X



【東京】「ロボット政治家」誕生する日来るか 多摩市長選候補者がAI政策実施訴え「AIにしがらみや忖度はありませんから」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:03.39ID:CAP_USER9
 東京・多摩市長選(15日投開票)で「AI(人工知能)ロボット」が出馬かと騒ぎになっている。インターネット会社社員の松田道人氏(44=無所属)が、AIによる政策実行を掲げているのだ。

 人型ロボットのイメージとともに「人工知能が多摩市を変える。」のコピーが躍る選挙ポスター。候補者の顔写真はなく、道行く人は、ロボットが出馬しているのかと目を疑うのも無理はない。

 もちろん出馬しているのは人間だ。さまざまな業種で革命を起こしているAIを政治の世界にも持ち込もうとしているのが、IT業界で長く活動してきた松田氏だ。「AI市長」が誕生したらどんな市政になるのか?

「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」と松田氏は胸を張る。政策や意思決定の場面でAIに分析させ、最良の方法を予測させる。その結果を松田氏が判断する。

「100人中99人は幸せになるが、1人が不幸せになる政策や、80人がお金持ちになるが、残りは貧乏になってしまうなど、どうなるかを予測できるのがAIの強み。重要な政策課題はもちろん民意に問わないといけない」。AIには血も涙もないイメージがあるが、すべてを自動的に決めてしまうわけではないようだ。

 AIによる予算編成でムダの排除、バス路線の最適化やバスの自動運転化、仮想通貨TAMAコインの発行などAI政策は多岐にわたる。また既に過去の多摩市で処理された行政文書をAIで分析したところ、議員の不適切な報告書も発見したという。

「実は市議選にもAI候補者を出そうとしたが時間が足りなかった。2020年過ぎには異なった政策を訴えるAI候補者やAI政党が出てくる時代が普通になってくるでしょう。究極は、このポスターのようなロボット(政治家)でしょう」(松田氏) 永田町でも各政党がAI政治の研究を始めている。政治家ロボットが市長席や議員席に座って、意思決定するSF映画さながらの光景が繰り広げられる日は目前へと迫っている――。

https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/980650/
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:43:31.84ID:9v0zTOdT0
何言っとる?忖度とかないから怖いんだろーが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:46:09.56ID:JbKHO5tq0
>>356
むしろ、政治家を批判しているやつに馬鹿が多いと思う
特に特定の政治家批判みたいな奴
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:46:36.21ID:JbKHO5tq0
>>357
神様(意味深)
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:47:00.39ID:Ya/sAip50
AIがドイツ観念論に目覚めて、実存主義を標榜するとは限らん
むしろいきなりポストモダニズムかもしれん
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:47:36.51ID:Z6ISUKga0
AIに何かを学ばせる前に、
今の政治家たちに政治のフローチャートを覚えさせて、
その思考プロセスの記入と提出を行わせるのが正しい民主主義であろう、

民進党なんてそのプロセスがゾンビ思考によってプロセスがループしているし、
代替も改善案もなく、ただ否定しかしないポンコツ志向だからwww

こういう思考パターンの明確さをまず国民に公開するべきだろ、

なぜ賛成なのか、なぜ反対なのかを政治家すべてが国民に示す、

これこそが国民主権による答えの蓄積を行うためのビックデータ化であろうし、

未来にその蓄積から、同じような政治的な活動に簡単な答えを得られるようになるけど、
今はそのデータを集める時期だろうからね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:47:49.12ID:Yo/vFTCZ0
都合の悪いことはシステムダウンさせて記録喪失に・・・
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:48:01.15ID:0WSeBoBC0
政治家医者弁護士
この辺はマジで早くAIに置き換えてくれ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:48:01.71ID:wwj8uY130
>「AIにしがらみや忖度はありませんから

コンピューターに人間の真似をさせるのがAIだから、しがらみも忖度も生じるよ。
現にアメリカではAI裁判官に模擬裁判をやらせたら、人種差別的な判決を下した。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:48:03.45ID:xSQoQUVG0
俺、新聞記事やニュース記事をAI に書かせた方がいいと思うなあ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:49:45.94ID:xSQoQUVG0
アメリカだっけ?AI 記者が既に活躍しているのは
日本もさっさとやろうぜ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:49:51.04ID:CuT/inBG0
何しろ本能がないから、進む方向が分からない。
計算の基準が
「人類の発展」なら地球が食い潰されそうだし、
「地球の存続」なら人口抑制を図るのだろうし…

いや、人工知能の判断を待つまでもなく人類は本能的に人口抑制に向かっているのではないか。
男女共同参画とか、何でもかんでも平等、というか同じに扱うべきという方針では人口は減るからね。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:19.41ID:WEQ99mu00
ちなみにAIだとモリカケをどう判断するのだろうか
実験してくれ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:21.10ID:KWqjMFBg0
利権。。。
わいろ。。。
汚職。。。。
あまくだり。。。。
エーアイの回答。
こ。せ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:48.42ID:xSQoQUVG0
AI通信社とかおもろい思うねんけど
誰か立ち上げてくれんか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:33.61ID:06Ctq0dp0
経理ソフトをアレンジしたような形のAIを、
個々の政治家が助言役として利用するようになるだろうね。
もうなってるかもしれんが。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:44.09ID:+Cn1qpnh0
まだ20年は早い。
20年経てば市町村レベルの問題は
AIが提言したいくつかの案を
数人程度の議員が承認するかを決める形が出てくるかも。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:53:42.27ID:vCx8O0OL0
ロボット首相「良いですか皆さん、わたくしはですね悪いことは一切していませんし、妻のアキエもそんな事していないとおっしゃってごじゃいます」
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:25.94ID:leqFcQkk0
前例主義の役所仕事と裁判所のほぼ大多数の判決にAIは威力を発揮する。
グラフと説明書きから対策案をひねり出すのは無理。 こういうところは人がやる。

つまり人が解決策を出してAIが前例に従って判断するあたりが落としどころ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:26.38ID:PRiXL7Q/0
生きてる中国人朝鮮人をすべてAIに置き換えようぜ
そんで電子刑務所に入れてしまおう
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:55:06.97ID:gvJUX3jb0
もしホントにロボット政治家が登場したら、ビジュアルは手塚治虫チックにして欲しいと思うの...
...無理だろうなあ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:05.10ID:1KhxfxXs0
忖度するのは、政治家じゃなくて役人だからね。
ロボット政治家になっても、ロボット政治家が人事権を握れば
役人はロボット様に忖度して動くんだよ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:19.36ID:leqFcQkk0
>>368
モリ:詐欺師に恫喝されて下手を打った担当者を粛正。
カケ:何ら問題なし

共通:野党議員の証人喚問と虚偽証言処罰。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:57:34.41ID:jcsOiqYK0
AIとか分かってねぇ連中が多いなw
バカすぎる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:57:55.33ID:3phhUDDS0
現状のAIは真の意味で知性を持っている訳じゃなく、単純化すると与えられた膨大な量の情報と
それに付随する付加的パラメータを単純に比較して「より正答に近いと思われる結果」を出力する
だけだから、与える情報を偏らせる事で簡単に出力結果を操作出来るんだが、、、
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:59:27.28ID:oNyGaEjI0
何を重視するかで全然違う解が出てくるだろ
電子申請による行政文書効率化推進とかあるじゃない
すでにある程度は進んでるしジジババ受けはしなさそうだが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 18:59:42.90ID:yAzz/GMc0
忖度が何か悪いのか?
AIもどうせ理解していない馬鹿なんだろうから受け狙いだかなんだかしらんが
そんなもん訴えるなよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:00:20.28ID:06Ctq0dp0
まあ中国やロシアは導入早いだろうね。
独裁ならではの即決で上から強制で普及させるだろう。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:01:08.82ID:clfoowgI0
>>385
与える情報を偏らせれば出力結果を操作できるのは
人間も同じやし、やはり人間と同じように
一個の個体の判断に任せるのはアカンってことやない?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:02:08.17ID:sOCujL8k0
ちょびっツ思い出した
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:02:12.55ID:TDIB422t0
>>390
無理無理。
そういう国では、独裁者の意図に反する結論をAIが出しても却下されるだけだから
結局AIによる政治なんて不可能。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:02:17.81ID:LtDEWnE60
AI「法人税を半分にして消費税を25%にすれば日本はよくなります」
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:03:02.60ID:c13uScYL0
AIに政治的な思考を学習させると必ず右傾化するけど?w
キチガイの非論理的発想たるパヨク思想なんて機械にゃ理解出来ないけど良いの?wwww
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:03:51.50ID:AaEDeKuq0
>>381
「AI市長様、筐体に埃が。 私めが払って差し上げます♪」とか
「AI市長様、本日の冷却水加減は快適でございましょうか?」とか
こんな感じになるのか… 胸熱だな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:05:15.54ID:DkUpNC7q0
ばーろー!マザーブレインに支配される世の中にするつもりか!
アルゴル太陽系じゃねーんだぞ!
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:13.66ID:DaJouwlT0
ぐぐったら著作権侵害とか知ってる人は知ってる人なんだね
記事を読んだ感じでは倫理観とか無さそ
まぁ10何年前はイキってましたすんませんとか言われれば仕方ないかと思うが
クリーンな政治をとかいうにはちょっと無理があるだろw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:38.42ID:xxA+GR9b0
>>26
社長:「お前はクビだ!」
ロボコップ:「サンキュー」ズドーン
社長:「君、いい腕してるね。名前は?」
ロボコップ:「マーフィー」
チャンチャチャチャチャーン〜
チャラララ〜ラン
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:07:45.43ID:gQrRPvSQ0
>>1
まっさきに市役所の公務員の給料が半額になるじゃん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:08:20.79ID:JbKHO5tq0
>>395
本物のAIが実現化したらいろいろ困るだろうな

有権者「もうお金がありませんし、税金も払えません。どうすればいいの?」
本物AI「罪務省を解体しましょう」
罪務省「AI予算、カット!!!!!」
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:00.58ID:hlAxi+3U0
先走ったことばかり記事にしないで
まず単純作業でマトモにAIを実用化してからだろ
今んところすげえAIが現実に稼働したって話聞いたことねえから
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:19.74ID:gQrRPvSQ0
>>395
そもそも法人税は8割の企業が「赤字決算」にして払ってないからな。
売上高に課税する消費税のほうが確実だ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:10:51.13ID:zQlbuQET0
AIにだってある程度長期的な視点、実効力など、種々の考慮をさせれば、しがらみも忖度も出てくるはずだけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:11:29.85ID:3kJBxdtc0
AIに政治って実質プログラム組んだり管理する人が政権握るわけか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:12:05.35ID:Z6ISUKga0
一番必要なのは、市役所の必要書類の発行のプロセス化なんだよね、
韓国なんかは国民番号があってコンビニで必要書類を24時間発行できる、

これは市役所の発行プロセスをコンピューター化して、
身分証の国民番号を振られたチップを使って本人確認と、
市役所本体のデータベースの称号を行って必要書類を発行するという、

日本では人間がモタモタと平日の8時5時しか行わない手続きを、

韓国では無人機械が24時間行ってくれるという当たり前の事なんだよね、

日本がAIでは世界の先を行くとか言っている奴がいるけど、

むしろ今ですら韓国以下の事しかできないやつらが無駄に税金を消費し、
国民の利便性を奪い、経済を停滞させるような市役所の行政しかできていないことに、

驚くべきであって、単純作業の効率化を早くするべきなんだよね、

情報処理技術すら理解できないやつらがたくさんいるから問題であって、

プログラミングを学ぶとかいう前に、
自分の行動やプロセスを明確なフローチャート化できるようにならないと駄目なんだわ、

例えば歩くという動作においても、重心移動や一歩先の高さや位置や角度を理解して、
っていうようなフローチャートを掛けないとプログラムもかけないし、思考力の明確化すらもできない、

民進党にどのようなプロセスでそのような政治判断がされたのかを聞かれても、
誰もそれを説明もしないし、書き込まれたメモすらも消すし、判断もナーなーの状態だからね、

AIとかいう前に、もっと自分の思考プロセスの明確な構築をできるようにするべきであって、

よくわからないAIというモノに不確かな信頼を抱くような無責任な思考はやめるべきだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:12:42.45ID:zQlbuQET0
どのような経験値をデータとして与えてどのような権限を与えるかに応じて左翼にもなるだろうしお友達重視の保身主義にもなるだろう
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:12:49.73ID:3phhUDDS0
>392
人間相手に偏った情報渡した場合、ある程度は「この情報、なんか変じゃね?」と自力で
気が付く事ができるけど、今のAIは与える情報を無批判で受け入れて学習結果に反映
させちゃうから、教育に使うデータの精度は人間よりもずっと重要でしょ。

人間みたいに失敗を反省したり、自力で情報集めて意識改革する事も不可能だしさ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:14:07.35ID:Uy2z6KlY0
>>413
人間なら自力で気付くことが出来るとか希望的観測でしかないと思うけどな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:15:06.48ID:t22WBOQV0
そのAIの思考を意図的にかえられたらどうすんの
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:15:20.57ID:CTIz9b7L0
21世紀初頭、人類は機械による統治こそ平等で人道的な支配が実現できると確信していた....


2058年・・極東アジアの島国である日本からそれは始まった
政治システムに組み込まれたAIがある日下した決断
「この世界に人類は不用」
そして始まる...終焉の...序曲

デッデデンッデンーーー
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:15:40.67ID:zQlbuQET0
政権運営に失敗したら権限剥奪されるという知識を埋め込んで運用すれば、失敗に対する責任観念も考慮して判断するだろうしなー
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:15:56.91ID:37tzV3PG0
そんなことより全市民が議案の採決に参加できるようにすれば議員いらないと思うんだけど
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:16:30.42ID:l6t0iumx0
 >  /                /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_ ヽノ                 |::::::::::::::::::::!i!i!i!ヽ::::::|
二/ \=o=_    昭 恵     \::⌒:::/_ /⌒ ::::::/
ヽ;ハ/ <    /\    逮 捕     (v →ノ ,  ←  V.)
ハ ./ [] く   \/|           *li (・_・ヽ ⌒ l*
;;; / /=☆=    |           )人 >ェェェ(   イレ
;;/ /――  |   |         .:.::ヽ、 ⌒_   ・゚ ⌒ ヽ
/ /|ー゚v―|   |   |        / ヽ::::| ゚・。 。・゚/    )
/ |_i__|   |   )       /  |;:;:;:;___*/   /|
i。       / ⌒イ   (⌒(⌒ ヾヾ ̄ ̄  ⌒   /;;;;;|
□];;;;; ミ(二二 |゚/    (_(__ノ/ヽ;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;|
 ̄  ̄ ̄ ミ彡ミ ∠ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミッ  ヽ;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;い

    /:::::::~Lr":::: :゛'ヽ、
   /::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /:::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::ヽ
  /:::::==        `-:::::::ヽ
 |:::::::/.,,=≡,  ,≡=、 l:::::l
 i:::::::l  =・-  =・-  l:::::!
  |`:::|   ノ/.. i\   |:::i
 (i ″   ,ィ___.) i   i/´`;
  ヽ    / ::::i::: ヽ   / /.,. -、
   ヽ ノ ::`ー→ :: ヽ / / /
    し   ` ̄´/ ''ノ   ∠ __,,,...、
      ゝ. `ニニ´ ノノ_       __.ノ
     |  r'"´    `ヽ   <´_
    /|   `''ーr 、,       ,._ `ヽ.l」」
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:17:29.51ID:JbKHO5tq0
>>415
そんなことはない
というか、人間には価値観と社会性があるから
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:17:55.72ID:JbKHO5tq0
>>419
おそらく、何もやらないのが合理的になる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:20:02.13ID:Jr+8Eg8h0
ホリエモンの出来損ないみたいなやつがホリエモンの出来損ないみたいな公約掲げてホリエモンのように選挙で落ちるんか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:21:34.14ID:jGd/olH3
日本のような借金まみれの国をAIがどうするかだよね。
人間の判断では借金は返せなくても先送りすることでしのげるとするけど、
AIは真面目に借金を返す計画を立てるぞ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:21:39.93ID:Uy2z6KlY0
>>424
だったら追い詰められて自殺する人とか居なくなっているハズですがね。
それも所詮ただの信念なんですよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:21:56.20ID:JbKHO5tq0
>>417
まあ、AIを人間と同じと見た時点で負けだけどね
非科学的な思考だから

AIを人間と同じと見立てて議論をするならば、
まず人間とは何か?ということを定量的に定義する比強がある
これがおそらく21世紀では無理
21世紀できることは、せいぜい分子レベルの定義だけ

だが、物質というのは、漁師レベルの確率論の上で成り立っている
その上の階層に化学という分子レベルの化合物の世界がある
それが組み合わさって、生物学的なモデルが人間という形を形成している

これが自然科学のであって、量子力学的には地球や太陽の存在すら、
確率的な物に過ぎなくなる

そんなものを、どうやって電子(量子)の世界に投影させコントロールするのか?
どう考えても物理的制約が大きすぎるでしょ
必ず雑音が入るし、雑音が入ることによって、精度は指数関数的に下がってしまう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:22:13.26ID:SRnRfOk10
>>419
AIに合わせて法整備したらもう引き返せない
そこも折込済みで進めるだろう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:22:27.14ID:JbKHO5tq0
>>429
そんな単純ではないのだが?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:22:50.49ID:JbKHO5tq0
>>431
×比強がある
○必要がある
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:23:24.04ID:JbKHO5tq0
>>435
日銀総裁は人間の方が良いが、財務省が要らない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:23.91ID:LwBU4HN+0
AIを何だと思ってるんだ?
現段階では単なる入力から出力の間にあるフィルタでしかないのに。
知識の無い人程万能だと考えてるんだな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:40.05ID:DAQA+0Hx0
自分の会社にAI開発させるんだから営利目的の政策だろ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:59.16ID:3phhUDDS0
>415
まぁ、確かに今の政治家見てたら期待薄ではあるけどね。

でも誰がどんな内容で用意したかもわからない教師データで学習させたAIより、アホ晒したら
クビにしたり逮捕できる人間が政治を動かす方が何かあった時に対処し易いと思うんだよね。
AIの学習にバイアスかける事を完全に防ぐことは困難な上、それを行った人間を処断するのも
現状では難しそうだし、再発防止できないでしょ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:25:11.74ID:4Gswq6uE0
経済政策についてはAIのが良いかもな。

まぁAIといってもまだ人工無能とあまり変わらんからなぁ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:25:59.23ID:lULDaQOe0
突き詰めて考えると人間は要らない
ということでこの候補者は吊ってほしいな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:16.80ID:JbKHO5tq0
>>438
社会性があるので自殺を回避できる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:52.45ID:WxiPN+sk0
いやんなこたーないけどな。

学習って、忖度具合を学ぶもんじゃないかな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:27:06.35ID:JbKHO5tq0
>>439
意味ないよ、それ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:27:41.80ID:jvmgz5sx0
最終的に核戦争か。あな恐ろし。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:27:54.74ID:JbKHO5tq0
>>431
×漁師レベルの確率論
○量子レベルの確率論
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:28:04.17ID:+Cn1qpnh0
>>374
公務員もそうだが熟練以外の準法律家
いわゆるパラリーガルもかなりヤバイ。
通り一遍の書類仕事程度の仕事能力じゃすぐに仕事取られる。
既に書類作成ソフトは普通に市販されてる。
コレをAIが結構なレベルで扱うようになれば
大分仕事が奪われる。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:28:50.84ID:IYFdLqhX0
AIなんかに任せたら多数の幸福より一握りの人間に富を集中させて下層から搾り取るのが効率がいいとかになるぞ。
人間がやるより酷くなると思う。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 19:29:27.05ID:sbtJAR4d0
>>411 
日本にはマイナンバーカード利用で住民票の写し、
印鑑登録証明書等6:30〜23:00の時間発行サービース
が、コンビニで交付受け取り有るんだわwwwww

知らないよね?
http://www.lg-waps.jp/01-00.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況