X



【人口推計】東京圏一極集中が続く 2045年までの将来推計人口

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/14(土) 21:53:06.59ID:CAP_USER9
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が2018年3月30日、2045年までの地域別の将来推計人口を公表した。

2015年の国勢調査で全国の総人口に占める割合が最も大きかったのは、いわゆる東京圏と呼ばれる南関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で、28.4%だった。南関東が全国の総人口に占める割合は今後も上昇し、2045年には31.9%に達する。一方で、南関東以外の地域ブロックの総人口が全国の総人口に占める割合は横ばいないしは減少となる。人口の東京圏一極集中は今後も続くことになる。

全国の総人口に占める各地域ブロックの人口の割合
https://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00172_fig011.png

都道府県別では、2015年の国勢調査で全国の総人口に占める割合が大きかったのは東京都10.6%、神奈川県7.2%、大阪府7.0%の順だった。東京都や神奈川県では今後、全人口に占める割合がさらに増加し2045年にはそれぞれ12.8%、7.8%となるが、大阪府では同6.9%とほぼ横ばいで推移する。この他、大都市圏に含まれる埼玉県や千葉県、愛知県、福岡県などで全国の総人口に占める割合が上昇する。

2018.04.11
nippon.com
https://www.nippon.com/ja/features/h00172/

関連スレ
【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626113/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 21:59:09.96ID:k+Rw8ESu0
東京出てきたら仕事直ぐに見つかるからしゃーない
30歳期にUターンしようと思ったけどやっぱり地元に仕事無いわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 21:59:27.69ID:bKTczV9B0
いや、2020年東京の人口350万だから。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:00:05.92ID:vkK5BdDq0
若い夫婦が増えたように感じる。
夕方の公園に活気が戻ってきた。俺の子供の頃みたい。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:00:51.95ID:rcaKXAUy0
田舎もんは「一極集中けしからん」とかアホなこと言わずに

田舎なりの生活・楽しみを見つけて暮らせよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:02:15.68ID:JfFW61LX0
この頃にはbtcが1億円くらいだろ。
iotaが1000万円くらい。agiは5000万円くらい行ってる。
ethとxrpは100円あれば良い方。銀行のレガシーシステムの管理に使われてるだけ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:06:24.68ID:CzoAZhxV0
東京これ以上人集めても、
人のレベル下がる一方でしょ。
今ですら問題にぶつかったら人増やせしか解決方法見いだせない雑魚が多いんですが。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:41.03ID:cN2C0CxI0
ゾンビハザードが発生したら生き残れない
先の読める男、それが俺
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:08:27.19ID:DVwAq2Ht0
東京に出てこられない奴は負け組扱いされる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:10:27.69ID:2v+04qOl0
毎日、満員電車で痴漢冤罪(or 痴漢される)リスクを負ってまで馬車馬のように働いても、稼ぎの一部は配当という形で投資家に。

だったら、地方でのんびり働きながら配当を貰った方が、一極集中が生み出すメリットだけを享受できるな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:10:47.20ID:meYq3Wc50
>>1
関東ほど広い平野は他にないし、気候も温暖で台風も少ない。
人が集まるのは必然的な事であって、人工的に介入すべき事じゃない。


都市を批判してたポルポトみたいだな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:11:02.82ID:69xqmQT50
日本の平均年齢って46〜7くらいだっけ・・世界でぶっちぎり高いんだよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:11:32.23ID:Bfop3BGY0
15年前に俺が大学生で上京してきたときはスッカスカだった
横浜‐東京間の横須賀線も、今やかなり混んでるからな

人増えすぎ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:13:25.80ID:f42mEKrF0
昔のように、山手線の外側は全て、広大な農地に戻せ。
住民は、「江戸払い」であるw
左翼の人には「下放」と言い替えればいいw
はよやれや!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:14:27.77ID:lbpvp+jV0
関西行ったとき電車から大阪の街を眺めてると、
大阪市の民家って、
狭くて古くてボロいのばっかりやね。
東京や首都圏はもちろん、並の地方都市未満。
日本一ひどいのとちゃう?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:14:44.43ID:BWFa8nJb0
だって東京、楽だもん
仕事もたくさんあるし

田舎はプライバシーないし
田舎もんだから分かる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:14:47.65ID:as98domB0
>>1
中国人が過半数になる日が近そうな悪寒
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:15:25.11ID:lbpvp+jV0
日本人の99.9%以上は
千代田区に住んでないって、
mjsk?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:16:59.03ID:qpD40FmC0
地方消滅、日本のダウンサイジング
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:17:59.33ID:ImPoSNTB0
田舎でも電車があればすぐ街中に出られるからまあ快適
電子マネー使えるし基本空いてるから座れるし
このご時世わざわざ東京まででなくても不自由しないのにな
原始人かなにかなの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:18:09.85ID:lbpvp+jV0
本郷も
かねやすまでは
江戸のうち
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:18:20.29ID:f42mEKrF0
>>18
必然じゃないんだわ。
広大な農地を台無しにした戦後の人為的な都市開発だわ。
GHQによる農地分配と、都市計画という名の無計画が産んだもの。
少しはお勉強してから書き込めやw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:27.24ID:M0CndtGf0
東京都下へ行けばイナカと同じ自動車必須社会になるしな。
大は小をかねるというか、イナカにあるものは東京にもある。

東京にあってイナカにないものはたくさんある。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:36.42ID:SKRN4ASK0
一都三県に総人口の半数が集まるくらいで丁度いい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:36.81ID:aM+7/ROR0
正直
ジャップランドはもう後戻りできない所まで来た気がする・・・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:20:24.27ID:173gtfaC0
東京圏は消費税10%で、他の地域は消費税5%で良いんじゃない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:20:48.78ID:guMqnMJy0
満ち溢れるクソチョンとシナゴキブリw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:21:08.48ID:1R60YvpI0
>>23
「日本最古の大都市」だから仕方無いだろそんな事も解らぬのか
古墳もそこらじゅうにあるし京都奈良に囲まれてるし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:21:28.52ID:KFW7T7220
住民税を月10万円にすればいいだけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:09.42ID:/VZ00MF90
東京は社畜の巣窟
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:34.82ID:lbpvp+jV0
>>38
数百年の古さならそうも言えるが、
大阪の民家は、数十年のボロさやで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:23:06.72ID:KCjjIh110
ますます保育園落ちたシネババアが増えるもよう。文句言うなら田舎へ行け。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:23:27.44ID:xA8hjnOp0
別に問題ない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:24:26.65ID:wY2I91570
>>23
意外と文化財だったりするぞ
そういうの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:24:59.54ID:QsXArCL30
通勤電車は満員だし、週末はどこも人だらけで全くくつろげないし…
東京は住むには地獄やで
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:25:44.21ID:lbpvp+jV0
>>44
ところどころ古くてぼろいのとちゃうで。
全般にあまねくやで
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:25:46.09ID:wY2I91570
>>27
でも老人ばっかりだぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:38.27ID:lbpvp+jV0
>>27
行くのと住むのとでは
正反対やろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:38.81ID:ukPk2vt90
子供のこと考えれば
東京一択
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:43.89ID:TaunqjwN0
首都圏は人口増えてもマイナス成長。貧乏人ばかり。東京はもう終わった都市だよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:59.76ID:R48hBaFk0
>>26
千代田区なんて皇居以外は武蔵野台地からハズれた単なる埋立地だぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:16.41ID:JKOl3Nay0
人嫌いが人との濃密な付き合いを避けて上京するのは一理あるんだろうけど
人自体が多いことは問題ないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:58.41ID:oXta4g560
一極集中は地方消費税のせいだってNHKでいってた
消費すればするほど地域格差が広がるという、
常識的に考えたら絶対にありえない制度だと専門家がいってた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:28:01.75ID:pmGMY/CL0
日本一子育てしにくい都市に若者集めて、高齢化加速してどうする気だ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:28:04.74ID:1xe+uvfp0
>>4
外国人参政権で天皇家は廃止だね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:29:06.25ID:y37FJ+go0
上に伸ばして、下に掘って、海を埋めて、詰め込まれて移動して、上に更に伸ばして、下に更に掘って、(ry
流石に地べたが抜けるんじゃないか?「巨大地震でも大丈夫!」って言って、壊れないまま真下にストン!と
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:29:37.74ID:5G/Q7Hyt0
>>16
現状見なよw

結婚できない
車買えない
家買えない

数字で証明されちゃってるよねwww
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:07.07ID:fqqQy4aA0
実際田舎にはある仕事と言えば土建か農業だろ?
しかも農業なんて底辺の仕事じゃん不通にやだよ
だったら大都会で華々しい仕事した方が良い

絶対田舎は嫌だ、生活コストも高いし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:22.24ID:W7ZJpDyA0
>>1
だから何?
日本を救うために解消したいなら答えは簡単
永田町霞が関をまとめて移動させるだけでいい

もしくは戦争が起きて首都に核を落とし早々に一度日本を終わらせる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:36.62ID:kUjh+Ezc0
誰も住んでない県があってもいいんじゃないの万遍なく住む必要無いでしょ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:50.87ID:D7imoGMu0
仕事が地方にないし、医療的な面からも東京圏に住まざるを得ない。
地方に住めるのは公務員か既得権益者およびその身内だけ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:55.56ID:Hb+bTu9a0
実際トンキンは今後の少子高齢化はどうすんの?
その辺のコンビニ店員すらいなくなるけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:57.42ID:iyvSTWxw0
東京は汚く醜いアジア人ばっかりだが大阪は白人が多い
これだけでも空気が違う
アジア人特に中国人は空気を重く暗くするようだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:31:39.49ID:zkXhY84h0
都民税を5倍にすれば減るだろ
税収増えて人口集中緩和にもなる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:31:42.39ID:TaunqjwN0
東京はスラム化しはじめてる。情弱か地方で仕事できない無能しか集まらなくなってきてる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:31:55.28ID:dlJS266o0
32パーはさすがにヤバイな・・・
面積ワーストクラスの4都県に3人に1人が住むのかよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:31:58.97ID:aM+7/ROR0
>>58
華々しい奴隷一名様、ご案〜内〜!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:32:46.06ID:sX4aCWDj0
不経済だから皆関東に集まるべき。一次産業は周辺県のみで他は国立公園にして自衛隊に開放しとけ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:33:04.19ID:5G/Q7Hyt0
>>58
農家なんて定年無いぞ
年金でアパート代払って生活するの?
足し算引き算苦手だから東京に行くんだっけ?w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:33:39.57ID:iyvSTWxw0
東京って面白いか?
汚く醜いアジア人かジジババばっかりやんけ
大阪とか京都だと白人のお兄さんや姉ちゃんの方が多く感じるよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:34:03.64ID:Hb+bTu9a0
トンキンは地方から移住してくる若者を奴隷化することでインフラが整ってるのを理解してないのが多い
地方から流出減ればインフラがガタガタになって口だけやかましい老人だらけになるわけなんだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:34:18.29ID:aM+7/ROR0
>>66
有能な奴はもうみんな海外逝ったからね

今東京に残ってるのは詐欺虚業でしか儲ける事ができないウェーイ系だけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:34:24.80ID:mOcuE6NF0
>>64  嘘ばっかりついてんじゃねえよバーカ


観光庁
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
「平成29年7月〜9月期」都道府県別訪問率 【観光・レジャー目的】

中国
大阪府 68.1
東京都 57.9
京都府 45.2
千葉県 40.6
愛知県 21.4
奈良県 17.7
山梨県 14.4
静岡県 14.0
神奈川 12.2

韓国
大阪府 36.7
福岡県 22.9
京都府 17.0
東京都 15.2
千葉県 12.4
沖縄県 11.2
北海道 10.7

米国
東京都 83.1
千葉県 72.2
京都府 45.3
大阪府 34.4
広島県 13.3
神奈川 13.0

英国
東京都 95.1
千葉県 78.7
京都府 57.4
大阪府 32.8
広島県 27.9
神奈川 26.2

フランス
東京都 91.3
京都府 65.2
千葉県 62.0
大阪府 43.5
神奈川 27.2
奈良県 19.6
広島県 19.6
兵庫県 15.2

ドイツ
東京都 94.3
千葉県 45.7
京都府 45.7
大阪府 28.6
広島県 25.7
長野県 17.1
神奈川 14.3
愛知県 14.3
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:34:52.24ID:BTsFow7E0
>>33
自然にふれたいなら奥多摩とかね♪
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:14.25ID:mW/ROeJ80
>>71
大阪とかきたねぇじゃん
何あの通天閣のあたりとか
本当に観光名所なんかあれ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:35.34ID:mOcuE6NF0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:37.40ID:Wl2LpD7f0
いっその事、東京以外住んではいけない事にしたらどうかね。
人手不足も解消するぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:50.42ID:iyvSTWxw0
東京って空気が重過ぎるよ
陰気な外人ばっかりじゃん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:39.53ID:iyvSTWxw0
>>77
東京ってあんな陰気なシナ人ばっかりいて空気が重くないか?
差別だっていわれるかもしれないがああいう連中がいるだけで気分悪うなるんよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:41.76ID:jX+ECsaW0
日本のための東京ではなく東京のための日本だからね
集中過多による非効率議論はナンセンス
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:53.96ID:TaunqjwN0
東京の街並み汚すぎだろ。人が多すぎてゴミゴミして都市計画がないから、再開発がうまくいってない。新宿、渋谷、銀座どこいっても暗いし汚すぎ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:57.17ID:wyGZqklQ0
>>23
少しは現代史の勉強をしろ。そういう所は空襲でまる焼けになったところだ。
0085多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:21.26ID:9ywdYvh70
>>1
 > 安倍首相は「“少子化”という国難を乗り越えるため、“教育無償化”や“待機児童対策”を進める」と語った。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

          http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (42176)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:48.22ID:I3A04eT40
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:59.74ID:lbpvp+jV0
>>84
空襲で焼けた都市は大阪以外も多いやろ。
それらに比べても大阪はボロいんやで。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:38:35.21ID:I3A04eT40
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:38:46.58ID:YQinx9GU0
地方で負け組になるより東京で負け組になるほうがましってか
地方はいろいろ終わってるから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:05.21ID:I3A04eT40
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf

0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:17.77ID:cK0UEkcC0
>>7
だよな
田舎にはろくな仕事が無いからな

餓死するよりは都会で生活したほうがまし
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:34.89ID:xA8hjnOp0
>>89
競争の少ない地方で勝てば良いぞ。
0094『育児は社会で負担しろ!』論争は「前提条件」が“間違っている”
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:48.54ID:9ywdYvh70
>>85
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?

   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。


   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』

     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。

   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。


このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、

“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。

しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?

福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。


    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。


        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。

        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。


    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)

 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)

         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。


しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。

施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。


  【『杉田水脈のなでしこリポート』 衆議院議員 杉田 水脈】
 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 『“社会で子育て”という甘い言葉にご用心!』 https://youtu.be/bS-3egFc10o?t=65 (42176)
.             
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:40:39.35ID:sX4aCWDj0
>>79
東京と周辺県だけにすれば、県も10県くらいに減って馬鹿みたいに歳出削減できる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:40:50.07ID:TaunqjwN0
>>87
大阪がボロいとか、東京に比べたら全然洗練されてるよ。
梅田中之島こそ日本一のハイソエリアだし。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:02.00ID:Hb+bTu9a0
トンキンはまあ建て直す費用が高いんだろうけど
耐震が心配なボロい建物が多いよね

いやトンキンは地震来ることなんて想定した都市じゃないかw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:08.28ID:1QgaaqIv0
なんか今、西日本の方が活気があるように思う。
近畿や四国に住めよ。東京ばかりにいると本当の日本がわからないぞ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:31.96ID:CJF3IUM60
中韓フィリピンモンゴルの排除を始めろ
ちょっとは変わる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:38.31ID:lbpvp+jV0
>>96
一部のビルの話じゃなく、
多くの民家の話やで
0101『子育ては社会で負担しろ』の根源思想は“マルクス=レーニン主義”
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:40.81ID:9ywdYvh70
>>94
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」事とした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。


    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

     @「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行が急増」した。
       新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。 ※(ドン・ファン≒DQN)
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。


こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。


     この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (42176)
.
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:50.34ID:iyvSTWxw0
>>96
シナ人がやたら煩いのってトンキンだしな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:52.60ID:vGLUHpFx0
東京の人口が増えてるのは実は外国人が増えるからで
東京の日本人の人口は既に減り始めてる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:41:59.96ID:H56IxGdj0
東京で災害になると寝るスペースさえなくなりそう
平時に地下へ地上へと伸ばしても 物資(場合により酸素)の供給が間に合わなくて
そういう時皆地表にあふれかえるもんだけど その時人口密度に耐えきれるのかなあ

一次災害の軽減はよく聞くが 生き残りが多いときのマニュアルってちゃんとしてんのかね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:42:10.99ID:I3A04eT40
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311  



www
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:42:13.60ID:Z+XoWtpu0
まともな生活を送るためには東京を目指す以外に選択肢が無くなる
2030年には地方自治体の破綻が相次ぐようになり2045年にはほぼ壊滅するからね
自分が住んでる場所の人口問題研究所市町村別予測データ見たら分かるよ
そのときになって気が付いても手遅れなのにアホばっかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況