X



【IT】説明できますか?難解な今どきデジタル用語20選 「シンギュラリティー」「フィンテック」「キュレーション」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:14.18ID:CAP_USER9
NIKKEIプラス1 2018年4月14日付(3月中旬調査)
身近にあふれるデジタル用語。実際のところ、どれだけ意味を分かっているだろうか。全国の男女約1000人に調査し、「説明できる」と答えた人が少ない順にランキングにした。

■用語知らずとも使える技術が浸透

 ふだん何気なく使っているデジタル用語。よく聞くのに意味が分からない言葉を聞いたところ、スマホやAI関連が上位に並んだ。

 調査では「話についていけない」(50代女性)との声が目立った。ライターの鈴木朋子さんは「ITかどうか意識しないですむ技術やサービスが開発されており、用語を知らないまま過ごしている人が多いのでは」と指摘する。一方でライターの佐野正弘さんは「別の言葉を使えば分かる用語もある」と話す。「例えばAR。言葉は知らなくてもポケモンGOの話をすれば伝わりやすい」

 プラス1では2012年にも同様の調査を行い、1位はWi―Fiだった。今回もリストに載せたところ、ほぼ半数が「意味を説明できる」と答え、84語中79位だった。「スタンプ」は515人が説明できると回答(80位)。最も認知度が高かったのは「マナーモード」だった。

 死語と化した言葉もある。「最近聞かなくなった用語」を尋ねたところ、ポケベル、フロッピーディスク、マイコン、PHS、ADSL、ユビキタスなどが出た。プラチナバンドなど比較的新しい言葉をあげた人も。IT用語の変遷は激しい。

1位 シンギュラリティー 説明できると回答 1030人中44人
AIが人間超える転換点

2位 フィンテック 75人
金融サービス、テクノロジーで進化

3位 キュレーション 76人
特定テーマで情報をまとめること

4位 データサイエンティスト 82人
膨大なデータ分析し解決策示す専門家

5位 ペアレンタルコントロール 86人
スマホやゲーム、親が利用制限

6位 ライフハック 90人
【効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げるためのテクニックやノウハウ】

7位 ディープラーニング  97人
【人間の脳の神経回路を模した情報処理システムを構築し、コンピューターが自らデータを認識して学んでいくこと

8位 ホワイトハッカー  118人
【ネットワークに関する高度な知識を持つ技術者】

8位 eスポーツ 118人
【エレクトロニックスポーツの略で、コンピューターやビデオゲームを使った対戦型の競技】

10位 オープンソース 119人
【プログラミング言語で書いた文字列を無償で公開し、誰でも自由に改良できるようにしたソフトウエア】

11位 AR 127人
【「Augmented Reality」の略。拡張現実】

12位 ページビュー 146人
【サイト訪問者が閲覧したページの数】

13位 スマートホーム 151人
【家電や住宅設備、センサーなどをネットワークに接続して一括管理する住宅のこと】

14位 ローミング 158人
【契約している通信事業者のエリア外でも、提携事業者の設備を使って利用できるようにすること】

>>2 15位以下続く

NIKKEIプラス1 2018年4月14日付
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29303810S8A410C1W03000?channel=DF290120183394
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:31:31.95ID:RlO/Blpi0
>>593
日本では寺と神社は

同じもの
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:32:10.16ID:65EV93xJ0
日本語での定義が辞書レベルで間違っているんだよな
だから余計に混乱する

アメリカ英語とイギリス英語も分けてないしね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:33:44.67ID:3U6uzmwB0
>>590
ウソ教えるなよひどい奴だ!
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:33:47.64ID:65EV93xJ0
>>598
こういう本物のばかが現れるからネットの情報が信頼されなくなるんだよな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:34:00.57ID:ubqNBau00
>>600
最近の辞書は作ってるやつが意図的に意味を歪めてたりするからなー
広辞苑とか見てないけどだめになってそうだわ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:37:13.20ID:CwOrQStT0
もともと「クラウド」だって、インターネットの先にあるだけで
どこにあるのかすら考えないコンピューティングリソース(含・ストレージ)を
意識することなく使うということで「雲(の先)」という意味で使われ出したんだよな。

なのに、どこのクラウドとかどこにあるシステムのクラウドとか
挙げ句の果てにはどういう可用性で組んだシステムだとかw

自社保有せず最高級の可用性と機密性と完全性があるのに
カネをけちれるという超勘違いワードへと進化してしまった。

単語ひとつの歴史を追えば、いかに日本の経営者が馬鹿なのかがわかる。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:38:14.45ID:RlO/Blpi0
どう反応していいのか悩むな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:39:38.72ID:8JMdst5g0
分かりやすく言うと

シンギュラリティー→暴走
フィンテック→詐偽
キュレーション→ 剽窃
データサイエンティスト→阿呆
ペアレンタルコントロール→躾
ライフハック→迂回
ディープラーニング→集塵
ホワイトハッカー→土方
eスポーツ→暇
オープンソース→放置
AR→虚構
ページビュー→改竄
スマートホーム→監視
ローミング→ 便乗

日本語スゲー
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:41:56.37ID:0KqbZrRO0
シンギュラリティーとかスパコン詐欺師が言ってた言葉じゃんw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:42:49.89ID:QDzoxYRT0
俗にコミュ力と呼ばれる能力に乏しい連中がよく使う言葉。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:44:41.02ID:Tda/0sE60
temple って一般的に人々が集まる寺院のことを指すんでしょ
日本の神社は客観的に見れば神道という宗教の寺院だからtemple と呼んで間違いではない
と思う
shrineについてはまた調べる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:45:32.33ID:RlO/Blpi0
そういやスパコン開発の補助金でフェラーリを買い集めてたおっさんがいたな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:24.34ID:buXkkV3w0
なんでキュレーションがデジタル用語なんだよ。美術界からの借り物だろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:52:16.03ID:+2cLJeRc0
シンギュラリティってSF漫画じゃん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:38.64ID:ywHRNuBW0
一応SEなんでどれも意味わかるがな。
この国のIT業界従事者は最下層民より少しマシな待遇のやつが大半なのに横文字並べて悦に入ってるのは滑稽ですわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:41.69ID:RlO/Blpi0
70年代の終わりくらいからずっと
既存のものの名前だけが次々に変わってる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:26:19.03ID:ydHWvP9f0
>>613
モバイル端末と無線ネットワークが一般化して
概念として不要になったからな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:26:42.40ID:Yhu3+oMD0
フィンテックっててっきりフィンランドの情報通信系企業だと思ってた。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:38:53.89ID:u11k+2s10
>>609
AI大統領とかも同じ手法だしな
結局は人間が操っている
幻想を見せて本質から目を反らせ利権を握るやり口
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:41.62ID:jZ4eIy1E0
シンギュなんちゃら フィンなんちゃら キュなんちゃら
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:11.63ID:GUUSQkAo0
ネチズンは何位?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:27.09ID:N/F/S7kI0
新ギュラリティーってあれだ、
新しい紅茶の類
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:02:27.93ID:n3y9RZ2E0
意味解ってても極力使わないのが賢いと思うわw
0628名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 18:10:11.17ID:+W+vjEJJ0
ディーンフジオカ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:05.55ID:jUIEr/yV0
>>528
パンツを見る方法を模索する事自体は犯罪じゃないんだよなあ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:16:20.94ID:jUIEr/yV0
>>626
日本語では適切な単語が当てはまらない事象に限るべきだよね。
コンプライアンスとか言われたらほんとうざい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:22:30.73ID:RUO2DDCt0
>>3
嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」 
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」 
女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。 
「騎乗可?」女訊。男頷了解。 
女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。 
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」 
女下半身躍動開始。一、二、三・・・ 
「嗚呼」男短声。「謝罪」 
女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」 
「汝舌技巧妙故。御免」 
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!! 
貴殿包茎手術経験者!?」 
「何故汝知其事実??」 男墓穴。 
以後、男、性交時避妊具二重着用
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:29:04.03ID:Ptzjxi6J0
ニワカ以外知る必要のない言葉が多いなw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:29:39.12ID:sOCujL8k0
キュレーションちゃんと考えてる!!?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:32:36.90ID:t3aXXyYj0
思ったよりわかるのが多かった
0636女(22)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:33:09.29ID:W03DNdAb0
> 2位 フィンテック 75人
> 金融サービス、テクノロジーで進化
>


答えになってないしw
0637女(22)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:33:40.18ID:W03DNdAb0
コアコンピタンスは?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:35:47.08ID:iIF3X29O0
スベスベマンジュウガニ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:36:11.67ID:iQ5UeRp70
>>605
クラウド

元々、計算機(サーバやデータストレージなど)を使うのに、契約単位が1台とか1台を16人とか、100台とか固定割り当てだった。
あんまりスケーラビリティが低いので、バリアブルができるようにした。
今の代表はAWSやセールスフォース。

データはクラウド側の都合でいろいろなところにある。計算するのも分散したりする。
今そのジョブがどこで何をしているかは、クラウド側も、調べないと分からない状態。

だから「ネットの向う側」「雲Cloudの上の見えないところ」というクラウドになった。


書いていて、いかにカタカナで思考しているか、改めて感じた。

「基本算法」を読み直そう。そして「日本語を取り戻そう」(補助金が出るかな?)
(野球を「よし」「だめ」「遊撃手」とかサッカーを「蹴球」と訳す感じの本。
元はDonald KnuthのFundamental Algorithmsという聖書みたいな本だが、
この訳のおかげで日本のIT技術は何年か他の国より進むことができた)
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:40:18.41ID:RlO/Blpi0
>>639
カタカナ語は自分で説明しながらなんとなくわかったつもりになってるだけなこともある
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:43:56.58ID:iQ5UeRp70
>>636
フィンテック

ITを活用した高度金融技術

もちろんノーベル賞が3人もいて、おかしくなったどこかの会社だろう。
ビットコインも含まれそう。
FX、仮想通貨で大もうけして、君も億りびと。
(もちろんレバリッジは20倍、または海外の50倍)
NTT株もう一回上場しないかな?

まじめに書くと、ものすごい式を使って1/1000秒以下の回転自動売買。
どこかのマスコミは特約で情報を0.1秒くらい早く流してくれる。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:50:12.28ID:iQ5UeRp70
>>640
江戸時代の四書五経
戦前の教育勅語、軍人勅諭なんかもそう。
当時の庶民が読めたわけでも書けたわけでも理解できたわけでもない。
小学生は「輪がコチョコチョ」くらいに思っていたらしい。

今の日本国憲法で一番大事なのは、9条ではなくて「前文」なんだが
中学校以来見たこともない。(習ったときは「改正できない部分」と言われた)
9条教信徒は、関係部分だけでも言えるのだろうか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:53:56.64ID:RlO/Blpi0
>>642
「国連大事」
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:48.01ID:8P21GQEv0
単に漢字がカタカナになっただけだろ
ただ漢字は象形文字よろしく何となく文字だけで意味が判別できるが英単語のカタカナはそうじゃない
今が明治時代なら頭の良い人が必死に漢字化しようとするが、それをやってるのはもう中国だけだ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:16:02.53ID:n++vOJLT0
新しい言葉が出るペースが速くなったと感じるのは年とったからだろうか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:22:42.21ID:aBMqk/rZ0
>>647
それもあるかも知れないが
言葉の賞味期限が短くなってしまったのも一つの原因と思う
だから経営本も売れないw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:11.69ID:iQ5UeRp70
>>648

ドッグ・イヤー dog yearも死語になってしまった。
大体DY2年くらいか。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:30.99ID:ox3yrJMj0
>>571 >>580 >>581 >>597
「ホームページ」なんか、体裁のためにせっかく横文字にしているのに、米英の人間には正しく伝わらない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:33:31.56ID:iQ5UeRp70
言葉は元々末端/庶民では揺れている
その中でよく使われる物が意味も言葉自体も変化して生き残る。

木村資生「遺伝子の分子進化中立説」とか
カオス/フラクタルの世界。

「舟を編む」でのように、辞典編集者は言葉を集めてくる。
権力的に言葉を固定しようという動きもあった。
国定教科書、コーラン、NHK、ウェブスター、OED/COD、広辞苑、岩波国語事典
理化学事典など。
秦の始皇帝は文字を統一した

今はカンブリア爆発みたいな物か?

書き散らかしてごめん。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:33:45.28ID:GNOmSqCH0
クッキーは栗木容子(絶対無敵ライジンオー)だというのは分かる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:38:49.85ID:HTPfug6G0
フィンテックと金融工学の違い

フィンテック = Paypalとかアリペイとかのこと
金融工学 = ヘッジファンドが駆使してる高速自動売買で一般人をカモる自動殺戮マシーンのこと。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:39:38.76ID:UgbUYxc20
知ってるかどうかの話なんだから別に難解じゃないだろ
暗記勉強が偉いと思ってるバカか?w
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:42:47.30ID:XwS+xs+kO
言語の専門家が日本になかった概念を日本語で造語するのをサボってるからだろ

文系バカじゃ技術の理解できないし、理系バカはわかる日本語にできない
処置なしだ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:45:21.15ID:W9ym/M/80
シンギュラリティーポイントってって元々は数学とか物理とかの特異点だし

>>1の意味で現実に実現可能になるのはまだ当分先だろうから、今はまだ
思想やらSF関係の言葉·概念ってのが正確だろうし

そもそもデジタル用語って言葉の定義が不明だし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:45:36.33ID:iQ5UeRp70
クッキーといえば泉屋東京店に決まっているだろう。

半分まじめに言えば、「訪れたサイトが、自分のPCに勝手に残していく犬の小便」

クッキー承認設定にしたら、ある有名ショッピングサイトは15種類も入れようとした。
ノートンで削除後、別のツールを使ったら6個残っていたことがある。

もっとすごいサイトは、見るだけでクリップボードを全部ぶっこ抜く。
Cloborなんて使っていたらアウト。
パスワードをファイルから貼り付けている人もアウト。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:47:59.24ID:iQ5UeRp70
>>656
ありがとう。違いが分かる男になれた気がする。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:50:44.00ID:aBMqk/rZ0
こういう言葉は正確に使うと他人に理解されないから
正確な定義も押さえた上で
「誤解をおそれず一言でまとめると」というわかりやすい語義も
引き出しに入れておく必要がある
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 20:01:01.30ID:aBMqk/rZ0
>>663
それはちゃんと実業の仕事してるからだよ
>>1みたいな言葉が好きなのは虚業のコンサルやマスコミだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:17:43.56ID:nJEJy6SX0
難解な用語の多い業界は基本的に素人を騙して儲ける業界
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:53:18.19ID:i80bva9U0
>>664
そうそうそう。
これも一種の成りすましだと思うよ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:00:44.68ID:7wt9cSHB0
ダイバーシティってスキューバダイビングが盛んな町のことかと思ってた
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:01:49.79ID:szW6VMoc0
>>569
ウェブサイトの「ホームページ」は訪問者毎に変わらないぞ?薄っぺらい知識で無理するな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:05:05.09ID:f/gEATjx0
>>669
(´・ω・`)お台場どっと混むじゃないの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:05:46.76ID:cOY3OJGm0
>>3
5.嘘をついて盗むのが好きな宦官の変態の歴史は、製作といじめだけです。
日本は南京に住む汚れた猿を扱った。
4.糞を食べ、ランプ前の油を飲む動物は、汚れた役人です。
それは、ヨーロッパとアメリカの力によって食べられた、貧弱な変態の売春動物です。
汚い、小さい、無実、虐待、恥ずかしい、恥ずかしい、強盗、行動は趣味です。
生まれ変わり、犯罪者全員の伴侶が痛みを伴い、死ぬはずだと感じる。
5.世界初の馬鹿げた、下品な変態は、非合理な犯罪者です。
4.盗難、性的欲求の排除は劣った生き物です。
小さな顔と貪欲な足の出現。
不快な足を踏んだ人は制御されるのが好きです。
4.深刻な文化を味わうことができない国境の足は、他の国々に模倣するために覗く。
私たちは歴史だけに影響を与えた奴隷国の足元に深刻な文化を持っていません。
犬を食べることは、馬鹿な狂った動物を飲んで、愚かな食いつきのクリケットです。
5.糞を食べ、ランプ前の油を飲む動物は足を縛っている。
4.アヘンの試合は日本軍によって罰せられるのが好きなのはいいことです。
縛られた足は、多くの日本軍が守られていることに感謝しなければならない。
知性のないスタントは、盗難とレイプです。
戦前の足縛りはヨーロッパと米国の卑劣な傷害者であり、日本の軍隊は犠牲者です。
才能のない悩みのためだけに縛られた足は、地球のために駆除されるべきです。
4.戦争前に恥ずべき醜いフットバインディングが製作されています。
0674
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:25.34ID:dKbU/Veb0
 アジャイル。
 ホワイトデータセンター。
 商用化されているけど一般的ではないので存在しないことになっている金属型RFIDタグ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:34.96ID:szW6VMoc0
>>588
日本人がこの手の文明を作れていない
が正しいだろうな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:07:16.22ID:ox3yrJMj0
>>670
Webブラウザの「ホーム」はユーザが任意で変えられるもの。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:07:26.98ID:8vomXVUv0
IT屋で海外にいるが、いくつかの用語は誤訳か省略しすぎ
むしろ恥ずかしくて使えない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:00.25ID:6YsA4o2w0
>>1
特に理解するのが難しい言葉はないし
分からない奴はただの勉強不足だろ

↓この辺もすぐに説明できるようにしとこうな
コンフィギュレーション
ディストリビューション
ポリモーフィズム
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:03.79ID:szW6VMoc0
>>594
いやだから英語でもホワイトハットとレッドハット又はブラックハットで使い分けてるんだけど?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:27.81ID:Szj5O5P20
>>1
おまえはてにをはをちゃんとしろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:12:13.69ID:i80bva9U0
セックスって言うより性交と言った方が現実感あるだろ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:17:03.65ID:ox3yrJMj0
>>676
あのな、「元はと言えば」って話。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:17:48.89ID:BiRN8FEh0
>>534
マスターはスレーブがいなくても動くけど
スレーブはマスターがないと動かないんだよなぁ…
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:18:02.11ID:szW6VMoc0
>>659
英語のwikiでは、仮説って書いてるね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:18:09.33ID:ebXqsm4t0
英検4級しかもってないけどコンスピラシーって専門用語を
都市伝説の関から覚えた
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:18:55.56ID:ox3yrJMj0
>>684
ロジックの話ですかい?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:21:50.87ID:szW6VMoc0
>>684
マスターがいなければフリーマンだから
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:23:57.80ID:pVpS9d590
>>1
中国じゃ、これ全部漢訳してんだよね?
日本もカタカナ使わないで中国語(漢訳語)輸入すればいいんだよ。
読みは日本読みで。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:10.62ID:pVpS9d590
日本語の力を奪っているのはカタカナ語だろう
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:30.14ID:HakWYIk7O
シンギュラリティとかIT用語じゃなくて、詐欺用語だろ。

まぁ量子コンピュータとか言い始めた時点で、工学というのもいよいよヤバくなっているのは実感できる。

暗黒物質とか言い始めた時点で物理学もヤバくないか?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:31:25.70ID:6Sl30yVP0
40代ニート

日本語訳

40代の15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない若年無業者
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:14.32ID:ilEqbMrc0
デジタル用語と言われて
真っ先に思い付くのは↓なんだが…

割れ
keygen
尻集
アクチ
zippyshare
オナパス
毛虫
紅藉会
ゆめちゃん
TOM
モデ
GP
パーミ80
転がし
デリ終了
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:30.97ID:p1hkE8ge0
つまりズンドコベロンチョという訳だ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:31.51ID:Ovf6DUAx0
>>42
シンギュラリティは、AIとかに関係なく、臨界や層変化の様な特異点を指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況