X



【福岡】85歳男性が運転する車が線路内に誤進入 列車24本が運休 20メートル走る/JR鹿児島線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/15(日) 14:57:33.57ID:CAP_USER9
15日未明、福岡市のJR鹿児島線で、80代の男性が運転する車が誤って線路内に進入して動けなくなり、この影響で列車あわせて24本が運休しました。

15日午前3時ごろ、福岡市博多区竹下のJR鹿児島線の踏切から軽乗用車が線路内に進入し、20メートルほど走ったところで動けなくなりました。
警察によりますと、軽乗用車を運転していたのは福岡市中央区の85歳の男性で、警察に対し「誤って線路に入ってしまった」と話しているということです。
男性にけがはありませんでした。

JR鹿児島線は、線路内に立往生した車両の撤去作業と設備の安全確認のため、博多駅と南福岡駅の間の上下線で、始発から午前6時すぎまでおよそ1時間にわたって運転を見合わせました。
JR九州によりますと、この影響で、博多と長崎や大分を結ぶ特急列車4本と普通列車20本が運休し、およそ7000人の利用客に影響が出たということです。

04月15日 12時23分
福岡 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180415/0000517.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 14:58:01.29ID:ZVK2RD4d0
間違って自民党に投票した人よりは過失は軽いね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 14:58:26.95ID:Up9mWYAM0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 14:59:29.24ID:MUawj+IB0
もうさ75歳以上の奴が運転して事故起こしたら強制的に免許剥奪、車両没収、全額弁済位しないとこういう事故は減らないだろ
しかも85歳て・・・

そのまま列車に巻き込まれて死ねば良かったのに
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:17.54ID:c+os4BaT0
田舎は交通手段が車しかないからなあ、早く自動運転車が普及すればいいのに。
日本は田舎の高齢者で開発テストすればいいんじゃないかな。
田舎だから人通り少なくて他人をひき殺す確率低いし、
車を提供するかわりに死んじゃった時は自己責任で保証しませんって感じで。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:25.40ID:bPSKnAeT0
誤って侵入した→100歩譲ってわかる

そこから20m進んだ→意味が分からない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:59.18ID:OErx86kW0
間違えて入るという思考が理解不能
もうこんな奴を社会に野放しにしたらあかんやろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:07:14.00ID:+deGkuM50
自分のライト頼みの明るさの場合、慣れた道じゃないと交差点と判別できないことだって
あると思うわ。簡単に線路に入れないようにするべきだ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:08:36.05ID:FeGX9eMO0
日曜の朝で良かったな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:28.34ID:+deGkuM50
>>7
次の踏切があれば出れるかもしれないと思ったかもしれないし、パニクッてりゃそこに留まって
いるなんてできないさ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:10:51.39ID:M7C2zGwv0
>>9
ねえよ、感覚で分からないなら車降りた方がいい。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:14:50.48ID:ReBNNhp50
免許で運転できる年齢を法律で決めろよ
下限があるなら上限も作れ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:16:13.14ID:CyeXt+P70
もう自分が車運転してるのか夢の中にいるのか前後不覚なんだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:16:51.47ID:FJrvsqhZ0
毎度思うんだがどうやったら線路を走るんだよ?踏み切りで曲がって?おかしいだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:20:11.03ID:sBsYebFL0
>>5

少し面白く返せばいいのに直ぐ朝鮮 アホ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:21:31.68ID:ZpntypJE0
どーせ白プリウンコかシルバー軽Boxだろ?
クズゴミしか見たことねーよw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:26:55.41ID:V6TOhTXF0
>>6
俺は自動運転はまだまだ無理だと思う
特にこの件で言えば、
田舎には都会とは違う技術的難易度があるし
老人が維持できる中古の軽自動車までその技術が降りてくるまでには数十年じゃ足りない
となると近未来の超高齢化社会に間に合わない

赤字で地域バスを走らせるのが
効果/社会全体のコスト比が良いんじゃないかなぁと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 15:33:45.05ID:K4Nn7HQz0
>>9
踏切と交差点の区別ができてなかった時点で問題だと思う

車が侵入できない様にするのは賛成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況