X



【24時間365日】コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブンイレブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/14(土) 19:07:54.22ID:CAP_USER9
大多数のコンビニは、契約で「24時間365日」営業と決まっている。災害などが起こった場合、どこまで契約を守らなければならないのだろうかーー。

福井県のあるセブン-イレブンオーナーは、記録的な大雪を理由に2018年2月6日から7日にかけて、24時間営業の停止を何度も訴えた。しかし、セブン側は要求には応じず、店を開けるよう回答したという。

一緒に勤務していた妻は長時間の雪かきの末に倒れ、救急車で運ばれたが、オーナーは営業をやめられないため、付き添えなかったという。スタッフの出勤も困難で、2月6日から8日にかけて、約50時間不眠で働くことになったそうだ。

4月11日、コンビニオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」の副委員長が中央労働委員会(東京)であった、セブン側との不当労働行為審査の審問で証言した。審査では、オーナーが独立した事業者か、広い意味での労働者かが争点になっている。

●安全や健康よりも営業を続けることが大事?

福井県では今年2月、福井市で最大147cmの積雪を記録するなど37年ぶりの大雪が降り、自衛隊も災害派遣された。

このオーナーの店舗も雪に見舞われ、2月6日の朝から夫婦で周辺の雪かきに追われたという。来客が少なかった上、軒先に積もった雪が落ちて客に当たったら大変ということで、営業中止を相談したが、セブン側は認めなかった。

夜になると妻が疲労で倒れ、病院に搬送された。その後、セブンの社員がサポートで来てくれたため、オーナーは病院に向かったが、社員がいたのは4時間ほどで、ほどなく店へ戻らなくてはなかったという。

翌2月7日の朝になっても閉店は認められなかった。営業を続けて、ケガが発生したらどうするのかとセブン側に尋ねたところ、「オーナーの保険で対応してください」「店は開けてください」という趣旨の連絡があったそうだ。

オーナーが、マスコミの存在をにおわせたところ、ようやく営業を中止しても良いとの許可が下りたという。

ただし、天気が回復したため、オーナーは店を閉めず、2月8日の朝まで勤務。50時間以上睡眠を取れなかったという。審問では、「死ぬかと思った」というコメントが紹介された。オーナーがセブン側とやりとりしたメールは、証拠として提出されている。

●消費者を救った面もあるが、24時間も必要?

報道によると、コンビニ大手3社は、福井の大雪対応でそれぞれ本社から100人規模の応援部隊を投入している。雪で移動が極度に制限される中、コンビニが営業を続けたおかげで助かったという近隣住民も少なくないはずだ。

一方で、「もう無理」というオーナーの声を無視してまでも、客が少ない深夜・早朝の営業を続ける必要はあるのだろうか。「社会インフラ」を標榜するのは良いが、加盟店オーナーや店舗サポートを行う社員に、どこまで災害時の負担を課して良いかは議論の余地がある。

セブン&アイ・ホールディングス広報は4月13日、弁護士ドットコムニュースに対し、福井のオーナーの事例については「事実かどうか確認が取れていない」と述べた。

有事の際は、人命を優先しており、営業の継続はオーナーの判断に委ねているという。ただし、「日頃から地域密着で営業しているので、有事の際、地域の方もコンビニを頼って来ることが多い。『商売の心』というか、店を開けるオーナーが多いのは事実です」と答えた。【編集部・園田昌也】

2018年04月14日 09時34分
(弁護士ドットコムニュース)
https://www.bengo4.com/c_5/n_7720/

★1が立った時間 2018/04/14(土) 15:38:17.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523687897/
0880うひょのふ
垢版 |
2018/04/19(木) 16:04:28.21ID:0X8DP0xO0
>>677
客→本部「せっかく、行ったのに 雪で入れない、ふざけるな!」
配送業者→本部「雪かきしてないから、搬入できねーよ!店の人もいないんじゃない?」

本部「契約違反です」
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 16:32:37.45ID:FSxpXmQ90
雪かきは契約にねーよw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 16:45:59.15ID:RpLXd2q40
オーナー権限で閉められないの?
そのへんはオーナーの判断に委ねるという契約じゃなかったっけ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 16:53:03.74ID:9uqZssEO0
>>882
契約に無い事いかにさせて利益こっちに付けるのが大企業の力の見せ所
どうせ公正取引委員会は滅多に動かんし、動いたところでごめんなさいしときゃオッケー
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 17:33:17.36ID:RpLXd2q40
こういうのは日本人の悪いとこだよな。
アメリカとかだったらありえないよ。
契約は絶対だし忖度もないし契約にないことを
要求したり行ったりしたら即訴訟だし。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 17:44:52.03ID:FSxpXmQ90
>>882
建前では災害時の営業継続の判断はオーナーに任されている
しかし一般の人の目に入ることのない契約書には「本部に無断で24時間以上の仕事放棄」は契約解除の対象となっている
この「無断」をどう解釈するかが問題
あくまでオーナーが断りを入れればいいのだけなのか、それとも本部が許可を出すかは契約書に書かれていない
個人的には建前とはいえ判断をオーナーに任せていると言っている以上は本部に分が悪いと思っている
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 17:55:06.31ID:ztOReyZE0
店舗スタッフなんて奴隷としか思ってないんじゃねーか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 17:57:36.77ID:w6rQ527c0
>>885
そうじゃないんだよ
本部はいつでも契約解除できるネタをつかんでいる
例えば賞味期限切れの商品を間違って売ってしまったとか些細なミス
これで契約解除が出来るんだよ
例え裁判になっても本部の豊富な資金で高裁までは自動的に引っ張れるから
オーナー側は数百万単位の弁護士費用が掛かってしまう
だから結局裁判にもならないから本部のやりたい放題契約解除できる
実際にニュースでやってたけど半額セールをやろうとしてたオーナーが
上記の些細なミスを指摘され契約解除させられていた
つまりオーナーはどのような問題であれ基本的に本部に逆らえないような構図になってる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:03:20.44ID:RpLXd2q40
てか契約解除して困るのは本部じゃないの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:05:48.25ID:BqSNe57G0
本部ってのが、他人事で鈍感なのはまずい。
特に気象条件など、
特定地域で起こりうるリスクに
もっと関心を持ってもらわないと。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:32:31.47ID:DsjmIPgQ0
コンビニオーナーは労働者

課長、所長、店長も労働者

ちゃんとルール通りの金を払わないでごまかしてると、本当に必要な経営改革ができない

裁量労働制とか、悪意のある賃金削減策を提案する会計士や税理士は免許剥奪すべきだな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:37:48.00ID:RpLXd2q40
>>890
法的には違うよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:38:49.64ID:FSxpXmQ90
>>887
逆らいまくってますが?w
いくらなんでもネットの書き込みを鵜呑みにしすぎだよ
そんなポンポン契約解除してたら「こんな理由で契約解除された!」って情報がもっと溢れてる
値引きセールをやろうとしてたオーナーが解除された理由も知ってる?
あれ本部社員とオーナーがコミュニケやってるところを隠しカメラで撮影してその内容を外部に持ち出したんだよ
社外秘の内容をそんなことしたらそりゃ解除されますわな

ただ契約解除を脅しに使ってくる社員も当たり前だがいるけど本部としては担当社員が勝手にやったことで本部としては関与していないと言って逃げる
契約解除なんて法的になんかやらかさない限りそうそう出来るもんじゃないということをもっと世間は知るべきなんだけどネットで知識もない人がすぐ「はい契約違反」なんて書き込みするからおかしな風潮になってる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 18:51:32.22ID:zohS4lQy0
大雪の時にそんなにお客さんなんて来ないだろうに。。。
何がしたいんだろうセブンは
おにぎりとか美味しいし買うときはセブンに行くけど、こういう話聞くとげんなりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況