X



【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 00:02:55.67ID:CAP_USER9
都道府県別の前年比人口増減率
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413005018_comm.jpg

総務省は13日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。総人口は前年より22万7千人減の1億2670万6千人で、7年連続の減少。65歳以上の高齢者は56万1千人増の3515万2千人となり、総人口に占める割合は過去最高の27・7%だった。都道府県別では東京への一極集中に歯止めがかかっていない。

都道府県別でみると、東京圏への一極集中が続く。東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県は人口増加率がいずれも6位以内。東京の増加率は0・73%で前年の0・80%より緩やかになったが、人口の増加は止まっていない。

政府は東京への一極集中を是正しようと対策を打ってきたが、効果は出ていない。地方創生を重要政策に掲げた14年と比べ、東京の人口は約33万人増えている。今年度からは東京23区の大学の定員抑制に踏み切るが、20年までに東京圏への転入・転出を均衡させる目標の達成は厳しい。

一方、今後深刻になるのが都市部の高齢化だ。75歳以上の人口増加率は埼玉が6・2%でトップ。千葉5・6%、神奈川5・1%、東京3・8%で、全国平均(3・4%)以上の数値だ。国立社会保障・人口問題研究所は、45年には埼玉や千葉などの人口の2割が75歳以上になると推計しており、医療・介護の施設や担い手が大幅に足りなくなる可能性もある。

加藤久和明治大教授(人口経済学)は「団塊の世代がすべて75歳以上になる25年までに本格的に手を打っておかないと、手遅れになる」と警鐘をならす。(平林大輔)

…残り:473文字/全文:1104文字

2018年4月14日14時50分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5GJ1L4FUTFK025.html

関連スレ
【人口推計】東京圏一極集中が続く 2045年までの将来推計人口
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523710386/
【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626113/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:38:47.25ID:VvKBiMQ50
まあこの手の話は俺が子供のころからあったが
本当に関西や東海まで没落して減少しちゃうとはなあ
少子化やラ高齢化やら移民やら国力衰退やら
俺が死ぬころの日本はどんな国になってることやら
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:39:04.69ID:d/6ZvgvU0
労働者は仕事あってなんぼ。
経営者は客あってなんぼ。
これは経済の自然な流れだし。
経団連に従って全国一律税を増税していけば、加速するくらい誰でもわかる。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:39:12.26ID:/X1xgGgF0
日本人として生まれながら、毎日毎日ぎゅうぎゅう詰めのくっさいおっさんと
密着しながら眠い目をこすりながら会社に通い、食事の店も人が多くてうるさいわ
せまいわ落ち着かないわの三拍子を我慢してなんとかロボの補給のような食事を済ませ
上司や取引先などの顔色をうかがいつつ神経をすり減らし毎日毎日飽きずにそれのくり返しを
しながら一生かけて働く拘束と引き換えにウサギ小屋のような僅かながらの
スペースを確保し日本人でありながら奴隷のように働いて僅かのスペースしか持つ事のできない悲しさ。
全ては一部の金持ち達が東京一極集中の恩恵を独り占めしていて富の独占常態にあるので
いつまでたってもうさぎ小屋程度のスペースでしか生きさせてもらえないんだ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:05.22ID:XPNRZMVFO
>>293
それをやる為に東京以外も都になれるように6年前に改正されたけど、どこも手を上げない状態
地方交付税が無くなるからかな
現段階で地方交付税に頼ってない名古屋がやってくれればいいのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:08.86ID:AYvynoe20
道州制導入したとしてもここまで地域に差がありすぎでな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:45.12ID:QScqwgj/0
>>298
小沢の時点で終わってる。
自民党だけでなく民主党系の党からも嫌われてる。
小沢の案というだけで誰も賛同しないと思うよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:46.49ID:ri39xFjl0
いま俺が考えた政策!どうだ!

・地元の大学に行く人は学費優遇 Fラン大学へは上京禁止 国立なんかただでもいいぐらいだ。
・中央省庁は地方の政令指定都市に移転 たとえば仙台に防衛省とか
・同じ地域出身の結婚を優遇(地元が同じの結婚はなんだかんだ子育てはしやすいし子どもも増えるぞ。多分。)
 
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:05.12ID:sPsJJl7/0
東京一極集中でGDPマイナス、出生率最下位。完全に失敗なんだよなぁ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:20.72ID:9FeBBAYn0
東京にはグローバルIT企業が一つもない
「地方から若者を集めながら、新しい産業を30年間も作れなかった」
これが長期低迷、日本のゼロ成長の原因
いまやるべきはAI投資だろうに・・超高層ビルタワマン五輪と無駄なことばかり金使ってる
AI企業も育たないよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:23.35ID:XpMLaSk40
人口減少で少数精鋭国家は無理

優秀なもの同士を掛け合わせても2世代目までしか確実に受け継がれない。
メンデルの遺伝の法則で、3世代目からは劣性遺伝子が出る確率が高くなるから
2世代目に子供沢山産まないと優秀な子孫は続かない。

俗に言う「3代目が会社を潰す」は都会の出生率の関係上、極めて高い確率の現象なんだよ。
3代目に優秀なものが残らないのが今の低出生社会。

もし出生率の低い東京人が、人口減少と少数精鋭を望んでいるとすれば、
知恵遅れかサイコパスのどちらかだろうね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:46.39ID:5bipuze10
騒いでるのは東京都民以外で
東京都民は別に何とも思ってないし問題だとも思ってないんだよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:51.00ID:RhCkdJeV0
住宅面積の規制が一番確実
 一定の広さがない場合は住居として認めない
更に高層ビルの制限
 ビルの高さを制限し無用な高層を禁止する
 横方向の面積については制限を課さない

これで過密は緩和され地震等の防災も対策できる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:59.81ID:10iAJLpW0
>>305
道州制なんか絶対やらないほうがいい
地方の既得権益層は中央以上にクズばっかりだから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:00.69ID:+kXQ+Z9m0
>>176
それは違うな
東京にいる田舎者に課税した方が効果的だ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:08.66ID:X+8dDawO0
別荘建てるの奨励して二重生活するようにすれば
都会っ子も休暇中は別荘にいれば田舎にも親しみ湧くでしょ
都会か田舎の二者選択ではなく都会も田舎もいいとこどり
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:20.20ID:8G0676+S0
わかった、「日本国」やめて「東京国」にしようw
分散しないで都市に集中するのは正しいんだけどね
自治体のためだけに田舎を延命、ってねぇ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:25.08ID:70ZaoP1A0
>>283
東日本は地震多いから集中させたらヤバイ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:43:27.52ID:/60Y2ipq0
団塊世代とかほとんど東京にいるからいっきに高齢化するわな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:01.60ID:/4MPLyez0
地方は何をどうしようがもう無理だ。
ごく一部を除いて、ほとんどの地域で人口減少で経済圏、生活圏の維持すらもう困難になる、
というか旧郡部はもうそうなっている。これが政令市レベルでもそうなっていく。
人口減少⇒経済圏の縮小、雇用減少⇒ますます地方から離脱⇒人口減少
このサイクルから逃れられない。
もう終わったんだよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:41.38ID:Sl66vmfK0
遷都で省庁を丸ごと東京から移動するしかないんだよ
権限の場所が移れば人も移る
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:45.95ID:VvKBiMQ50
100年後あれだと
治安やら税制やらなんやらで
ほぼ階級制になり都心を中心に同心円状にゲートシティが築かれると
東京にいる貧乏人や田舎もんにペナルティを貸したところで
周りの円が1つ増えるだけだわなw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:49.59ID:UoDOJgeu0
100万歩譲って東京の地震は考えないとしても、東京の出生率の低さがキツすぎる

エロ漫画みたいな子作りエリアとか東京につくっとけよぉ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:53.49ID:gpG72XyA0
田舎じゃロクに仕事がないんだから東京さ出るのは当たり前田の大尊よ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:14.85ID:oIRmjk340
>>306
地理的な枠組みで縛るというのは古い考え方だと思うけどね

例えば
北海道、新潟、和歌山、熊本でひとつの農業自治政府を持つ
岩手、静岡、広島、高知、鹿児島でひとつの漁業自治政府を持つ
そして東京圏、大阪圏に対抗するという考え方
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:18.51ID:XpMLaSk40
>>312
>住宅面積の規制が一番確実

まったく同意。人が家族として住める居住面積には最低限度がある。
最低限度を守れない=少子高齢化を支援してるから、即刻規制を設けるべき。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:23.72ID:d/6ZvgvU0
>>317
ほんこれ、無駄な行政区分をどんどん統合していかないと出血だけが広がる。
鳥取県と島根県はもういい加減くっつけていい。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:29.78ID:/4MPLyez0
地方にはまともな仕事がないんだから、東京など大都市に流出するのは当たり前。
もう止めようがないんだよ。自然の理だ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:09.99ID:/gzt7RuI0
地方から奪えるものは奪ってしまって、成長が止まってしまったトンキンには、
2020年以降、伸びる要素は残されてない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:18.75ID:sPsJJl7/0
確かに田舎はもう無理かも。
でも東京圏の人資本を5大都市ぐらいには分散させないとホントにやばいよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:19.58ID:XpMLaSk40
>>331
自然の理?人工の理だろ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:26.42ID:2ftkVCXb0
幾ら警笛を鳴らしても駄目だけどね 結局政治家は行き当たりばったりだからな
人口ピラミッドがいびつになっているのは30年ぐらい前から分かっていたが結局何もしていなかった
実際に問題が出るまで何もしないのが政治家なんだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:32.20ID:DM2TQu0t0
老害どもは早く死ね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:47.27ID:2Ik6ieFX0
社会保障(底辺ジジババ)捨てればどうにでもなるんだけどな。
お前ら、自分の底辺親がそんなに大事なの?
だったら心中しかないね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:14.54ID:10iAJLpW0
東京一極集中でいいんだよ
地方はAIを導入した無人の農地と製造拠点だけにする
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:28.20ID:aZXN+wwU0
>>331
まともな仕事って何かね?
東京にあるけど地方にはないと主張する仕事はとは。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:40.68ID:nVM295wh0
関西から東京への企業移転はよく取り上げられるが、その割には東京のGDPは伸びていない。
そこで製薬企業の業績と、本社所在地(関東か関西かその他か)でプロットしてみると、
実は関西の企業の方が好調なのではないかという結果になった。

http://fast-uploader.com/transfer/7079279481970.png

もしかしたら、東京には全国から競争力のない企業が集まって、
逆に競争力のある企業は地元に残るか、あるいは東京から移転(外資に多い)して、
東京は企業の墓場になっていっているのかもしれない。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:41.76ID:9et4Sfoq0
右翼は移民政策をやめろ、家族も住めるとか論外だ
しかも来る移民は中国系韓国系ではないんだぞ

東南アジアとアフリカ黒人なんだぞ、彼らは国籍や永住権を狙ってるし
子供を産めば送還もできない

これが移民政策だよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:49.49ID:9FeBBAYn0
「一極集中が進むと経済成長は鈍化する」
・物価高、固定費の増加、地価の高騰、建設費の増加
・通勤ラッシュ、痴漢車両、長時間通勤
・住環境の悪化、住宅ローンの高騰
・晩婚化、少子化が加速
・交通渋滞、騒音公害、大気汚染
デメリットしかないんだわ
首都圏集中は歴史的な大失敗だった

日本は一極集中の中央集権国家(大きな政府)→ゼロ成長
アメリカ中国ドイツは多極分散の地方分権国家(小さな政府)→経済成長
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:49.86ID:8G0676+S0
自分が言ってるのは老人しか残ってない過疎地だよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:48:36.86ID:/4MPLyez0
地方に定住を促すには、まともな雇用を増やすしかないんだが、
その方策はない。そして、地方は経済圏の維持すら困難な現在、
ますます不可能に近くなった。もはや手遅れだ。
あとはいかに撤退をするか、それだけだ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:48:51.06ID:aZXN+wwU0
>>324
東京並みにインフラ整備された都市がない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:48:52.90ID:5bipuze10
視点がおかしい
地方の人口減少率を焦点にしないと
真っ先に死ぬのは地方で最後が東京なんだから
地方の人口減少率やば過ぎて恐ろし過ぎてまじで死んでるから
間接的に人口集中という焦点にしてるんだろうか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:48:55.38ID:10iAJLpW0
>>345
地方は完全になくすんだよ
関東平野にだけ人が住む
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:49:07.37ID:jpeKDgC40
東京はどこ行ってもウォーカーみたいに人だらけ
特にジジイとか通行区分は守らないし縦横無尽。
まじで一人残らず死んで欲しい。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:49:11.17ID:0IxPxYaQ0
>>6
ところが地方では特別税をとって住人の負担が更に重くなっているところがある。
典型例が自治労が強くアカで有名な大分県。

ここは最低賃金が全国で一番低い貧乏県なんだが県の公務員の給与は全国トップクラスで神奈川県よりも高い。
その県職員の給与に多くの予算を取られるので森林環境税として法人個人問わず、
他の自治体より税負担が重くなっている。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:49:25.19ID:9et4Sfoq0
右翼は移民政策をやめろ、家族も住めるとか論外だ
しかも来る移民は中国系韓国系ではないんだぞ

東南アジアとアフリカ黒人なんだぞ、彼らは国籍や永住権を狙ってるし
子供を産めば送還もできない

これが移民政策だよ

子供出産、永住権、国籍、家族許可、しかも来るのは東南アジアとアフリカ黒人
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:49:26.97ID:FIpWEVPM0
>>1
いい加減煽り記事止めろ
もう秋田
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:02.75ID:/X1xgGgF0
でもねバブルの崩壊はテレビのニュースが連日のように土地ころがしによる地価の上昇で
このままでは一般サラリーマンでは東京に一戸建ては夢物語になると散々煽りまくって
銀行がそれを真に受けて総量規制をやっちゃたからで、地価の上昇は止められたんだが
日本全体でみたら貧乏になってしまったんだ。
国際競争の場としてみるならば一極に全てを集中させて一枚岩で
外国に対峙するのは悪くない戦略ではあるがいかんせん東京の住居が狭すぎて
人間の生活するところじゃないんだよな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:05.18ID:sPsJJl7/0
>>349
全くダメ。0点

災害来たら死ぬし、既に関東平野の輸送力や下水処理能力も限界に来てるから増強に莫大な費用がかかる
過密化で住環境も悪化して出生率も落ちる
全く意味がない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:08.44ID:XpMLaSk40
>>347
また作ればいい。
怖れすぎなんだよ首都民のくせして内向き志向だし。
まずは官庁移転でいい。
次に首都移転。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:12.65ID:/gzt7RuI0
>>346
本社機能を地方に戻せばいいだけなんだが、トンキン官僚があの手この手で嫌がらせをするw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:16.30ID:W9TzIp9Y0
道州制とか地方の活性化とか、絶対に無理。
その財源と人手はどうすんのよ。

今でも北海道の鉄道は維持できなくなっているし、
どこの都道府県でも高齢化が進んだ集落の交通手段の確保、
役所や金融機関の手続きが困難だというのに。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:18.87ID:VvKBiMQ50
このまま東京一極集中が進んで
東京に全てを集めた時
それでも人口は減り国力は落ちってなればもう
まさに絶望しかないよね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:41.17ID:lifmpMtG0
>>174
北関東とか関東平野はスカスカだよ
ぜんぜん関東平野一円に分散していない
首都圏とりわけ東京に人口密度は圧倒的に偏ってる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:49.98ID:/60Y2ipq0
東京の生活環境ってほんとひどいよな。手取りで20万ない人とか晩飯でカップ麺とか食べてる。
さすがにあれ見てると飯おごってやりたくなるわ。地方に仕事ないからみんな来るしかないんだろうけど。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:55.13ID:Szj5O5P20
〓Eテレでファミコン
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:51:01.26ID:70ZaoP1A0
>>331
首都機能と同時にメディアの中心も東京から移すべき
むしろ首都機能よりも移したほうがいい
メディアのせいでどうしても東京中心の考え方になる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:51:22.42ID:aZXN+wwU0
>>357
おいおい。
明治維新から続いているインフラ整備を何年で完成させるのかね?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:51:24.21ID:UoDOJgeu0
冷静に考えれば首都機能を分散するしかねーが、思った以上に東京の政治家が嫌がりよるしなぁ

もーどーにでーもなーれー
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:51:59.05ID:sPsJJl7/0
>>368
そうだけど東京がヤバイのは、全国1の人手不足に全国1の高齢者増加数

介護難民が大量に出てくるって言われてる。他とは全く違うんだよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:03.54ID:9FeBBAYn0
東京経済が縮小してる理由をセグメント別に見ると
・卸売/小売業(5.6%減…個人消費の減少幅が拡大)
・鉱業/製造業(7.2%減…都内事業所の閉鎖が拡大)
・23区のマンションアパートの空室率が急増(34.74%)
人口増加、オリンピック特需、都心ビル開発、タワマン建設、訪日外国人消費もあるのに、
GDPが減り続けてるというこの異常さな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:05.36ID:aZXN+wwU0
>>360
狭い大阪に移転してもデメリットしかないな。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:13.60ID:9et4Sfoq0
右翼は移民政策をやめろ、家族も住めるとか論外だ
しかも来る移民は中国系韓国系ではないんだぞ

東南アジアとアフリカ黒人なんだぞ、彼らは国籍や永住権を狙ってるし
子供を産めば送還もできない

これが移民政策だよ

子供出産、永住権、国籍、家族許可、しかも来るのは東南アジアとアフリカ黒人
子供や結婚してれば、強制送還もできない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:20.22ID:10iAJLpW0
>>356
出生率は落ちていいんだよ
シンギュラリティが来るかはともかく自動化を徹底的に進めれば人口は減ってもいい
そしてBIを導入して人の労働は消費だけにする
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:29.51ID:/gzt7RuI0
>>367
そのための放送法改正ですよね
これもトンキンの既得権益層が猛反対してるけどw
ナベツネがモリカケで倒閣運動してるらしいしw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:43.92ID:nVM295wh0
>>347
Uberもろくに使えないのにインフラって。
アメリカの方が進んでるよ。日本は綺麗なだけ。。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:50.26ID:/4MPLyez0
地方ですら既に殺し合いだよ。
旧郡部の人口は政令市レベルの都市に流出し、それでどうにか地方都市は生きながらえている。
旧郡部ももはや吸われつくして経済圏、生活圏は瀕死になり、
これからは政令市レベルで一気に人口減が加速化し、旧郡部で起きたことが起こる。
もう終わったんだよ、地方は。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:54.22ID:d/6ZvgvU0
>>335
対応どころか、崩れそうなジェンガの中からまだまだ引っこ抜けそうな蜜を探しているだけ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:01.07ID:2ftkVCXb0
江戸時代も実は 江戸は地方からの労働者で人口が膨らんでいただけで江戸の出生率は低かったらしいぞ
今と似たような構造だったが ちょっと違うのは田舎でも少子化していると言うところだ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:01.78ID:70ZaoP1A0
>>360
大阪は過少評価されてるよね
都市圏人口の規模で言えばロサンゼルスやロンドン、パリとかよりも大阪のほうが多いんだけど東京にあらゆる中心があるせいで情報の発信力が小さく過少評価されてる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:10.36ID:3i7IWvq/0
やることは国民全員がわかってるのに
それを邪魔する霞が関と
マスゴミだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:10.49ID:VvKBiMQ50
ほんとテレビって狂ってるよな
地方に住んでる人に東京のおいしい飯屋紹介したり
東京の台風だ雪で大騒ぎするのを伝えたり
東京以外の人間からしたらしらねえよwって話なのにな
全てが東京中心だと思っているよね
テレビって
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:12.26ID:aZXN+wwU0
>>363
密度(笑)

規模は数でどーぞ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:37.45ID:5KbssItg0
2018〜2020年までに東京人口は大きく減るでしょうね

東京住人は地方に疎開したほうがいいですよ

理解出来ない アアソウ  国は何が起ころうと一切何もいわないですからね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:38.89ID:/X1xgGgF0
企業の本社を移転はかなり効果があるよ
新橋なんかは今はものすごく廃れているが
逆に企業が次々と移転してきた品川がものすごく活気があるし
職場に近い住居を求めて周りがタワマンだらけになった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:50.41ID:WasQWc6H0
馬鹿政府の役立たず
過去も未来も後手後手政治
すでに手遅れ感満載
高卒馬鹿な俺様でも判る現実
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:59.95ID:nVM295wh0
>>363
東京は大阪で言う豊中や吹田あたりの郊外まで23区内に含めてるからな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:26.94ID:/4MPLyez0
一定以上の人口を割ると、経済圏の維持が困難になり、そうなるとあっという間に生活圏としての維持すら不可能になる。
地方はこの恐怖との戦いだ。しかも確実に来る恐怖ね。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:29.81ID:fWijMUrU0
>>1
日本は滅びるんだな!こんな記事書いてる暇あったら早く国外に脱出しろ、朝日新聞!
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:32.84ID:10iAJLpW0
>>383
いや東京でも地方の美味しい飯屋の話とかやってるから
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:34.50ID:3i7IWvq/0
>>384
東京に対抗できる都市が
あるだけすごいけどな
こんだけ東京一極集中してるのに
皆大阪はまだいけるぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:38.85ID:9FeBBAYn0
地方都市をバランスよく育ててこなかったら、
こんな多様性のない偏った国家になってしまった
ゲーム「信長の野望」で考えると一極集中の非効率さがわかるだろう
十分に発展し尽くした都市にいつまでも篭ってるから、建設費が割高になるんだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:46.29ID:70ZaoP1A0
>>373
狭い大阪だからこそ人がそこまで集中しないかもというメリットがあるだろ?
広い関東平野に首都があるせいで企業の本社も工場も人も集中するわけだから
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:55.51ID:sPsJJl7/0
>>375
よく文系がそういう発想するけど全く現実見えてない。
国の人工知能会議に参加したものの馬鹿らしくて退場したPFIの社長思い出したわw

そういう自動化効率化で稼ぐのはそういう技術の開発力=国力=人口がある国だけ
実際、スマホパソコンで効率化は進んでるけど、これで稼いでるのはアメリカだよね?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:17.81ID:XpMLaSk40
>>369
お隣の中国の経済成長を見てきただろ。
頑張れば出来る。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:22.11ID:N+sANXsF0
>>381
大阪はよく頑張ったよ

生活可能地形で言えば東京圏の5分の1なのに大健闘だった


しかしもう・・・
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:29.44ID:9et4Sfoq0
右翼は移民政策をやめろ、家族も住めるとか論外だ
しかも来る移民は中国系韓国系ではないんだぞ

東南アジアとアフリカ黒人なんだぞ、彼らは国籍や永住権を狙ってるし
子供を産めば送還もできない

これが移民政策だよ

子供出産、永住権、国籍、家族許可、しかも来るのは東南アジアとアフリカ黒人
子供や結婚してれば、強制送還もできない
最近はよく黒っぽいハーフをよく見ますね

ほんとに日本が変質するぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:30.21ID:5TP+QjxF0
子供に引き取られたジジババも地方から東京に集まってきている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況