X



【軍事】いずれF-22を超える? 中国初のステルス戦闘機J-20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:58.70ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

中国は最新鋭ステルス戦闘機J-20の配備を開始したと2018年2月に発表、同国はJ-20でアメリカとの軍事的なギャップを埋めることを狙っている。

2016年、珠海エアショーで初公開されたJ-20は、戦略国際問題研究所(CSIS)によると、空対空、空対地の両方のミッションをこなすマルチロール機。

J-20の性能についてはまだ不明点が多いが、アメリカのF-22ラプターやロシアのスホイ57としばしば比較される。

多くのアナリストが、現時点ではまだF-22に及ばないと分析しているが、Military Watch Magazineのチーフ・エディター、アブラハム・エイト(Abraham Ait)氏はDIPLOMATに「すぐにF-22を上回るかもしれない」と記した。

J-20について、現時点で分かっていることを見てみよう。

初めて確認されたのは2010年、2016年に初公開された。

当初、ロシアのAl-31をベースとした第4世代エンジンのWS-10Gを搭載していた。しかしその後、F-22のF119にも匹敵する第5世代エンジンのWS-15 Emeiが搭載されたと伝えられた。

複数の報道によると、2017年に朱日和(Zhurihe)訓練基地で行われた訓練ではWS-15 Emeiエンジンを搭載していたようだ。

WS-15エンジンの最高推力は4万4000ポンド、F119の3万5000ポンドを上回ると言われる。

WS-15エンジンはアフターバーナーを使用しなくても超音速巡航、いわゆるスーパークルーズが可能とされる。

だがWS-15の現状については否定的な声もある。WS-15は大きな問題を抱えており、J-20への搭載は2020年まで遅れるとも言われる。

「航空機の要はエンジン。エンジンがすべて」とシンクタンク、CNAのマイケル・コフマン(Michael Kofman)氏は以前、Business Insiderに語った。「他の部分も興味深いが、やはりエンジンに尽きる」

■ステルス性能にも疑問が。

「機体の大きさを知っているか? 表面積は大きく、両サイドからの反射率もかなり高そうに見える。ステルス性能には、かなりの疑問がある」

元アメリカ空軍のデビッド・デプチューラ(David Deptula)中将は2016年後半に、J-20は「前方からのステルス性能は高いかもしれない。だが他の方向は違う」と語った。

「設計者がステルス・デザインを完全には理解していないことは明らか」とあるロッキード・マーティンの研究者は以前、Business Insiderに語った。

だが最近、J-20は敵機や敵ミサイルのレーダーの探知を防ぐ吸収材が使われているとも伝えられた。

兵装は、サイドウエポンベイに小型の空対空ミサイル、メインウエポンベイに各種ミサイルを搭載。

ラムジェットエンジンを搭載した新型のPL-21、PL-12Dなどの空対空ミサイルも搭載される予定。

だが様々な憶測があるものの、高品質なアビオニクス(飛行電子機器)とソフトウエアが搭載されていることは間違いないようだ。

J-20は「様々な最新鋭の電子システムを搭載する予定」とCSISは2017年にレポートしている。

「アクティブ電子走査アレイ、機首には赤外線/電子光学目標補足・追跡センサー、防御用に機体の周り360度全方向をカバーするパッシブ式電子光学探知システムなどが搭載される。これらのシステムは、F-35のシステムに匹敵するものと思われる」

だが多くのアナリストは、ドッグファイトではF-22に及ばないと見ている。

J-20は「戦闘機ではなく、遊撃機あるいは攻撃機」であり、アメリカ空軍の戦闘機と空中戦をする機体ではないとオーストラリア戦略政策研究所のマルコム・デイビス(Malcolm Davis)氏は以前にBusiness Insiderに語った。

一方、アブラハム・エイト氏はDiplomatに、F-22の調達は終了しているため、J-20は急速にF-22を凌駕するだろうと記した。

「J-20の性能の飛躍的な向上ペースは、F-22を上回ってる」

また中国はステルス戦闘機J-31も開発中で、2014年に初めて公開された。いずれ、中国空軍の一翼を担うだろう。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac66e08f41c781c008b47dc-w1280.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac66cd3c407b32f008b47b3-w1280.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/06/5ac65a3a4d038653378b471c-w1280.jpg

BUSINESS INSIDER JAPANApr. 12, 2018, 04:00 PM
https://www.businessinsider.jp/post-165210
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:02:13.39ID:LYzNrPsA0
何度も成功中国におもらししたりスパイに持っていかれたからなぁアメリカは。
コピー大国をなめすぎだよ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:26.17ID:gYahtN0A0
>>1

その頃にはF-29くらいに進化してるだろうなw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:04:56.91ID:bdNmojrj0
>>93
おいおい、CG空間じゃ物理法則を超えた機動を見せてる機体だぞ?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:05:08.14ID:OmLg6yNa0
ジャアアアアアアアアアアアア
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:08:03.85ID:AkD4znra0
さすが中国
まともに飛ぶ旅客機すらつくることができない日本に生まれて恥ずかしい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:12:33.54ID:/tOMDnvi0
そりゃいつかは超えるだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:13:29.55ID:ENpqZtvc0
アメリカの航空技術の技術力とその歴史をなめてはいけない
この航空機なんか1940年代(日本と戦争してるとき)から研究されてる

Blended Wing Body
https://www.nasa.gov/centers/langley/news/factsheets/FS-2003-11-81-LaRC.html
https://www.nasa.gov/centers/langley/images/content/70059main_2003-81-01.jpg

YB-49
https://whiteeagleaerospace.files.wordpress.com/2011/06/northtop-yb-49.jpg

B-2
http://www.airforceworld.com/bomber/gfx/b2/b200.jpg
https://twistedsifter.files.wordpress.com/2011/07/stealth-bomber-b-2-spirit-1.jpg
http://www.artistic-law.com/wp-content/uploads/2017/10/b-heavy-carpet-bombing-f-missile-test-rare-usaf-video.jpg

日本、チャンコロみたいなザコとは違う
日本、チャンコロとは歴史が違う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:07.18ID:8cAp4J9D0
この機体を見た限り機体の凹凸フラップのヒンジなど2世代前の作りに見える。
しかし次の機体はかなり素晴らしい物になる可能性が高い。
もう恐らく完全にものにしているタイバータレスと先尾翼の特性を生かしたコンパクトな翼等、本当のステルス戦闘機を完成させてくるかもしれない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:36.66ID:mazwMrK50
もっと先にアメリカ進んでいるわ
あほ共産党
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:52.16ID:w0N56w9V0
>>847
楽しい?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:49.18ID:2uALesGY0
爆発力だけは中国が勝るからなぁ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:25:57.44ID:dcBnGpwR0
超えたらまたスレ立ててくれ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:28:22.57ID:g76xzkFFO
何億かは未だに土人レベルなのに、クソチャンコロどもはメリケンに代わって地球の覇者になろうとしてんのか??
ヅランプ!ラプターを凌駕するような、第六世代戦闘機を早く開発してくれ!!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:29:03.44ID:0YYhmBOM0
>>1
使われてる技術と素材がF119は愚か下手したらF110に劣るんだよ

もととなるal31自体が技術的にF100エンジンに劣る旧世代だからね
よって素材課題と技術2-3世代超え課題は絶対クリアできないから
どうせ作ったとしっても試験配備にとどまるよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:30:28.49ID:Mu7/qiY40
F-22、F-35
J-20の前では赤子のようなものだ
出会ったら最後・・・震えるといいw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:32:05.88ID:2S3R9awi0
>アホ?日本語が完璧でないだけ。
そういう問題じゃないんだけどね〜。
まあいいか(笑)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:33:26.88ID:US8ymobE0
青木謙知は、J-20のステルス性能はかなり高いかもしれないと言ってたなぁ
というのも機体のある部分の塗装がF-22と同じであることから
使用されている素材もF-22と同じでステルス性が高い可能性があると言っている

あとネトウヨは機体サイズが大きいからステルス性が劣るというが、
それならB-2はJ-20より更にでかいからステルス性は低いねw
ステルス性を左右するのは機体設計、いわゆる形状ステルスと
用いられる素材によるステルス性が大きく左右する
機体サイズも影響するが、形状及び素材ほどではない
それはB-2を見てても分かるはず

ついでに言うとネトウヨに形状ステルスを論じられるだけの知識があるのかとw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:36:56.65ID:CWds/Vhc0
>>1
開発にあたって優秀なパイロットが全員事故死してんのにな
しかも全部がパクりでエンジン以外全部日本製という笑えない話し
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:54.04ID:ld+Ebeue0
>>893
まゆげがすげ〜がなんだって?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:39:18.80ID:YOEmcWzL0
F-35を超えるにはまずHUDを取っ払う所から始めなければならない
狂気の沙汰だよアレは
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:40:38.59ID:f/x6pCxb0
B-2も高すぎて次世代はコストダウンタイプに
するみたいだね
アメリカは足踏みしてるみたいだから
次のH20が楽しみ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:44:57.02ID:xEZbJB+G0
いやそんな謙遜しなくてもいいよ
完全に中国が上だよ今は 
日本が世界に誇れるのはエロと不正、改ざん、隠ぺい技術
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:45:06.26ID:PRiXL7Q/0
これレーダーに補足されまくってるんじゃないの
ただ中国製レーダーには補足できないってだけで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 21:56:03.42ID:KW49l7lF0
もう戦闘機なんて必要ないでしょ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:32.27ID:D14jL8KI0
日本のオンボロF16はこれ以下の機体に追っかけまわされたんだよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:48.11ID:US8ymobE0
>>798
そこでF-35に期待したいところだが
あれ、ウェポンベイにアムラー2発しか積めねーからなぁwwww
それで雲霞のごとく押し寄せる中華フランカー+J-20にどう対抗しろとwww
おまけに中国軍は電子戦にも猛烈に力を注いでいるしなぁ

JH−7戦闘爆撃機に搭載の高性能「電子戦ポッド」を開発、大量投入で敵軍を無力化
http://www.recordchina.co.jp/b588211-s0-c10.html
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:04:33.13ID:83+NfWZC0
>>902
電子戦ポッドスイッチ入れたらAMRAAMはそこに向かって飛んでいくんだよなぁ……
屠殺ショーになるね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:05:12.87ID:US8ymobE0
>>901
ネトウヨご自慢のF-15は散々っぱら追いかけまわされて
フレア射出して半泣きで逃げ帰った事件あったなぁ
フレア使うほどだから、F-15は完全にケツ取られたんだろうなwwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:07:38.95ID:+ir8shmz0
アメリカだって進化してることを忘れないように
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:00.65ID:fkTZU9lL0
戦争になったら核でどうせ終わりだし
戦車も戦闘機も時代遅れ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:49.10ID:hwXt0oh50
>>905
共同交戦能力とニフカ、それにより完全に制御される射程150kmのAIM-120D、射程250kmのSM-6とかね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:54.89ID:/VLIW65G0
>>1
中国人はあてにならないもんな。
古来より眠れる大ブタ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:10:45.86ID:US8ymobE0
>>903
ネトウヨはアムラーに妙に期待してるけど
RAND研究所の文献では命中率は50%ないよ

それとついでに言うと、ミサイルで最も重要なのはスタンドオフレンジなんだけど
このスタンドオフレンジは、ミサイルの速度だけでなく発射母機の速度がかなり影響してくる

その点でいえば、鈍足F-35はかなりきついw
バカウヨはその点を完全に無視してるけどねw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:11:18.91ID:Jv6clkaC0
八戸名古屋はそらじか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:11:22.19ID:zXBx43Iq0
>>9
マンガは小学校で卒業しような?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:12:16.80ID:F2B9CY2E0
>>902
まあ、フランカーならF-15J改とF-2で叩けるからな
F-35の導入数を増やして欲しいのはそうだけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:13:29.16ID:xtkzzN9Q0
>>909
いや、どこのBVRミサイルでも命中率はそんなもんだよ

スタンドオフレンジはD型で大幅に拡大したでしょう、その為回避不能範囲も大幅に広がった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:38.35ID:F2B9CY2E0
TWS導入したSu-27のレーダーは走査角度が大幅に減退してたんじゃなかったっけ?
改善したとは聞かないけど、改善してると良いよねw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:40.93ID:NtHnPSII0
>>902
 そもそも現代戦はチームでやるものだし、米国はステルス機が当たり前の時代を見据えて技術開発をしてるな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:17:01.52ID:US8ymobE0
>>912
叩けるのは叩けるけどその場合のキルレシオは
とてもじゃないけど2:1とかにはならんだろう
あちらさんにもAWACSあるんだしよ
おまけにPL-15は配備済みとの話もある

↓ナショナル・インタレストでもそこは指摘されている

How Russia and China Could Strike the U.S. Air Force’s ‘Achilles Heel’
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-russia-china-could-strike-the-us-air-forces-achilles-17607

PL-15が配備されたら、あるいは配備されていたら、
日米は既に決定的に不利なんだよなぁ
なぜなら日米には中華AWACSを攻撃可能な超絶射程のAAMがないからねw
こちらのAWACSは撃墜されるけど、中国のAWACSを撃墜できないってんじゃ
無理ゲーだろうw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:18:33.18ID:g0oMxtM50
f22がいつまでも進化しないならいつかは抜かれるな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:19:55.19ID:NtHnPSII0
>>909
 F-35の実用速度ってそれほど遅くないだろ。
まぁ、ここぞで出せる速度が遅いのは確かで、実戦になるとそこが効いてくる可能性はあるが。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:46.68ID:C3JrJD840
>>916
AWACSを護衛するHAVCAPの戦闘機に
対AWACSミサイル積んだ飛行機は撃墜されるだけだと思うぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:22:49.92ID:R52okepG0
>>332
流出してんのは、技術じゃなく技術者だ。
日本は戦後、技術で支えられてきたのに、なぜかノースキルで屁理屈しか脳の無い文系型人間がのさばってる。
IT技術者は、海外じゃ最低で俸給倍以上の高待遇だそうな。
中韓の企業から今の3倍の給与を提示されたらそりゃ流れるよ。
何の生産性もない屁陸野郎たちの待遇を本来のレベルに戻せば、日本はうんとマシになるよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:22:52.06ID:DZGKvcy00
>>33
Awacsって知ってる?
シナにはまともな早期警戒機は無いんだが。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:01.29ID:US8ymobE0
>>920
400kmも先から対AWACSミサイルぶっこんで来るのに何いってんのお前は
そもそもCPA機なんざ機数が知れてる
たとえば1機のAWACSを24時間体制で4機程度で護衛する時、
24時間以内に投入する延べ機体数が何機になるか計算してごらん
※ここではパイロットの負担を考えて2時間毎に交代するものとする

たった数機の護衛で何ができるのかと
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:45.74ID:F2B9CY2E0
>>96
エンジンの直径デカくして、重量くそ重いWS-15を搭載してただでさえデカいJ-20が機敏に動けるといいねw
そして現状J-15とかもアンダーパワーでろくに動けないと公表したようなもんだがw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:51.49ID:GW26eBHb0
J−20−20くらいまでかかりそう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:00.32ID:N+nYjh/b0
>>923
AWACSをアメリカの空母と考えるとわかりやすいよ

大体周囲600kmに十数機の戦闘機が哨戒する
敵機が近づいてきたらAWACSが一番近いグループに撃墜を命じるだけ

そんな重たいミサイル積んでるのなら回避行動もできないしね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:54.35ID:F2B9CY2E0
>>923
400km先にミサイル撃てる機体もレーダーもないよねw
AEW以下の管制能力とレーダーのKJ2000に、データバスの問題で編隊間リンクしか出来ないフランカーw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:57.17ID:uqh22mdV0
またまた謙遜して
すでに世界最強だろ?



そろそろ、都合よく発展途上のふりするのやめようぜ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:25.55ID:Jv6clkaC0
宇都宮はどこだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:37.71ID:8Ju12Yqq0
>>542
東京ごちゃごちゃしすぎてきたねーな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:31:10.31ID:US8ymobE0
>>924
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-211-20151105.pdf
>空中目標に対する探知距離は、KJ-500 が 400 KM を超える可能性があり、
>全てフェーズドアレイ方式を採用しているところから、レーダーの追跡能力は ZDK-03 の数倍はある


今はKJ-500というものがあってだな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:31:42.36ID:rx2DY+8/0
>>86
まあリップサービスだわなあ。。

中共はコレで喜んじゃうのか。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:07.95ID:opAqSCXG0
>>912
お前アホかよ
尖閣上空でJ11Bを相手にF15Jはフレア巻いて逃げた
搭載レーダーの性能ではF15J改よりJ11Bのほうが上
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:09.26ID:US8ymobE0
>>927
ところで24時間体制でCAP機を提供し続ける場合、
述べ何機になるか計算したかい?
まず出された宿題をこなそうね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:38.10ID:opAqSCXG0
>>925
お前アホかよ
J20は長距離攻撃機だよ
俊敏な機動なんて必要ない
WS15搭載のJ20B型は来年初飛行予定だ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:34.18ID:VC8fsycy0
ID真っ赤でイキってるバカを眺めるスレ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:37:16.58ID:1vKVDyvV0
>>939
単発の平和ボケの現実を叩き込むスレ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:37:19.80ID:B8lZtuAj0
もう中国の省にしてもらったほうがよくない?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:37:31.43ID:HZ34f0R+0
皆で中国に経済制裁しようぜ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:38:47.25ID:opAqSCXG0
>>940
お前アホかよ
米から買ってるだけだろw

中国はY20をベースに国産早期警戒機を開発中よ
今はKJ2000は改良してKJ2000改が配備してある
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:39:01.25ID:6IWcPnU20
>>943
>>928が言いたいのは400km先の早期警戒機を探知できない(最大探知距離200km程度)レーダーを積んでいるフランカーが
射程400kmのPL15を持っても意味なくね?ってことじゃないの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:39:50.14ID:F2B9CY2E0
>>935
こっちはFCS作動させてないからな。当たり前
むしろ横付け出来ずにオーバーシュートばっかやってる
支那空軍のパイロットのレベルの低さの方が怖いわ
日本だとオペレーションレディ取れないと思うぞw

>>925
相手を必中圏に捉えられず、逆に回り込まれてれ良いようにミサイル撃たれるだけだぞ
YF-23の方が加速や速度は秀でてたが、運動性で劣るからF-22が採用されてる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:16.50ID:US8ymobE0
>>940
E-2Dが550qで探知できるってのはRCSが3平方メートルの目標だろう
KJ-500はRCS2平方メートルの目標を400qで捉えられるわけ
尤も、中華AWACSがアメリカ製より劣ってるのは認めるけど
思われてるほどではないと思うけどね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:24.23ID:opAqSCXG0
>>942
現在、中国の第4世代と5世代戦闘機の配備数は900機
早期警戒機の優位性が無ければ制空権を中国に奪われる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:51.22ID:F2B9CY2E0
>>933
で、400km先から撃ったとしてどうやってAWACSまで誘導するの?
最終誘導なら理解するが中間アップデートなしに400km先から撃つの?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:44:22.28ID:fzL4fOr40
>>830
ヨーロッパ戦線で検証した場合、攻撃三倍の法則が当てはまったケースは3割くらい
残り7割の戦線では法則は当てはまらなかった
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:44:30.02ID:US8ymobE0
>>942
そうだよだからE-2Cを13機も導入(3カ所の空域を間断なく監視するため)したんだろ
E-767にしても4機導入したのも同じ理由

単なる減耗予備機だと思ったの?
お前バカなの?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:47:06.43ID:opAqSCXG0
>>951
お前アホかよ

え!逃げ出していいの?
自国の領空内でJ11Bから逃げ出したのにw

現在の中国空軍の搭乗員の年間飛行時間は先進国レベル
現在の中国海軍航空隊の搭乗員は空母に着艦できるレベル

中国の戦闘機の稼働率が低い
中国の搭乗員は練度が低い
この噂に信頼できるソースはないよw

>>951
F22と比較してる時点でJ20の実力を認めてる事に気づけよw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:48:22.36ID:JLKoHR0Y0
>>954
AWACSはレーダーを停止するわけにはいかないんだから
AWACSのレーダー波を捉えたら発射、慣性誘導で終端誘導はパッシブなら後は勝手に命中するだろ?HARMみたいに
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:50:48.95ID:US8ymobE0
>>954
誘導方式はググればでてくるじゃん
そもそも役に立たないなら何で中露はそんなものを開発してんの
そのうえ、役に立たないPL-15に米空軍がビビってんだけど、どういうこと

Chinese Air-To-Air Missile Hits Targets, Spooks USAF General
https://www.popsci.com/chinese-air-to-air-missile-hits-targets-spooks-usaf-general
>Given USAF concerns about the high performance PL-15
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:20.35ID:opAqSCXG0
>>959
カナードはステルス性とは関係ない説もある
J20のステルス性はまだ未知数だから結論は先よ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:42.92ID:yaTryUMH0
中国って日本が攻めてくるとか国内向けには宣伝してるんじゃなかった?
日本が弱いと色々前提が狂うような
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:52:27.08ID:h331zduN0
常にパクりである以上アメリカを超えることは未来永劫ない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:52:55.39ID:F2B9CY2E0
>>958
ずっとその場で止まってて高度は地上そのもの。発射母機からの高度プラスで飛行できるHARMがレーダーに当たるのと
遅いつっても時速800km/hで飛行してて、高度も1万mより上にいるAWACSに同じように当てられるのであればね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:53:24.27ID:US8ymobE0
>>957
>現在の中国空軍の搭乗員の年間飛行時間は先進国レベル

軍事・安全保障関連の研究者が一番信頼しているソースの一つである、
ミリタリーバランスに中国空軍パイロットの年間の飛行時間が180時間と書いてあるよ
うろ覚えだけど日本は150時間だったかなぁ?wwwwwぷぷぷwwww
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:53:30.21ID:opAqSCXG0
>>960
米「対艦弾道ミサイルのDF-21Dからは防御できない」

中国のミサイル開発は1流だよ
既に音速対艦ミサイルも戦闘機に搭載してる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:28.04ID:US8ymobE0
>>964
>同じように当てられるのであればね

800kmで飛んでるたってあんた、AWACSが10式戦車のスラローム走行ばりに
ちょこまか動いてるわけじゃねーんだぜ
さすがに言い訳が苦しいですよ、あんたw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況