X



【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/14(土) 19:26:20.14ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

4月14日 17時28分
人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。

人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。

このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。

5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。

参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。

会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。

契約社員として採用しオーナーのなり手に育てる制度は「モスバーガー」を展開する会社もこの春から導入し、フランチャイズ方式で店舗を拡大してきたコンビニや外食業界ではオーナー人材をみずから育成する動きがさらに広がりそうです。

★1の立った時間
2018/04/14(土) 18:37:23.22

前スレ
【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523698643/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:27.10ID:AKgO9+mn0
>>154
過去スレぐらい読みなさい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:28.74ID:x3Z+xzjZ0
>>97
夫婦二人だけで
24時間365日働いてそれだから
勘違いしないようにw


必要十分なバイトを雇えば収入ゼロになるのがコンビニ経営
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:32.43ID:yItzNvTG0
フランチャイズのビジネスモデルは、ビジネスモデル作ったやつが利益吸い取るようになってんだから
FC側は養鶏場のにわとりと同じなんだよ。餌を与えられて卵産んでる間は生きていられるけど、
卵産まなくなったらすぐ処分だよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:32.88ID:2tGVtT8H0
「え〜あなた方には名ばかりオーナー奴隷になって頂きたく…w
とりあえず生命保険の受取人にはコンビニ本部がなりますが月々の保険金支払いはあなた方個人にお願いしますw

…では…」

って事をやってそうw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:40.56ID:YYyijP+f0
コンビニフランチャイズシステムの搾取の実情を知るのは良い社会勉強だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:47.81ID:DDmWA4is0
逆にいうと
就職率が上がって
今まで表に出てこなかったものが
浮き出てきたかんじかな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:48.68ID:E0vCJc5A0
一家総出で死に物狂いで働いて最後は実際に首吊るしかない
コンビニオーナーなんかになったら人生詰むぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:54.34ID:vGLUHpFx0
飽和状態って言ってなかった?
ドラッグストアとの競争も激化するのに
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:39:58.75ID:DU6hvgH20
>>122
>なにを所有してるの?

ローソンの運営資金w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:00.11ID:irK6qanh0
>>138
全く困らんな
現に全くコンビニを利用しなくても困る事なんて一つも無い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:00.82ID:YbFnqEn/0
10年ぐらい前だったら就職難で、就職先が見つからなくて追い詰められた奴が、
無理やり良いアイデアだと思い込んでだまされるケースがあったかもしれないけど、
今の就職率だったらこんなのに騙される奴は激減してるだろ。

アイデアだすのが遅すぎたようだな。

こんな詐欺まがいビジネスさっさと法律で縛れよ。
大手マスコミでほとんど報道されない大手コンビニの悪質さ
NHKすらまともに取り組んでないよね。
NHKまったく公共放送の役割果たしてないわ。どっちも早くつぶせ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:01.21ID:PwfYdGTi0
今どきの学生もバカじゃないだろうから
説明会で聞いて欲しい

『え? そんなに夢があって儲かるのなら
 だったら何で本社の人で経営しないんですか?』
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:06.09ID:2gocTnyD0
>>154
それな
儲かると踏んだらすぐ近くに直営出すのをやめればなり手はあるだろうに
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:06.46ID:EsKJBJuM0
セブンイレブンの店舗で儲かったなら儲かったで

セブンイレブンお得意のドメイン戦略で

近くに別のセブンイレブンの店舗が出現

赤字へええええええええ


こんな信義を破るクソ会社のオーナー店とか誰がなるの

オーナー志望者集まらないのは完全に自業自得www

悪評だらけww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:07.21ID:N9U21WUe0
>>1
>>23
なにこの奴隷制度w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:18.28ID:TLnXpgrv0
儲かる場所は直営、そうでないところはフランチャイズ料で儲けます
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:19.92ID:3iU2qb830
新卒をいきなり地獄に引き込むのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:27.82ID:D7imoGMu0
そんなに儲かるならコンビニ会社が直営でやればいいじゃない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:32.19ID:S08dimyS0
もういらんだろコンビニ
住み込みで社員が店長したら良いじゃん新しいビジネスモデルだなw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:34.49ID:UvcUX+cT0
前スレ>>956
>無人店舗

もう実験が始まってるよ
もっともすぐ害国人の格好の餌食になるんだろうけど
0191元ヤンぐれビッチ Mig-21 フィッシュベッドイン
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:34.90ID:WQMIW93Y0
コンビニ・オーナー募集というのは途中での違約金や酒、煙草権利の巻き上げ方法
だと思って良い。本店経営を謳っているのもあるが、結局、コンビニは飽和状態。
兎に角、権利が関わるものをすでに持っていると、’取り上げる’ことが大体。条件が
良く、売り上げも安定させても懐に入ってくる金額は割に合わない。
経営が上手くいっても東京オリンピック開催直前までだ。土建屋さんが主なお客様
だからね。建設ラッシュも人工や建設費を底上げして地上げ目的の国策。マイナス
金利でも簡単に貸せないのに銀行は凄い迷惑に思っている。貸し倒れが確実に
東京オリンピック後に起こるからだ。基、コンビニ経営はそういう環境下で立ち退かす、
権利を奪う、違約金没収というメリットが関係者にはある。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:36.52ID:9B0LnjW00
コンビニが無くて困るのは、旅行先だけだな
普段の生活ではスーパーがあれば問題ない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:42.60ID:h2v9ts6b0
求む!奴隷
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:42.64ID:tddP84Zx0
まぁおまえらが文句言っている間に努力して成功するんだわ
何も出来ない、しないカスは黙っていろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:42.84ID:XSS5p+EU0
貴重な労働力をコンビニオーナーにとか止めて反社ですよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:43.91ID:6bc6n9OU0
 
在庫押し付けられて期限切れは値引き禁止だし
客が来なくても24時間バイト雇わなければならないし

割に合わないことが浸透してきたかw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:55.40ID:KD2mbfeH0
コンビニはねずみ講なのか増やし続けないと破綻するのか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:40:55.94ID:Poi3Drwm0
コンビニオーナーって、要は戦前の小作人同然なんだろ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:05.86ID:qRXH7HYC0
災害時に商品がなかったら
こぞって店を批判するのは
おまえら消費者や
消費者がこの国の企業から
休日や生命を奪ってるんやで?
自覚はあるんか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:10.93ID:Mf2y42Sc0
タバコやめたからコンビニ必要ないんだよなあ
まぁ吸ってる時もカートンでストックしてたから要らなかったけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:12.95ID:pyYYPo+D0
>>1
楽して儲かるなら自分たちでやるよなぁ・・・
結局、リスクを背負わせる先を探してるようなもんだ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:13.89ID:XE2qPJ0Y0
コンビニ経営のメリットは、売れ筋商品だけを、在庫を抱えず、売れただけ、補充に必要な量だけ、仕入れられることだよな。
これは確かに素晴らしいから、社会の仕組みが分かった中年以降の人間には魅力なんだろうけど、
新卒がメリットを理解するわけなかろう。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:19.43ID:Nd2HviBp0
人手不足という事はバイトも集まらない訳で、そのしわ寄せがオーナーへ行くのにな
学生さん逃げてー
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:19.87ID:2gocTnyD0
>>192
うん
特に不自由は感じない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:23.08ID:Ynh5KfhN0
>>40
島根県木次の道の駅併設のポプラは朝6時から夜10時までだったな。ちなみに近隣のローソン、ファミマは24時間
一律にするほうがおかしいんだけどね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:26.79ID:CHscNR780
>>23
売り上げ3800万じゃなくて利益3800万じゃん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:31.81ID:N9U21WUe0
>>23
これ左上の文字がワロタ+に見えるw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:31.98ID:Y7UOWvQG0
近所のセブンイレブンの数百メートルのところに新しくセブンイレブンができた
人口多い都会とかならよくある話だが
都会でもなくどちらかといえば田舎の方
オーナーも違うらしい

新しいセブンイレブンの隣はスーパーで、その隣にドラッグストアがある
ジュースやお菓子なんかはスーパーかドラッグストアで買う

よくそんな場所でコンビニ始める勇気があったなと思う
前からあるセブンイレブンと新しいセブンイレブンと客の取り合いになって
すぐにどちらかが閉店しそう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:38.96ID:DDmWA4is0
奴隷っつうか
植民地だな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:39.23ID:E+QQxe5l0
人手不足の影響で?
ほんとにそう思ってるなら経営陣の頭の悪さに驚くわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:40.84ID:cLMVGX/T0
あと数年もすれば店員がほぼイラナイ半自動になると思うがそうなったら状況は変わってくると思うけどな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:43.32ID:JhAUw3ao0
オーナーもだけどバイト(特に夜勤)も仕事やオペレーション多すぎてくっそキツイ。辞めてスーパーとかでバイトしたほうが楽だし時給もいい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:53.23ID:2KJHZ1qR0
死屍累々たる有り様の上に
胡座をかく毒蜘蛛が目に浮かぶ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:57.37ID:Dq/PEhqO0
こういうのをみてると
中小企業のブラックさなんてコイツらに比べたらまだ可愛い方だわ
まぁこんなのになりたがる学生はいないと思うけど
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:00.44ID:EwfIn8Bz0
奴隷契約なのわかってるから老人くらいしか引っかからんよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:17.03ID:hEaq5RZx0
>>122
国として法規制が必要なレベルだね。
雇われの待遇だけは向上する一方
こういう人たちの奴隷状態はひどくなる一方。

ま、搾取側に権力者が居たりするので
変わらないんでしょうけどねえw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:21.70ID:x3Z+xzjZ0
>>162
立地がいいとこつまり儲かってる場所には競合店もそこに出すから
一時的に儲かってもライバルが増えて絶対儲からないようになってる

競合店どころか自分とこのFC出したりするしなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:25.44ID:7yvgWjWB0
本部のサラリーマンからFC店経営者に独立する奴がいない時点で
止めた方が良いに決まってる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:33.41ID:Ww2MEXPU0
>>184
コンビニの実態が知れ渡っちゃって、新卒でもなけりゃ騙されてくれないからな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:36.63ID:QT5v7ZrZ0
コンビニ多すぎるだろ
むしろ少なくなっていい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:39.26ID:Qrva9/LQ0
直営店は儲かりませんはっきり言うけど
オーナー店のほうが倍儲かる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:48.31ID:6bc6n9OU0
 
直営店がアンテナショップしかない理由をよく考えろ

「直営しても儲からない」からだ!www
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:52.16ID:zPgFagei0
>店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する

>契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度

うわあああああああああああああ逃げてえええええええええ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:54.52ID:fhgcRjFp0
スーパーの総菜の方が安くて美味しんだけどさ。
もうコンビニに行けなくなった。
閉店間際の見切りも楽しい。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:09.74ID:4j8d7KGm0
>>1
50時間以上〜働けますか♪
応援きたのは数時間〜奥さん倒れ
ようが閉められなーい♪
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:14.56ID:qBB42+Ok0
>>47
そらサヨクが守るべきなのは
正社員と公務員の待遇だけであって
フランチャイズオーナや非正規下層は
サヨク組合の対象外だしな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:17.48ID:N9U21WUe0
>>138
コンビニがなくなれば個人商店が復活するだけだ
誰も困ることはないからさっさと無くなっていいぞ

パチンコが無くなれば困るのはお前らだと言ってるのと同じ事に気付けw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:20.34ID:93Hk6H4O0
>店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用
これだと直営店をローソンは作ろうとしているわけでしょう?
奴隷というのは、お金を払ってローソンとフランチャイズの契約をした人。
契約社員だから残業代はちゃんとでる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:22.27ID:2gocTnyD0
>>226
確かに避難所でウザかったのは高齢者
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:22.36ID:2tGVtT8H0
>>214
コンビニ本部が搾取する為に仕込むんだよ。
ドミナント(支配的な)戦略と呼ばれる。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:25.76ID:bWsm54pr0
>>122
これほんとかわいそう
クリスマスケーキもコンビニのなんかいらないだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:35.23ID:rxGpLCrw0
俺はトイレとゴミ箱しか利用していない
たまにガムを買う程度
そんな奴多いと思う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:48.48ID:93Xx6d/s0
責任を負わされるだけ奴隷よりも下層階級
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:58.44ID:Gx6PE3T40
世の中効率化の割にはコンビニバイトでも煩雑で時給も安い。
面倒な客は来るは時には強盗が来るわで、なおさら寄り付かないわな。

オーナーであれども結局、支度金持ち出しの従業員。
儲かるのはFCのみ。面倒な対応は全て店側。割に合わなさ過ぎる。

奨学金制度と一緒で学生に借金背負わせる様なビジネスモデルを
よくもまぁ思いついたもんだなと、ローソンに呆れた。
参加した学生はコンビニでバイトした事あるのだろうか??

つまり、FCビジネスも過渡期を迎えたって事だろうな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:59.08ID:RwcycJaQ0
ビルでも持ってるならやるわ
いややらせるわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:03.54ID:pyYYPo+D0
>>207
確かに商品開発や仕入元を探す手間はなくなるけど
仕入量を決めるのは本部とスーパーバイザーだし
売れ残りの処分費用はオーナー持ちだからなぁ

その辺のリスクも本部が背負うならアリだとは思うけど
現状身動き取れずにリスクだけ背負わされる仕組みになってんだよな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:04.02ID:ucG/9B/R0
スポンサーだからマスゴミはダンマリ
報道しない自由です
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:07.00ID:X/ULzIca0
嫌だぽん☺??
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:08.47ID:fgsaN2Hp0
セブンの宅配弁当、店長があの変な車で届けてくれるけど
実際あれ」利益になってるの?
あの車だって結構するだろ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:09.07ID:Bgj0L7kc0
こんだけ貧富の差があって戦後最大の貧困な時代なんだから
コンビニなんていう高いお店で買うのは小数でしょ

西友とか大手スーパー系がコンビニ展開してくれればいいのに

トライアルの時代来たな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:11.11ID:Dd33tzeM0
>>222
そりゃそうだろ、どんなブラック企業だろうが
労働者の権利は法律で保証されているからな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:17.24ID:YFnHpSD20
>>1
正解、オーナーは自殺するか契約解除(コンビニ経営を辞める)
そしてコンビニ本部はコンビニ経営者募集して次のカモを見つける

コンビニ本部はお金儲けだから「お前の住んでるド田舎の地域では赤字になるよ」と分かってても本人がコンビに経営をやりたいと言えば加盟店にする
コンビニは場所により当たり外れがある、当たりなら儲かり次の場所を見つけて数店舗経営できる
だが場所が悪い(集客が見込めない)地域のコンビニオーナーは儲からないのでバイトの時間を減らし自分が長時間労働
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:17.40ID:PDBxacBa0
>>243
その後、独立させるんだが・・
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:21.97ID:DU6hvgH20
>>157
店舗の色がいいよ
ローソン・ファミマは寒々しい

以前は弁当が美味かった
今はダメ
ファミマは一時期よりだいぶ商品がマシになったけど
一時期酷かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況