X



【テレビ】有機ELテレビ、徐々に値下がり 色彩の魅力で購入へ 累計国内出荷10万台に迫る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 00:02:09.12ID:CAP_USER9
 国内外の電機大手4社が販売を競う有機ELテレビ。当初は高額だった価格も徐々に手が届きやすい水準まで下がって来た。一般的な液晶テレビより色にメリハリがある点が特徴だが、実はメーカーによっても大きな違いがある。

■液晶テレビと明暗表現に差

 東急電鉄の大井町線・田園都市線が通る二子玉川駅(東京・世田谷)から徒歩4分のビルに入る「二子玉川 蔦屋家電」。運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は3月、店舗を大幅に刷新した。音楽・映像ソフトのレンタルをやめ、1階のテレビ売り場の商品構成を大きく変えたのだ。

 具体的にはテレビの展示を従来の半数以下に減らし、有機ELテレビ3台と液晶テレビ2台の計5台に絞った。同店映像コンシェルジュの平野稔さんは「4K対応の液晶テレビも十分きれいだが、多く並べても(少数の)有機ELが際立ってしまう」と話す。

 有機ELテレビと液晶テレビの最大の違いは明暗の差の表現、つまり黒色の映り方にある。画面の裏にあるバックライトを発光させて色を出す液晶テレビは、黒を映す場合光を遮って表現する。しかし「暗闇に月が浮かぶ映像だと、月の光が周囲に漏れて白くなってしまう」(平野さん)という弱点がある。また暗い部屋で画面全体が黒くなる映像を見ても真っ暗にはなりきれない。

 有機ELテレビはパネルが自発光するため、黒を映す場合は発光を抑えることで、よりくっきりと色を出せる。結果、影などの明暗の差を表現しやすく立体的に目に映る。厚さが1センチメートル足らずと液晶に比べ格段に薄いほか、画面を真横から見ても映像にゆがみがない点が強みだ。

■画面振るわせ人物から音声

 ではメーカーごとにはどう違うのか。有機ELテレビはパナソニックとソニー、東芝の国内3社と韓国LGエレクトロニクスが製造している。二子玉川 蔦屋家電の一番人気で、平野さんも「オールマイティーで総合点トップ。久しぶりに出てきた『かっこいい』といえるテレビ」と太鼓判を押すのがソニーの「ブラビアA1」シリーズだ。

 ソニーの有機ELテレビは画面を振るわせて音を出せることが最大の強み。映画館のように映る人物の位置からセリフが聞こえ、例えば虫が画面の右から左へ移動するのも音だけでよく分かる。他社は画面の下部にスピーカーを配置するため画面が地面より高くなるが、ソニー製は平置きができる。「白ならはっきり白と、色を忠実に再現している。日本人に好まれやすい」(平野さん)と続けた。

 反対にパナソニックの「4K有機ELビエラ」シリーズは、「色を抑えている分、繊細に見える。記憶に残りやすい色が得意」だという。パナソニック製の場合、ネット配信サービスが特に安定していることも特徴だ。

 実は4社の有機ELテレビのパネルは全てLG製だ。各社は長年テレビ製造を続けてきたノウハウを生かし、色の出し方や画像処理の技術を競っている。東芝の「レグザX910」シリーズでは、通常4K対応テレビでは映像に粗さが目立つ地上デジタル放送を見ても安定しやすいといった特色がある。

ビックロビックカメラ新宿東口店(東京・新宿)のテレビ売り場で最も目を引くのはLGの有機ELテレビの価格だ。55型で30万円以上の有機ELテレビが並ぶなか、唯一の20万円台。ビジュアルコーナーの永松里美主任は「液晶を買いに訪れたが、この値段ならとLGに手を伸ばす人も多い」と話す。

 同店では2017年6月に50万円前後だった価格が、各社とも15万円ほど値下がりしている。最も人気があるのはパナソニック製で、「プラズマテレビ以来の技術で色味が映える」(永松さん)という。

 17年6月に有機ELテレビを購入した会社員で20代の男性は「大画面でゲームをしても色彩の幅が広い」と話す。パソコンのモニターとして使っていた60型のフルハイビジョンテレビを買い替えたという。色の感覚は人それぞれ。購入を考えているならまず店頭で違いを体感してみてはいかがだろう。

■累計国内出荷、10万台に迫る
 
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、有機ELテレビの国内出荷台数は2018年2月までの累計で9万7000台。量販店からフルハイビジョンの液晶テレビが姿を消す中、存在感が高まっている。ただ50型前後の大型4K液晶テレビが10万円台で手に入るのに比べ、有機ELは55型で30万円台が多く、価格差は大きい。

2018/4/15 日本経済新聞 夕刊
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29090550W8A400C1KNTP00?n_cid=LMNST020
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 11:47:37.21ID:Uy5yktti0
>>766
お前完全に勝ち組じゃねーか!

たまには液晶テレビも買ってやってくだせえ・・・
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:02:17.86ID:aYY6Vcaj0
>>767
そう。その韓国メーカーも日本の技術に支えられている。

技術の国籍を気にする必要は無いし。気にしないところが発展している。
いやなら特許とかで法的に取り締まりをするしかないよ。

構図自体は、戦後日本が外国に教えてもらったり、まねしたり、時にパクったりしたのと同じ。
それを見た国が、その時々で必要な技術を手に入れて商売しているだけ。
どこの国も自国を発展させるのに必死だから。
儲かりそうな所だけ効率良くまねする。

日本はそれを知っているくせに、外国にそうされることを想定できなかった。
外国を侮った、抜かりがあったのは、日本の電機メーカー。

その根底に差別意識があったんだろうね。
どうせたいしたことはできない、と。

もっとやりようがあったはずだけどね。
もう手遅れさ。

>>769
単に賢い消費者ってことでしょ。
過当競争での値下がりは消費者全員が勝ち組ってことだから、普通にしていれば少々高値で買ってもまけではないけどさ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:06:54.85ID:aYY6Vcaj0
>>768
スマホも画面は巨大化し、画面以外は隠される。
スピーカーは、どうしても追いやられる。見えないところに。
カッコイイ、の前に音質は二の次。
デザインと機能の優先順位。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:12.25ID:xmn3v+fr0
>>769
安心して、40インチの4Kレグザも去年8万円くらいで買ったよ
初めての液晶で色純度はこちらの方が素晴らしい
ただし用途はPCモニタだけどw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:36.23ID:DpufBc4O0
色彩とか言うがそれで見るのはワイドショーとかバラエティ
結局金額だろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:28:40.35ID:BBXei8OG0
>>714 日本のメーカーは当時
素のカラー有機ELパネルは大型化が困難だし
白色有機ELバックライトカラー液晶パネルでは消費者に対して今一つインパクトが足り無くて
LEDバックライトカラー液晶パネルの市場を切り崩せないと考えて
韓国のメーカーに自分達の蓄積して居たノウハウを有償無償で技術供与して放り出しちゃったんだよ

日本メーカーはその後白色有機ELバックライトを切った根拠で在る
ドット毎制御LEDバックライト液晶を世に送り出しては見せたんだけど
これがプラズマディスプレイと同じ宿痾を抱え込んで居り消費電力量が多い事から
現在の処は韓国メーカーのギャンブルの方が成功した形になって居る

そうこうする内にJOLEDが白色有機ELバックライトカラー液晶パネルの印刷式製法の開発に成功すると
韓国メーカー(主にサムスン)はみずほ銀行にシーザーブラフ(借りた者勝ち脅迫)を掛けて
JOLEDへの量産化の為の直接的な投融資を妨害して自らを迂回融資させて(←少なくとも日本国内に於いては違法ねコレ)
JOLEDを資本支配して技術開発も自分達が援助したかの如き宣伝を世界的に為して
有機ELは何もかも韓国人無しでは造れないかの如き虚構を以て
JOLEDのブランドイメージを毀損することに依り自らのブランドイメージを向上させようとして居たんだよ

さすがにソニーや東芝やの偉いさんが
汚鮮産業革新再生機構に対して何やってんのお前らって割り込んで投融資したから
JOLEDは自社開発として量産印刷式有機ELパネルを出荷に漕ぎ着ける事をできたけどね

今現在ではこんな処だね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:48:35.56ID:Uy5yktti0
>>778
何か月も同じ画面と睨めっこしてるキチガイがいたら有るかもなw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 13:25:40.05ID:4/UTIpvy0
>>762
ええもくそもテレビ用はLGしか量産化に成功してないだろ
日本メーカーもパネルはすべてLG製
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 14:32:21.99ID:VxHrdMsf0
ttps://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
1日20時間のburn in testで12週経過
そろそろ見えてきたが思ったより丈夫だな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 15:38:36.23ID:Uy5yktti0
>>781
しかもそれ去年のモデルだしな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 15:54:00.81ID:UP79FyiP0
>>758
そういう話じゃなく現実的な選択肢が韓国製しかないって事だろ
パネルが同じなら耐久性はどこも同じなんだから優劣がつかないって判断だろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 16:09:51.14ID:tf+W71QA0
昔の日本人なら、すぐに焼き付きを改良してちゃんとした製品にしてたと思う
韓国企業や、衰退した日本企業では無理
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 16:11:06.44ID:CzecF4C50
日本メーカー(中身は中国製)などをいまだにありがたがっているのは日本人くらいのもん
世界の家電はサムスンやLGなど韓国メーカーが席巻
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:19:51.21ID:kkRREE+w0
時代遅れな連中がいる限り
中韓メーカーに勝てるわけない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:40:56.98ID:QtJTM19j0
ソニー買ってもパナ買っても中身はLG
韓国が鵜飼いで日本が鵜
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:19.79ID:EtFCi5n70
>>786 >>789
トンスルランドがそんなに素晴らしいなら
在チョンは何で帰らないの?

もしそうなら、トンスルランドには
仕事だって山盛りでしょ?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:38.40ID:CPWuw5BO0
何でネトウヨっていつもチョンは死ね、在日は帰れのワンパターンの捨て台詞しか吐けないんだろう
少しは中身のある事語れよ
日本製の有機ELの素晴らしさとかさ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 22:11:52.07ID:oNLXHolN0
>>791
近いんだから帰ればいいのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況