X



【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/15(日) 05:04:39.79ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

4月14日 17時28分
人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。

人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。

このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。

5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。

参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。

会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。

契約社員として採用しオーナーのなり手に育てる制度は「モスバーガー」を展開する会社もこの春から導入し、フランチャイズ方式で店舗を拡大してきたコンビニや外食業界ではオーナー人材をみずから育成する動きがさらに広がりそうです。

★1の立った時間
2018/04/14(土) 18:37:23.22

前スレ
【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523716513/
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:50:34.09ID:hWcfIh+o0
俺がバイトしてた頃
バイトが休むと店長

9時ー17時→帰宅→0時ー8時とかあったな(遠い目)
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:50:58.35ID:V2TGWT0o0
>>678
うちの近所のセブンもヤバい、一時的直営(?)になってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:08.83ID:kV7eFwl00
23時開店7時閉店の11-7でも、成り立つ立地アルかな?w
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:16.82ID:Lzyot/600
>参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。

軽度の池沼なのではないか
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:46.12ID:xDAsaUTb0
ジャップ企業のお願い人手不足だから来て
ってのはどこかやましい意味合い含んでるからなあ
全ての内容が信用できん
臨む時はボイレコ必須だな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:52:32.75ID:nhCzLYhO0
カラオケボックスも24時間営業が一部あるが平日午前中は殆ど客が来ず閑古鳥鳴いてる所結構多い
まねきねこなんか平日午前中はワンオペしてる所ある
あっちは夜中が稼ぎ時なので夜行くと異様に高い
大学時代飲み会の後の二次会で朝まで歌い倒したのはいい思い出だが睡眠サイクル狂った
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:54:30.54ID:lGvg0W7a0
賃貸でだからサイトぐるみだろうな、だいたいおとり広告らしいんだけど、いったら
物件がやくざが住んでるわ、担当がすぐやめていなくなってたり、保障ローン審査も
お願いしますって丸投げしたらぼけたこと書いてあってうすうす感づいてはいたけど
それがフィリピン人だって、ほんとかな思うんだけど
中国系がカモでやってるような斡旋業者にコケにされたってのが流れじゃないか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:54:46.37ID:kV7eFwl00
本部では雇ってやらんの?w
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:55:26.61ID:nhCzLYhO0
強盗に入られるので警察からの指導で深夜ワンオペしないよう再三にわたって指導してるにもかかわらず人件費ケチってワンオペしてる所結構多いな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:55:28.72ID:g2wKfX7A0
>>328

wwwwwwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:55:35.72ID:H5BUhTfd0
人手不足になるとオーナーが24時間レジに立たなきゃいけなくなる。
考えただけでもゾっとする。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:02.83ID:tryJE3ej0
>>218
>>3
>自営業と雇われのデメリットを合体させた職種だよな。

ハイブリッドブラック自営業。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:15.91ID:3HjolTnR0
そろそろ規制すべき
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:44.84ID:3j5ESvvX0
学校は、オリエンテーションで店舗奴隷と本部社員の違いを教えておけ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:09.41ID:lnCzgYiw0
自社経営を増やさない事からも実態がわかる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:08.18ID:U0BFbsTj0
コンビでオナニーする相手を学生に求めているのかと思った。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:29.43ID:/zKCW+Oq0
オーナーになりたい人がいないのは、人手不足が原因とおもってるなら相当下がってる頭悪い奴等の集団だな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:33.78ID:DlgTBRvl0
表向きは「オーナー募集」でも真意は「本部に甘い汁啜らせてくれる奴隷募集」だもんなあ
搾取する側は使い切れない程の資産を集める中で、より太るための施策
コンビニ本部なんて死ねば良いと思うよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:00:34.82ID:LOMBzSRq0
>>750
1年で社員じゃなくなるし
1年で店舗のオーナーとして独立を前提に採用なんよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:36.08ID:tryJE3ej0
>>751
1年だけ給与保証って新たな奴隷制度なんだね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:42.39ID:JSPYSCi+0
騙すんだったら金持ち騙せよw
世間も知らず金も持ってない学生を騙そうとするんじゃない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:03:07.29ID:UeIEemga0
開業資金って借金でしょ、もし奨学金も借りてたらちょっとヤバくない?

田舎の大地主が実家で大学の費用は全部親が払ってくれて、
しかも新規に開通したバイパス沿いに土地持ってて、バイパス用に
国に土地売って入った金が遊んでる・・・、なんてのなら止めはしないけどw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:03:25.19ID:0aU0Elme0
中国人を積極採用したら?
観光客も中国人多いし中国語出来るしな

ま、売上金全部かっさらって商品全部持ち逃げされても本部の自己責任だけどな

でも中国人はこれからもお金落としてくれる大切な客だしどんどん中国人をオーナーにしていけばいい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:05:22.54ID:+biWPJLM0
そんなにおいしい話なら自分でやれよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:06:57.82ID:R/0lh2T20
オーナーになると手取いくらもらえるの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:07:02.94ID:GbMo1+SH0
むしろかぼちゃの馬車みたいに2億借金とかのがスッキリ自己破産できて気分良さそう

3000〜4000万だといまいち自己破産を決意できないみたいな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:56.59ID:Tt3uWH4J0
うちの近くのコンビニも潰れて1年近く空き店舗のまま放置されてる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:10:05.20ID:JKDKMqT10
フランチャイズの店が大繁盛したら近場に直営店出してくる糞システムw
殺しにかかってるよね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:11:24.87ID:zWSVqq760
コンビニが複数会社あっても海外進出があまりないのは当たり前だよな。
日本人くらいだろ。こんな奴隷やるの
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:12:15.97ID:fRfYosoG0
コンビニオーナーはねずみ講だと学校で教えるべき
末端販売員を洗脳して30万の在庫を買わせるねずみ講はまだその程度で済むけど
コンビニオーナーとなれば3000万の借金を抱えて潰される
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:12:43.41ID:30CddZ9f0
搾取する事でしか成り立たないってジャップは意地汚い民族ですね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:32.46ID:q8OC5W9C0
コンビニとかなら、学生もだろうけど、中高年の主婦層が、一番 うまくやれそうだけどなぁ
人生経験値的にも
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:32.64ID:RzidDAqX0
>>46
うまいよ
トロピカルな味
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:47.10ID:FMWieBA20
日本人て本当にバカが多いんだな
字は読めても考えるアタマがない
だからバカを前提とした商売が成り立つ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:58.99ID:h1SrZaTk0
>>720
営業職してるけど、怒られてカネになるなら喜んで怒られるよ。
だって怒られるのはタダでしょ?

本部だってそういう考えに決まっとるわ。
ネットで無責任なコメント付いても、最終的に罠にハマる奴は後を絶たんよ。
カネが絡んでるからな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:16:54.20ID:buXkkV3w0
なり手がいないんならなんで直営店出さないんですかね…
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:03.54ID:A2gn0xB+0
これが現実

316 名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 22:24:22.88 ID:RzRaP25L0
絶対ダメだぞ!
アレは本部がオーナーに商品を売りつけるシステムだ
よく客が来る店はペイできるが、そこは直営店になる
FCオーナーは破滅するまでただ利用されるだけの存在だ
絶対ダメだぞ!
学生にまで手を回しやがって、物知らん、いい所就職できない
三流大生にオーナーの勘違いの夢見させて親の財産吸い上げる
狙い、どこまでも汚いね、ウジ虫業界だわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:07.87ID:h1SrZaTk0
>>766
いつも気になるんだけど、それは日本人に限った話なの??
低知能はどこでも等しくいるだろ。

そういう考えの人間こそバカだなぁと感じるわ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:16.99ID:Zlal7Yes0
オーナーという名の専属奴隷搾取システム
こういう悪どいこと考えるのだけは世界トップクラスだわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:59.18ID:orRfPfZi0
ワタミと一緒でやりすぎたから悪評広まって減ってるんだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:19:20.63ID:DlgTBRvl0
本来こういう悪どい案件は国が規制しなきゃいけないのに、今は国も金のために見て見ぬ振りをするから決して改善されない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:21:19.30ID:gQeuyBsH0
>>756
まさにそれだw

学生の方から説明担当社員に面と向かって言ってほしいよねw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:21:32.92ID:Lzyot/600
節分増やしたりイースターとか無理やり行事始めてるのもだいたいコンビニだな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:21:39.13ID:Y5nZ0/nY0
>>767
マルチの親玉と一緒でしょうね。

「どうとも思わないんですか?!!」

         「思うわけねぇーだろwww 」

 
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:22:52.19ID:7nk7W4fo0
ローソンか
東北の田舎に住んでるがうちの近所に昔は2店舗あったが潰れたんだよな
さらに広域で見てもあんまり見かけない
ほとんどセブンかファミマ、サンクスとかだなぁ

なんかもうローソンは落ち目のコンビニというイメージしかないな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:23:23.11ID:95NMRg5P0
>>773
これが日本人の本来の姿なんだろうね
この国に期待する事はなーんにも無くなったわ
祈る事はカリアゲ君が核を落として木っ端微塵に列島全部吹き飛ばしてくれるのだけ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:23:59.13ID:RH0djnpZ0
>>5
水呑百姓
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:24:47.78ID:M79cGLE50
週休二日、一日8時間労働、年収1000万円を保証するならやってもいい。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:25:09.27ID:16oJGdtU0
店舗と本部がwin-winな仕組みであれば、加盟希望者が少ないときは
本部が直営で店立ち上げれば済むことなんだよな
店舗に赤字をおっ被せて本部が潤う構造だから直営店を増やせない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:27:13.79ID:PLJvhqiv0
やってる事はマルチまがい商法と一緒
アムウ○イとは比べものにならない程ゲスいな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:25.21ID:7mcoQToZ0
こんなの効果なくて、次は在日オーナー募集するんだろ。

在日がどうなろうが知ったこっちゃないからみんな注意喚起しない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:30:58.40ID:V2TGWT0o0
>>547
自分好みの商品を真っ先に発注できるでしゅ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:31:01.93ID:U4vjfQ6+0
フランチャイズの裏がばれちまったから誰もならねーよ、コンビニは働くとことでも経営するところでもない、立ち読みしてクソして帰るところだよw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:32:21.57ID:lbcKYW9G0
労働に見合った金が儲けられる仕組みなら
人は来るんだがな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:32:24.52ID:9Ve4w1m80
>>628
営業したまま譲渡のセンはなかったのかな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:32:31.50ID:FMWieBA20
オーナーシステムでリスク転嫁と搾取が出来なくなれば
コンビニ業界も斜陽まっしぐらだろうな
安定株とか言ってコンビニ会社の株に投資したり
コンビニ関連業界に関わっている人間はご愁傷様だ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:35:12.16ID:UeIEemga0
まぁローソン側としては、取材も来てるのにたった5人しか来なかったのは
ちょっと誤算だったのかもしれない
ブラックって事がそれだけ知れ渡ってるってことだろうしね。
しかもその5人も話を聞きに来たってだけに過ぎないしね。

まぁこちらからすれば、話を聞きに来るだけとは言え5人もいたのが
驚きな訳だけど、まさか取材が来てるのに誰も来ないから、若手社員を
サク(ry
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:16.29ID:mlng0xHc0
こんなの集めるの簡単じゃん

高校生大学生の学費奨学金を
コンビニ本部が肩代わりする代わりに
オーナー勤務20年の契約すれば良い

親も金無い氷河期Jrなら希望者仰山おるでw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:55.17ID:DJ9MjYYx0
運良ければ大儲けできる店もあるだろうけど
そこそこ儲かる店が2割ぐらいじゃねえかな
大半がどっこいどっこい
店の周りの環境はオーナーが体調を崩すと一気に転げ落ちる
セーフティが一切ないからね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:37:33.64ID:9Ve4w1m80
>>651
っていうか、若者の車離れでコンビニに行く足がない

それでも車で来るのはD○N

オワコン
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:37:52.92ID:X270T+8t0
>>218
クソフイタww
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:37:58.25ID:9Ve4w1m80
>>794
× コンビニ
○ ファミレス
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:39:13.95ID:BDLVLLGGO
真のブラック 真の奴隷
絶対やるな
どうしてもならバイトまでにしとき
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:39:19.38ID:CRGwaBvZ0
コンビニ多すぎだわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:40:44.09ID:V9lnPsfz0
親や祖父母がコンビニオーナーになり破産。
借金の為に自分も苦渋を舐める。
復讐の為にセブンアイに入社する。

年代的には半沢直樹みたいなストーリーが成り立つ年代よね。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:40:53.27ID:XmdHulij0
カス国家由縁のビジネスだね
こういうのが放置されてる時点でイカれた社会というのがよくわかる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:41:47.19ID:pUfOcWMK0
これが簡単じゃないのはすぐ分かって学生も少なかったんだろ。
正社員で本部直営店のオーナーとかマネージャーになる話ならちがうだろうが。
契約社員でやって一年以内に独立してオーナーになるとか、資金なしで新卒学生ができるのか。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:42:47.95ID:H5L+dkiT0
求む!コンビニ奴隷大募集!
だろ?
確実に儲かりそうなら直営やるんだから
やらねーってのはそういうこと
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:23.87ID:V9lnPsfz0
変額保険も真っ青になる詐欺システムw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:47.39ID:FMWieBA20
最近食えない弁護士が多いらしいから
説明会に参加した5名の学生さんにぜひ弁護士を紹介してあげたい
もちろん事前に「この契約はおかしい!」
後で「話が違う!」と訴えるときのためだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:55.28ID:q5QN+xl60
>>780
FCの募集広告はそんなもんだろ
実際は年収と休日は3人分で労働時間は0.5人分だけど
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:45.67ID:BEyaWsa/0
契約しても本部自体が契約守ってないらしいじゃないかw
さらに法律まで破ってるみたいだしもうそれ悪徳企業やんw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:06.56ID:hPBoSSDp0
コンビニは実際儲からないからなぁ、自転車操業みたいなもん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:10.97ID:H5L+dkiT0
こういうの見るとコンビニ関連株は売り時かなと
ファミマの伊藤忠は調子良いけどこの先は不安しか無いな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:53.21ID:mcY5H9oP0
日本のフランチャイズは
吸い上げるための悪質な構造
派遣と同じく法規制がうすく
欧米なら刑事告訴もの
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:13.91ID:pUfOcWMK0
こういうケースだと予想した。
親がもともとコンビニオーナーをやりたくて、
子供を一年修行に出し、その運営ノウハウと親の資金で開業する。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:51.83ID:mcY5H9oP0
>>800
ああ、派遣業界と全く同じ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:58.50ID:IffoFKns0
搾取する契約を結ぶのが仕事だからな

借金や違約金でオーナーが奴隷のように24時間365日働くことになろうが店が潰れようが儲かる契約

しかも店が儲かり出したら本部のロイヤリティ増やすために近くに出店しオーナーに大打撃を与えるからな

契約さえ増えれば儲かる
契約した人間が破滅するまで搾取して儲ける仕組み
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:10.80ID:V2TGWT0o0
レアケースだろう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:28.64ID:Pf77+uia0
学生にこういう説明会やっても
SNSのネタにしたい奴ばかり集まりそう

まさか本気でオーナーになろうとする学生が
このご時世にいたら
他のブラック企業から内定多数かとw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:34.37ID:BEyaWsa/0
>>811
この国って契約とか法律遵守が未発達らしいね
先進国名乗るの一国も早くやめて欲しいわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:18.79ID:0DBGoOIT0
何年か前に、某HDが、スーパーマーケットの社員を削減するために、希望退職者を募るとか
一般的なリストラ策を取らず、コンビニのオーナーになってもうらうみたいな記事を
2ちゃんで見たんだけど、その後、どうなったかわかる人いる?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:57:22.85ID:azlLOTER0
全売上を本部に送金、廃棄弁当も全額負担

事前に説明がなく、後から押しつけられた「加盟店に不利な条件」も多いという。例えば、そのひとつが毎日、売り上げの全額を本部に送金するという「掟」だ。本書には、こんなくだりが出てくる。

「コンビニ本部は、売上を毎日送金させることで加盟店を資金不足にし、
『本部からの融資のおかげで仕入れができる』状態を人為的に作り出しているようにも見える」

「資金と会計、要は財務をほぼ全面的に本部に支配されて、加盟店オーナーは果たして経営者といえるのだろうか。
加盟金の出資者であり、店舗の運営者ではあったとしても、通常の意味での経営者とはかなり異なった姿が浮かぶ。売上を毎日他社に送金しなければならない『独立経営者』は、コンビニ以外では聞いたことがない」

「最初はタダで食べられてうれしいと思った廃棄弁当も、実は加盟店側の全額負担になることを後から知りました。

特に驚いたのは『コンビニ会計』という日本独自の特殊な会計方式で、見かけ上の粗利をふくらませて本部の取り分が増えるカラクリを知った時は、愕然としました。

また、『ドミナント方式(高密度多店舗出店)』といって、近所に同じチェーンの競合店を出すことを規制するルールがないことなども、すべて開業後に知ったことです」
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:58:25.82ID:azlLOTER0
さらに、「オープンアカウント」あるいは「本部勘定」と呼ばれる、一方的かつおかしな会計システムも存在する。

例えば、経営を始める際、コンビニ店長は資本金150万円に加え、本部から500万円分の在庫を仕入れたとする。
通常の独立した商店なら、ここで発生する差額の350万円は掛取引によって仕入れた商品の未払い金、つまり「買掛金」となるはずだが、コンビニ業界では違うのだ。

本部側は、なぜかこの350万円を「本部から加盟店への与信」、つまり融資とし、本部に金を借りたわけでもないのに、加盟店は金利まで取られるというのである。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:00:06.41ID:gQeuyBsH0
地元のセブンが昨年末くらいから三軒ほど新装開店のラッシュだった。
うち一軒は場所を移して、さらに以前は無かったイートイン完備の状態で新装開店。
セブンが焦りだしたのかな?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:00:39.40ID:HfyJ4PS20
まさにプロフィット(本部)&ロス(フランチャイズ)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:26.97ID:dQ/yXXYF0
>>801
金貸しまで斡旋するんでしょ
本当に汚い奴らだよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:27.95ID:vYye92Wg0
自分とこの社員にオーナーやらせとけばww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:43.51ID:6VDIMwHm0
もういらないと思うよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:02:35.06ID:d270zW9n0
情報化社会の時代に無駄な抵抗しよるで。
もうジジババくらいしか騙されんぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況