X



【北海道】市内に無許可橋500カ所 札幌市が精査へ 届け出や占用料の支払いを催促していく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/14(土) 11:13:11.96ID:CAP_USER9
北海道)市内に無許可橋500カ所 札幌市が精査へ
2018年4月14日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL4F4R60L4FIIPE012.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

 札幌市が管理する市内の普通河川に、無許可でかけられた橋が約500カ所あることが市の調べで分かった。市は今年度から、つくられた経緯について調べる方針で、状況によって届け出や占用料の支払いを催促していくという。
 市によると、2016年3月、市内に土地を所有する男性から家を建てるため、土地の前を流れる市が管理する川に橋を架けたいと、市に問い合わせがあった。市は橋の設置には市の許可と占用料が必要と説明したところ、男性から「近くに無許可の橋がある」との指摘を受けたという。
 男性は市民の苦情を受け付ける市役所内のオンブズマン室に申し立てを行い、市河川管理課が調査したところ、市条例で指定した普通河川にかかる橋1660カ所のうち、約500カ所が無許可だったことが分かったという。
 市が管理する河川は、国から管…

残り:395文字/全文:733文字
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:52:01.94ID:ALD/ddXs0
>>75
まあ、札幌は都会だから知らんけど
地方じゃ開拓民が自分の生活のために、土地の開拓から道路・橋まで
自分らだけで整備しないといけなかったしな
今になるまで気づかないほどろくに管理もしてなかったくせに
「占有料寄こせ!」とか言われてもね・・・
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:52:03.89ID:i64PLQBH0
>>22
橋なんかに○級河川と書いているだろ。それらの川の河川敷は国の所有で地番はない。
なにか植えてあっても、不法耕作がほとんど。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:54:35.08ID:OgiqmPBQ0
小川や用水路に架ける自家用の橋は日本中沢山ある。
ほとんどが勝手に(知らないふりで)架けている
役所もいい加減だが、勝手に架ける厚かましさにはあきれる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:56:26.96ID:b8JnuCWO0
許可が必要だなんてまったく知らずに設置してる住人も多そうだけどな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:56:42.96ID:InBQQdyc0
>>51
お互いなぁなぁに済ませたいのに,そういう面倒くさいヤツっているよなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:01:05.58ID:yPmLixN0O
法改正して自由にさせればえんちゃうの?
「専ら自宅の出入りに供する〜」みたいな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:01:54.66ID:iMYF9nZH0
大きな側溝になってる川に橋掛けてる家多いけど、賃料払う必要あったのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:03:37.64ID:ArAYHBZ30
道路を伸ばして橋かける金を考えたら、許可だけ出して住民の自己責任でやらせた方が安上がりだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:05:49.54ID:fLTP3fXW0
このおやじのせいで面倒な事が増える
誰も得しないのに馬鹿なおやじ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:07:29.28ID:XjregbVE0
しかし二年前か、もう家建ってるだろ
本当のんびりしてるなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:23.21ID:bvuX6zCB0
約1/3が無許可橋とはすごいな。未知の民族とか住み着いているのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:43.18ID:B/3MkCj00
>>2
本当は申請せずに黙って橋掛けろ
ここに聞きに来るなよ
地元で聞け、コミュなし無能め

って、役所の人間全員が思ってる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:11:19.42ID:qDqQw+5U0
役人も面倒なことは嫌い
職務怠慢だよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:11:30.60ID:FNIHy2ZN0
どこでもそうだよ その通り、無許可の橋があるのはわかってるが、
市民から正式な許可請求があれば応じるし
問い合わせがあれば、許可なしで造ってはダメです と答えるしかない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:11:52.57ID:eEIXcXMC0
>>17
固定してなきゃ橋扱いにならないから

縛った丸太2本を置いておくだけなら無届けでいい、って伝承されてる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:12:24.74ID:eJcpR9660
ひとつだけ残してレマーゲン鉄橋ごっこができますやん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:12:37.16ID:pxPhlTNo0
毎回その橋を渡って、市の職員が督促に来てます
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:13:46.13ID:iMYF9nZH0
>>103
ビルの共用部で「電源使っていいですか?」と聞くやついるよな
黙って盗電しろよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:14:17.65ID:pAL3qkjW0
無許可の橋って概念が理解できないんだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:14:45.95ID:HzD9eE0u0
>>61
日本中にあるよ
そもそも占用料の徴収制度できる前からある橋もあるし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:17:25.28ID:YsrUQ4Bb0
橋や道路って全て国の物か?
未だ疑問を感ずる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:17:51.94ID:b8JnuCWO0
公共施設のコンセントってコンセント別に消費電力を監視しててすぐにバレることもあるしな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:18:29.35ID:SD64sIqH0
市役所職員の怠慢
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:18:30.66ID:E6Wq+In70
>>62
家への乗り入れに
道路との境にある縁石を低いものと入れ替え工事

ぶっちゃけ、黙って無届けでやられても確認のしようがない
って、担当者にぶっちゃけられた事はある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:18:44.75ID:HzD9eE0u0
>>66
その前に橋かけた人を調べるのに半年くらいかかる
橋かけた人が死んでたら相続人調べなきゃならんし、相続人が何百人もいるケースもあるだろうし、相続人が全国に散らばってるケースもある
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:19:24.68ID:RSnn7Uxm0
標識もあってほぼ市道にしか見えないのに私有地につき通り抜け禁止みたいなとこあるな確かに
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:20:01.55ID:5CgKLVP/0
日本での話?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:20:28.96ID:BtxEgQJK0
家の前に用水路流れてる家って何か嫌いやわ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:21:37.60ID:zSWkbpr1O
法定外公共物扱いなら自治体に寄って扱いが違う
うちのとこは、申請必要だけど個人使用なら占用料いらない
その代わり、橋の日常管理や老朽化の建て替えは個人でやるな
水がつきやすいとこは橋の厚さ?とか厳しいんじゃね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:22:36.58ID:S7GjIbkW0
>>122
道路の真ん中半分、縦に分かれてる所がある
本来自転車位しか通れないのに、車通れる幅あるから通ろうとするので
警告に私道につきって看板あげてる所は知ってる

でも、大阪みたいに裁判になったらまけるんだろうな、と
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:23:07.08ID:Y40nGzYO0
>>70
札幌市は河川占用の使用料を税務課で管理してるんだ。
税じゃなくて使用料(手数料)だから河川管理担当の土木部門管理だと思っていたわ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:26:12.38ID:b8JnuCWO0
>>123
河川は基本的に国
人工の用水路なんかは個人所有のものもあるって感じなはず
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:27:03.08ID:N+Nb7Bvw0
>>20
一戸一戸に対して自治体が架けられないと思うぞ。
現在農地だったり元は農地だったところとかは農業用水があって、
土地が道路と面してないことがおおいにあるわけで、
そうなると地主の数だけ橋が勝手にかけられては車両が横断することになるんだよ。
自治体がかけ始めたら膨大な支出だし、俺んところもかけろって話になってくる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:29:50.86ID:liS95UCQ0
どんだけあんねん
見てみたいわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:31:06.46ID:fLTP3fXW0
無許可の橋って丸太が数本わたしてあるようなのを想像したんだがそんなのも許可取らんといかんの?
農道にある、いかにも軽トラが通るためだけにあるようなやつとかその程度だろ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:31:28.36ID:byrSakfV0
これ他県でも普通にあるでしょ
むしろ許可取ってる方が少なくね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:00.18ID:N+Nb7Bvw0
>>121
横だが、
公務員はかなり上のクラスの上司による命令があったりしない限り
管轄範囲を超えて勝手に調査したりできないんだよ。
お前自分の仕事しろってことになるし、別の組織が管轄範囲としている場合は
その組織ともめた場合やべえことになる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:29.14ID:EOkyLBKY0
>>133
原泉買い占めて
水をボトル詰めで売ってるキリンとか朝日とか、国に許可取ってるのか?

って、思た
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:33:55.68ID:3UeaUWxf0
わいの家も子供のころに橋あったわ
生活道路がドブ川の向こう側だからしゃーない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:35:17.66ID:ArL4gnA20
>>125
用水路って今は上をカバーして歩道として使ってるとこ多いから
将来的には便利でいい立地になったりするよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:41:28.75ID:M1Wtx9p20
まぁ北海道にいる人たちの祖先って、内地でつまはじきものになった人たちが入植したんだから
民度は推して測れる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:41:50.79ID:E6haTga70
みんな見て見ぬ振りで上手く回ってた物を無能な正義感がわざわざ文句言ってみんなダメにする典型的な例だな
この男性もしれっと勝手に掛けとけば誰も困らなかったのに
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:43:45.44ID:ghxXvIM00
とりあえず
500カ所の住所リストなどうpして欲しいんだが
現物をグーグルMAPなどで見ないとなんとも言えないわ。

仮に一庶民が自腹で橋を掛けたとしたら相当お粗末な橋なのも予想できるけど
仮に車が通れるほどのちゃんとした橋なら費用負担を考えたら
行政がいくらか負担していた=行政も半分くらいは橋を作るのを知ってたと憶測できるし

とにかく500カ所のリスト公表求む。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:45:02.07ID:M1Wtx9p20
俺んちというか、俺の地域は用水路の部分に各家が道路やってるけど、家から生活道路までの何メートルかは自由に使っていいんだったよな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:45:20.80ID:i09Wjk9U0
この場合の橋って一般の人がイメージするような橋とは違いそうだな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:47:09.18ID:/CrNF8mA0
500箇所全部を管理してそこの全員から税金とるのだけでも人件費のカネが掛かるだろ
しかも掛けてる方は不便になってさらに不経済なんだからヴァカはほっとけよ

この手のヴァカがいるだけで年間数億の損失が発生する
無駄な作業をねじ込む全くの書類主義者が国体やら地方を破壊しようとしてる
こういう癌を早期に取り除かないと、手遅れになるぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:47:12.75ID:ipnUhKkf0
>>31 >パチンコ屋で換金が行われていることを
警察庁長官が、知らない??

そりゃ警察利権だもの。知ってても口に出せんわな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:47:45.57ID:L+i7y6bh0
特許許可局無許可局
書いてみただけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:49:50.89ID:N+Nb7Bvw0
>>146
見て見ぬ振りしてたのは水路を管理する公務員だったわけだ。
仕事をしても本当に必要な仕事への労力を割いてまでやることじゃないから見て見ぬ振りだったんだろ。
橋かけたオッサンは建築関係の仕事か何かに明るくて
ちゃんと手順を踏まないとって思ってたろうけど、
近所の奴らは勝手に橋かけてたレベルで、手続きなんて微塵も知らないと思うよ。

>>148
札幌市の川下公園のあたりを見れば想像つくんじゃないかな。
ズームしてちょっと北に行くと橋いっぱいかかってるよ。
トラックとかが倉庫に利用してたりする横で
同規模の橋を農家が農地に入るために使ってたりする。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:11.85ID:HzD9eE0u0
>>148
じゃあ何も言わんでいいよ
一つだけ教えると、全部の橋がかけた人の自腹だよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:30.40ID:zOCxgSg10
>>139
そんな内輪話はどうでもいいが、
役所はとっくに知ってて、とぼけてるのには違いないんだよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:51:49.16ID:E6haTga70
>>151
確かにあっちは勝手に掛けてるのに真面目に聞いた俺には金払えとかずるい!って感じの意地汚い感じだった...
0161森伸介獣医はさあ?アンタ!?ホントに人殺してない??
垢版 |
2018/04/14(土) 12:52:35.11ID:vmN/bnZ80
札幌に逃亡した森伸介獣医はさあ?女装してるの逃亡者みたいに感じるんだよ!?今頃女と結婚して余計匂うよ!!

98年に森伸介が 交 際 をしつこく迫っていた伊藤明子さんを殺したんじゃないのかい??その前後から怪しいよ!!女装しだしたよね!?

女子寮侵入するためだろ??女になりきるのは?? 侵入して殺したんだよ!!そういう変装する奴に殺人鬼が多いよ!!

神戸バイオ教育センターで女装して女教師になったり挙動不審だよ!!

病院で看護婦になりすましたり!!

聞いたんだけど歯にチップ(思考盗聴器)埋め込むのもアンタが首謀者じゃないか

い?アンタがその埋めた服部直史に、埋めるようにそそのかしたんだよね??

はっとり歯科医院で服部直史のもとで女装歯科助手として働いてるのは服部直史も

共犯だねえーーー?? アンタ!!男と同性婚だったら怪しまなかったんだけどねーー??

どっちだい??矛盾点が出てるんだよ!!ゲイかノーマルか??

あの怪しすぎる大阪駅置石や飛び込ませて3人殺しやった藤井恒次 と も で きてることを知ったんだよ!

何でも中学時代からの盟友ときたよ?!企んで 二 人 と も大学に忍び込んできたってわけだよ!!

片方の藤井恒次は大学時代の 女 学 生 を 襲 撃 してることで余計伊藤明子さん殺害が  浮  上  だよ!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:52:54.63ID:GFdIlsMw0
無許可橋なんか作れるのか?
無許可で中出しみたいに気軽なものでもないだろう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:53:25.73ID:HzD9eE0u0
たかだか年間数千円程度の占用料徴収のために、数百万はかかるであろう調査コストをかけるなんてナンセンス
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:54:17.92ID:N+Nb7Bvw0
>>158
まあでもそんなのの管理業務に、
色々線引きしてここはどこ管轄とかはっきりさせて人つけておけるほどの
人員と予算なんてありゃしないのさ。
橋かけるのに必要な占有料なんて固定資産税程度だろうから、
1箇所数百円〜千円/年間だと思うぞ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:55:47.70ID:ghxXvIM00
>>157
公道上に私有物を設置して⇔それに対して占有料金を支払えと行政が主張するなら
行政自らそれを公表するのは当たり前だろ。
非公開で議論なんてできる訳がない。
公開してから初めて議論が始まると思え。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:57:10.04ID:N+Nb7Bvw0
>>160
でもそうすると壊れたら市が直さないといけないじゃない。
俺んちの橋壊れたぞって言ってくるぞw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:57:48.49ID:UeTlqRT70
勝手にかける橋ってどんなの?
なんか八王子だか調布だかあそこらへんにも有名なのあったよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:05.33ID:HzD9eE0u0
>>165
札幌市は議論するつもりもなくて、今から調べて徴収しますって結論出しちゃってるじゃん
誰も議論してくださいなんて頼んでないし、議論できないなら無理してしなくていいじゃん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:22.87ID:7cWLdAJp0
実家の近所にも、家と道路の間に流れてる用水路に橋をかけて車を停めたり出入りさせてる家が一件だけある
同じ並びの家は誰もしてなくてそこだけだから、勝手にやってるんだろうな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:03:38.34ID:gIrLOsYf0
>>130
一概もナニも接道義務満たしてなきゃ家は立たねえよ
公図で水路あったり高低差がありゃ接道してると見なされない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:05:58.31ID:b8JnuCWO0
空気読んで黙って橋かけときゃみんなハッピーだったのになw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:07:19.84ID:6FGBfcd00
今になって気付いたんなら行政の怠慢、批判されるべきは市側
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:08:04.27ID:gIrLOsYf0
>>132
県や国の管理する河川に個人で橋かけるのは不可能じゃないけど
この手は殆ど農業用水路とか排水路に架けてるから税務課

農業水路県で管理させたら死ぬぞ、市役所だって地域の水利委員会に
丸投げしてるくらいだし。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:08:30.48ID:HzD9eE0u0
>>170
勝手にというより、自分でやったんだろ
許可取ってるかどうかは本人か河川管理者にしかわからないこと
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:09:36.87ID:R2oayDl70
>>69
歩道の看板は事故につながるので、厳密に取り締まった方が良いのでは
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:09:38.86ID:zOCxgSg10
>>164
だから、どんな事情があるのか知らんが、
とぼけていることには違いないってさっきから言ってるが。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:09:57.05ID:hFWjPsMT0
>>133
国が管理するのは一級河川だけじゃない?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:13:24.44ID:HzD9eE0u0
>>181
役人も住民もお互いにとぼけてりゃ双方幸せだったのにな
お前みたいなタイプのやつがいるから息苦しい世の中になっていく
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:13:45.98ID:Shrx+OIR0
>>1
一般人がインフラ作ってくれるのに
何で金とるんや許可だけでいいだろ

バカ行政
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:25.84ID:N+Nb7Bvw0
>>181
大体の数や所在地については認識していたかもしれないけど、
合計や徴収についてはとぼけることで丸く収めてたってことだね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:16:14.12ID:rBeFV/l/0
JR「橋に許可?しらんがな^^^^^^^^」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況