X



【人口推計】東京圏一極集中が続く 2045年までの将来推計人口

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/14(土) 21:53:06.59ID:CAP_USER9
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が2018年3月30日、2045年までの地域別の将来推計人口を公表した。

2015年の国勢調査で全国の総人口に占める割合が最も大きかったのは、いわゆる東京圏と呼ばれる南関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で、28.4%だった。南関東が全国の総人口に占める割合は今後も上昇し、2045年には31.9%に達する。一方で、南関東以外の地域ブロックの総人口が全国の総人口に占める割合は横ばいないしは減少となる。人口の東京圏一極集中は今後も続くことになる。

全国の総人口に占める各地域ブロックの人口の割合
https://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00172_fig011.png

都道府県別では、2015年の国勢調査で全国の総人口に占める割合が大きかったのは東京都10.6%、神奈川県7.2%、大阪府7.0%の順だった。東京都や神奈川県では今後、全人口に占める割合がさらに増加し2045年にはそれぞれ12.8%、7.8%となるが、大阪府では同6.9%とほぼ横ばいで推移する。この他、大都市圏に含まれる埼玉県や千葉県、愛知県、福岡県などで全国の総人口に占める割合が上昇する。

2018.04.11
nippon.com
https://www.nippon.com/ja/features/h00172/

関連スレ
【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626113/
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:23:05.88ID:tFav7pUc0
>>38
京都は文化財があるから爆撃しないけど、大阪はゴミだから爆撃して燃やしたって聞いたよ
後は首都の東京とか工業地帯なんかも燃やした
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:24:32.66ID:hTWe/aax0
まあ明治維新が今でも続いているとも言える。東京を中心に
日本の国力増強が図られて外国に対抗する施策が取られてきた
わけだから。短期間に国力増強を遂行する手段として分権より
は一極集中が意味があったわけだ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:24:45.45ID:CGdJZ08i0?2BP(1000)

>>563
あるある
郵便の不在届の分を取りに行ったら
「お母さんに渡しましたよ^^」て言われたりする
地域によっては4割くらい同じ苗字で、
「◯◯のせがれの嫁」とか「◯◯のいとこの孫」とか平気で繋がってる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:25:09.45ID:kqkOhA9G0
学校も会社も少ない田舎で地場を持たない親に育った子供はかわいそうな事になる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:25:13.21ID:VWIKwOib0
>>572
京都は原爆投下候補地だったから空襲を殆ど受けてないだけ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:26:38.52ID:xYlxaD7X0
スレタイに「東京」ってあると嫉妬に狂った関西猿がウジャウジャ湧いてくるんだよね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:27:08.36ID:884VRfNF0
>>528
個人的には、その住みやすいというのがよく分からんかったりする
地方は大体町エリアで完結する、求める物に応じて車で遠出するぐらいの感覚
コンサートや美術展にしょっちゅう行くわけでもない、レア目の買い物はネットでできる
逆に東京レベルでないとできないこととやらは、本当に東京にいないとできないことなんだろうか?
そしてそれは人生に必要なことなんだろうか?

正直、東京でなければならないことって、人生の中でも薄っぺらい事な気がする
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:27:25.75ID:1uJiAi1j0
>>564
にしたっていくらなんでも集中しすぎ
地方から首都圏に出てきた自分が言うのもなんだけど絶対解消しないといけないと思うわ
大地震がきたときとか怖いよ
地方の衰退もやばいし
地方創生大臣とか何やってんだろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:27:40.21ID:qUufmd4z0
>>567
長所と短所は一つの指標に乗ってるんだよ
君が東京の長所だと思ってるもの全ては短所でもある
満員電車だって経営者の立場からすれば長所だろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:27:54.81ID:j3Vak2u20
>>573
司馬遼太郎が官僚の友人から
「明治からの方針を守ること、それが官庁であり官僚」と聞かされたそうだ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:28:16.29ID:icFC/m0k0
>>578
そう思うのはオマエの人生が薄っぺらいからだよw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:28:18.77ID:fxY/AKfX0
地方は人口減少を逆手にとって、欧米みたいな広々とした住環境づくりを目指していこう。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:28:23.22ID:aZXN+wwU0
>>578
子育て。
有名私立小学校の教育レベルは地方では無理。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:28:43.10ID:d/6ZvgvU0
>>544
内閣府の人事権強まったし、上司の提案をV字カーブと予測分析しないと干される危険が増している。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:29:12.00ID:pXY6HH1J0
>>578
コンサートとか美術館とかだいたい毎週末くらいには行くだろ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:29:45.09ID:bCUsxSFR0
30代以上の未婚者の住民税を30割増しにすれば地方に帰る人も増えるだろし少子化対策にもなる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:29:45.21ID:aZXN+wwU0
>>580
満員電車による従業員の疲労を労働力損失に換算する経営者の方が多いだろう。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:30:00.67ID:qUufmd4z0
>>584
東京に灘より賢い学校がそんなにあったかな?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:11.50ID:qUufmd4z0
>>586
アメリカヨーロッパに遠征する方が良いな
地方公演は所詮地方公演だわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:13.48ID:QW369Rod0
>>571

電車も観光地行き特急とか新幹線ならまだ分かるんだな

それが朝夕乗車率200%の、床も汚れたロングシート通勤電車で、単に電車が混んで
横の見知らぬ女性と身体が密着してますたーーなんかだとw
それはアンタの妄想でしょって。どう言えば最近変な痴漢電車バスAVと沢山
出ててさ。そんな妄想君の為の作品なのかとw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:15.47ID:aZXN+wwU0
>>589
小学校の教育レベルの話に灘?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:23.39ID:qUufmd4z0
>>588
屁理屈
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:38.33ID:j3Vak2u20
>>579
>大地震がきたときとか怖いよ

日本人の習性として
首都に大地震で大被害があればとたんにダレた神経が活性化して
大復興に向けて官民心を合わせ働きそうな予感
そういう効果を裏に秘めての一極化かもしれんw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:31:58.94ID:aZXN+wwU0
>>590
どこの地方にあるのですか?
学校名もどーぞ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:32:36.75ID:frx9RXFx0
東京は己の問題点を放置してホルホルしてばかりだから
時期に身を滅ぼすだろう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:32:50.10ID:aZXN+wwU0
>>594
経産省と厚労省が別々に調査した結果を屁理屈と言われても(笑)
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:32:54.25ID:FQs2Xx680
地方には、美術館とか博物館とかが少ない。
美術館の面白い企画は圧倒的に東京、次いで京都か大阪。
それ以外の都市では美術館・博物館は全くショボい。

それと、東京23区に住んでないと図書館の蔵書が貧相になる。
東京23区に住んでいれば、23区全ての図書館の蔵書が借りられる。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:13.65ID:icFC/m0k0
>>597
じゃあ東京一極集中で問題ないな
よかったよかったwww
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:17.21ID:j3Vak2u20
>>585
戦時中も国力の正直な現状を報告すると
「そういう不景気なことは報告するな」と叱られたそうなw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:30.08ID:5zvmGQxU0
>>1
         ∩___∩
         / ノ      ヽ
        /   ●   ● |    2045年には、
        |    ( _●_)  ミ
       彡、   |∪|  / \   日本の人口の約四割が
      / __  ヽノ / \  \
      ( ___)   /   )   )  65歳以上 になるクマ〜!
                  │  │
                  /   !
                  l lUUU
                  U
 戦後日本の
   経済レベル
     |
     |
     |      /\
     |     /    \
     |   /       \
     |  /          \   2045
     |/             \_↓
   1945  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 年 (西暦)
           1990      2035  \  2080
                          \
                           \
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:52.49ID:884VRfNF0
>>584
公立高校を出て地元のメーカーに就職して結婚して子供作って
公立小学校とかに通わせてる同級生とか見てると、
それも必要なんだろうかという気がする

いやもちろんいい教育自体は否定しないけど、なきゃないでなんとでもなるものだし、
学びたいことが子供自身にあって進学したいというなら、
子供自身が頑張ればいいことじゃないかな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:56.14ID:hTWe/aax0
美術館、博物館、劇場、芸能イベントなどの文化活動の
発信源は大都市に集中している。何かちょっとしたイベント
を見たい場合、というか、イベントだらけが大都会の特徴と
いえる。毎日がお祭り状態。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:34:18.98ID:CGdJZ08i0?2BP(1000)

>>578
車に乗らなくて済む
電車30分300円くらいあれば何処でも行ける
映画みるにしても、マイナーなものは局所的にしか上映されない
美術館然り、コンサート然り
あと遠出する時も、発着地だから交通の便が良い
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:34:21.64ID:tFav7pUc0
>>97
東北で地震が起きたら大阪市の役所が壊れたんだぜwww
信じられないだろうけど、ほんとにあった話だよ
阪神大震災クラスがまた来たらどんな大惨事になるんだろうね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:34:35.83ID:1uJiAi1j0
>>584
有名私立学校に行くぐらい頭良くさせたいの?
地方からだっていい大学に行く子はいるじゃん
首都圏のとにかく教育にお金かければいいみたいな考えは好きくない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:34:59.14ID:NzHvfm8G0
人だけじゃなく政治も経済も全部東京に集中してるし
東京に核ミサイル撃たれただけで日本終了じゃん
首都機能移転するべき
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:35:03.21ID:qUufmd4z0
>>598
法学部なんて屁理屈の総本山だろw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:35:27.46ID:pXY6HH1J0
>>599
あと地味な映画やってるミニシアターとか、カルチャー系のイベントやるスペースとかが生活圏にあるってのは大きいよね
実際にどれくらい利用するかじゃなく、そういうものが身近にあってカルチャーが毛穴から染み込んでくる感じっていうのが大事
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:35:42.06ID:aZXN+wwU0
>>607
好きくないって言い方が馬鹿っぽくて好きじゃない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:23.87ID:gvOV4aIm0
>>605
その発着駅に行くのが遠い
それが東京
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:26.18ID:pXY6HH1J0
>>591
行けば?としかwww
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:31.39ID:j3Vak2u20
>>604
俺は前衛系が好きだから
地方じゃ無理なんだよな
東京だと美術音楽と絶え間なくイベントある
怪しげな連中が集まって居心地も良いw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:32.56ID:aZXN+wwU0
>>609
満員電車は経済損失。
これは常識の範疇なんだが。。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:47.29ID:Nity4xce0
>>569
日本は貧しい国じゃないぞ?w
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:56.63ID:qUufmd4z0
>>599
世界の情報の大半は英語なんだけど
東京は世界で戦ってる自覚はあるの
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:37:15.37ID:hTWe/aax0
昔の関東大震災からの復興とかを想像すると、何があっても
東京は首都であり続けるという信念が永遠に続くかもしれない。(w
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:37:34.17ID:ENpqZtvc0
1 東京都豊島区 85.54796842
2 東京都中野区 80.16145354
3 東京都荒川区 79.1214235
4 東京都文京区 74.45145473
5 東京都台東区 74.33815504
6 東京都目黒区 71.40184391
7 東京都墨田区 70.84643253
8 東京都新宿区 69.64957723
9 東京都板橋区 65.63633139
10 東京都品川区 63.97808934
11 東京都北区 62.11385498
12 東京都杉並区 62.05865468
13 東京都世田谷区 58.04756357
14 東京都練馬区 55.4533846
15 東京都渋谷区 55.39203352
16 東京都中央区 55.2536606
17 埼玉県蕨市 52.33282435
18 東京都江戸川区 50.14330392
19 東京都武蔵野市 48.15260642
20 東京都葛飾区 46.54419744
21 東京都狛江市 46.28061503
22 東京都西東京市 46.1188143
23 東京都足立区 45.67325504
24 東京都江東区 45.57954382
25 東京都港区 44.50025849
26 大阪府大阪市 43.08013385
27 東京都大田区 42.79136067
28 東京都三鷹市 41.32014931
29 大阪府守口市 39.80255245
30 東京都小金井市 38.71010367
31 大阪府豊中市 38.67598057
32 東京都調布市 38.48616833
33 東京都国分寺市 38.40891141
34 神奈川県川崎市 37.07568121
35 大阪府吹田市 37.0512348
36 大阪府門真市 34.72083412
37 千葉県浦安市 33.88374059
38 大阪府寝屋川市 32.97922356
39 埼玉県川口市 32.86686411
40 東京都小平市 32.7429083
41 東京都国立市 31.73809832
42 埼玉県草加市 31.41124517
43 東京都東久留米市 31.29379272
44 東京都府中市 30.85183774
45 兵庫県尼崎市 30.7187537
46 東京都東村山市 30.15962051
47 神奈川県大和市 29.89541128
48 神奈川県横浜市 29.30830576
49 千葉県市川市 29.2766508
50 埼玉県志木市 28.18753206
1726 北海道中川郡音威子府村 -4.105622062
1727 山梨県南巨摩郡早川町 -4.106131362
1728 北海道中川郡中川町 -4.106327247
1729 奈良県吉野郡野迫川村 -4.106836547
1730 長野県木曽郡王滝村 -4.107424201
1731 北海道勇払郡占冠村 -4.108834571
1732 北海道雨竜郡幌加内町 -4.109500579
1733 奈良県吉野郡上北山村 -4.110558356
1734 福島県南会津郡檜枝岐村 -4.111302718
正規化すればこんなもんになる すべての税率の基準はこれでいい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:37:44.33ID:qUufmd4z0
>>615
JR東日本の社長はそうは思わないだろうな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:37:48.46ID:YFDWaVVL0
効率だけなら一極集中は最善だけど
大規模災害が起きると致命傷になるからな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:13.68ID:icFC/m0k0
>>617
オマエが勝手に世界と戦えよ東京コンプのキチガイwww
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:18.12ID:QW369Rod0
>>599

ああこいつ本当に世の中知らないんだなw

美術館なんかあちこちあるよ。国立博物館とかもまさか東京だけだと思ってないか
北朝鮮から書いてるのかな イベントコンサートなんか全国ツアーつって全国回って愛想
振りまいて金稼ぐよ。そんな芸能人も大半は全国地方出身w 東京生まれは少ない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:21.51ID:q7YSbqsY0
>>580
GDPが3年連続マイナス成長という事はビジネスにおいて付加価値を生み出せてないことの証明
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:33.14ID:5GECnaCg0
>>566
それがトドメになるな
いまから死国の葬式の準備をしよう
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:35.02ID:aZXN+wwU0
>>603
イナゴやバッタみたいな子供と同じ教室で学ばせるとか、我が家の選択にはないなあ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:01.78ID:jKmPCENy0
満員電車の解消の公約なんて簡単じゃん
分散させればいいだけなんだから
都知事も都輩出国会議員もできないけどね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:09.70ID:OPVR8q7Q0
もう千葉・神奈川・埼玉も東京って名乗らせて、機能も分散させた方がいいと思う。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:25.63ID:CGdJZ08i0?2BP(1000)

>>615
漫画みたいな満員電車が常時続くわけじゃないよ
朝8時台の一部くらいじゃね?
山手線でも、1本見送れば2分後にスッカスカのが来たりする
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:36.48ID:qUufmd4z0
>>626
スイスの私立小学校に留学させるんですね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:43.75ID:j3Vak2u20
>>618
空襲があろうがゴジラに蹂躙されようが
放射能降ろうが誰も逃げ出さない山本太郎ですら逃げないw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:45.70ID:aZXN+wwU0
>>620
JR東日本は満員電車を減らしたいみたいよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:56.41ID:gvOV4aIm0
>>569
でもイギリス、フランス、ロシア、オーストリア、デンマーク、フィンランド、スエーデン、ノルウエー、チェコ、ハンガリー、、、、一局集中してるよね  
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:02.64ID:pXY6HH1J0
>>623
いやいや、小さな美術館とかそういうもの含めて文化施設の集積は東京がぶっちぎりだろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:30.88ID:aZXN+wwU0
>>629
大崎止まりとかだろ(笑)
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:36.79ID:qUufmd4z0
>>632
で?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:59.23ID:VvKBiMQ50
地方の大企業でも本社は東京にあって
東京に異動できないと出世できないみたいな感じだしなあ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:01.29ID:884VRfNF0
>>604
それなら政令指定都市クラスで十分だよね
別に東京でないと駄目な訳じゃない

何というか、東京側のコメント見てると、
何でもいいからとにかくたくさんあるのが幸せみたいな感じがする
飽和状態に感覚が麻痺している印象
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:25.49ID:aZXN+wwU0
>>630
ウチの子供たちは全員高校生で、米国にいるよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:58.84ID:CGdJZ08i0?2BP(1000)

>>623
全国ツアーに廻れるほどの客がつく前は、東京・大阪・名古屋のみで地道に活動しているわけだが
アイドルやジャニは知らん
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:59.96ID:jecv5qhL0
東京なんか人多過ぎて住むとこじゃねーよ。
埼玉か千葉か神奈川が無難?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:02.19ID:aZXN+wwU0
>>636
JR東日本は満員電車を解消したいってさ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:02.39ID:icFC/m0k0
>>638
昔から、田舎の学問京の昼寝って言うんだよ
オマエが田舎者だからセンス悪いだけ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:14.26ID:qUufmd4z0
>>634
東京の美術館全部集めてもMoMAよりショボそう
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:26.51ID:AeqSvMKu0
人が多くて疲れる   増えすぎ   
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:37.08ID:YFDWaVVL0
>>633
東京がそれらと違うのは大地震が必ず起きることが確定していること
それに加えて富士山噴火と水害も想定される
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:54.84ID:hTWe/aax0
外国に行っても実は大都市だと通勤手段は満員だぜ。ちょっと
行ってみれば分かるよ。車社会のところだと車が渋滞だけどな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:58.45ID:xCOv/2ZG0
東京って今や陰キャシナ人やLGBTばっかりやんけ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:58.47ID:n4oq3pZo0
田舎者が東京に来て、ふるさと納税するんだろ?
住民税も東京在住は何倍にもすればいい
東京も税収増えて、田舎も増える
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:42:59.33ID:tFav7pUc0
>>139
確かに大阪のが住みやすそう
誰でもナマポもらえるから仕事しなくていいし、毎日遊んで暮らせるw
関西行くとビックリするくらい電車が空いてて、みんな働いてないんだと実感する
あれだけ空いてればロングシートじゃなくても問題ないと思った
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:03.42ID:CGdJZ08i0?2BP(1000)

>>635
朝8時に大崎止まりがあるかいなww
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:21.84ID:qUufmd4z0
>>642
乗車率はどの程度まで?
全員座れるまでかな?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:38.80ID:kxWjdmf+0
・徒歩圏内に大学病院がある
・徒歩圏内に日銀の支店がある
・最寄りの鉄道駅まで徒歩10分以内でその鉄道は7〜22時台の間で1時間に10本以上運行している
・空港や新幹線の駅にドアtoドアで1時間以内で行ける
・電車やバスの運賃が東京並みに安い
・徒歩圏内に夜9時以降でもメシが食える和食屋がある(田舎の和食屋背面液晶夜になると完全に飲み屋になってご飯ものやってませんな店がほとんど)
・3LDKオートロック付マンションに月5万円ぐらいで住める
・月極駐車場が月5000円以下で借りられる
・3000万円ぐらいの住宅ローンが通る勤め先を紹介してくれる
・東京MXか大阪サンテレビが映る
・町内会や子ども会やPTAの活動に参加しなくてよい
・道路や屋根の除雪作業をしなくてよい

上記の条件を全て満たせる「地方」なら今すぐ移住したいです
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:40.33ID:ENpqZtvc0
人口密度が高い基礎自治体に住むヤツは
徴税でペナルティーを受けるようにすればいいいいわけ

たとえば、東京都豊島区に住むなら85%の消費税
福島県南会津郡檜枝岐村に住むなら消費するだけで4%のキャッシュバック
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:49.10ID:pXY6HH1J0
>>638
なぜ政令指定都市でいいと思えるのかが理解不能
あんたそうとう無趣味なのか、メジャーなものしか好きじゃないんだろうな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:56.69ID:qUufmd4z0
>>643
京は京都の京ですが?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:44:45.98ID:pXY6HH1J0
>>644
それ以下なのが東京以外なんですけどね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:44:53.18ID:bE6xLhiF0
金正恩に一発東京に撃ってもらうと良い
東京だと何かには絶対当たる
一極集中は効率的だが危機対応は無理
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:44:55.61ID:ENpqZtvc0
東京都は
ひがし京都
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:03.21ID:xqd+SHZc0
地方都市は公務員とその家族だけで住んでれば良いよ
バイトいなくてお店が閉店したら買い物はネットで、食事は自炊でやれば良い
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:18.59ID:qUufmd4z0
>>639
やっぱり東京では世界で通用しないもんね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:19.63ID:wfcxCF+q0
関西生まれは

強制的に

東京から排除して

大阪に住まわせる

これだけでいい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:23.04ID:icFC/m0k0
>>656
オマエ、すごいバカってよく言われるだろwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:24.37ID:nVM295wh0
衰退国家ほど一極集中するんだよな。
アメリカ、中国、ドイツとか経済好調なところは分散する。
イギリス、フランス、日本などのオワコン国家は一極化
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:25.77ID:aZXN+wwU0
>>652
全員座る(笑)
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:45:35.86ID:MzFcPg8Y0
名古屋に二年住んで、やっと東京に戻ってきたけど、改めて日本人に生まれてきたのに東京以外に住んでる人たちが哀れだなって思った。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:46:05.93ID:gvOV4aIm0
今でこそタワマン始めマンションの高層化し始めたけど地平線の彼方まで戸建住宅が延々と続くノッペリとした市街地。
災害時のときに役だつ大きな公園や車線多い道路少なく都市計画大失敗って感じ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:46:12.70ID:ENpqZtvc0
さらにいえば東京が首都である法的根拠はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況