X



【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 10:49:23.75ID:CAP_USER9
都道府県別の前年比人口増減率
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413005018_comm.jpg

総務省は13日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。総人口は前年より22万7千人減の1億2670万6千人で、7年連続の減少。65歳以上の高齢者は56万1千人増の3515万2千人となり、総人口に占める割合は過去最高の27・7%だった。都道府県別では東京への一極集中に歯止めがかかっていない。

都道府県別でみると、東京圏への一極集中が続く。東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県は人口増加率がいずれも6位以内。東京の増加率は0・73%で前年の0・80%より緩やかになったが、人口の増加は止まっていない。

政府は東京への一極集中を是正しようと対策を打ってきたが、効果は出ていない。地方創生を重要政策に掲げた14年と比べ、東京の人口は約33万人増えている。今年度からは東京23区の大学の定員抑制に踏み切るが、20年までに東京圏への転入・転出を均衡させる目標の達成は厳しい。

一方、今後深刻になるのが都市部の高齢化だ。75歳以上の人口増加率は埼玉が6・2%でトップ。千葉5・6%、神奈川5・1%、東京3・8%で、全国平均(3・4%)以上の数値だ。国立社会保障・人口問題研究所は、45年には埼玉や千葉などの人口の2割が75歳以上になると推計しており、医療・介護の施設や担い手が大幅に足りなくなる可能性もある。

加藤久和明治大教授(人口経済学)は「団塊の世代がすべて75歳以上になる25年までに本格的に手を打っておかないと、手遅れになる」と警鐘をならす。(平林大輔)

…残り:473文字/全文:1104文字

2018年4月14日14時50分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5GJ1L4FUTFK025.html

関連スレ
【人口推計】東京圏一極集中が続く 2045年までの将来推計人口
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523710386/
【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626113/

★1が立った時間 2018/04/15(日) 00:02:55.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523751757/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:35.74ID:xCOv/2ZG0
>>57
賃貸率60だよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:37.37ID:SLJgSwj10
北区と板橋区を埼玉県に差し上げます。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:39.12ID:aZXN+wwU0
>>37
具体的にどこの省庁を北海道のどこに?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:57.37ID:vH3jDXFv0
地方交付税交付金を廃止に、反対する地方公務員や政治家は、全員税金を食い物にしている国賊だとわかる。
こういう地方公務員や政治家が、地方衰退の元凶
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:03.62ID:7Qs+Y+SZ0
>>52
東京更地になっても
また歪な都市造るだろうな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:09.84ID:+wAmjEJP0
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  ←社会保障
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ


これで一件落着じゃないか?
2ちゃんねらーの貧乏親とかをポイポイしまくればいいだけ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:20.45ID:2uAD2T4s0
>>54
よく見てみ
東京本社の店ばかりでどれも個性が無いだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:24.09ID:YG4ety7H0
>>43
そもそも少子高齢化の前提がいびつすぎるんだよ
団塊世代とそのJr達が人口ピラミッドの特異点になってるだけ
長いスパンで見ればそこさえやり過ごせばあとはどうにかなる
0077『子育ては社会で負担しろ』の根源思想は“マルクス=レーニン主義”
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:38.62ID:COkPA1vU0
>>60
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」事とした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。


    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

     @「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行が急増」した。
       新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。 ※(ドン・ファン≒DQN)
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。


こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。


     この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (51042)
.
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:49.57ID:tu6IRNTd0
核兵器投下と大震災で全て死ね糞東京WW糞ゴ民は津波で沈めwwwwwwwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:51.11ID:lQcfewic0
北海道州、東北州、関東州、東海北陸州、近畿州、中国州、四国州、九州に分割して、地方分権で各々独自性を出せたら面白い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:54.51ID:oO2HC5Df0
>>36
けっきょく文化庁が京都へ行っただけだっけ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:59.44ID:vH3jDXFv0
>>65
ほらほらw
地方交付税交付金を廃止に反対しましたね?
だから東京一極集中するの。
あなたのせい。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:00.13ID:u9G1NHyz0
単に憧れでカッペは東京来るな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:07.83ID:TOH/kdch0
明治の人間は外国からの侵略を防ぐべく富国強兵を頑張ったが、その子孫である安倍は積極的に侵略を受け入れている。なんだかなー
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:34.13ID:rP4hp67G0
>>14
維新は地方交付税交付金を廃止して
消費税を地方税分を今より割合を大きくし
消費税率を地方に決定権をもたせる
政策をいってるね

この考えはありだと思うよ
アメリカだって州ごとに消費税率違うしね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:34.96ID:+wAmjEJP0
>>65
そんな数値あるの?
東京は江戸から発展してたと思うけどね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:38.43ID:IWFM9wKn0
暑いと頭が働かなくなって、イライラしてくる
暑さで人が凶暴化する
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:39.30ID:i9nkVbWc0
>>84
反対じゃないよ。
まず返すべき負債を地方に返せって言ってるわけ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:42.77ID:YODIWwtK0
何がどう手遅れなのか基準がわからないけど
そのうち大震災が多くを解決してくれると思う
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:52.82ID:eyn9GrTv0
>>52
15年前も同じ書き込みを見た。10年後20年後も同じ書き込みを見るんだろうな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:56.70ID:Ije0CC0H0
アメリカとかドイツは本社が地方に分散してる。
日本はしてない。
結局これが国全体の競争力の差になってる。

東京は巨大消費地だけど生産地ではない。今の日本には生産地がほとんどない、強いて言えば愛知かな。
みんなただ東京経由で外国にお金を流してるだけ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:04.12ID:IxyMrVGG0
日本の土地全体を東京という名に変えればええ
東京都大阪市とかね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:08.74ID:33IcukKs0
>>60
東京は人口が集中しすぎて保育園が足りない
子育て環境の劣悪さがマルクス思想の浸透を許してる
東京の地価の維持>>>>庶民の子育て という価値観が生んだ悲喜劇
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:08.88ID:OVhN/OIR0
>>39
無理ゲーはあきらめてさっさと首都圏に来い。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:21.98ID:oEnnY25f0
>>88
地方移転したほうが、都市手当カットできるから、
国家予算的にも優しいだけどね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:30.10ID:nhf+dctr0
で一度東京にいくとそこから出られない負の連鎖になるんだよね
高齢者がいなくなれば若い思想や行動力が国を繁栄させる栄養剤なのは間違いない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:32.05ID:TTiaQIK40
インターネットが広まればどこにいても仕事ができる。
皆が夢見たイメージに反してそうはならなかったのが敗因
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:33.00ID:fhnkiO1B0
昨晩ゴム破れて大量に中出し。
高齢化に一石を投じる俺。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:33.00ID:i9nkVbWc0
>>91
江戸ってそんなに大きな都市でもなかったよ。
経済の中心でもなかったし。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:37.71ID:xCOv/2ZG0
中国みたいに田舎にも電車や高層ビル作るのは嫌なんだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:52.03ID:oXoBF3JU0
>>1
首都圏税として課税所得から一律20%を徴収すれば良いんじゃね?
その分を消費税増税分に含めれば全国民が助かる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:00:59.16ID:2uAD2T4s0
>>69
帯広だよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:07.52ID:Qo3bDEr40
首都圏はほんと家賃高すぎて嫌になる
かといって買おうかと思うとこれまた高い
自分の周りでは最近、ほかで仕事できる人が地方に出ていくから羨ましい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:13.71ID:7Qs+Y+SZ0
>>3
移転詐欺じゃね
予定先の嘘情報まいて
誰かに高値でゴミ土地売るんだよw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:18.81ID:gbbVw6tb0
>>85

東京に住みたい人の割合 
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/16080613/sirabee20170217city2-600x448.jpg
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:20.50ID:nIsiHWNS0
日本の首都を東京にしたのは新潟出身の前島密。
大久保利通を説得した。

明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。

この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。

https://www.japanpost.jp/corporate/founder/

、。。。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:30.37ID:OVhN/OIR0
>>74
田舎じゃ需要が少なすぎて、個人経営の店は相当努力しないとやっていけまいな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:34.34ID:GOGBd9VL0
宮城って復興授業ブーストあるのにマイナスだったんかよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:43.39ID:nIsiHWNS0
わ、。

東京一極集中の原因は華族令。

華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。

明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ! http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html

悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:52.91ID:FQI+YWKJ0
>>59
アメリカも思ってるだろうな
何だこの簡単に乗っ取られてしまうクレイジーな国は
こんな国を何十年も守ってやってるのが馬鹿らしくなるよ
ってな感じでさ
ま、アメリカとしては中古の武器を買ってくれるいい金づるとしか思ってないだろうがね
まさに日本はバカ犬ww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:54.60ID:nhf+dctr0
>>75
ざんねん、やり過ごせない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:11.79ID:Xf6e/nzx0
>>52
>関東大震災がきて浄化される

まず、復興だ復興だ!と言って税金大量投入されるね。
で、こんだけの地震が起きたら次の100年くらいは安心だろうって、また人が集まるねw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:18.99ID:xCOv/2ZG0
全ての原因は左翼でもなければ在日でもない
産まない女がもたらしたこと
ネトウヨは社会保障の原因は在日のせいだというようだが独身の女の社会保障はこんなものではない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:35.76ID:kyPXVJwY0
堺屋メモ 4
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
情報発信機能の東京集中は、放送や出版に関係する人を東京に集中させただけではない。
あらゆる分野の高級で最新のものが東京に集中しているような印象を全国に与え、
国民の東京憧れムードを煽る一方、地方には文化想像力がないような錯覚を植え付け
地方嫌悪の印象を助長した。そしてそれが原因となって、
今や地方にはファッションを生む雰囲気も、テレビ番組を造る能力も、
雑誌を出版する人材も全くないとの「神話」が作り上げられている。
だがこれは「神話」であって事実ではない。情報発信機能の欠如という不利を克服して
地方から新しい業種業態が起り、新しいファッションが生まれ、
有能なファッションデザイナーや建築家が数多く登場している。
ある総合研究所が調べたところでは、戦後の新業種新業態の発生や
流行したファッションの発生源はほとんどが地方であり、東京は人口比率よりも少ない。
ただそれが「流行」と認められるためには、
東京のマスコミが取り上げられた場合に限られる。
そしてそのためには東京の中心部、千代田、中央、港、新宿、渋谷の五区で
話題になる事が条件になっている。
同じ東京でも、台東区や墨田区ではマスコミが取り上げないのだ。
情報発信機能が東京に、それもごく狭い五区に集中したために
東京は地方の情報が入らない「孤独な巨人」になってしまったのだ。
0124ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:39.01ID:IJrcPjYH0
地方民が東京に一極集中してきてるんだろ
まるで東京が勝手にやったみたいに書いてるが 一極集中をやったのは全て地方民であって
東京都民は一人も関わってない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:39.32ID:BmR1Xb290
東京都内でも交付税を交付されている自治体はあるけどね
(H28年度)都内の交付自治体↓
八王子市、青梅市、昭島市、町田市、小平市、日野市、東村山市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、稲城市、あきる野市、西東京市、日の出町、檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、
神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村


製造業の多い東海地方などは
受け取ってない自治体多いな
受け取っていない自治体↓
・静岡県(6) 富士市 御殿場市 裾野市 湖西市 御前崎市 長泉町
・愛知県(9) 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 高浜市 田原市 みよし市 幸田町
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:52.59ID:/mbAW5kU0
地方でも生活できるなら東京離れたいけどね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:11.50ID:fPO4lCuL0
他の先進国は企業の本社は地方に分散してるのが多い。
植民地の国には白人が搾取しやすいよう経済の効率を上げる為一極集中のケースが多い。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:12.00ID:ru+t1sVV0
逆だと思うわ
人間を都市に集められるだけ集めた方が超効率的行政が可能になる
過疎地でたった一人の行方不明者捜索のために血税使うのは
どう考えてもムダ使い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:14.34ID:oEnnY25f0
>>115
あれだけ津波で壊滅したら、大幅マイナスを回復するのは
復興予算だけで容易でないだろうに。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:16.38ID:TOH/kdch0
>>87
四国に限らず山間部は60代以上ばっかりだぞ、後20年もすれば無人地帯がかなり出来る
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:22.72ID:krxJKOR70
スカパーで海外制作の番組(ディスカバリーChとか)観てると、芸人・芸能人に頼らない番組が多いからNYやハリウッド一極って訳じゃないんだよね。

一時期、日本映画が衰退した時は「女優〇〇の体当り演技!」しかウリがなかったが、今は作品重視になって質が向上した。(テレビ局制作の映画は相変わらず作品よりも主演のネームバリュー重視だが)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:23.77ID:vH3jDXFv0
>>93
それって全部、民間人と農家が払ったもの
地方公務員や政治家は、1年も払っていない。
しかも、戦前。
払った人の大半は、東京都民です

ね?地方公務員や政治家は、国賊で、乞食なんだよ
てめーら、何も、日本国に貢献していない。
0135ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:27.36ID:IJrcPjYH0
>>125
あほ 納めてる国税のほうが多いわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:31.09ID:gbbVw6tb0
>>120
あのときも姫路に遷都計画あったのに見事にぶっ潰されたしね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:35.59ID:+wAmjEJP0
>>105
それで数値は?本や論文のタイトルでもいいけど。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:37.03ID:2uAD2T4s0
>>114
東京本社の店が来たらまず厳しい戦いだろな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:37.03ID:xCOv/2ZG0
医者も経済学者も団塊の社会保障には触れるが団塊よりも桁一つ分多い団塊ジュニアの社会保障には触れないようだな
怖すぎて現実味がなさ過ぎるか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:37.07ID:bxniNVYx0
>>56
ほんこれ、地方住まいは赤の他人の老人の
介護まで押し付けられるよ、介護保険が
破綻して住民ボランティアなんて話が
出てるからね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:40.03ID:xCK0vuNn0
田舎から東京出てきた人って雰囲気でわかるよね。なんかダサいんだよね。
AVのスカウトマンとかってそういうのすぐにわかるから上京したての子に話しかけるってね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:40.93ID:jUIEr/yV0
>>1
税金は東京から取って、
予算は地方に使う。

なぜそうしないといけないか
分からん都民が多いから
過密の毒で死ねばいいと思うよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:44.06ID:yZCN3p2D0
福島あたりは原発の直接影響だけでなく構造的な人口減で人が住まない土地になりそう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:47.49ID:mOtbhEoW0
【群生集中】東京一極集中が止まらない 識者「地方にはジジババしかいなくなり化物しかいなくなる」と警告

(・∀・)ニヤニヤ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:55.95ID:FeVqARcj0
ベーシックインカムしかないね
後は子供たくさん産んでくれるイスラム教をさせるか二択だ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:00.88ID:lQcfewic0
法人税も地方で差が付けられるように出来るのかな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:04.12ID:kyPXVJwY0
「東京だけが負担」の嘘 2
http://www.eonet.ne.jp/~0035/futan2.htm
@ 最近十年間(平成元〜十年)における東京都への国費投資額の対全国比は鉄道が
  四七・九%、空港は三六・四%、地下鉄は三四・五%にもなっている。
A 羽田空港や新東京国際空港は地元負担がなく、全額空港整備特別会計等公費で
  整備されてきた。
  それに比べ、関西国際空港や中部国際空港は、再三の陳情と地元負担を余儀なく
  されている。
B 国立の文化施設は、十六施設中十施設が東京に置かれている。
C 国の行政投資は、住民一人当たりで計算すると、他の大都市圏の府県に比べて
  東京都には一・五倍も投入されている。
  (この差を累積すると、年間四千億〜六千億円東京都に余分に投資されていることになる)
D 東京都の道路整備一キロ当たりに要する費用は岐阜県(ほぼ全国平均)の四倍以上であるが、
  平均交通量は三倍以下。
  結果的に交通量1台当たりの費用は、東京都は岐阜県の一・七倍にもなる。

東京に経済力以上の税収
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hojin-chihou-zei.htm
 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県の
シェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の
税収が集まっているとみられる。
 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は
8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は
0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:10.50ID:kt2DPz+s0
診療拒否が有るのも東京だしな正に東京砂漠
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:21.76ID:PD4GwRim0
>>6
だけど、1時間働いてもビッグマックが買えないんでしょ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:22.66ID:5XheLFCj0
東京に限らず
なんだかんだで都市部は災害の時安心
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:26.66ID:7Zbzac8X0
さっさと地方交付税廃止にして
地方をアメリカか中国領にしてくれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:40.59ID:cFhuEdq00
このままなら地方の介護要員、医療介護資源を東京に吸い取られるぞ。

もう東京は見捨てるしかないわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:48.11ID:BmR1Xb290
「東京だけが負担」の嘘  
<国費投資額の比較>(自治省:平成5年度行政投資実績)
国費投資額(千円)人口一人当たり
東京都を100とした場合

東京圏________80
東京都______100
大阪圏________82
大阪府________73
名古屋圏_____68
愛知県________58
東京都を除く
大都市圏_____73
全 国_________90

東京都を除く大都市圏と東京都の1人当たりの投資額差異
東京都の1人当たりの投資額 157,941円
東京都を除く大都市圏1人当たりの投資額  115,854円
差額 42,087円

@ 十年間(平成元〜十年)における東京都への国費投資額の対全国比は鉄道が
  四七・九%、空港は三六・四%、地下鉄は三四・五%にもなっている。
A 羽田空港や新東京国際空港は地元負担がなく、全額空港整備特別会計等公費で
  整備されてきた。
  それに比べ、関西国際空港や中部国際空港は、再三の陳情と地元負担を余儀なく
  されている。
B 国立の文化施設は、十六施設中十施設が東京に置かれている。
C 国の行政投資は、住民一人当たりで計算すると、他の大都市圏の府県に比べて
  東京都には一・五倍も投入されている。
  (この差を累積すると、年間四千億〜六千億円東京都に余分に投資されていることになる)
D 東京都の道路整備一キロ当たりに要する費用は岐阜県(ほぼ全国平均)の四倍以上であるが、
  平均交通量は三倍以下。
  結果的に交通量1台当たりの費用は、東京都は岐阜県の一・七倍にもなる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:54.10ID:vH3jDXFv0
地方交付税交付金を廃止すれば、一日で解決する。
反対する地方公務員や政治家を、処刑すればいい。
日本の乞食だ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:01.30ID:gbbVw6tb0
>>130

企業と人を集めるだけ集めた結果が

〇3年連続マイナス成長

〇都民所得は名目−4.5%(全国平均−2.2%)

〇1人当たり都民所得では−13.1%(全国平均−2.5%)

東 京 で 成 長 し て い る の は 唯 一 人 口 だ け
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/


超絶無能首都www
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:17.99ID:aZXN+wwU0
>>94
2011年の東日本大震災で明らかになったが、
耐震化された建物の倒壊は少ない。
火災は重化学コンビナートを中心に起こったが、
東京ではもう、この手の火災は延焼しないな。
さらに言うと、都市ガスは地震感知で供給を遮断するから、よほどのことが無ければ焼け野原にはならんよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:23.58ID:gjRByepZ0
おれが手を打つ

せーの、パンっ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:47.51ID:aZXN+wwU0
>>108
そんな名前の省庁はない。
0166ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:51.79ID:IJrcPjYH0
>>146
一人月3万円で年金も保険も生活保護も廃止がいいの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:52.01ID:FosQVtTN0
モリカケよりこの問題を国会で審議しないといけないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況