X



【政府】規制改革推進会議  放送法4条撤廃、明記せず、議論もせず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 12:50:09.02ID:CAP_USER9
 政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学教授)は16日午前、放送制度の見直しに向けた議論に着手した。会議には安倍晋三首相が出席。「大きな環境変化を捉えた放送のあり方について改革に向けた方策を議論すべき時期に来ている」と表明した。

 首相は「イノベーションの視点、グローバルなど幅広い多角的な視野、ユーザーの目線に立った未来を見据えた放送のあるべき姿を議論してほしい」とも語った。同会議は6月にも改革案をまとめ、首相に答申する。

 同日の会議で規制改革側が配布した資料では「通信による動画視聴が急速に拡大するなど、技術革新により通信と放送の融合はますます進み、放送を取り巻く環境は大きく変化している」と指摘。検討課題として(1)通信・放送の融合が進展する下でのビジネスモデルの展開の方向性(2)より多様で良質なコンテンツの提供とグローバル展開(3)電波の有効活用に向けた制度のあり方――を挙げた。

 「政治的公平性」などを定めた放送法4条については明記もせず、議論もしなかった。同会議の原英史委員は会議後の記者会見で4条の扱いが議論になるかを聞かれ「幅広く議論していきたい」と述べた。

 放送制度改革を巡っては、首相が1月の施政方針演説で「通信と放送が融合する中、国民の共有財産である電波の有効利用に向けて大胆な改革を進めていく」と強調。規制改革会議の作業部会が有識者やインターネット事業者から聞き取りを続けてきた。民放各社などは放送番組の「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃に強く反対している。

 放送法4条は番組づくりの大原則となっており、放送業者の番組制作に「公序良俗」「政治的公平性」「正確な報道」などを求める。インターネットなどの通信にはこうした規制はなく、通信に合わせればこうしたルールは撤廃・縮小される。

 放送法5条は「報道」「教育」「娯楽」など番組の種別ごとに設けた編集基準を規定する。こうした規制がなくなれば番組制作の基準は事実上なくなる。放送設備の管理部門と番組の制作部門の分離のほか、外資の参入規制やNHKへの規制のあり方なども議論の対象になる可能性がある。

2018/4/16 10:20
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29421360W8A410C1MM0000/

他ソース
放送法4条撤廃、言及なし2018年4月16日 11時49分
https://mainichi.jp/articles/20180416/k00/00e/010/223000c
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:08:37.07ID:DHSHG6lk0
4条を撤廃しなくていいから、電波オークションをしようぜ
それなら文句もないんだろう?
外資規制もあっていいよ、でも取るべきところからキチンと取った方がいい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:11:39.78ID:S6E8qBvg0
やはり食物連鎖の頂点はマスコミ様なんだよなぁ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:12:52.97ID:qC14ISd20
地上波帯域縮小と電波使用料の適正化からだな
テレビなんかより携帯の方が公共性は上だ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:38.83ID:Bq5oYqbx0
電波泥棒の言論詐欺師たちを追い出そう。
競争のない業界は必ず腐敗する。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:53:42.65ID:rTSZGlxJ0
>>30
そうね とりあえず突破することだよな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:21:38.34ID:s9L+5u1o0
放送法4条撤廃も必要だが、そもそも政府が放送の許認可権持ってるのを変えないと。
先進国で政府が放送の許認可権持ってるの、今時途上国くらいだ。

普通は立法府監督の独立機関に許認可権持たせ、政府が放送(報道)に介入出来る余地をなくす。
アメリカのFCCのように。

政府が報道に介入出来る余地をなくすのは、民主主義国の常識だが、日本はそれがないので、
報道の自由のランキングで途上国レベルの扱いになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況