X



【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:23.48ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

4月14日 17時28分
人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。

人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。

このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。

5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。

参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。

会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。

契約社員として採用しオーナーのなり手に育てる制度は「モスバーガー」を展開する会社もこの春から導入し、フランチャイズ方式で店舗を拡大してきたコンビニや外食業界ではオーナー人材をみずから育成する動きがさらに広がりそうです。

★1の立った時間
2018/04/14(土) 18:37:23.22

前スレ
【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523736279/
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:22.15ID:QQqY+HPT0
次回の説明会があるなら参加人数0になればいいのに
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:33.52ID:oZ8OafIX0
アラフォーに説明会しろよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:38.14ID:DRVoRCVv0
>>367
私は逆かな。
コンビニで買うお菓子はチロル&うまか棒。たまーに高めのスイーツ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:55.93ID:SVExmGqE0
直営にすれば問題ないのに、何で出来ないの?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:21.71ID:0/+M+rxr0
★サギノミクスのインチキ成果★

■ インチキ雇用増
@ 円安と企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで貧困層が増え、
  今まで働いていなかった主婦が働かざるを得なくなった。
A 円安と企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで年金だけでは
  生活できなくなり、今まで働いていなかった高齢者が働かざるを得なくなった。
B 今まで大手の正規社員だった夫や家族が非正規になったため、賃金が減り、
  主婦が働かざるを得なくなった。
C 高齢者の増加で医療介護の需要が増え、それを賄うための雇用が増えた。
D 円安により国力を弱めた結果、外国人観光客が増え、それに伴う観光業の雇用が増えた。
  国力を弱めれば外国人観光客が増えるというのは後進国などを見れば自明。
  第一次大戦後の独ワイマール共和国でも観光客は激増した。マルクが毀損し、外国人が格安で
 財やサービス(売春など)を手に入れることができるようになったから。安倍自民がやろうとしてることの実体は
 日本と日本人の切り売り、外国人を地方まで受け入れることで日本の文化伝統まで破壊させようとするもの。
E 資格取得など教育に関する補助金などにより、教育関連の雇用が増えた。
F 円安により製造業が強くなったというのは全くの出鱈目。雇用はほとんど増えていない。

     雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

【結論】サギノミクスによる雇用増加は@高齢者の増加。A円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。B財政支出(公)により需要を創出した(バラマキ)。の結果生じたものである。

■ インチキ有効求人倍率
@ 若年労働人口の減少(求人は圧倒的に若い労働者に対するものが多い)。
  ■労働力人口の推移
     15-24歳 25-34歳 合計
  2011  525   1291   1816 ▲57
  2012  514   1261   1775 ▲41
  2013  518   1239   1757 ▲18
  2014  518   1214   1732 ▲25
  2015  516   1191   1707 ▲25
  2016  539   1180   1719  12
A 高齢者の増加による医療介護の求人が劇的に増えた。
B 政府に有利になるように数字を操作している可能性もあり得る。企業が偽りの求人を出したとしても統計でそれを省くことは不可能。

【結論】サギノミクスによる有効求人倍率の改善は、少子化による若年労働人口の減少と高齢者の増大
による医療介護の求人の増大によるものである。金融緩和や政府の経済政策によるものではない。
 そもそも安倍自民が優れた行政集団であるならば、あらゆる分野(医療介護、製造業、飲食など)で生産性を
効率化させたはずであり、そうなれば雇用者数は減っているはずである。
 それでも家計が窮することのない豊かな社会を作り、余剰労働力はもっと知的な生産活動(科学文芸など)
に投入され、科学や音楽、演劇、文学などの分野において、もっと優れた作品や技術革新が
生み出されたはずである。
 だが、現実は正反対あり、世界で賞賛されるほどの文芸作品や技術革新はほとんど生み出されず、
貴重な労働力を介護、飲食、観光業などの低劣な労働に従事させて、奉仕という従属の精神を植えつけ
自尊心を著しく損なっている。これは成果ではなく弊害。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:36.17ID:qc7BNWef0
>>363
コンビニ業界で飯食べたいのなら本部にいるほうがまだマシな人生送れる

コンビニはバイトする所であって就職する所ではない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:52.02ID:QQqY+HPT0
連帯保証人とコンビニオーナーだけにはなるな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:26.84ID:0/+M+rxr0
★サギノミクスのインチキ成果★

■ インチキ株価上昇
@円安により割安になった日本の株に外国人投資家の買いが入った。
 2012年12月28日日経平均10395円、85円/ドル。円は第二次安部内閣発足時より40%程度毀損している。
 10395円×0.4=4158円、少なくとも4000円程度の上昇分は円の毀損による株価の上昇。
A円安による家計から企業への所得移転により企業の売り上げが増えた。

《1ドル80円の場合のトヨタの売上と家計の負担》
トヨタの売上          20兆円(80円)
家計のエネルギー・食料費 ▲20兆円(80円)
《1ドル120円の場合のトヨタの売上と家計の負担》
トヨタの売上          30兆円(120円)
家計のエネルギー・食料費 ▲30兆円(120円)
円安によりトヨタの売り上げが10兆増えたとしても、それは家計の負担増が為替市場を通じ移転されたに過ぎない。

B将来の財政破綻による銀行券の大量発行を見越し投資家に買われた。
  アルゼンチンやジンバブエなどにおいても財政破綻時は著しく株価は上昇した。
C日銀のETF買い。

【結論】サギノミクスによる株価上昇は、@円安により国民負担を増加させ、かつ、それを
為替市場を通じて企業の利益へ移転させた。Aドル建てで割安感の出た外国人投資家が
日本株を買った。B日銀によるETF買い。C将来の財政破綻を見越し投資家の買いが入った。
Dデフレ脱却をお題目に企業に値上げを促し、それによって家計の所得を企業へ移転させた。
ことによるものである。企業が強くなったものでは全くなく、国民を苦しめた結果生じたものである。

■ インチキGDP増
吉野家の牛丼価格280円→380円
原価率7割として原価200円、利益80円。付加価値が80円から180円になった(225%増)。
GDPが牛丼一杯あたり225%も増えた。これがサギノミクスによるGDP増の正体。

デフレ脱却をお題目に意図的に企業に値上げを促し、その結果、効用(満足)は変わらないのに物価だけが上がり、
国民を苦しめたことにより達成されたGDP増がサギノミクスのGDP増。

企業利益になるくらいなら、その利益分を消費税増税で税収として徴収し、国民の福祉
(教育や行政の効率化を促す投資)に回したほうがよっぽど良かった。

安部自民は消費税増税の時に散々値上げを促していたが、企業利益のための値上げと
消費税増税による値上げをいっぺんにやったら、物価は急激に上がり消費が落ち込むのは
明らか、結果、個人消費の落ち込みは想定以上になった。あの対応は馬鹿としか言いようがない。
増税しつつ、企業には値上げを促すべきではなかった。

【結論】サギノミクスによるGDP増は国民を豊かにした(財産などを与えた)のではなく、国民を苦しめ、
国民の財産を企業に移転させたことによって生じたものである。これは貯蓄率、内部留保などからも伺える。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:58.82ID:YRevgpfP0
>>383
ビジネスって初期は直営で経営して
業界の競争が激しくなって来て美味しい
思いができなくなってきたら
直営で経営せず
フランチャイズ制にして加盟店から儲ける商売に
商売替えをする これで本部はリスク無しで儲けれるからね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:03.41ID:ttGFXCgl0
>>1
儲からないから成手が不足するんです。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:26.45ID:fukBjCDS0
なんでオーナーを求めるんだよ?

儲かるんなら直営で店舗増やせばいいだろwww

てか、この高度情報通信社会で
お前らの悪行がバレてないとでも思ってんのか?w
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:43.39ID:YRevgpfP0
>>385
コンビニでは支払いとウンコしに行って
無料wifiで遊ぶ場所
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:28:07.44ID:Lrm5cMhd0
親戚が酒屋閉めてコンビニ始めようと思ってるとかいってたけど
やっぱやめた方が良いのかね‼??
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:28:15.10ID:jU9n4aRR0
で、オーナーになるには。どんだけ借金をするんだ?
金利も高そうだなww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:28:29.22ID:jiJRBoUw0
>>385
SVが人手不足の店舗のヘルプにかりだされる時代だからやめたほうがいい
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:28:34.17ID:vx9FWY5f0
今コンビニオーナーを始めた場合の平均余命は10年くらいと思ってたほうがいい。
激務で2年くらいで体調崩す人が多い上に、病気になっても一切補償も何も無く、入院したくても本店で代理の人入れてくれるワケでも
ないので、人員に余裕もなく無理して続けて手遅れになる人もいるし。

たとえ新卒で数千人入っても年金貰える65歳まで生きて続けていられる人は多分1人くらい。まさに仙人か長老と呼ばれるレベル
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:48.47ID:DRVoRCVv0
行くコンビニは二店舗だけだわ。
子供の友達がバイトしてるとこと、午前中スーパーで買い物した帰り道にあるところ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:59.61ID:dwzRXLkb0
特別警報発令してて、配送が来なくても、店を閉めてはいけません
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:00.85ID:vLMPl9zZ0
まあ、いくらなんでも「冷やかしで参加しましたwwwww」とは答えられないわな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:13.75ID:fukBjCDS0
>>396
意味わかんねえけどなんかカッコいい言葉使いたかっただけなんだから
いちいち噛みついてくんじゃねえぞ
ころっそ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:23.56ID:bzTizu3W0
>>397
辞めたほうがいい

コンビニなんて上が儲かるだけの奴隷。
最近のバイトほとんど外国人じゃん
安い時給で使ってんだろうな。 深夜も1人でやらせて危険すぎるわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:43.55ID:lMTJcNbQ0
>>385
バイトぐらいならいいんじゃない
割に合わんと思うけど
休憩時間少なくあれこれさせられる、業務内容が煩雑、無理なシフト、その上ノルマwww
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:46.45ID:27eciO2X0
奴隷どころか生贄だからな
相手はいつでもこちらを破滅させることができる契約

絶対に騙されたら駄目だぞ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:31:14.34ID:0LgXzpro0
>>1
ああ、なんで新卒かと思ったら
ちょうどカタに嵌める頃に親の退職金が見込めるからかw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:31:58.81ID:dwzRXLkb0
最近、客のこっちが「オーナーがかわいそうだから、買ってやるか」とか、
気を遣うのがバカバカしくなってコンビニ使うのやめた

オーナーのために、早く潰れてほしい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:21.27ID:cRN0D3Ws0
>>397
たまには休んで旅行でも〜〜 ってのが無理。
人員増やすほど儲からない。
田舎の深夜はほぼオーナーさんがレジやってるよー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:30.61ID:EHM21CjK0
トンキンの金目的で嘘をつき、
他人を不幸にして平気さは異常
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:40.32ID:ilEqbMrc0
バイトだったのがいつの間にかその店のオーナーになってることがよくある
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:51.62ID:YRevgpfP0
コンビニは上場してる以上
毎年売り上げと利益を上げ続けないと駄目なんだよ
じゃないと上場廃止になる
小売り業のチェーン店は店舗数を増やせば増やすほど
売り上げと利益が右肩上がりで上がっていくけど
店舗数を増やせば増やすほど加盟店の売り上げと利益は
右肩下がりで下がって閉店していく
でも加盟店は儲かるから問題がない 悲惨なのは加盟店
本部が困るのが新規開業者がいなくなることと 契約更新をする人が
居なくなることだよ 新規開業者がいなくなり学徒出陣が必要なぐらい
追い詰められてるって事だぞ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:52.57ID:bzTizu3W0
売り上げ何パー取られるんだっけ?冗談じゃないわ。
あげくやり方、売り方は自分で決めれないんじゃオーナーでも何でもないわw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:02.78ID:qc7BNWef0
>>395
今はウンコのためにあるようなものだね
シャワー付きトイレじゃないとダメな体質

バイトしていた時は、リラックマシール集め放題だからイイネw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:06.98ID:jiJRBoUw0
10年すこし前までならよかったんだよな
大変ではあったけど実際に儲かった
その後人手不足が深刻化してきたにもかかわらず
店舗の出店競争をやめようとしない本部のせいで大勢のオーナーが逃げていってる
今から始めるのは完全に遅い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:16.70ID:YRevgpfP0
コンビニなんて
土地持ち金持ちの地主が道楽でやるもんだよ
無職じゃ世間体が悪いからね
もう過当競争で駐車場なしのコンビニでは経営できない時代になってるし
無敵のセブンでも潰れまくってるし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:36.02ID:7eCWoxOZ0
外地に戦争に行くようなもんか・・・
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:57.50ID:bzTizu3W0
市役所内とか学校内に入ってるコンビニオーナーならなってやってもいいけど。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:06.91ID:DRVoRCVv0
>>407
コンビニバイトは頭の回転がいい人、気が利く人が合ってるよ。
私の友達は国立大学出て、いいとこ就職して今は専業主婦だけどコンビニバイトは内容を覚えるのが大変だったらしく・・辞めてもうた。
逆に勉強嫌いだったけど体力ある元気な友達は今や古株。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:13.76ID:APPOi1GoO
20代前半でコンビニオーナーなんてなったら誰も結婚してくれないぞ
家族も犠牲になるからな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:37.36ID:uYT0rzSj0
なお、ローソンは大幅な減益のもよう。

2018年2月期の決算
ローソンnews|総収入6573億円4%増/11%減益/チェーン売上高2兆円超

>経常利益651億4100万円(10.8%減)、当期純利益268億2800万円(26.3%減)

http://news.shoninsha.co.jp/financial/98538
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:36:44.19ID:98o9CDz10
給料上げて時間の負担減らすだけ
今のままだと誰もやらない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:37:27.10ID:qc7BNWef0
>>407
スーパーでレジやるよりコンビニしたほうが俊敏性があがるよ

割には合わんのは正解だけど
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:38:36.51ID:/nvWhH5j0
>>350
態度良くしても時給上がんないからな
それに外国じゃこんなの当たり前
おもてなしなんて日本だけだよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:18.89ID:qc7BNWef0
コンビニの構図としては
金持ちが買い物して、貧乏人が商品を売る

ある意味、植民地と同じ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:29.43ID:SiCbKkyp0
>>415
それな
株式会社である以上、右肩上がりしか許されないわけなんだが
コンビニでこれ以上儲けるのが不可能なんだよな
だから詐欺の方向に行くしかない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:32.84ID:Mx+tA/pk0
>>397
土地と酒屋の権利だけを貸してそこでバイトしたほうが楽で儲かる気がするw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:57.09ID:O1Ahupb70
ブラックは奴隷酷使商人
派遣は奴隷売買商人
オーナーは奴隷搾取商人
棲み分けできてるね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:41:59.77ID:pX/YyzYw0
>>1
フランチャイズのコンビニ店長と
某コンビニ本部2社の人間の双方から
話聞いたことあるけど

コンビニはブラック
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:46.96ID:trSjtWAtO
スリーエフが15年前からやってた制度だよ。だから始めたんでしょ…。スリーエフが始めたときはニュースにはならなかったが…。ローソンなんかより、スリーエフのが良かったよ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:43:35.27ID:YRevgpfP0
>>418
それじゃ1970年代に開業した人は
大儲けだろうね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:44:30.01ID:DaJouwlT0
一国一城の主みたいな話に感化されて
やる気になる子もいるんだろうな
駄目だぜ悪い大人にそそのかされちゃ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:44:43.98ID:BXn+jcS30
学生の内に将来借金まみれの奴隷確定とか冗談もいいとこ
社員待遇、直営銭勘定ならやる人もいるかもだが
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:45:19.65ID:eHrsRvjZ0
なり手が居ないなら直営店で良いじゃないか。
社員にやらせればいいだろ?
というか、コンビニはもう少し減った方がいいんじゃないか?
出先でどうしてもコンビニ探さないといけないなんて状況は早々無いと思うし
自宅周辺の話ならそれこそ1店舗あれば事足りるしなぁ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:45:20.04ID:KKPnsPOM0
ブラック中のブラックで、ワタミよりちょっとマシ程度だってバレまくってるのにww

最近は公務員教師ですら部活ブラックだって敬遠されるのに、コンビニオーナーなんかやる訳ないだろうよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:46:01.18ID:9IoZeYfx0
月収手取り50万円以上週休完全2日制祝日休あり
実労働時間週45時間以下
ならなりて多いやろ

この条件でだせばええだけやんアホちゃう?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:48:22.46ID:B4Lq8ZT00
新卒にそんな給料だしたらいくらでも来るやろwwwアホかwww
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:48:34.93ID:FL3tdiX00
騙す気満々。立地が悪い所にも建てさせるから悪いんじゃ?自分の店だから残業代も出ないし悪評広まりすぎなんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:50:13.89ID:YRevgpfP0
>>441
だから出店を止めたら
売り上げと利益が下がって
上場廃止しないと駄目になるから
出店し続けるしかないんだよ
415に書いてる通り
本部が1番恐れてるのが 加盟者が居なくなることと加盟社が契約更新しなくなること
コンビニ経営は昔は駐車場無しで店舗でもできたけど
過当競争で今は大型の駐車場完備してるコンビニじゃないと経営できない
とこまで来てる 過当競争
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:50:46.62ID:qc7BNWef0
儲けたいのなら個人事業主になればいいだろw

ユーチューバー目指すのに、ウーム等に所属して儲けた金を毎月ピンハネされる(ロイヤルティー)のと同じだからね

コンビニはその上、諸経費等も考慮しないといけないけどねw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:42.53ID:cGrY0+ej0
>>362
すまん俺 >>277 だけど1ケタ間違ってたわ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:45.42ID:YRevgpfP0
なんでドンキホーテが直営店だけで
経営してるか
教えてやるよ 儲かるからだよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:45.99ID:qH2DCI+00
コンビニオーナーとは名ばかりで朝昼晩深夜どの時間帯も出なきゃ行けない奴隷職 朝2時出勤とかざら勿論休みは無い 寝る時間も5時間有れば良い方
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:52:01.93ID:U8FxTBsl0
だいたい本当に儲かるような美味しい話を親族以外の初対面の赤の他人に提供するワケがないだろ。常識で物事を考えれば誰だって即座にハッと我に返って自分の頬を叩くだろ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:52:35.12ID:kG8bIZaq0
コンビニオーナーなんて好き好んでなるもんじゃないだろ
途中で破綻するか、破綻しなくても一生涯苦行が続くようなもの
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:54:42.71ID:euqUJdzO0
コンビニのオーナーでサラリーマンより金持ちになった話し聞いたことない(爆笑)こんなフランチャイズと言う名のヤクザな商売、懸命な学生は目指すわけな
い(笑)
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:29.91ID:oiptSVja0
自己資金で土地、建物等を用意できるオーナーと、本部がほとんど用意したオーナーとでは上納金とか違うんだっけ?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:37.18ID:tlwwBsOg0
ファミレスの雇われ店長の方がよっぽど裁量権有るわな。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:44.70ID:YRevgpfP0
若者を騙されるな コンビニオーナーなんかになるより
絶対youtuberした方がいいぞ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:54.33ID:jiJRBoUw0
>>438
70年代は知らないけど90年代の人で4店舗持ちほとんどお店に行かずに年収2000万円以上は稼いでいた
オレも1店舗でそこそこ稼いでいたけど、ここ10年くらいの右肩下がりがどうしようもなく契約期間満了で逃げた
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:56:50.11ID:YRevgpfP0
俺の地元セブンが300m毎にあるぞ 笑
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:57:09.41ID:V7lsg8Lq0
コンビニオーナーで稼げる才能があるけど、その他自営業で店をやる才能は無い人ってかなり限られるような気がしないでもない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:57:11.89ID:jj1dg4CV0
今、もうバイトも外人やらオッサンが多いやろ?
要するに見切られてんねん
っちゅうか、こいつら昭和脳のまんまやな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:57:24.40ID:6lB0WHgY0
オーナーは店舗で働かないんじゃないのか?働いてるなら雇われ店長
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:04.68ID:2+Sc2aQr0
>>447
地方じゃ今はどんな業態でも大型の駐車場完備してないところはダメだよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:42.53ID:MJ3f9yyG0
「ジィちゃんの遺産パワーでコンビニ王に俺アナル!」→騙される学生wwwwwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:48.04ID:YRevgpfP0
>>460
90年代でそれだと
70年代に開業してたら1店舗で10億円ぐらい稼いでるね
今コンビニの本読んだけどほとんど店主が年俸300万ぐらいらしいね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:00:21.32ID:uYT0rzSj0
コンビニオーナーなんて行き場のない人間が
最後に行き着く場所だろ。
新卒にコンビニオーナーとかあこぎな真似するなよ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:00:32.06ID:IX2KgOrm0
とりあえずトップ3とセイコーマート以外は要らないから。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:00:34.95ID:tlwwBsOg0
>>462
コンビニのFCオーナーなんか何年続けても自分で店を開くノウハウは貯まらないと思われ。
スーパーの店長とかバイヤーとかやって人脈築いた方がマシ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:00:51.26ID:1lFT73tZO
オーナーに店を出させて儲かるとわかったら近所に直営店を出すと聞いた。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:01:01.18ID:LcSF9jYZ0
コンビニオーナーって一度リーマンやって社畜に嫌気がさして
夢見ながらコンビニオーナーになって
本部の奴隷となり死んだ目で毎日レジする職業だよな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:01:21.66ID:fiOU+gDO0
コンビニ本部だけでなく、街のヤクザに払うみかじめ料も結構いるからな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:01:29.97ID:H5BUhTfd0
大手外食産業もそのうちコンビニ商法やりそうだな。
店長を管理職扱いして残業代ゼロにするのはもはや許されないし。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:01:32.80ID:YRevgpfP0
>>465
今は大型のダンブが止めれるぐらいの超大型の駐車場で3箇所から出入り
できるような立地じゃないと経営できない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 23:02:15.79ID:qc7BNWef0
>>464
安い時給でバイトが集まらなかった場合は出勤だよw
しかも人気のない深夜勤務とか土日祝日の隙間ばかり
親族等に頼んだりして隙間を埋めたりするから、その一族は奴隷まっしぐらだねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況