X



【調査】仕事より「プライベート」優先が8割…新入社員意識調査 能率協会(4年毎調査)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 17:06:19.77ID:CAP_USER9
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/200080.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/200079.jpg

日本能率協会(JMA)が2018年4月12日に発表した2018年度「新入社員意識調査」によると、仕事よりプライベートを優先したいとする新入社員が8割近くにのぼることが明らかになった。4年前・6年前の過去2回の調査と比較すると、プライベートを優先する志向はより高まっている。

 2018年度「新入社員意識調査」は、日本能率協会の新入社員向け公開教育セミナー参加者を対象に実施し、352人の有効回答を得た。調査期間は2018年3月29日〜2018年4月6日。2014年度以来、4年ぶりに実施した。

 人工知能(AI)やロボット技術の発展による「デジタル革命」時代の到来を背景に、5年後の日本のビジネス環境がどうなっているかを聞いたところ、「新しいビジネスが次々生まれ、日本の競争力が高まると思う」が47.4%ともっとも多く、「現在のビジネスが通用しなくなり、日本の競争力が低下すると思う」27.8%を20ポイント近く上回り、日本の競争力についてポジティブに捉えられていることがわかった。

 実力・成果主義の職場を望むか、年功主義の職場を望むか聞いたところ、「実力・成果主義」19.0%と「どちらかというと実力・成果主義」46.0%の合わせて65.0%が実力・成果主義の職場を望んでいる。2012年と2014年の過去2回の調査と比較すると、実力・成果主義志向はより高まっている。

 プライベートを優先したいか、仕事を優先したいか聞いたところ、「プライベート」24.1%と「どちらかというとプライベート」51.7%の合わせて75.8%の新入社員が仕事よりプライベートを優先したいと回答した。2012年と2014年の過去2回の調査と比較すると、プライベートを優先する志向はより高まっている。

 調査結果を受けて、日本能率協会KAIKA研究所の近田高志所長は、「『プライベートを優先したい』という比率が、前回2014年度調査よりも高まって、8割近くにのぼっていることは、これまでの価値観からすると、『いかがなものか』という印象を与えるかもしれません。しかし、『働き方改革』に取り組んでいる企業にとっては、新たな視点をもたらすと捉えることもできます。むしろ、企業として、そのような働く人の価値観の変化に対応していかなければ、今後、人材を獲得していくことが一層難しくなるとも考えられます」と指摘している。

2018.4.13 Fri 11:15
リセマム
https://resemom.jp/article/2018/04/13/44056.html
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:50.34ID:4BZ9xC5J0
ちょっぴり上手くいってるからって
強者の論理を振りかざすんじゃねーですよこのチンボコ野郎!!
みたいな上から目線のレスを楽しみにこの手のスレを見てますwwwwww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:03.54ID:j0TzITB60
>>257
違うだろ。
日本の会社で激務に耐えても、金は得られないからね。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:23.93ID:8zZsIMDg0
あと20年もすれば生産年齢人口激減による需要減で破綻企業が続出する
そうなればプライベートとか言ってられなくなるから今のうちに楽しんどいた方がいいね
(´・ω・)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:31.48ID:F20jHyvf0
馬鹿やな

仕事とプライベートはクルマの両輪なんだよ
どちらか優先というものは無い。
どちらも等しく優先する。

仕事が上手く行かなきゃ給料増えない
その結果、プライベートも大して充実しない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:42.65ID:xkIlKFfG0
>>251
副業やりながら自営業やってる人ってホント多いからね
よっぽど生活苦しいんだろうなって思うわ
儲からない自営はやるべきではないってのは同意
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:48.45ID:ool/2PEA0
追跡調査で4年前にプライベート優先と答えた当時の新人がそれを実践できたかも聞けばいいのに
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:06.69ID:TmzSsLUB0
当たり前だろ

プライベートを充実させる為に仕事するんだし
プライベート犠牲に仕事してどうする
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:42.84ID:4tqSiPL40
ろくに仕事こなせないくせに権利の主張だけは人一倍なやつ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:37.83ID:Y3RlLOeP0
一生懸命頑張っても遊んでネット見てるやつと給料おなじ。
ボーナスがチョコッと多いだけやで。

出世は部署ごとに枠あるから、左遷されて管理系の部署に行ったやつが俺より出世早くてワロタ。
ちなみに大手金融。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:30.31ID:LxBv8IHv0
俺の周りでも、プライベート優先とか
言ってる奴いるけど
ショボいプライベートで苦しんでるよ

結局、金がなくて家でボーッとしてるだけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:00.17ID:rHC7iOKL0
俺が大企業に勤めたのは世間体のため。
金持ちだから無理して働く必要は無いんだけどね。


と言ってみたい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:05.81ID:Y3RlLOeP0
>>263
頑張って会社をもうけさせたら給料が増えるのかい?
素晴らしい会社だな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:17.37ID:J6AZYoBE0
若い頃に5年くらいガムシャラに働いて知識蓄えると、後で楽なんだけどな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:16.26ID:H6aUQcxM0
金がないと遊べないっ思っているヤツよくいるよなあ。

実に平凡だよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:53.22ID:4nOF5/3o0
そういや、大王製紙の例のカジノで106億円溶かして、
それで懲役いった御曹司。
インタビューで言ってたが、毎日砂を噛むような仕事であって大嫌いだったんだって。
それでカジノ賭博に走ったのかもしれないね。ほどほどにしておけば良かったのに。
 
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:08.55ID:4YU5WUfp0
>>90
俺は部長職だが定時で絶対に帰るし休出も絶対にしない。
部下達にも残業すらさせないと言うか残業を許可しない。
なぜならば仕事なんてその程度の物だから。
かといって業績も前年前月割れは許さない。
職制だからとそんなやつばかりでないことをわかってほしい。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:31.06ID:8zZsIMDg0
生まれつき要領がいい人は何かにつけて得をする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:07.21ID:ovJnm4xT0
氷河期の後輩は頼もしいのおwwhaha haha ♪
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:11.34ID:Y3RlLOeP0
ウチは仕事途中でほっぽりだそうが早く帰るやつが評価され出したが、なんで日本企業ってこんな極端なんだ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:05.72ID:NclVRYY10
まあ質問がそうだからしょうがないけど、プライベートじゃなく自分の人生優先な。
当然人生の中には仕事もあるだろうし。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:12.46ID:Fsxj7qVo0
兄を亡くした以降はがむしゃらに仕事して金稼いで
使い道なく貯まっていく人生を見直したくなったわ・・・
まあもはや新入社員ではないのだが・・・
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:26.91ID:7sCbovzh0
まあここ10年くらいでかなり日本社会の価値観も変わって社畜が見下されるようになったもんな。
人事的にも変にヤル気出して時間かけるヤツよりもさっさと最低限の仕事だけ終えて帰るヤツの方が評価高いし。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:45.30ID:7r78F49b0
>>218
せめて一ヶ月とか二ヶ月休もうよ
一週間とか二週間じゃサラリーマンと変わんないよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:19.46ID:Fsxj7qVo0
がむしゃらに仕事するのは子供を持った場合だけで良いと思うよ
まあその過程ではがむしゃらに仕事しておかないとノウハウが掴めないかもしれないけども・・・
所詮は雇われの身だしそこまで尽くさなくても良いと思う
俺は残業0に賛成しとるしな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:36.50ID:cdIbUD4L0
>>75
会計士乙
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:36:32.61ID:vYK01LC/0
仕事優先ってもダラダラ残業して時間潰してるのは仕事優先じゃなく
プライベート軽視してるだけだから
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:36:48.54ID:NclVRYY10
社畜が自我に目覚めるとか経営側には難しい時代になったなw
まあ黙って従ってればそれなり暮らせるという未来を示せなくなったんだから当然だけど。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:18.70ID:iysZbNXQ0
当たり前の結果ww
家庭を蔑ろにしながら没頭できるヒトはどっかおかしいのよwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:38.18ID:4nOF5/3o0
>>292 そういう仕事の仕様がその職場で広まると、
それは実は仕事効率を下げてしまっていて、まったく仕事としても良くない影響になってしまうのにね。
しかし仕事優先だと当人は言い張るのだろうね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:42.63ID:Dgcyr0E90
当然だろ、こんな腐れ企業で真面目になんかやってられんだろ
金貰った分だけ働いてその金を投資にでも回してればいいんだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:39:26.09ID:7r78F49b0
>>90
会社のためにもプライベート優先だなー
プライベート犠牲にして働きますから雇ってください
というような奴に入ってこられても困るし
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:40:03.52ID:vGRQ/g7H0
>>244
仕事とプライベートの分離なんてバブルの頃の24時間働けますかの頃からだろw
結局さ仕事適当で金もなければプライベートも充実しない

見て見ろよここの下級老人と氷河期底辺を
人を妬みまくってがーがー言うしかない生活 人の業を誤った(一生懸命に仕事しない)餓鬼道てやつだ
そんなのになりたいか? ああなってるか知らね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:42:04.68ID:6z8kRx2K0
何事もバランスが一番重要だけどね
でも日本は確かに働きすぎだよな
通勤時間も長いしな
繁忙期以外の場合はなるべく残業しないで帰る習慣をつけたほうが良いと思うわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:42:47.33ID:4nOF5/3o0
現在でも、サビ残になってる例は結構あるだろう。
もうそういう場合には、さっさと就業時間で帰ること。
まずそれからだと思うよ。
残業代出る場合は、各自判断で。
しかしそれでも、業務上必要ないけど残業代目当てはいけません。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:42:49.46ID:dRVvA+Rz0
自営じゃないんだからあたりまえだろw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:42:53.94ID:gWnIOg1u0
籠池や前川みたいにパヨクに取り入れば一転して英雄扱いしてもらえるからヘーキヘーキ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:43:52.15ID:H6aUQcxM0
金がないと人生つまらんて分かってないな。

金を持っていない子供や学生時代頃が一番楽しかったじゃん。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:44:55.32ID:PtYg/4zY0
仮に残業がなくなったら年収100万は減る
早く帰れても遊ぶ金がなければそれも意味はないわ
ほどほどに遊んでそこそこ仕事をするに限る
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:44:57.39ID:Fsxj7qVo0
若いうちは若さで楽しめる
はした金で雪山一つ上るのも楽しい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:46:20.98ID:Gonu0D8G0
アホみたいに進んで残業して産業医にかかってもまだ
残業して、あれこれ仕事抱え込んでる奴。

そりゃさ、そんな長い時間仕事してたら、まぁいっぱい
成果出るだろうよ、、、。

それと比較されるってどうなんよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:47:29.84ID:DFXj0VZ60
>>228
じゃあ与えられた仕事が出来ないから来月の給料○○%減給なと言われてもOKだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:47:46.91ID:8zZsIMDg0
プライベートと言っても
結婚して子供が産まれたら子育てで奔走し
子供の進学に合わせて学資作りで奔走し
その次は両親の介護で奔走し
両親が死んだら相続で奔走し
気がついたら還暦過ぎてる
そこでようやく自分の時間が持てるかなと思ったら大間違いで年金が足りないから老後資金の準備で奔走することになる
人生なんてこんな感じだから仕事優先を続けるとどこかで破綻すると思うわ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:47:47.98ID:4nOF5/3o0
>>308 残業が多い人って、成果上げてないことも多いけどね。
まあ、全てではないけど。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:48:07.10ID:UHwxSElM0
国全体の経済に伸び代がないから働いてもやりがいを感じないのはあると思うよ
働けば働くほど会社が大きくなってた時代は皆鬼のように働いてた
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:48:20.03ID:6S0KwKkH0
そんなにプライベートが欲しきゃ自分で商売やれよw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:49:50.70ID:8+5DyilX0
「定年後に趣味」とか「老後に趣味」っていう考え方がおかしいと思うんだよね
若いうちに趣味に費やすというのも重要だと思う
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:25.91ID:4nOF5/3o0
>>312 20年間かそれ以上で、実質手取り賃金が伸びてないのは
先進国では、唯一日本のみなんだって。中堅の発展途上国を入れても、そんなのは例外的存在なんだとか。
 
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:56.50ID:vGRQ/g7H0
プライベートと言うけどさぁ プライベートが満喫できる奴って
自己管理出来てる奴ができることなのよね 欧米もそう
まぁ俺らスーパーマンじゃない奴はできないから仕事もほどほどに忙しいけど
一番最低なのが自己管理のカの字もない超底辺 他人が悪い長時間労働になる
搾取だブラックだ お前の自己責任だーつの マジいらない子・・・・だろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:54:49.49ID:S/yM6qsF0
個人の生活の為に働いてるのだから、自分自身の事が疎かになるなら仕事する意味がない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:57:42.58ID:s4EF90+h0
>>304
ほんとそれな
金じゃなくて時間だったり人間関係が大事
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:57:44.83ID:XSUTpP/C0
>>314
定年も年金支給も先延ばしだしな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:44.37ID:DivDJBxT0
プライベート優先とか甘すぎ。
仕事優先しないと、普通の感覚ならストレスになるわ。
仕事できない奴には優しくしてくれる人なんかいない。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:59:26.29ID:Fsxj7qVo0
>>317
最近それを強く思うようになった
兄がおかしくなった時は一応身内だし若さがあるから長期戦となり
親の金もなくなるだろうとも考えて金も年齢的にはかなり蓄えた部類だと思うが
呆気なく兄も亡くなり金が余りまくってるし中流階級の親も兄の為に金貯めこんでたし
死ぬ前に金使い切ってくれとは言っているが家・土地とかこれまた結構な遺産も
いずれ俺に回ってくる・・・
何か気が抜けちゃって考えてしまうわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:59:37.98ID:CB8wEwNM0
そりゃそうだろ
仕事したことないんだから仕事優先になるのはもっとちょっと先
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:00:43.39ID:7r78F49b0
>>314
年取ってから趣味楽しもうと思っても体力や気力や知力が衰えてるからな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:01:29.73ID:iiihkYAh0
蟻とキリギリス
ウサギと亀
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:01:33.26ID:HmlXH0al0
>>302
自営じゃないから、他人の商売なんか知ったこっちゃない。
時間が来たらさっさと帰ってたよ。
気が向かなきゃ休んだりしてたし。
なんやかんや評判悪かったが気にしなきゃなんともない。

そんなゆるい生活でも身体壊して今はリタイア生活してるけど。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:02:01.83ID:te5XTa8Y0
>>324
その時には囲碁将棋ゲートボールとかだもんなww
そらモンハンやったほうが幸せかもな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:03:02.94ID:L9JBHE8b0
待遇が悪いのに奴隷なんかやってられるかってことだろ
ジジイ共は古臭い考えを捨てろよ
時代は変わってるんだぞ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:09.52ID:te5XTa8Y0
>>328
日本はこれでも生産率悪いからなww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:35.27ID:Y3RlLOeP0
適当に要領良くやって帰れるようになるためにも若いウチはガンガンやってもいいとおもうがね
30代になったら取り返しがつかない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:06:18.99ID:tJBBvOOv0
>>331
適当にやって帰れるような企業なら最初から残業なんてないよ
どう最適化しても残業せざるを得ないような所だと頑張ろうが帰れない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:08:15.17ID:JWFikszT0
まぁいいんじゃないか
プライベートも大事にしつつきちんと仕事をこなしてきた子と
プライベート優先で仕事をおろそかにしてきた子
その積み重ねはいつか大きな差になる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:08:26.52ID:X/xxUotr0
20代理系開発職だけどプライベートを優先するあまり
自分の仕事を他人に押し付けて帰るクズを見ると反吐が出る
あとずーっと指示待ち省エネ労働のバカな
そんなバカクズどもは早くクビにしたほうがいい
同じ若手社員でも真面目にやってるオレらは迷惑してる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:08:39.25ID:iJX6Jb3N0
>>131
メリハリ持って時間内は頑張ることができる奴って何割ぐらい?
自己評価が高い奴ほどできないんだよなあ。
南無阿弥陀仏
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:09:43.93ID:UmlhSd1I0
所詮他人の会社で働いてるだけだからな。プライベート優先は当たり前。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:10:11.62ID:7r78F49b0
>>334
プライベート優先できちんと仕事をこなすのが正解
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:36.25ID:AfXTsGaaO
別に今後ネット注文してもプライベート優先して荷物が全然届かなくても新しい物が生まれなくても政府が機能しなくてもウィルス対策遅れても文句言わないならいいんじゃね?

結果需要に供給間に合わず物価上昇して賃金下がっても仕方ない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:28.50ID:7r78F49b0
>>335
帰りたければあんたも帰ればいいのに
引き受けておきながら文句たらたらって
一番しょうもないパターン
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:20.93ID:xUkb1fUD0
うちに嫁もいなきゃ彼女もいないけど仕事だけはアホみたいに早くきて職場を私物化して皆から煙たがられてる奴ちなみに40代
あいつ何の為に生きてんだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:55.63ID:7r78F49b0
>>76
わがままゆとりを使いこなせない上司が無能
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:32.35ID:te5XTa8Y0
>>343
そういうやつに舐められると面倒だから身体だけは鍛えとけ
多分、年功序列の考え持ってるだろうなそいつ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:30.25ID:VLU72cKs0
仕事より「株」が優先が8割・・・引き籠もり社員意識調査
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:43.90ID:Fpy1qtUf0
まあ現に無理にでもいま給与を上げてボーナスを上げて時短をしてみたら
本当に景気が少しずつでも良くなり始めているのである

かつてあれだけのリストラしてボーナス無しにして給与下げてサビ残もさせて
労働者からありとあらゆる物を奪い尽くしてブラック企業の存続を必死になって
試みたものの一向にこの30年間まるで景気が良くならなかった事実がある

つまり会社を大事にした所でまるで意味が無い事が良く分かった暗黒の時代であった
目先の労働者イジメをするとそれ以上に消費者の財布の紐が極限にまで硬くなって
いくばかりだからである

結局は労働者へは一番に会社の利益を還元するだけでいとも簡単に紐がゆるんで
景気は回復していったわけで北風と太陽の話は本当なのである
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:55.97ID:6S0KwKkH0
「社畜」とかw「奴隷」とかw
自分で自分にどす黒い魔法かけてんだから世話ねえわなwwwww
今度は「プライベート」とかいう魔法かけて何とかしようとしてやがるwww
仕事だろうがプライベートだろうが生きる事自体が楽しいだろうがw
楽しくないのか?
じゃお前が悪い
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:54.71ID:vYK01LC/0
>>343
そいつ仕事出来ないだろうから
仕事同等にやってプライベートの楽しさを見せつければ自分の存在意義見失って発狂させられるよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:56.90ID:dNYSAlNa0
TV局の社畜で若いのが死んだばかりじゃないか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:15.10ID:r87UHWj90
女が社会進出して良いことよりデメリットの方が多くないか?
そもそも何でもかんでも男女混合にする意味あるのか?
まさか男女が同じ空間にいて恋愛のもつれやセクハラが起こらないとでも思ってる平和ボケのお花畑がこの世には大量にいるのか?

企業や社会に女の割合が増えることによってモーレツ社員が激減し競争心や闘争心が社員から消え去り、
電車では男達を痴漢冤罪に怯えさせ、
会社では女子便所や育児施設など余計な経費が激増し、
育児休暇という余計な休暇で社員を給料払いながら長期休ませないといけなくなり、
男性社員と同じように怒れば泣くから怒れなくなり、
少なくなっていく企業に対して男女が同じように就活してあふれた男が正社員になれなくなった

女の社会進出って一体何なんだろうな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:07.56ID:VSAM4mL+0
仕事が出来ないならプライベートなんて諦めろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:47.53ID:ozxAeA+j0
学生時代のような自分の時間が社会人にあったら、日本は住みよい国になる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:16.58ID:BjO/2qib0
プライベートのために働いているのに
仕事中心の生活はおかしいよな
飲み会とか、愚の骨頂
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:32.01ID:LD5uUkis0
生活(プライベート)のために仕方がなく労働してるんだから当たり前じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況