X



【テレビ】有機ELテレビ、徐々に値下がり 色彩の魅力で購入へ 累計国内出荷10万台に迫る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 00:02:09.12ID:CAP_USER9
 国内外の電機大手4社が販売を競う有機ELテレビ。当初は高額だった価格も徐々に手が届きやすい水準まで下がって来た。一般的な液晶テレビより色にメリハリがある点が特徴だが、実はメーカーによっても大きな違いがある。

■液晶テレビと明暗表現に差

 東急電鉄の大井町線・田園都市線が通る二子玉川駅(東京・世田谷)から徒歩4分のビルに入る「二子玉川 蔦屋家電」。運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は3月、店舗を大幅に刷新した。音楽・映像ソフトのレンタルをやめ、1階のテレビ売り場の商品構成を大きく変えたのだ。

 具体的にはテレビの展示を従来の半数以下に減らし、有機ELテレビ3台と液晶テレビ2台の計5台に絞った。同店映像コンシェルジュの平野稔さんは「4K対応の液晶テレビも十分きれいだが、多く並べても(少数の)有機ELが際立ってしまう」と話す。

 有機ELテレビと液晶テレビの最大の違いは明暗の差の表現、つまり黒色の映り方にある。画面の裏にあるバックライトを発光させて色を出す液晶テレビは、黒を映す場合光を遮って表現する。しかし「暗闇に月が浮かぶ映像だと、月の光が周囲に漏れて白くなってしまう」(平野さん)という弱点がある。また暗い部屋で画面全体が黒くなる映像を見ても真っ暗にはなりきれない。

 有機ELテレビはパネルが自発光するため、黒を映す場合は発光を抑えることで、よりくっきりと色を出せる。結果、影などの明暗の差を表現しやすく立体的に目に映る。厚さが1センチメートル足らずと液晶に比べ格段に薄いほか、画面を真横から見ても映像にゆがみがない点が強みだ。

■画面振るわせ人物から音声

 ではメーカーごとにはどう違うのか。有機ELテレビはパナソニックとソニー、東芝の国内3社と韓国LGエレクトロニクスが製造している。二子玉川 蔦屋家電の一番人気で、平野さんも「オールマイティーで総合点トップ。久しぶりに出てきた『かっこいい』といえるテレビ」と太鼓判を押すのがソニーの「ブラビアA1」シリーズだ。

 ソニーの有機ELテレビは画面を振るわせて音を出せることが最大の強み。映画館のように映る人物の位置からセリフが聞こえ、例えば虫が画面の右から左へ移動するのも音だけでよく分かる。他社は画面の下部にスピーカーを配置するため画面が地面より高くなるが、ソニー製は平置きができる。「白ならはっきり白と、色を忠実に再現している。日本人に好まれやすい」(平野さん)と続けた。

 反対にパナソニックの「4K有機ELビエラ」シリーズは、「色を抑えている分、繊細に見える。記憶に残りやすい色が得意」だという。パナソニック製の場合、ネット配信サービスが特に安定していることも特徴だ。

 実は4社の有機ELテレビのパネルは全てLG製だ。各社は長年テレビ製造を続けてきたノウハウを生かし、色の出し方や画像処理の技術を競っている。東芝の「レグザX910」シリーズでは、通常4K対応テレビでは映像に粗さが目立つ地上デジタル放送を見ても安定しやすいといった特色がある。

ビックロビックカメラ新宿東口店(東京・新宿)のテレビ売り場で最も目を引くのはLGの有機ELテレビの価格だ。55型で30万円以上の有機ELテレビが並ぶなか、唯一の20万円台。ビジュアルコーナーの永松里美主任は「液晶を買いに訪れたが、この値段ならとLGに手を伸ばす人も多い」と話す。

 同店では2017年6月に50万円前後だった価格が、各社とも15万円ほど値下がりしている。最も人気があるのはパナソニック製で、「プラズマテレビ以来の技術で色味が映える」(永松さん)という。

 17年6月に有機ELテレビを購入した会社員で20代の男性は「大画面でゲームをしても色彩の幅が広い」と話す。パソコンのモニターとして使っていた60型のフルハイビジョンテレビを買い替えたという。色の感覚は人それぞれ。購入を考えているならまず店頭で違いを体感してみてはいかがだろう。

■累計国内出荷、10万台に迫る
 
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、有機ELテレビの国内出荷台数は2018年2月までの累計で9万7000台。量販店からフルハイビジョンの液晶テレビが姿を消す中、存在感が高まっている。ただ50型前後の大型4K液晶テレビが10万円台で手に入るのに比べ、有機ELは55型で30万円台が多く、価格差は大きい。

2018/4/15 日本経済新聞 夕刊
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29090550W8A400C1KNTP00?n_cid=LMNST020
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:36:33.85ID:lYtWMHFP0
量販店で、プラズマ、液晶、有機ELを並べて比較展示していたのを見たんだが、
3種類の中でプラズマの黒浮きが一番酷くてビックリだったな
いかに原理的に有利だろうと、進歩の止まったプラズマは長足の進歩を遂げた液晶に
もはや及ばなくなっていたのか…
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:24.60ID:ouHz5o7Q0
プラズマも多くの企業が改良を加えていけば今頃もっと良くなっていたのかも
しれないが、次々脱落してなくなっちゃったからね。
有機ELだって今のままだと進歩が遅いままかも。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:59:32.91ID:nQMDOURZ0
激安SIMフリー機に有機ELがくるのはいつ頃になりますか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:05.89ID:0CU/ZlYe0
>>416
もう出とる
oneplus5tとかフルスペックで5万
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 00:07:02.79ID:DTnqz9Hl0
有機は最初はよくても劣化しなかったか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 00:09:07.25ID:gIA7rJOw0
SKE 矢方美紀「東芝が作った福島原発のおかげでわたしは乳がんになったっていうのに
東芝はなんの謝罪もしない。しかも粉飾決算という違法行為をしておきながら社長は逮捕
されない。まだ25才だよ。死にたくない。死にたくない。怖い
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 06:10:36.58ID:d7+QwTDY0
>>362
50インチや100インチを所有した上でそう言ってんのか?
やっぱデカいのはいいぞ。ただ、孤独な俺は独りで楽々動かせる43インチでいいや。10kgないんだぜ
これ以上は重量は大丈夫でも幅がどうにもならない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:58.76ID:54WDAmyS0
今年はDolby VisionやHDR10+等のHDR規格が確定したから
遂に本格的な普及期になったな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:22.57ID:yH9P9x7x0
ライト交換で長く使えるリアプロ持ってる俺最強
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:50:52.55ID:PaxvAIU50
あいもかわらず、ちゃんはちょんだらけ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:36:21.36ID:B6QISpPe0
>>411
昔は大型はプラズマ、小型は液晶みたいに住み分けると思われていた時代もあったよね。
国内でも多くのメーカーがプラズマテレビを手掛け、だけど次々と手を引いていって、
終わり頃にNECのプラズマ工場を買ってシェア拡大を狙ったパイオニアが逆に業績悪化に陥りやがて撤退、パナソニック1社が残ったものの、パナも結局撤退。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:26:42.98ID:V2HPC1XN0
毎日、見るたびに綺麗で買ってよかったなぁ と思います。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:57.90ID:4dkuvPBy0
>>401
以前シャープがモスアイ液晶のテレビ出してたけど一度汚れたらユーザー側できれいにできない糞仕様で一瞬で終わった
いくら金持ちでも品質のために劣化すれば買い替えなんてしない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:27.10ID:nRtfFqcq0
>>343
サムスンが出してたのが4Kで146インチらしいね
小型化が物凄く難しくてなかなか出せないみたい
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:31.10ID:IuCxsYFq0
VIERAは番組表が糞なので買わない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:17:36.79ID:+c9Pm5ca0
焼き付きと残像の区別もついてない情弱が多いな
焼き付きなんて滅多に起こらんわw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:43:43.84ID:A5O7hnlP0
チョン製のELテレビが実家にあるが凄い綺麗だけど厚化粧とか肌が汚い人まで鮮明に映るから高画質も考えものだなと思ったw
あと一部映画が前はスゲーと思ったのがこれで見るとセット感がモロに出て萎えるw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:44.45ID:6rekTcoG0
37Z3が壊れなくて買い替えタイミングが来ない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:35:31.02ID:DY8OqkXh0
PCやタブレットで充分
大画面のテレビパネルなんて地震大国の日本には不向き
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:55:27.03ID:xVLmAfDp0
有機ELと最新の液晶テレビだったらどっちがいいの?
最新の液晶テレビだったらHDR対応だし画質も有機ELとそん色ないくらい綺麗になってる気がするけど
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:07:36.31ID:7Cm9fubc0
オレはブラウン管信者だったけど現状のHD画像なら液晶で十分綺麗だと思うよ。
動きの表現はブラウン管には負けるけど普通に見るぶんには問題ない。
有機ELに関しては様子見だね。プラズマの例もあるし。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:14:31.36ID:TyX3SB0Q0
>>255 >>420
スマートフォンやタブレットの場合、ブルーライト軽減フィルタ処理をフィルム貼り付けじゃなくソフトウェアで行うと、有機EL画面全体に特定の色が焼き付きそうだね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:24:09.21ID:YPM9Z7nb0
>>448
> 有機ELと最新の液晶テレビだったらどっちがいいの?
> 最新の液晶テレビだったらHDR対応だし画質も有機ELとそん色ないくらい綺麗になってる気がするけど

用途や使い方によるだろう。
有機ELは値段が高くて寿命が短い。
それ以外はすべて有機ELが液晶テレビに勝ってる。

値段が高くて寿命が短いとは、
年収300万円以下の庶民が手を出すテレビではない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:27:10.12ID:qHxdEtTV0
>>448
液晶は所詮液晶、止まった絵や写真は綺麗に見せるけど動画だとプラズマにも負ける
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 02:11:41.60ID:glh4aye50
>>452
日立42型2007年型プラズマ25万円から東芝2017年型液晶7万円に買い換えたが
圧倒的に今のほうが上
パナソニック50型2012年型プラズマと比べてもそん色ない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 02:49:12.69ID:b0+eAQet0
バックライトが暗い
焼付く
地デジが汚ない
高い

以上です
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 02:54:06.47ID:e1OoH2dJ0
テロップ大国のジャップ番組と有機ELは相性が悪い
右上とかにずっと同じ文字が出続けてるからな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 03:02:08.66ID:6Q3hAVTp0
LGの画質は良いね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 05:28:51.74ID:O7mC7pNd0
>>448
あんなにはっきり違うものが遜色ないように見える目の人なら安いほう買えばいいんじゃないかな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 06:07:35.00ID:GahdjDBj0
液晶は明るいから何か良く見えるだけ、比べる時も静止画で比べるバカが多いから比較になってない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 06:12:21.49ID:WPsCdqju0
凄い安い値段で売ってたから先月LGの55型4K買ったけど、
画質は兎も角、音声レベルが頻繁に勝手に変わるんだが。
(突然音声が勝手に下がったり、消音状態になったり)
こんなレベルのテレビが世界で売れてるのは理解不能。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 07:43:40.04ID:/Uu9f3Dc0
>>453
本当に?
プラズマ持ちで買い替えを検討しているけど、サッカーみたいな早く動くスポーツ見るなら、安い液晶だとプラズマよりも綺麗には見れないと店頭で説明されたし、実際に店頭で見せて貰ってもそうだったよ。

真面目にスポーツ見る為のテレビでプラズマから買い替えを検討しているので、そのプラズマよりも綺麗だと言う製品の品番を教えて欲しい。

倍速と謳っていてもスポーツなどだと残像が残る液晶が多いので、綺麗なのがあるなら知りたいんだよね。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 07:51:33.88ID:7q3KHk3x0
新しい=高性能というフラシーボ、マジで静止画で比較しているんじゃね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 07:57:36.92ID:/Uu9f3Dc0
スポーツ見るなら、最低でも4倍速の液晶が欲しいんだけど、2K液晶でもソニー以外はほぼ4倍速では無く只の倍速だし、4Kだと4倍速が無いって聞いたんだけどね。

だからスポーツ観戦用途でプラズマから買い換え検討だと有機ELが選択肢に上がってくる。

スポーツ観戦で残像が少なく、プラズマよりも綺麗で安くて綺麗な液晶があると言うなら教えて欲しいってのが、多分そろそろ壊れてもおかしくないプラズマ持ちの人に多いと思うんだよね。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:05:07.97ID:43Kevsjz0
>>461
設定がおかしいのか壊れてるんでしょ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:13:22.62ID:5zwVm9jS0
>>455
> 地デジが汚ない

1366x768のパネルの32型の方が綺麗に見えるんじゃないのか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:18:06.50ID:hjpnROmv0
>>467
32の4Kテレビなんて無い。50以上だ。2kコンテンツなら32の方が高画質なのは当たり前。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:19:58.17ID:ugWR5eIn0
要らね
下らないバラエティしかないし
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:24:23.68ID:hNfupX060
>>469
大型テレビで地上波のテレビ番組なんか視るなよ
せっかくの機材がもったいない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:37:37.46ID:0Q0sMVER0
テレビ買うと漏れなくNHKが集りに来るので買えません
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:11:14.50ID:6psPEPiH0
アイツ等ドア開けた瞬間、やった開けやがったwみたいな顔するよな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:56:27.30ID:7OGlT6/R0
4倍速のW900A使ってるけど動きは確かに滑らかだけど破綻も目立つから優秀とは言えない
実写はあまり気にならんけどアニメは気になる
特に劇場版みたいなコマ数多いのは
なので全体的な動画の安定感では有機ELの方が良いかな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:08:36.38ID:KqycpXrJ0
たぶん今使ってる液晶テレビを買い替える頃にはOLEDテレビではなくμLEDテレビになるんだろうなあ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:12:40.28ID:R5hPMDTu0
>>463
ウソぱっちに決まっとるやろ
バレーボールのスパイクサーブ見れば一目瞭然
液晶じゃついていけないから俺はプラズマにした
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:35:05.74ID:Knto7R4S0
プラズマ焼き付きまくるからな
買ってから5年たってもゲームしてたら焼き付くくらい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:36:21.25ID:Knto7R4S0
有機ELもプラズマ並みに焼き付くんなら
液晶の牙城は崩せんだろうな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:55:33.27ID:8PMPKx7F0
4K液晶で見ても動画は綺麗じゃない
押入れに眠ってたトリニトロンがはるかに綺麗に見えて度肝を抜かれた
久しぶりに見たから本当に驚いた
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:10:25.55ID:4wzYG89T0
>>449
「普通に観るぶんには問題ない」ってこっちは真面目に観たいんだよ

今の4K液晶は倍速止まりだよ
退化してるんだよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:14:59.85ID:43Kevsjz0
>>483
500時間ほど同じところにロゴを表示し続けるとうっすら焼きつくらしい
テストで見つかる位で通常の動画とか観てると見つけるのは難しいかな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:20:50.31ID:COurmVp20
量販店で見比べたけど、進化し続けている液晶の方が綺麗だし応答性も上だと感じた
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:26:45.56ID:xmJUEhuO0
有機ELテレビは大きい分、消費電力が高い
液晶の3倍ぐらいする
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:34:19.91ID:xsGMLXGa0
焼き付きを気にする声が多いけどブラウン管TV使っていた事を考えたら気にならないんじゃね?
EL TVの薄さとコントラストは魅力的だな
安くなって来ているなら買い替えを考えようかな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:39:58.17ID:4wzYG89T0
>>487
絶望的な目だなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:41:14.65ID:4wzYG89T0
>>489
そうだね
焼き付きとか言ってる奴はブラウン管の時は一体どうしてたんだろう?と思うよな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:43:59.12ID:W0wLw0TH0
本命はRGB印刷方式だろうがいつになるやら
カラーフィルター式でも確かに綺麗なんだよね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:52:30.44ID:xsGMLXGa0
>>492
RGB方式は輝度が高く出来て高コントラストな魅力はあるけど
発光素材が個々に違うから経年劣化による色相ズレが心配
でもフィルター方式より綺麗に映し出せるんだろうな悩ましい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:57:49.01ID:/Uu9f3Dc0
もう10年超えるプラズマテレビ持ってるけど、1日12時間位付けてるテレビで気になる焼き付きは一切無いよ。ゲームも結構やったから静止画とか結構写してた筈なんだけどね。

てか、、焼き付きでプラズマを手放したとか聞いた事もない。
0495名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:59:54.93ID:BAikB9GT0
いまだに韓国製だからどうのこうの言ってるバカいるんだね
だったら今すぐお前のパソコンやスマホ捨てろよ
パソコンとかに使われてるメモリーもほぼ韓国製だし
ビデオカードに使われてる高速なメモリはほぼ100%韓国製
韓国製を使わなかったらインターネットなんてできないはずなんだが?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 18:15:19.07ID:/Uu9f3Dc0
製品として韓国のメーカーのテレビとかはアフターフォローとかの面で買おうとは思わないけど、韓国の部品を使った日本のメーカーの製品だと、そこまで気にしないけどな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 18:22:33.78ID:m/DJ38Md0
エコポイントのときに買った液晶使ってる
三菱REAL 52型がポイント込みで実質85000円、32型が同じく15000円になった
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 18:29:19.28ID:FFErhGhB0
地デジ停波して8Kに強制移行しろよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 18:37:37.19ID:jwE8KwtB0
3Dテレビもメーカーと糞マスコミが人気だの何だの言って売りまくったよなぁ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 18:44:04.56ID:rhkRl3Yr0
>>499
4K有機ELはマジで眼鏡かけなくても立体的に見えるよ
黒が漆黒で滅茶苦茶綺麗だし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:09:49.60ID:DBO6E6S40
焼き付きガーって言ってる奴が多いけどテレビで焼き付いてるの見た事無い
iPhoneXと一緒くたにして語ってるのも意味不明
スマホとテレビじゃ環境が違うだろ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:10:17.13ID:4wzYG89T0
>>500
とは言え、普通に3Dテレビ欲しいわw

最後の3Dテレビはもう2世代前のモデルだしなあ・・・


>・・ということで、このモデルは現在最強の3Dテレビと言えると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000870612/
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:14:10.89ID:/OUUgwVx0
液晶=半永久的に使える
有機EL=焼き付くから数年で買い替え
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:14:34.19ID:4wzYG89T0
>>500
でもまあ、その意味は解かる

3Dはテレビ市場から消えたけど
LGの2018年モデル有機ELは更に輝度とコントラストが上がってるし
120Hz映像にも対応してるし黒挿入で動画性能も更にアップしてる

今年が買い時やな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:18:47.18ID:43Kevsjz0
有機ELの寿命は大昔にSONYが出してたので公式3万時間
今は3万から10万時間と言われてる
3万時間としても1日5時間365日観て16年は余裕でもつ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 19:32:48.16ID:4wzYG89T0
液晶も数年で壊れるからな
うちには液晶何台もあるから解かるが

だから価格コムでも「テレビ買ったら5年延長保証に入れ」ってのはテンプレ化してるしな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:33:33.75ID:TKAbBWur0
マイクロLEDの方が綺麗でしょ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:37:23.44ID:Knto7R4S0
>>2
LGの有機ELパネルは最初から完成度が高いだろ
有機ELなんて技術自体は昔からある
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:45:04.15ID:4wzYG89T0
>>509
家庭用にそんなもん無いんだから論外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況