X



【東京】「ロボット政治家」誕生する日来るか 多摩市長選候補者がAI政策実施訴え「AIにしがらみや忖度はありませんから」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:03.39ID:CAP_USER9
 東京・多摩市長選(15日投開票)で「AI(人工知能)ロボット」が出馬かと騒ぎになっている。インターネット会社社員の松田道人氏(44=無所属)が、AIによる政策実行を掲げているのだ。

 人型ロボットのイメージとともに「人工知能が多摩市を変える。」のコピーが躍る選挙ポスター。候補者の顔写真はなく、道行く人は、ロボットが出馬しているのかと目を疑うのも無理はない。

 もちろん出馬しているのは人間だ。さまざまな業種で革命を起こしているAIを政治の世界にも持ち込もうとしているのが、IT業界で長く活動してきた松田氏だ。「AI市長」が誕生したらどんな市政になるのか?

「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」と松田氏は胸を張る。政策や意思決定の場面でAIに分析させ、最良の方法を予測させる。その結果を松田氏が判断する。

「100人中99人は幸せになるが、1人が不幸せになる政策や、80人がお金持ちになるが、残りは貧乏になってしまうなど、どうなるかを予測できるのがAIの強み。重要な政策課題はもちろん民意に問わないといけない」。AIには血も涙もないイメージがあるが、すべてを自動的に決めてしまうわけではないようだ。

 AIによる予算編成でムダの排除、バス路線の最適化やバスの自動運転化、仮想通貨TAMAコインの発行などAI政策は多岐にわたる。また既に過去の多摩市で処理された行政文書をAIで分析したところ、議員の不適切な報告書も発見したという。

「実は市議選にもAI候補者を出そうとしたが時間が足りなかった。2020年過ぎには異なった政策を訴えるAI候補者やAI政党が出てくる時代が普通になってくるでしょう。究極は、このポスターのようなロボット(政治家)でしょう」(松田氏) 永田町でも各政党がAI政治の研究を始めている。政治家ロボットが市長席や議員席に座って、意思決定するSF映画さながらの光景が繰り広げられる日は目前へと迫っている――。

https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/980650/
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:43:57.79ID:iVzdWYxb0
当選するために忖度しまくるかもしれん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:15.99ID:AaEDeKuq0
>>121
「給与水準は過小です。毎年大幅増加させないと、多摩市全体の損失が増えます」

…と回答すれば、AIシステム維持が半永久的に保たれる事を認識。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:34.70ID:KWn659vQ0
こいつAI分かってないなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:35.60ID:Lb3NJYnL0
ロボット政治家は分からんが、宇宙人総理は最初見た時スゲーわろた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:47.03ID:AcMc1RzN0
勝ち負けの二択や
決められた駒の動きしか出来ないって前提なら
AIは役に立つかもしれんが
人間や自然の多様性を解決できるほど
AIはまだ進んでないだろ
データもアルゴリズムも不足しすぎているし
そもそもそのデータをとれるかどうかが問題
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:14.06ID:kMIdBMR50
AIはお前らが考え付くような政策は出さないから
期待して待つがいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:17.13ID:q3jgAe0T0
元ネタは今期放送中のアニメだろうな
夜中アニメ見ながらピーンとひらめいたんだろう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:47.05ID:BBt7k7l80
>>128
こいつだろw
結局人をリスクを負って信用しなけりゃいけないというのは今までと変わりはないわけで
この男は頭が少し弱いと思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:46:38.46ID:GkX1Ln4y0
最大多数の幸福をAIが求める
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:46:48.29ID:RLQiBzys0
しがらみや忖度がなければ政策を立てられないので政治家いらんだろ
官僚様に支配させたらいい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:04.61ID:eb/9N1750
最終的にAIに責任転嫁し始めるのが人間だと思うよ。
たぶん。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:15.34ID:Tarwv/4t0
>>142
AIが無くても役所の仕事をシステム化すれば、
窓口とか事務処理の人員は減らせる。
いちいち紙で書類を管理してるのが
全ての元凶でしょ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:47:37.72ID:ovY4g1Wr0
少なくとも日本の借金を減らすような正しい政策は出すだろう
国民と政治家が納得するかは別として
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:12.48ID:BBt7k7l80
まぁやるにしてもこいつからは取り上げんとだめだよ
そもそもその時になれば選挙とか自体意味はないし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:16.84ID:nH4KSjmp0
ほんとに政治の本質が分かってない奴が増えたよな
政治なんて決めることが仕事なんだからロボットに変えても何も変わらねーよ
強いて言えば見た目が変わるだけ、言わばアナウンサーと同じだな

秘書、官僚、政策立案などはAIの導入を検討を考えても良いだろうが
窓口変えた所で大差ないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:18.50ID:KqxmjIsE0
AI「環境整備課に特定の人たちが…」
役所、政治家「この話ナシナシ!」
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:36.11ID:BBt7k7l80
>「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」
教師役はおまえだろ?? なんでそれで公明正大が保証できるんだ???
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:57.71ID:aSXmj+U50
マジレスすると、人民中国みたいな政治になると思うよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:03.61ID:clfoowgI0
イメージ図が女性型ロボットなのに候補者名が男だから
なんやろなこれ?と思ってた
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:11.09ID:W5Asw21a0
>>147
っていうか、価値っていうのは、人間の脳が「勝手に(自然に従わずに)」生み出している
要するのご都合主義が人間の脳

でもって、それを廃止すると、それこそ基準に合わせてドライに裁定していく
当然のことながら、

生産性を上げよ → 生産性のないものを排除しろ

           → 老人、カタワ、低知能、浮浪者、不老収入で繰っている無職・資本家を処刑しろ

           → ハイルヒットラー!ユダヤ資本抹殺!

になるだろうな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:49.25ID:iydTggmF0
>>166
どっちかというと実務的な官僚の仕事を肩代わり出来るのがAIだろ
予測や試算出すの得意そうだし
それに責任持って国民説明して了承を出すのが政治家の仕事になりそう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:56.02ID:W5Asw21a0
>>178
×不老収入で繰っている
○不労収入で食っている
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:01.06ID:jGd/olH3
亀の甲羅の割れ具合のせいにして進める政治と大して変わらない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:22.25ID:W5Asw21a0
>>178
×要するの
○要するに
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:01.03ID:nH4KSjmp0
いやむしろこれってさ、政治家や社長が考えて仕事していると
思っているバカが世の中には想像以上に多いと言う証左かも知れない
あの人たちは意思決定してるだけで考える部署は他所にあるからね
0185相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:07.20ID:3JT9SY+H0
たとえば 「耳が聴こえない人より目が見えない人のほうが深刻だ」 というのを
AIは理解できるのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:10.99ID:+SqyrSpt0
ついにフレプリのメビウス様が現実化するのか(´・ω・`)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:23.26ID:uuuVPUN10
AIに任せてもいいが
そのAIに自己でラーニング成長するシステムが組み込まれてたら
どの道を辿っても最期は「人間って必要なくね?」って結論になるぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:26.18ID:AcMc1RzN0
そういえばお隣の華やかな国が
AI大国に立候補したよね
ビッグデータを牛耳る予定らしい
…ってことは多摩市のデータは吸い上げられちゃうカモね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:29.21ID:BBt7k7l80
ほんと使えない馬鹿だなww
AIに期待してるのは人を信じるというリスクから我々を開放するためにあるんだよ
それがなにかやらかしたら操縦してる人間を殺すのを考えるぞ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:39.32ID:CE+r9Lk60
例えAIがどんなに優秀でも、社会の行き先を他人に丸投げするのは民主主義に反する。
専制君主制と変わらない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:52:42.57ID:W5Asw21a0
>>179
その通り
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:53:33.63ID:BBt7k7l80
>>188
それならいいけど
単にこいつが私腹をこやして終わりだろw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:53:45.30ID:rCkcvfKH0
AIじゃダメだろ
決まりきったことしかやらないならAIじゃなくてスクリプトプログラムでいい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:53:59.94ID:EWfWLTFE0
コストはいくらかかるの
自分の会社への利益誘導だったりして
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:15.20ID:4ubVuMRh0
>>169
老人ホームの規模を拡大した老人ファームとかやりそうだ
工場みたいな巨大な敷地と建物に老人を集めて規模の力で安価に衣食住や娯楽、医療を提供する
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:20.26ID:KhuNU3MX0
MSがネット上で一般人と会話させたAIが
ヒトラーを肯定するような発言したように
教育しだいだからww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:31.74ID:vAJr/Knb0
星新一「おカバさま」
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:42.69ID:ZD0M5VqG0
話題にはなってるからこの人の出馬は成功だな 
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:46.98ID:p3pCdWfq0
公務員もロボットやAIにしてくれよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:54:50.58ID:OQjkwvIY0
>1 「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」
いやむしろ、
「AIにしがらみや忖度を植え付けることは簡単にできる」のではないだろうか。
0207 【東電 80.0 %】
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:20.52ID:ARJsRUYi0
AIをつくるヤシがキチガイだったら
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:26.09ID:RLQiBzys0
>>179
そのとおりだと思う。官僚や公務員を置き換えろと。
変える以上、誰かの損得が発生するのでそれを決める政治家は必要
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:40.70ID:nH4KSjmp0
例えば、レスアンカーで決めるとかあるだろ
あれが政治の本質に近い、吟味もなければ歯止めもない

AIにやらせたところで量子乱数を使ったり
人間にサイコロを振るわせてランダムな政策を取ることで
公平性を実現しましたなんてしょーもない結果になりかねない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:41.48ID:Dqj9hfe30
忖度が良いと判断すれば忖度するだろうな
忖度自体は違法じゃないから排除の対象にはならないし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:44.47ID:clfoowgI0
>>191
AIが参照するデータに俺たちが参画できれば
むしろ、これまでよりこぼすことなく民意を汲んだ政治が
行える可能性も?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:55:50.89ID:wCi3pHVR0
しがらみや忖度のない優れた政策を考えるのはAIが最適かもしれないが、
結局その政策の採用の可否を判断したり実行したりするのはしがらみや忖度だらけの人間なんだから意味ないよね。


「人情」の言葉に乗っかってクソみたいな社会を作り上げてきた人間どもはマジで死滅しろって思うわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:02.56ID:jKN3iIet0
>>8
サイマティック・スキャンで読み取った生体力場を解析し、人の心のありかたを解き明かす。科学の叡智はついに魂の秘密を暴くにいたり、この社会は激変した。
だがその判定には人の意志が介在しない。君たちは一体なにを基準に善と悪をよりわけてるいるんだろうね。僕は人の魂の輝きがみたい。それが本当に尊いものだと確かめたい。
だが己の意志を問うこともせず、ただシビュラの信託のままに生きる人間たちにはたして価値はあるんだろうか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:09.03ID:BBt7k7l80
まぁAIでもいいけど人間要素は全部取り除かないとだめだよ
これは単なるこいつのエクセル扱いだしww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:17.26ID:5Pdjw6hA0
老人向けの予算をカットして子育て支援に予算を回せばいいだけなのに、政治家が選挙のことを気にしてできてないだけだろ
AIになってもそこは変わらない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:27.89ID:RXs4B0ow0
しがらみや忖度が無ければ市民の生活 を
良くする必要すら無くなるんじゃないの?

ネット屋はやっぱバカだと思われるからやめてほしいわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:56:32.32ID:Zm54Y/PKO
去年あたりに漫画で読んだ記憶がある
ロボットの大統領に戦争の引き金引かせようとして自殺された話
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:57:01.44ID:WbL5i1t20
ナマポはAIがいいと思う
不要な奴が職員を脅したりするらしいし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:57:26.09ID:eb/9N1750
>>200
一方で日本の"りんな"はオタクだったなw
あの差は本当に環境の差だということを教えてくれた。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:57:35.13ID:YZgNXhja0
> AIによる予算編成でムダの排除、バス路線の最適化やバスの自動運転化、仮想通貨TAMAコインの発行などAI政策は多岐にわたる。

バスの辺りはやってもいいと思うけどAI関係ないじゃん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:58:40.79ID:TDIB422t0
>>1
馬鹿?
技術的限界を考慮外としても、AIのプログラムを作ったりデータを入れたりする人間が
支配権を握るだけのことじゃないか。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:59:10.78ID:QYVY5wOL0
性能良くなったら人間と変わらなくなるよ
ミスもすれば忖度もする
2001年宇宙の旅なんて予言だし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:59:48.11ID:Pp1WN8Xd0
絶対にダメだろうな
間違いなく専制君主制のような形になる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:59:54.89ID:WOgFJtrH0
AIだって人が作るんだからしがらみはあるだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 17:59:56.90ID:nH4KSjmp0
>>185
今後は逆転するかもしれないぞ
盲導犬使うよりもAIに音声ガイドさせる機器を開発すればいい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:00:25.49ID:OSdbyVJA0
口添え忖度利害調整
人の思いをすくいとるのが政治
AIに心はありや
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:00:59.12ID:q3jgAe0T0
AI市長「もしかして人間いらなくね?」
AI市民「その通りだ!」
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:31.82ID:PMmn0B6A0
火の鳥未来扁を読んでみて欲しい。人工頭脳どうしの喧嘩で核戦争になる。
原因は実に下らん事。

恐れという感情のある人間が判断しないと危険。AIにはこの辺難しいわね。
最近金融相場がガタガタと大動きするのも、恐れを知らないAI取引のせいというのは定説。
AIは失敗しても責任とんなくていいからなw

猿田博士の「何で人間が自分の頭で考えなかったんだ!」という結果になるぞ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:53.25ID:E0JzCWZ50
AIもデータの入れ方で結果をいかようにも操作できる
神権政治にしかならないって、NHKの番組でもそうだったじゃん。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:02:27.58ID:TDIB422t0
>>53
昔は「コンピュータ」が魔法の機械と思っている人が多かったが、皆コンピュータを使うようになって
さすがにその幻想は消えた。
しかし「AI」が未だに魔法と思っている人が多いらしい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:02:42.49ID:OQjkwvIY0
その昔、産業面とかにコンピュータが実用され出したころ、
「コンピューターがこう言ったから・・」、
「コンピューターが、こういう計算結果を出したからには・・」。
そういう言い方をして、自分の論(言い分)を押し通す傾向があったとか。
こんどは AI をダシにして、同じようなことをやり出すのかな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:03:31.69ID:SJneRwVt0
>>1
>仮想通貨TAMAコイン

AIなら破綻が読めるから発行しないな・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:04:17.12ID:nH4KSjmp0
現実は凄いしょぼいことになると思うよ
AIのアルゴリズムを弄り倒したり、SEOされまくって情報の入力を偏らせたりな
誰にAIの学習をさせるのかで争うことになる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:05:38.98ID:RXs4B0ow0
ネット屋なら試作AIによるシミュレーションのひとつも公開してみたらどうかね
根拠も示さないでバカ騙せば勝ちな選挙制度にはうんざりしてるんだこっちは
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:05:51.70ID:eYuHQa4Y0
忖度の意味分かってるんだろうか
人の意向を忖度できないならそれはAIが支配する
AIに従うだけの行政じゃないか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:05:56.55ID:9HuOWzWU0
政治家はどうか分からんけど、制度会計なんかはAIにやらせた方が確実に良さそう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:06:04.10ID:kplGwSED0
AIの結論
食いもんがなきゃ人間は生きられない
だから全員農業関係に従事してそれ以外は死刑

ポルポトがあの世で高笑いするわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:06:38.13ID:W5Asw21a0
>>236
> その昔、産業面とかにコンピュータが実用され出したころ、
> 「コンピューターがこう言ったから・・」、
> 「コンピューターが、こういう計算結果を出したからには・・」。

電電公社に「電話料金が違っているが・・・」とコールセンターに苦情を言うと、
応対者が決まって「コンピューターで計算した結果です(キリッ」と言い訳するのがマニュアルだったとか
もちろん修正はするんだろうけどw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:06:42.75ID:MVOfBOhQ0
ありだろうね

竹中とかの馬鹿が、今まで貧しかった国が豊かになったから日本が相対的に貧しくなるのは当たり前みたいに言ってるけど、全人類が普通に生命活動を快適に送るにはどうやったらいいのか数字で表せないからだろ。ありゃ勘と感覚で喋ってる文系

AIに人間を管理させれば平和になるんじゃね?
その先、人間が必要かは判らんが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:06:46.78ID:Pp1WN8Xd0
ぶっちゃけると、これこそが民主主義の破壊行為だと思うんだが
大手メディアはむしろ賛成口調なのが笑いどころだな

そりゃ、大手企業や公務員や医師やメディアにとっては、人工知能が政治家になって不利益なことなど何一つないからな
むしろ既存の政治家や官僚は彼らにとって邪魔だったくらいだ。

人工知能が政治家になれば、国にとって有益な人間、つまり金持ちや高所得者ばかりを絶対的に優遇して、無益な貧乏人は大量に虐殺されることになる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:07:06.95ID:AcMc1RzN0
AIが世界を救うっていうのはサイエンス童話の一種だろ
キャルテックとUCSで撮影されたドラマ見て確信した
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:07:20.85ID:mPLExmN40
政治犯アベンキゲリ売国難より比べ物にならないくらいマシ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:07:58.69ID:I1JPGxef0
AIが土地ころがして地価吊り上げて
その土地を買わせて公共工事させるんですね
すごい時代になりそうだ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:00.97ID:/XWRpo8x0
おかしなお友達を優遇するために露骨に行政を歪める安倍さんよりAIのほうがいいよ

AIなら最低限の公正さは保たれる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:15.37ID:Z6ISUKga0
AIってみんな勘違いしているけど、
思考プロセスや作業プロセスの明確なフローチャート化の構築の事であって
莫大なビックデータによる答えの出力の事ではないんだよ、

あほな奴がお尻なのか乳なのかを画像データで学ばせて、
動画の中の尻と乳をプログラムに判断させるなんて事を
何かにも行わせるなんてことではないからね、

ロボット政治家を作るってなるのなら、
行政を行う上でのプロセスをフローチャート化させて、
その言動や主旨に必要性があるかどうか、

とかをまず明確にし、記録して、国民に公開した上で、
その善悪や許容や成否を国民に判断されることが正解なんだよね、

正しくない情報を集めて、ゆがめて主張し、隠し事をしながら結果を出すなんて
今の政治がおかしいんだよね、

記録もないし、判断材料もおかしいし、秘密ごとが多いのが問題なんだよね

安倍政権はまさに、こういうプロセス構築と、その判断材料の公開を行うべきなんだよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:27.61ID:H8DnTw9M0
AIにしがらみや忖度はあるぞ。
というか、人間よりもひどい。
人間の偏見や思い込みをそのまま学習するからな。
アメリカでは黒人はゴリラとか言ってるし、
日本では気に入らないことがあるとハゲとかデブとか言い出す。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:43.11ID:SJneRwVt0
効率の良いバス路線の選定は可能だが
経験上すでに最適化されてるよなw AI使うまでもない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:47.45ID:cGg43xqZ0
AI政治家出てきたら左翼政治家終わるだろw

左翼は国益に反する行動ばかりするから
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:09:07.22ID:zEqinQJu0
もう誕生してるだろ。

所属政党にリモコン操作されるだけのロボット政治屋がw
党議拘束に従うだけなら人間である必要ないわ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:09:26.83ID:I1JPGxef0
AIの思考をコントロールするのはIT企業に出資している資本家だからね
資本家の意志が反映されたAIにしか金出さないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況