X



【介護費抑制】財務省「ホームヘルパー雇うのやめて地域住民やボランティアに掃除や調理させれば抑制できる」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/14(土) 03:29:50.32ID:CAP_USER9
先進国で最悪の水準の日本の財政を立て直すため、財務省は、医療費や介護費の膨張を抑える制度の見直し案をまとめました。軽いかぜなどで診察を受ける場合は、患者の自己負担を上乗せするよう提案しています。

見直し案は、11日開かれた財務省の審議会で示されました。

このうち医療の分野では、患者が病院などの窓口で支払う自己負担について、軽いかぜなど少額の外来受診の場合は、負担を上乗せするよう提案しました。

また医療機関に支払われる「診療報酬」は、今は全国一律の水準になっていますが、地域によって医療費の伸びにばらつきがあり、住民が支払う保険料の負担にも格差が出ていることから、自治体の判断で引き下げることができるようにするべきだと提案しました。

介護の分野では、掃除や調理などの身の回りの世話をする生活援助のサービスについて、ホームヘルパーの代わりに地域の住民やボランティアを活用できるようにして費用を抑えることを提案しています。

審議会は、これらの案を基に提言をまとめ、ことし6月までにまとまる国の新しい財政健全化の計画に反映させたいとしています。

かぜの診察料は値上げ?

医療費を抑えるために、財務省は、かぜなど比較的軽い症状で診察を受ける場合は、窓口で支払う自己負担を引き上げるよう提案しています。

患者が医療機関の窓口で支払う自己負担。現在は69歳までの人は3割、75歳以上の人は1割を負担するのが原則です。70歳から74歳までの人は、1割から2割へ負担の段階的な引き上げが進んでいます。

財務省は、日本は、ほかの国に比べて、かぜなど比較的軽い症状で診察を受ける頻度が高く、それが医療費の増加につながっていると指摘しています。
このため軽い症状で外来受診する場合は、一定額を上乗せして自己負担を引き上げるべきだと提案しています。

また患者の健康状態を把握している「かかりつけ医」を受診すれば、余分な検査代や薬代が減るとして、「かかりつけ医」以外の医療機関を受診する場合は、さらに上乗せを額を引き上げることも提案しています。

地域別診療報酬の設定を後押し

財務省は、医療機関に支払われる「診療報酬」について、自治体の判断で引き下げることができるようにするべきだと提案しました。

医療機関に支払われる「診療報酬」の水準は、今は全国一律ですが、地域によって医療費の伸びにばらつきがあり、自治体の財政負担や住民が支払う保険料の負担にも差が出ています。

このため財務省は、都道府県が独自の判断で診療報酬の水準を決め、医療費の伸びが高い場合は報酬を引き下げたり、薬局の数が必要以上に増えた場合は薬の調剤の技術料を引き下げたりして、医療費の総額を抑えるべきだと提案しています。

介護保険 生活援助を低コストで

介護保険の分野では、調理や掃除などの身の回りの世話をする「生活援助サービス」の見直しを提案しました。

今の制度では介護を受ける人が、生活援助サービスを利用する場合でも、介護士の数など国の基準を満たした事業者のホームヘルパーなどを利用しなければなりません。

財務省は、介護費の膨張を抑えるためには、自治体の判断で地域の住民やボランティアを活用して安い費用でサービスを提供できるようにするべきだと提案しています。ただ財務省は、サービスの質の低下につながらないように仕組み作りも必要だとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011399291000.html

関連スレ
【医療費抑制】財務省「病院行って軽い風邪だったら自己負担上乗せな」 ※財務省の提案です★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523455647/

最初04/11(水) 20:12:58.36
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523512755/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:15:02.99ID:sKWB5G8w0
財務省は綺麗なおっぱいしか興味ないからなあ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:19:59.49ID:kDi8drF/0
介護食なんて利用者の症状に合わせた個別対応が必要なのにそこらへんの素人ボランティアに作れるかよ アホが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:21:57.25ID:CXDBoc1u0
消費税上げたのは社会保障が目的ではなかったのか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:23:08.40ID:TwW00R8/0
地方の介護業界は終わったか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:24:24.31ID:CXDBoc1u0
地域住民に只働きさせようという魂胆か
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:27:48.21ID:miASfIeO0
嚥下、転倒、体調急変などにうまく対応出来なきゃ、
民事、刑事でがっつりペナルティで、老人家族からも
賠償金取られちゃうんでしょ。もしそうだったら。
ノーギャラでこのリスクは酷すぎる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:29:21.15ID:tw3oC5JC0
公務員のやってることなんて殆んどがコンピュータやAIでできるんだから
余った公務員を全員介護に回すべき。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:36:48.93ID:xi81jD3O0
財務省OBと
現役公務員が休みの日にやれよ
疲弊している国民にボランティア精神強要するなら率先してやれよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:41:26.43ID:DrSheGDb0
現在の財務省職員の中で、一番身近なボランティアとも言える「町内会活動」
を、キチンとこなした事の有る輩がどれだけ居るのかねぇ‥‥‥‥‥‥

どうせカミさんに全部を押し付けていたり、「自分は公務が忙しくて」とか
ぬかして、金だけ出してなーんもした事が無いんだろ? それ以前に
何をしているのかも、知らねーだろうよ。 そんな連中が机上でだけで
あーだこーだ言っているようだから、今の介護制度すら上手く行かないのと違うか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:42:58.84ID:Q07uczuV0
まあ身分がしっかりしている公務員がお世話するのが利用者も安心でしょうね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:46:05.99ID:Cz3/QQUk0
医療費?まず歯医者の免許更新制からだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:01.27ID:RkqopyPz0
国民から税金や受信料をむしり取り、高給を喰む
公務員、NHK職員の給与を下げてから言え!
勤務医は薄給かつ長時間診療で頑張って地域医療を
守っているんだぞ。
公務員は日本を蝕むガン細胞!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:38.97ID:qJOfew+o0
ジャップランド名物の賃金払うの勿体無い精神
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:30.55ID:SW5vDE4/0
足腰悪かったりするお年寄りの家で掃除とか料理するだけだからボランティアでも出来る
ただし、やる人がいるかは知らない
例えば掃除中に何か壊れたとか料理してて菜箸や鍋が焦げたとかでも文句言われる
善意でやってリスク負うとか意味不明だし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:23.91ID:qJOfew+o0
辞めた公務員が一定年数ボランティアするのを義務付けしたらいいのに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:59:35.45ID:mgFEHJLH0
これが
偏差値75以上を誇る日本有数の高学歴集団が
必死こいて考えて出した「解答」と言う現実。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:04:10.58ID:mem/AF3d0
これ、テレビのニュースやワイドショーで取り上げてくれないかな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:08:01.14ID:px3lCxyv0
こいつらは実際近所の認知症のいる家庭の手伝いやらやってて言ってるのだろうか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:08:03.03ID:Ix7vb/zV0
はぁ?じゃ誰がやるのか
まず決めたお偉いさん方から
老人のオムツ替えまでやれよ
本当に金を出したくないの一心で
クソ過ぎて笑うわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:08:53.58ID:Ix7vb/zV0
>>220
そんなのテメーガキのオムツ替えすらしたこともない連中らだろ?
すぐ泣き言いって終了だぞww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:10:25.45ID:PODSM1BO0
ボランティアって善意で成り立ちいつでもやめられるものだから、継続するのが難しい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:11:54.64ID:px3lCxyv0
食事なんてワタミの宅配弁当でも食わせとけよと
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:13:06.79ID:px3lCxyv0
なんか週に一回社会奉仕とかって時間作って小学生や中学生に学徒動員させそう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:14:27.49ID:7fqEMvBy0
掃除や調理みたいな女中の仕事を公費で賄うってのが異常なんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:18:41.20ID:px3lCxyv0
綺麗事としてボランティアとか言ってるけど、要するに家事援助に介護保健適用辞めますよって事だろ?全国の家政婦扱いされてる訪問介護してる奴ら大半が喜ぶぞ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:18:43.84ID:bQF6c43R0
歳入の倍歳出がある状況で国家公務員のボーナスを民間大企業と比較して増額するお上のことだから、
これくらい驚くことではない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:08.27ID:g6V5OvqA0
財務省の中ではいい仕事したつもりなのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:29.57ID:px3lCxyv0
家事援助なんて全額自腹でやらせりゃいいよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:02.85ID:frNYk2Bt0
>>215
その掃除や調理ボランティアのために、保険やマッチングの整備をするとかだろうな。
今までは、田舎のおばちゃんが近所のお年寄りを訪ねてちょこっとなんか手伝ってたようなのを、制度化するわけだ。

だけど制度になると、今日はきついから行くの止めるとか出来にくくなるから、やはりたいしたマンパワーには
ならないように思う。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:27:17.87ID:frNYk2Bt0
調理に関しては、弁当宅配の時にお年寄りと話をして体調確認したりするサービスがすでにあるから、
そっちの方が、効率的でマシだろう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:29:38.55ID:n4Wz0BxH0
ネカヘや図書館などで寝ている人を住み込みで雇えばいい。
安定した食事と布団があれば、小遣い程度でやってくれる人はいくらでもいるでしょ。

集団での人間関係に躓いて社会に適応できない人がけっこういると思うけど、
そういう人は根が優しいので、馴れればいい関係を築けるはず。
役所が人間性を見てマッチングすれば現実的に可能なんじゃないかな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:31:59.33ID:Rk27NRlU0
こいつらほんとバカじゃないのか、公務員の身分を剥奪しろよ、腐りきっとるじゃないか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:33:58.51ID:MN+Cs4Vy0
言い出した財務省の職員でボランティアヘルパーやってからモノ言えや
ほんとこいつらいっぺん北朝鮮のミサイルでも食らえばいいのに
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:34:52.39ID:ZCWCar9r0
納税もボランティアに任せよう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:34:52.99ID:0zMdlqS80
公務員も半分ぐらいにしてボランティアにやらせればいいんじゃないの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:43:11.95ID:34CSrmS80
ボケ老人の家に上がり込んでタンス預金パクるんですか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:46:39.61ID:cqvx9/8l0
強制労働とは恐れ入ったぜ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:49:51.49ID:aT923bJ20
で、なんでボランティア前提?ただ働き?頭悪すぎ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:51:49.57ID:Ix7vb/zV0
ttps://i.imgur.com/mDywHwQ.jpg
これでいいよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:52:53.50ID:aT923bJ20
>>236
そういう人らやナマポに期待をかけないほうがいい
役に立ったり優秀ならそんな生活してないから
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:54:43.92ID:ZKoW1ruU0
厚労省が最低時給を上げようとしたら、財務省は最低時給が存在しない職を作ろうとするとは
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:56:12.68ID:PmPS9cd/0
>>13
頼ったんじゃなくて「活用できるようにする」って書いてあるが?
まずもって日本語読める?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:56:46.60ID:7dgJYnTb0
安倍やアキエのお友達だってだけで国民の財産を8億円も勝手に割り引いちゃうから財源不足とかになるんや!

政治家も役人も、そういうところを普通に目を付ければ財源不足なんてことにならんってことをサッサと改心して指摘しろよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:57:10.34ID:PTxhyiXH0
公務員の昇進の条件に取り入れたら人材確保できる
「この役職につくためには、介護ボランティア100時間を経験している必要がある」
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:57:22.98ID:h+qqp2fS0
>>4

それ

じゃあお前やるのかよって

ボランティアの本質がまったくわかってないバカ役人
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:57:29.33ID:BOW5Dq6i0
まず国家公務員と地方公務員がお手本を見せないと
財務省の職員なんか特にボランティアしろよ5時に帰って6時から出来るだろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:01:34.71ID:orXi0e3/0
ボランティアの労働力は恒常的にシステムに組み込むものじゃなくて
緊急避難として活用せざるを得ない時に使うものだろ

恒常システムに組み入れたらそれは単なる強制労働だろ
例え本人がそう感じ取ってなくても
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:00.43ID:ZKoW1ruU0
地域住民やボランティアは他で潤沢な金と暇な時間を得ているから可能

今は女は、65歳以上か、夫が高給取りか、小さい子(孫)がいるか、要介護の親族がいるか、本人が病弱か、じゃない限りはほぼ働いてる
男は時間はあっても金がないか、金はあっても時間はないか、定年延長のひとが多い
ボランティアで働けるだけの金と時間両方持っている人は少ないと思う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:26.31ID:h+qqp2fS0
ボランティアを「マンパワー」と考え「活用する」なんて言ってる時点でだめ

ただ、政府に擦り寄りたい当事者機関あたり
なんか胡散臭い理由つけて
ボランティアの観念から捻じ曲げてきそうな予感もする

ね?ボランティアなんとか協会さん

民主の時なら、なりふりかまわず政府に迎合できたのにね。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:03:26.53ID:cQploOOm0
もう敗戦間際だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:04:38.85ID:ZKoW1ruU0
余裕があって社会的信用のある人は現状でも、金銭的メリットなしで、自治会や民生委員、マンションの役員などをやってて忙しい
ほんとに、誰を想定しているのか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:05:23.49ID:1Ey796Rz0
高い給料の公務員が責任を取らないで
末端の契約社員の公務員がミスしたらすぐにクビになる
ジャップ世界
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:14:48.79ID:PTxhyiXH0
>>256
もはやラテン語由来のボランティアではなくて
日本独自のカタカナ語のボランティアになっている
そのうちボランティア徴用の赤紙が来るかもねw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:17:08.05ID:bgbRbtGy0
自主的なボランティアのはずなのに、何故か人材派遣会社が仕切り出し補助金を貰う未来が見えますw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:23:56.74ID:ZpaPhQfF0
月13万円程度の「ベーシックインカム」か
「給付付き税額控除」があれば、じゅうぶんに可能…

「現行で」と言われれば「無理」としか返せないが〜
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:27:18.58ID:ZPaeU/fN0
議員報酬も無くそう
国のためにボランティアでやるべきだ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:35:00.53ID:h8bLlgN60
ボランティアに掃除や調理をさせれば
させればって随分偉そうだな
善意の奉仕にこんな上から目線で誰が参加するんだよ 
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:35:24.61ID:Q5Pf/Gol0
ヘルパーにも資格試験あるのにボランティアはあくまでボランティアだから資格持ってない人がほとんどだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:35:59.09ID:h+qqp2fS0
>>262

怖いのは、活動対価をクーポン制にして、自身が要介護の際に使えますよ
というのを本気で画策していること

逆に、ボランティアという名の「強制労働」に従事しないと
介護しないよに持っていくハラ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:37:36.08ID:/Shv+Ylw0
泥棒の無法地帯になるだけだわ。
ボランティアには例の人種が積極的に応募してくるだろうなw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:38:52.86ID:h+qqp2fS0
>>269

今でも左巻きや某宗教団体の構成員が多いよ

民生委員なんかもそうだけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:43:20.89ID:YXg5P4hy0
やめてくれよ

あまりに性格が悪く悪さばかりして地域に迷惑ばかりかけてきた
一人暮らしのおいぼれ婆さんをこれ以上甘やかせと??

しかもタダで???

そんなのやりたい奴がやれよ

地域住民を無理に巻き込むな

たまたま近所というだけで、何で害虫の世話しなければ
ならんのだ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:45:48.50ID:mZfwAewK0
育児休暇とか楽な制度は率先して自分たちが取り入れてんだから
ボランティアも公務員が率先してやれや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:47:09.24ID:YXg5P4hy0
セクハラするヒマがあるいいだしっぺの財務省幹部がやれ

もちろん無償で地域に奉仕だ。こんな奴に高給は税金の無駄遣いもいいところ

まあ国民に向けて贖罪の意味でもな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:50:34.28ID:x/hDZ41m0
介護の過酷さはボランティアなどでできるものではない
認知症のなかには卑猥な暴言やお金を盗られたとの妄想、食事をした記憶が残らず食べさせて貰ってないと暴れるなどの理不尽とたちむかわねばならないんだよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:50:40.91ID:YXg5P4hy0
うちの近所にいる憎まれっ子世にはばかるを
絵に書いたような性悪で親族からも見捨てられ
迷惑住人である婆さんの
ヘルパーやら介護も、公務員が率先してボランティアで
面倒みてやってくれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:52:52.20ID:ZpaPhQfF0
取りあえず 「東京オリンピック」 中止が先。

やってる場合じゃ無いでしょw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:59:24.81ID:RSnn7Uxm0
>>272
公務員は休みの日に出てくると
休日手当でるからアカン
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:00:39.79ID:n4Wz0BxH0
引きこもりの対策でも近隣住民に協力してもらってみたいなこと言っていたけど、
隣人とも口をきかないような時代にそういうことを言い出すのは不自然。

まあ、すでに手を挙げている人たちがいるんだろうね。
家の中に入り込めばあれこれ出来るわけだし。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:01:00.90ID:PzMwfGMj0
介護は仕事だからできるんだあって、自分の親だって無理って人も多い。
ましてや毒親で子供から見向きもされず、さらに認知が入った老人なんてね、本当に大変ですよ。
地域住民やボランティアにやらせればただだって?
小学生なみの発想だね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:02:32.72ID:arax9Xua0
>>196
なるほど、律令制に戻るのか?公地公民制で土地問題は解決だね。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:04:37.01ID:YfsgapZD0
ネトウヨ下痢サポはいつになったら辛い事実を見つめるんだろうか
「社会は悪くない(=お上は悪くない)」って思考停止で、勘違い拗らせ切った結果がこれなんだが
深刻な人手不足だの好景気だの叫んでるのに何も変わらない主要因もこれだぜ?

>>102
精神論を垂れ流すかニートガーって喚きだすしか能ないってのが現実ですし…。

頭が大丈夫だったら精神論や人格攻撃はそうそう使わないからね
ソレで物事が良くなることってまずありえないし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:05:24.34ID:dl9KfQlMO
自宅介護が原則って時点で人足りなくなるんだからまずそこ変えなきゃダメだろ
なんでもかんでも老人のいいようにしすぎなんだ
田舎なんてヘルパーの往復時間の方がヘルパー実際に介助してる時間を上回ることすらあるんだぞ
老人村みたいなの作ってある程度密集させれば、食堂作ったり配食したりにかかる時間も人員も最小限にできる
自宅で手厚くするのは年金満額納めて税金滞納してない人限定にしとけ
それ以外まで自宅前提なんて金がいくらあっても足りんわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:22:14.52ID:3fZ+9oSj0
>>185
別に介護殺人が起きる寸前なら、特養入所にするべきだろう。そこは否定していない。
ちなみに、一番大変なのは、延命云々の重度利用者より、重度の認知症の利用者だけ
どな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:40:21.25ID:5YhlD/JO0
中国人が健康保険を悪用して、高額医療を受けて帰ってるからだよ
健康保険を悪用できないよう制度改革しないと
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:43:12.20ID:SW5vDE4/0
そもそも誰を狙ってるんだろう
暇で裕福な専業主婦とかかね
今時そんなにいないと思うけど

>>233
雨や雪でも律儀に行かなきゃいけないからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:30.42ID:dl9KfQlMO
>>284
施設じゃないよ、ただの老人住宅密集地帯をつくろうってこと
食事作れない買い物の足がないぐらいのものなら密集させるだけで大分人員余裕ができる
密集してれば医者の巡回も移動販売に来てもらうのもやり易いし、町に行くのもまとめてバスだすのもできる
なにより田舎の往復1時間かかるようなところが移動時間10分程度にできるからね
時間のかかる食事は食堂や配食にすれば人員減らせるしわりといい案だと思うよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:21:51.79ID:ieOShnkb0
>>292
足りないね、もっと集めるべき
クソ田舎に住んでる老人とインフラの維持コストが高すぎる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:27:39.39ID:qVYvcnKQ0
>>287
>>157を見ると、介護職を辞められた方の様に思えますが、介護職へ復帰していただけませんか?
家族も大変なので、助け合いの精神で引き受けていただければ、うれしいです。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:35:16.74ID:pEPLT2sK0
洗濯しようと洗濯機覗き込んだら汚れたオムツが紛れてたとか、調理しようと入室したら汚れたオムツが床に放置されていたとかよくある事で、そんなのボランティアでやってって、アホか。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:36:19.60ID:3fZ+9oSj0
>>294
君が自分の仕事をすべて辞め、君が他の家族の為に、最低賃金で長期間働いてみてくれ。
話はそれからだ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:45:21.50ID:v7tzM80z0
>>262
赤紙を出す側は毎晩セクハラして楽しく役人生活w
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:45:33.79ID:HLrWmbuO0
財務省職員もボランティアにすれば税金が浮くな
まず財務省関係者の退職金と年金はゼロで
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:53:42.14ID:YnYvzeDPO
雇うとか、〜させればとか こいつの無知識には呆れかえる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:56:05.85ID:cpvdvVWo0
とんとん とんからりと 隣組
格子を開ければ 顔馴染み
廻して頂戴 回覧板
知らせられたり 知らせたり
とんとん とんからりと 隣組
あれこれ面倒 味噌醤油
御飯の炊き方 垣根越し
教えられたり 教えたり
とんとん とんからりと 隣組
地震や雷 火事泥棒
互いに役立つ 用心棒
助けられたり 助けたり
とんとん とんからりと 隣組
何軒あろうと 一所帯
心は一つの 屋根の月
纏められたり 纏めたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況