X



【軍事】いずれF-22を超える? 中国初のステルス戦闘機J-20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:58.70ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

中国は最新鋭ステルス戦闘機J-20の配備を開始したと2018年2月に発表、同国はJ-20でアメリカとの軍事的なギャップを埋めることを狙っている。

2016年、珠海エアショーで初公開されたJ-20は、戦略国際問題研究所(CSIS)によると、空対空、空対地の両方のミッションをこなすマルチロール機。

J-20の性能についてはまだ不明点が多いが、アメリカのF-22ラプターやロシアのスホイ57としばしば比較される。

多くのアナリストが、現時点ではまだF-22に及ばないと分析しているが、Military Watch Magazineのチーフ・エディター、アブラハム・エイト(Abraham Ait)氏はDIPLOMATに「すぐにF-22を上回るかもしれない」と記した。

J-20について、現時点で分かっていることを見てみよう。

初めて確認されたのは2010年、2016年に初公開された。

当初、ロシアのAl-31をベースとした第4世代エンジンのWS-10Gを搭載していた。しかしその後、F-22のF119にも匹敵する第5世代エンジンのWS-15 Emeiが搭載されたと伝えられた。

複数の報道によると、2017年に朱日和(Zhurihe)訓練基地で行われた訓練ではWS-15 Emeiエンジンを搭載していたようだ。

WS-15エンジンの最高推力は4万4000ポンド、F119の3万5000ポンドを上回ると言われる。

WS-15エンジンはアフターバーナーを使用しなくても超音速巡航、いわゆるスーパークルーズが可能とされる。

だがWS-15の現状については否定的な声もある。WS-15は大きな問題を抱えており、J-20への搭載は2020年まで遅れるとも言われる。

「航空機の要はエンジン。エンジンがすべて」とシンクタンク、CNAのマイケル・コフマン(Michael Kofman)氏は以前、Business Insiderに語った。「他の部分も興味深いが、やはりエンジンに尽きる」

■ステルス性能にも疑問が。

「機体の大きさを知っているか? 表面積は大きく、両サイドからの反射率もかなり高そうに見える。ステルス性能には、かなりの疑問がある」

元アメリカ空軍のデビッド・デプチューラ(David Deptula)中将は2016年後半に、J-20は「前方からのステルス性能は高いかもしれない。だが他の方向は違う」と語った。

「設計者がステルス・デザインを完全には理解していないことは明らか」とあるロッキード・マーティンの研究者は以前、Business Insiderに語った。

だが最近、J-20は敵機や敵ミサイルのレーダーの探知を防ぐ吸収材が使われているとも伝えられた。

兵装は、サイドウエポンベイに小型の空対空ミサイル、メインウエポンベイに各種ミサイルを搭載。

ラムジェットエンジンを搭載した新型のPL-21、PL-12Dなどの空対空ミサイルも搭載される予定。

だが様々な憶測があるものの、高品質なアビオニクス(飛行電子機器)とソフトウエアが搭載されていることは間違いないようだ。

J-20は「様々な最新鋭の電子システムを搭載する予定」とCSISは2017年にレポートしている。

「アクティブ電子走査アレイ、機首には赤外線/電子光学目標補足・追跡センサー、防御用に機体の周り360度全方向をカバーするパッシブ式電子光学探知システムなどが搭載される。これらのシステムは、F-35のシステムに匹敵するものと思われる」

だが多くのアナリストは、ドッグファイトではF-22に及ばないと見ている。

J-20は「戦闘機ではなく、遊撃機あるいは攻撃機」であり、アメリカ空軍の戦闘機と空中戦をする機体ではないとオーストラリア戦略政策研究所のマルコム・デイビス(Malcolm Davis)氏は以前にBusiness Insiderに語った。

一方、アブラハム・エイト氏はDiplomatに、F-22の調達は終了しているため、J-20は急速にF-22を凌駕するだろうと記した。

「J-20の性能の飛躍的な向上ペースは、F-22を上回ってる」

また中国はステルス戦闘機J-31も開発中で、2014年に初めて公開された。いずれ、中国空軍の一翼を担うだろう。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac66e08f41c781c008b47dc-w1280.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac66cd3c407b32f008b47b3-w1280.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac65a3a4d038653378b471c-w1280.jpg

BUSINESS INSIDER JAPANApr. 12, 2018, 04:00 PM
https://www.businessinsider.jp/post-165210
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:59:48.25ID:dVU2YTZz0
最近脳波直結での操縦を開発だか完成だかのニュースを見た気がする。
近い将来F-35に乗ったパイロットが多数のドローンを脳波で操縦し攻撃するようになる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:00:17.72ID:oaiAS4WS0
中国馬鹿にしてる人いるけど
昔は最先端装備でトルコだとか中国だとかモンゴルが
ヨーロッパのウィーンだとかまで攻め込んでるんだから侮ったら絶対いけない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:00:19.65ID:pjmCJj8l0
>>58
知らないうちにミサイルが飛んできて、気が付いたら撃墜されている。
攻撃側もディスプレイにXマークが出て、敵機のマークが消えたら終わり。
血を流す戦争してるって感じはないだろうな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:08.16ID:8SExHdK20
>>5
米空軍のマークがあるぜ。ステルスを損なうエルロンのヒンジもないし。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:28.94ID:DLq3kORl0
背中は流線型なのにお腹がボコボコしてるのは兵器庫のせいか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:32.68ID:p7+0dIlU0
ステルス機の癖にカナード付けてるってのは、中国の姿勢制御技術に問題があるからなんじゃないか。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:44.15ID:0Xma3T2i0
>>191
シールズ?革マル?
日本には、一水会のような反米右翼、そしてそれに共感する自衛官や政治家も居る。
革命の主体は一般市民とは限らないぞ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:53.86ID:d7cwB6+M0
>196
今と民族違うやんけ…
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:02:48.18ID:opAqSCXG0
>>192
J15Aは30機で生産終了
今はレーダーを強化したB型に生産移行中

カタパルト対応型のJ15T試作機は既に1000回以上陸上のカタパルトから発艦してる
複座式のJ15Sは6年前に初飛行して開発中

あと、J15は中国海軍航空隊所属機だからな?

はい、論破
馬鹿は黙ってろw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:03:28.72ID:oaiAS4WS0
>>203
一兵卒は民族だいたい同じ
オランダ、ロシア、イギリスだって日本をサルだから飛行機も船も作れないとかなめぷしてて
ふるぼっこにされたんだから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:03:41.33ID:SDrD18iL0
× J-20は敵機や敵ミサイルのレーダーの探知を防ぐ吸収材が使われている
○ J-20は友軍機や味方ミサイルのレーダーの探知は防ぐ吸収材が使われている
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:04:38.87ID:ehAUBELc0
>>175
というがマスタングを含めて米軍機は単体では言われるほど強くはないぜ?

位置エネルギーと運動エネルギーを消耗させれば、重量が重く加速が悪いので、日本機に料理されちまう。
高位を取りながら運動エネルギーを保持したまま突っ込んでも、
日本機の得意の捻りこみで回避され、フラップを使い旋回しようものならたちまち運動エネルギーを浪費しちまう。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:05:52.78ID:qOPRGSxd0
中国の歴史感からしたら
いずれって数百年くらいのスパンで考えてそう
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:06:02.97ID:73QGV/HO0
>>202
つまり一般市民じゃないのが、自分達だけに
都合のいい理想社会で特権階級になりあがることを夢想して
日本社会の転覆をもくろんでるわけじゃん。

つか左翼やそれにたかる半島系は日本人の敵であり
日本社会のダニってのがよくわかるね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:06:49.18ID:V/OD+pEW0
なんていうかデザインがやっぱり中国人て感じなんだよね
ダサい 日本で言うなら昭和臭いっていうか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:07:13.22ID:DCSumpU40
>>1
> いずれ F-22を超える? 中国初のステルス戦闘機 J-20
 
            ∧∧
       __ /  支 \
      (  _ (  `ハ´)丶
       \ヽ    ̄~~ ̄  .i
       ∠ノ       / .}
       (       / /
       |   __.ノ  ̄ ̄ )
       |  /    ̄/ /
       | /    / /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
   ≡|  イイハナシナー |  |
 - ≡ |   _     _  |  |
  -≡ |__/◎\_/◎\_|_|
      ヽ_ノ ー ヽ_ノー′
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:07:22.92ID:f/x6pCxb0
J20より開発中らしい戦略爆撃機の
H20の模型が更に
カッコ良さげでワクワクしてるんだが
まだかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:08:30.32ID:SDrD18iL0
こんな不格好な機体で戦闘機動こなすんなら、ソフトウェアはかなり優秀なのかもね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:08:31.63ID:oaiAS4WS0
>>216
数百年とか千年単位でみたら中共は滅んでて違う王朝なってるかもしれないけど
アメリカ抜いてる可能性もあるね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:09:17.76ID:0njyf3OR0
>>1

何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。


↑これかwww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:09:37.11ID:pjmCJj8l0
>>136
大量の燃料、兵装を搭載しての長時間滞空、長距離進出って最新のトレンドじゃん。
アメリカも日本もこれを目指してる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:09:58.68ID:opAqSCXG0
中国の国産戦闘機は進化が早い
J10は今はJ10C型を生産してる

今のJ20は初期型のA型にすぎない
J20B型は来年に初飛行予定
確実に10年後にはC型を生産してるよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:10:23.89ID:BwTvTpyS0
中国ステルス機J20は、ここ数年でアビオニクスをごそっと入れ替え初期のエンジンをはずし第五世代エンジンに換装してる、ソフト&ハードのグレードアップと共に兵器更新が素早いな
J20で終わりでなくて、コレはこの先延々と続く戦闘機開発の歴史の始まりだからな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:10:28.47ID:KzcVd+jo0
やはりすべては国家のリーダー次第だな
習近平と安倍とじゃ役者が違いすぎる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:11:06.73ID:Ha55gd/r0
日本よりはもう上だろね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:17.42ID:ehAUBELc0
>>206
求める軍事的課題が類似するから。

流行り廃りの流行と同じ。

たぶん、10年もすれば、軍事先進国では、複数箇所からレーダー波を発信し、別の角度から受信し解析する手法のレーダーが開発され、
ステルス機は過去の遺物になるだろうがな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:32.61ID:opAqSCXG0
>>229
これ

今のJ20は初期型にすぎない
これからも外見や性能はガンガン改良される
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:43.30ID:R0CEESCC0
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 名目ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ
茶番ジャップ やらせジャップ ハリボテジャップ ステマジャップ 形骸ジャップ 利かされジャップ 売国ジャップ ジャップ
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなるジャップ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:49.52ID:212tLdwk0
>>58
威嚇のためにパイロットの顔が見えるくらいまで
接近してくるぞ。
先に手出ししてはいけない、というチキンゲーム。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:52.47ID:pjmCJj8l0
>>212
そのかわり、日本機は防御力無視のワンショットライターだったんでそ?
結局は、機体より貴重な熟練パイロットを大勢失ってジリ貧になった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:13:04.87ID:t+oFTPW10
>>112
おせーよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:13:49.80ID:212tLdwk0
>>233
帰ってくる電波で測るんじゃなくて、
別のレーダーで受信するわけか。なるほど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:14:30.65ID:GgCpAhxQ0
土人の脳内では、自分の国だけが進化して、よその国の進化は止まってるそうだw
0242大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/04/15(日) 16:14:53.29ID:NlE6o/sz0
>>235
香川県三豊市、近所に香川県丸亀市があって俺は丸亀市に進学してたけど、シリア問題の
舞台のようになっている、この一帯の香川県西部は、三豊ポイントと言われて航空機が
多数行き交うレーダーの巣みたいなとこだ、航空機は燃料を使用するがそれにはクマリン
とかいう発がん性物質も含有しており、多数降り注いでると思われる、国産の航空機では
なくアメリカやフランスの航空機を使ってるかぎり、それで此処のあたりで誰かが毒ガス
をばらまいたとか、アメリカとかCIA総出で嘘ついてるが悪いのはアメリカ空軍らだ

https://ameblo.jp/allahakbar231/entry-12222354395.html
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:39.74ID:212tLdwk0
>>237
沖縄戦のときは、木造2人乗り練習機まで
持ち出して特攻に使ったら、
レーダーに映りにくくて、米駆逐艦を撃沈した
最後の戦果をあげてる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:28.72ID:Rx2rENMF0
>>1
まず中国独自なオリジナル軍事兵器を開発してみようか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:30.85ID:b/dBnQkK0
双発エンジンだからマクロスネタ向きだなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:39.63ID:MHpTv5lH0
百年後でも無理なよーな。中国韓国って今R32GTR以上の量産車って作れるの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:44.39ID:Z4JuFq7n0
国産のF3の開発を続けるべき。金の問題ではなかろうぜ。京大もちっとは協力しろよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:54.52ID:212tLdwk0
今の時代に、新型戦闘機を次々に開発とはすごいものだ。
あなどれんわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:17:36.03ID:X6e9hi9r0
自動車のエンジンでさえ作れないのに寝ぼけた事言うんじゃない!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:18:13.41ID:212tLdwk0
>>248
米国が良い顔をしない。航空機産業による
優位性をもつことは米国の国策だからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:18:46.03ID:LDrhbSNP0
>>243
木工技術はあるんだからモスキートみたいなの作れなかったのかな、って思う
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:19:39.22ID:t+oFTPW10
>>252
ヤマハの無駄遣いだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:18.65ID:ehAUBELc0
>>215
くだらん、その加速・パワーで無理な戦闘をしたから、
P38なんてベロハチなんて言われたんだよ。

米軍機の真価は機体単体じゃない。
捻りこみでロールをかました日本機が運動エネルギーを消耗した瞬間に米軍機は僚機がそれに突っ込むから怖いんだよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:20.19ID:Ha55gd/r0
モスキーは接着とか強化の樹脂がウリだそうだ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:28.60ID:71sgxFER0
白人様はいつ空爆するんだろうか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:35.62ID:mCzylvh20
ステルス性能が重要なのにカナード付けてどうする!
やり直し!
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:37.24ID:212tLdwk0
>>250
欧米で競争に敗れた1.5流の自動車メーカーの
エンジン技術とか、中国に売られたりするからな。
1.5流だろうと、中国市場にとっては、従来からは格段に良い。
日本の中古機械とかよく輸出されてるよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:41.26ID:tj5dRcqW0
いつかはF-22を超えるとは思うけど、その頃には米国は5世代ぐらい先に進んでいる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:21:07.99ID:73QGV/HO0
>>253
確認できただけで3つあるよー。
探して読んでコピペしてくれた人に感謝しつつ
ほっこりしるw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:21:26.99ID:0Xma3T2i0
日中戦争はこうなると予想
解放軍の自律群集兵器が一夜の数時間にして日本の社会基盤を喪失化
軍事目標以外は条約違反?適正かどーかは官軍が決めま〜す、安保理拒否権発動で〜す
ネットも電話も無線も使えませ〜ん
市民は戦争起きてることにも気づきませ〜ん
翌朝、解放軍のヘリから新政府樹立のビラ
そこでようやく日本人は敗戦を知ることになる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:21:42.75ID:Ha55gd/r0
つか、エンジンなんかオワコン
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:21:56.03ID:212tLdwk0
>>252
夜間に海面すれすれの低空飛行で攻撃だったから、
低速で2人乗りの方が都合良かった模様。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:22:16.93ID:Z4JuFq7n0
すべてはシナの不正な貿易利益に基づくこと。トランプがやってることが正しい(シリアは知らんけど)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:22:32.12ID:OEUv+GjJ0
車もまともに作れないのに・・・
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:22:50.72ID:p7+0dIlU0
>>252
木製機も研究したが強度を出したら重くなりすぎたんで諦めた。
それに高温多湿のモンスーンの地域には向いてない。
モスキートは欧州じゃ奇跡と呼ばれたけど、アジアに持ってきたら文字通りの意味で腐った。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:22:52.32ID:Dz6c3SDu0
もうカタログスペックでは3倍くらい差を付けて勝ってるんだろ?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:23:32.02ID:212tLdwk0
>>258
カナードがヒラヒラ動くから、それが
前方からのレーダー反射で映ってしまいやすいわな。
だから米国のステルス機はカナードをつけない。
中国としては、国産ステルスは誇大宣伝だろう。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:14.50ID:ehAUBELc0
>>239
ただこの手法は防空レーダー網を構築する戦略的な国土・拠点防空では可能だが、
野戦・前線防空システムでステルスにどう対処するかはわからん。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:42.16ID:212tLdwk0
>>267
加藤隊長はモスキートを攻撃なんかしないで
放置してれば数ヶ月でそのモスキートは腐って
飛行不可能になったんだな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:54.49ID:lGvg0W7a0
意外と普通の戦闘機で技術力高いんだよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:25:32.31ID:t+oFTPW10
トランプ「うるせー、AIR-2を再調達するぞ」
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:25:45.81ID:212tLdwk0
>>270
目視で確認するんじゃろう。
現にユーゴで撃墜してたな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:18.97ID:Ha55gd/r0
東南アジア相手なら十分なんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:37.82ID:b+/yY8pi0
化石燃料使ってるだけで30年〜50年以内にエネルギー革命起きるよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:27:03.34ID:212tLdwk0
>>273
上空に上がってしまえば、あとは
カナードを固定して、ただのデルタ翼機として
飛行すればいいわけだな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:27:33.31ID:9U88G0uF0
それはない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:28:31.35ID:212tLdwk0
>>277
ミャンマー、カンボジア、チベット・・・
空軍の対決なら中国の圧倒的有利だな。
ベトナムはスホイ27が導入されてた
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:28:45.33ID:f/x6pCxb0
てかF22とか模擬じゃなく実戦になったら
どんどん吸気系の
故障でパイロット気絶しそうという点で
J20の方が性能安定してそう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:28:55.47ID:pjmCJj8l0
>>255
航空戦力は機体、パイロット、支援体制の三要素で決まるっていうけど、結局のところ戦争は総合力なんだよね…。どの機体を使うかより、誰がその機体を使うかの方が重要。

ぶっちゃけ、湾岸戦争で多国籍軍がSu-27やMiG-29を使って、イラクがF-15やF-16で迎え撃ってたとしても、結果は大差なかったろう。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:05.90ID:ehAUBELc0
>>276
目視じゃあ難しいな。

進入予想進路に弾幕を張り続けて、進入妨害をしあわよくば撃墜が出来るって、、、

第二次大戦時の艦隊防空に祖先返りだな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:15.52ID:212tLdwk0
>>279 そのうちな。

電池式のものは登場するだろう。戦闘機以外で。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:22.11ID:BwTvTpyS0
日本がF3を就役させるには、中国人民網によると開発費見積もり日本円で5兆超&開発期間10年以上 とか ならその5兆でF35揃えた方が絶対ええでと人民網
0288ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:52.68ID:eOjutbfc0
まあいずれは超えるだろうが いつよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:56.47ID:TEMdwO8m0
>>271
相手はブレニムじゃ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:30:02.49ID:212tLdwk0
>>284
>>湾岸戦争で多国籍軍がSu-27やMiG-29を使って、イラクがF-15やF-16で迎え撃ってたとしても、結果は大差なかったろう。

そのセリフ、落合の本みたいだ。
イスラエルのくだりで。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:30:12.31ID:I+cDy4Tw0
取り敢えず誰もが皆よちよち歩きと片言から人生が始まることを考えたら
これを馬鹿にしてる連中がいかに愚かであるかが分かろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:30:31.36ID:eZfO1djB0
カナード翼が前方だけじゃなくて、水平尾翼の下にも着いてるな。
こんなのが必要なのは飛行制御のソフトがダメな証拠。ステルス的にも
劣る。まだF22,F35に対抗できるような戦闘機になっていない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:31:07.93ID:Ha55gd/r0
>>282
日米露、インド以外なら屈服可能だし
資源も航路もとれる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:31:14.26ID:fPwaH7LT0
F-22は既に生産中止。
中国が追いついた時には退役済みだろう。

そもそもアメリカの軍事予算は中国の3倍。
いくらハッキングして盗んでも、追いつくのは至難の業。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況