X



【お弁当】ほっともっと、主力商品である「のり弁当」30〜50円値下げへ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/14(土) 03:18:11.14ID:CAP_USER9
2018/4/13 12:03
一般社団法人共同通信社

 持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品ののり弁当を5月1日から30〜50円値下げして300円で販売すると発表した。
コンビニなどへの競争力を高めるのが狙い。

https://this.kiji.is/357360938284811361
http://www.hottomotto.com/files/menu_img/720.jpg

★1:2018/04/13(金) 12:20:48.26
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523589648/
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:44:05.54ID:kOzjR/t70
>>1
これはいいニュース。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:44:40.00ID:+dLpc4YS0
>>94
バカ舌かよ
店ごとに美味かったりマズかったりするだろ
要因は米だけじゃねえわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:46:43.31ID:0WizzqvC0
ほか弁がコンビニといい勝負してるのは、平日の昼間に待たされるからだろ。
特にオフィスの短い昼休みにいちいちほか弁行けるかよ。
味も値段もほか弁が圧倒してると思うよ。

そして作りおきができない以上、「予約不要で待たずにすぐ変える」という点でコンビニに勝てないのだから値下げとか意味なくね?

むしろ値上げしてプレミアム感出したほうが「そんなにコンビニと違うのか?」と客が来るくらいになると思うが。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:47:06.74ID:yyKOAAVK0
景気がいいのにこんなの食ってるのかよ
貧乏臭いな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:48:51.13ID:zF/4s1yMO
ライス減らしているからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:50:41.71ID:TusSpWKs0
高いしまずい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:52:13.25ID:+dLpc4YS0
分割騒動以後、米だけは美味かった店もどんどん味落ちていった
ローカルカツ丼チェーンが安くて美味くて量もあるのでもうそっちばっかだわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:52:28.55ID:1FGrVm9W0
>>7
キムチ定食のスレじゃねえぞキムwe
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:55:59.66ID:U7DggwZP0
>>149
ほんこれ
店員教育きっちりして欲しい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:17.15ID:iJrAMaln0
馬鹿経営者の典型みたいな奴だな
下げられる余裕あるなら、
据え置きにして販売員の給与上げろっての

内需で食ってるのに
内需市場食い潰してどうすんだ馬鹿

この20年、薄利多売は市場疲弊しかもたらさなかった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:58:12.73ID:TZ1/3ebT0
ほっともっとの原産国表示情報より

おかかこんぶ→中国産

これだけでもう行く価値ない
ちなみに、「肉野菜炒め弁当」についてはいつの頃からか
にんじん・たまねぎ→中国産
の表記が消された
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:05:39.44ID:E6X1tSmv0
もっと掘って
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:08:12.95ID:LzG9fEMu0
ほか弁屋を牛丼屋に例えるなら、
 ほっともっと → 松屋
 オリジン   → 吉野家
 若菜     → すきや
こんな感じ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:08:38.10ID:TZ1/3ebT0
ほっともっとの中国産・韓国産
そーす:http://www.hottomotto.com/menu_list/info/1

日替わりランチ 塩レモンチキン&メンチカツ【火曜日】
鶏肉→中国

日替わりランチ さば明太焼き&から揚の黒糖蜜だれ【水曜日】・日替わりランチ ソースかつ&しょうが焼き【金曜日】
がんも(大豆)→アメリカ、中国 他

ビフテキコンボ(きのこソース)・ネギおろし醤油ハンバーグ弁当・チーズハンバーグ弁当・デミグラスハンバーグ弁当
ハンバーグ→日本、ブラジル、中国

おろしチキン竜田弁当
チキン竜田→中国

肉野菜炒め弁当
にんじん・たまねぎ→中国  ※現在は表示抹消

のり弁当・特のりタル弁当
おかか昆布→中国

ビフテキコンボ(ステーキソース)
チキンステーキ→中国

(単品惣菜) 小松菜と油揚げの和え物
小松菜→中国

(単品惣菜) キンピラゴボウ
ごぼう→中国

白菜キムチ
白菜キムチ→韓国


なお親子丼は以前は中国産の鶏肉だったけど、現在はブラジル産に変更された模様
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:10:41.91ID:r2yKKqlo0
ここはガパオライスがうまい
おすすめ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:16:43.88ID:adoUyWo10
おかず一品減らしたとか
ステルス値上げじゃないよな?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:21:24.12ID:BXypU5MG0
>>191
ガパオは食べてみたいけどここのはパクチー山盛りなのがちょっとな(´・ω・`)

タイ人はパクチーもりもり食べる日本人を見て爆笑してるそうだ
わさびをバクバク食う外国人のような感じに見えるらしいね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:26:58.96ID:aftj+w9m0
>>190
てか、ロースカツ丼や親子丼の玉ねぎはぜんぶ中国
・・・って前はちゃんと表示されてたのに
今はなくなってるんだな
隠蔽じゃんw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:27:27.11ID:RF5IRZBJ0
これに乗っている白身フライ十円くらいだぞ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:28:23.89ID:yyKOAAVK0
>>195
貧乏人向けの弁当屋に文句つけるバカ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:30:17.47ID:b68gp/v7O
都合の悪い表示を末梢するのはチェーン店みんなそう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:37:37.00ID:TZ1/3ebT0
>>196
そういやそうだわ

ま、外食産業みんなもう駄目になっちゃったってこった、特亜贔屓のバカ企業のせいで
自炊がいちばん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:44:27.34ID:MIyRSztx0
>>144
鶏むね肉とプロッコリーしか入ってないぞw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:46:18.18ID:2fzxjPW30
>>32
お店ごとに味のばらつきが大きいのを除けば、かなりいいよね

>>39
魚フライにかけたソースがご飯にしみるのも、醤油とは違った味わいで結構好き



あと、鳥めし終わってたのね
あれ好きだったのに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:47:05.84ID:8VgY9xrw0
ほっともーっとほっともっと♪値下げしてちょーだい!
財津一郎さんにCMやってもらうといい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:47:21.92ID:s1DVj1ml0
ほっともっときっと 出光
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:55:19.50ID:5OxpfmUd0
ランチタイムと休日のディナータイムは唐揚げ専用バイト雇え
客が入った瞬間か、電話が鳴った瞬間に揚げ始めろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:59:35.53ID:uGFiGDXd0
ほっともっとになってから値段はあがり量は少なくなり、今さら感がすごい
まぁ5年以上行ってないが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:05:03.62ID:/zoT5XM30
>>1
自炊してると、これで300円はめちゃくちゃ高いと思ってしまう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:15:14.30ID:tBPTNlve0
多分ご飯の量かおかず減らしてくるで

騙されんなよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:19:06.52ID:VwIpPdetO
ちくわじゃなくて
唐揚げ白身魚フライだったら最強
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:19:52.30ID:A5Khmzha0
のりがあるならおかずいらんし
おかずがあるならのりいらん
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:28:15.83ID:bv+EQOgz0
最安値の弁当のみ安くなるって言うことは
やっぱりこの国全体が貧困から抜け出してない
確固たる証拠ジャマイカ?
政府もインフレ目指したいならまず最底辺に
可処分所得を与えるべきだ、すぐ効果が出るぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:28:20.06ID:WbibQtkY0
庶民に良心的だね。こういうサービスがないと庶民向けサービス業では生き残れないでしょ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:35.72ID:9R41yvjr0
淡水魚とかナマズは勘弁してほしい
ちゃんとした魚フライを!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:40:14.25ID:8ZaB/z7J0
>>217
同一労働同一賃金の時代だから、それを見据えた価格設定をしないとな。
デフレなんて理由じゃなく結果でしかないんだし。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:41:12.16ID:N1jwqFaA0
>>171
はぁ?1個250円は下らんだろ
サンドイッチも調子こいて値上げしすぎなんだよ
そう考えるとノリ弁当が破格で安いわな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:41:52.30ID:8ZaB/z7J0
>>216
抜け出せないんじゃなく、本来の国力に収斂されるだけ。
今までは冷戦チートと、その蓄えで持ってただけ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:47:10.63ID:g6GbKo4/0
5年前は750円だった
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:10:10.54ID:bKoYDLHO0
>>224
業務用炊飯器だよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:14:15.16ID:bKoYDLHO0
つーかレトルトじゃ採算取れん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:17:47.92ID:XvuyJjYv0
ここはいきなりえげつない値上げしてたからな
離れた客はもう戻らんよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:20:52.60ID:8ZaB/z7J0
>>226
んなこたない。
セントラルキッチンでレトルト詰めするより、
各店がいちいち調理するほうが高コスト。
調理するのもただじゃないから。妻じゃないんだからさ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:24:46.32ID:bKoYDLHO0
バカ舌は頭もおかしいのかよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:26:23.57ID:/PmnXKTv0
デフレだねぇー
のり弁が登場したのは、ワシが学生のころじゃった
当時の価格は、確かしゃけ弁とともに280円
学食の次に安く食べられて、よく利用した
ワシもとうに還暦をすぎ、たぶん40年位前の話
今だに300円で食べられるとは!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:28:12.91ID:bKoYDLHO0
>>228
ほら
さっさと出てきて屁理屈長文書けよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:35:20.93ID:UEjZvMUR0
数年ぶりにはっかほっか亭行ったらの500円日替わりDXが旨かった
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:37:20.00ID:/y2ynNsV0
どこもかしこも値上げしてる中値下げとは頭が下がりますm(_ _)m
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:45.73ID:yNuNsGGR0
ほっともっとのから揚げ弁当ってめちゃくちゃ美味くなってて驚いた
今のほか弁って凄いのな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:49:34.87ID:6JXZwut70
673 名無しさん@1周年 2018/04/13(金) 19:07:13.42 ID:u2z8V3MJ0
ちょっと昔の弁当屋は家庭的なヤンキーのちょっとかわいい姉ちゃんがよくいたのに最近はパートばばあしかおらん

分かる分かる
中学の同級生かよみたいなね
結構可愛くてえろくてみたいなね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:14.54ID:6JXZwut70
のり弁当っておばちゃんが頼むもんだろ?
幕の内とか

ほっともっとメニュー多いよな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:52.69ID:joLmOxXn0
焼肉弁当を注文して中身の少なさにびっくりした
味は悪くなかった
材料費や人件費の高騰で苦しいのかなと思いながら食べたわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:09:46.16ID:qJOfew+o0
前は250円じゃなかった?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:59:26.81ID:DDM6w8010
俺の朝兼昼飯の予算が210円だから
二日に一回なら食える。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:03:54.75ID:mDI6Stso0
>>247
ナマポ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:26:43.47ID:Cu/qMmM30
前はご飯の間に佃煮入ってなかったっけ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:32:59.23ID:tPVZqElb0
大体作る。
適当に切って焼くか煮るかでそれなりの飯にはなるし1食あたりで野菜多目にして400円くらいに収まる。
弁当はこの1年買ってねえな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:41:18.37ID:g6QvqrWl0
いいなあ
うちは近くにホモ弁なくてオリジンだけど魚のフライをふたつにしたと言いつつ元より小さくしたとこまではガマンしたけどついでにこんぶが無くなったのはマジ許せん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:30:52.90ID:2hoeqSgV0
終わったな、無能経営者
デフレ商売はもう古いよw

値上げしても客離れしない商法へシフトする企業しか生き残れないよw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:34:09.57ID:M1V7ywbj0
このご時世に値下げかよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:46:01.62ID:iwQpOHuS0
やよい軒に米を搬入する場面を偶然見たら金芽米だったのでびっくりした
ほっともっとはどうか知らんが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:55.34ID:GR2vP9xo0
ご飯が美味しいのは ほっともっと
おかずが美味しいのは ほっかほっか亭
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:01:33.05ID:yGeKoky/0
うちの近くのほっともっとはメチャクチャ混んでるけどな〜
人件費のせいかね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:11:26.52ID:bPmS0fvg0
今流行りの値下げ分の内容量を減らしたんじゃね?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:17:27.23ID:nrIUTCZ/0
ここ繁忙時間でも閑散時間でも
ホント遅いんだよ
ディナー避けて行っても唐揚げ15分とか舐めてるだろ

あと一人揚げ物来店するの待ってるんじゃねーの?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:23:08.02ID:nrIUTCZ/0
消費税上がった時に軒並み値上げして
割高感出たし、遅いし、来店遠のいたな

酷いときはファミレスより遅い時ある
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:24:00.36ID:QrdJEBYr0
ホモ弁美味しくない。
ほっかほか亭を潰しにかかって近くに出しても、すぐなくなる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:25:12.85ID:6ya3x0o50
値下げ!びっくりだな
庶民の購買力が消費税や社会保障費負担増加によって削がれていることがわかる
でなければシュリンクフレーションという現象なども起きない
この現象は庶民の担税力がピークを超えたという意味ではないか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:25:42.78ID:lvtykBjk0
マクドナルドがフィレオフィッシュ丼で対抗
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:25:59.61ID:JHY9FHvA0
のり弁うまいよな
でも待つのがつらいんだよ、
レンジで温める前提で欲しいから結局コンビニになっちゃうな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:27:42.62ID:8hQmuikw0
>>265
単純に日本の物価が高すぎるんだよ。
日本の賃金は安すぎるとかって北欧とかと比べるバカは、
まずはミャンマーやバングラデシュとも比べろよ。
話はそれからだよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:32:15.47ID:JgytsnGo0
安倍ちゃん大激怒
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:32:27.56ID:adoUyWo10
だるま亭のシーフードミックス食べたい
なんで潰れてしまったんだ
客も結構来てていつも並んでたのに、
あのレベルで潰れるなら弁当屋経営なんて無理だろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:32:29.18ID:CkKWgdst0
>>266
非正規の収入を正社員と同じにして、正社員の手当て類は無くす方向。良いことじゃないか!ついでに公務員もそうしてあげて欲しいw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:32:41.70ID:8hQmuikw0
>>272
言っておくけど、難民のいるような国では、値段が付かないか日本より高い。
商品のほとんどが輸入品だから、どうしても高くなる一方、
貧民や難民が食べるものは給付されるから、値段が付かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況