X



【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:10.00ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東…

2018年4月16日 11:46 (2018年4月16日 13:02 更新)
この記事は日経電子版会員限定です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

★1が立った時間 2018/04/16(月) 13:15:12.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523852112/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:49.32ID:WXnEWZl80
おつやになっちゃうから
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:24:54.23ID:Xm7pgS8e0
教室でビデオ見てたらいいんじゃね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:25:43.44ID:PiuQ6Zxd0
こういう子って友達の家に遊びに行った時どうするんだ
普通におやつは出てくるだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:26:07.11ID:FlZpcSon0
こんなんでショック死されても学校の責任にされるしな
そりゃ禁止だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:26:50.88ID:oAjxqOM40
時代が時代だからアキラメロン。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:26:51.08ID:IWsmOtH70
みんな一緒、共産国かよ
訴訟してもええんやで
子供の楽しみ奪われたって
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:26:57.46ID:y+9Qdhlv0
本人に自衛させろ
自衛の意味を理解しないでダメなもん食って死んだらその程度のアホだったってことだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:03.66ID:LrY7P8e00
>>8
死んでも食いたいものがある!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:51.55ID:JcdFEplq0
まぁ今時は保育園の同じクラスにアレルギーの子が
一人くらいはいるもんだからな
子供たちだってそれなりにアレルギーを理解はしているよ
何もおやつを丸ごと禁止にする必要はない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:02.23ID:oehgD5GW0
黒棒買いすぎる奴
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:04.91ID:hH6hkj7y0
本人にも身を守る意識が無きゃ、ただ連帯責任の強制で終わるよね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:48.97ID:H6aUQcxM0
遠足の9割りの楽しみがなくなったなw

つまらん時代になったもんだ。

以下に300円でクオリティが高いおやつを買うかが楽しみだったのに
もう何の記憶にも残らんのちゃうか。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:51.34ID:DO+iO6PM0
実際、死亡事故があるならやっておいたほうがいいんじゃね。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:29:49.61ID:FqC0NFpS0
アレルギーのこどもを差別してるとあいつのせいでみたいな事にならなければいいけど…
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:06.27ID:58LY28MS0
ごく一部のアレルギー野郎のせいでみんなのおたのしみをつぶすのはいかがなものか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:22.59ID:mOIivN1/0
本来なら本人が気をつけろで済むんだが
事故が起きたら教師の責任にされるし、そこまで目を配るには人手が足りないし

要するにしつけが出来ないのを棚に上げて学校のせいにするモンペが悪い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:35.65ID:J3zR7qEf0
遠足で渋滞中、並走するトラックの運ちゃんが
エロ本パラパラめくって見せてくれたのが最高の想い出
いい時代だった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:42.33ID:jOu/Mqvc0
家庭で原材料添加物確認しろと躾けろよ
馬鹿じゃねえのか?

子供だって、食ったら死ぬ猛毒と知れば食わんわ
0026違反スレ 会員
垢版 |
2018/04/16(月) 18:30:50.57ID:Ue0Tn4Xh0
>>214

違反スレ

ニュースじゃない

アクセス稼ぎ

【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523852112/

=========================

以後 書き込み禁止
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:31:06.02ID:6gkgo9ZJ0
経済にとって逆効果では?
これ反安倍だろ
逮捕しろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:31:49.24ID:ptFEU+bw0
何か起これば責任責任と教師をタコ殴りにするわけだから
こういう対応になるのも仕方ないね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:02.74ID:cmV6+rIF0
責任者のリスク回避の為にモノとして管理してる感じだな
親も親で一部が腐ってると理不尽な責任転嫁による金銭要求という悪しき風潮が親同士に拡がっていくからなんとも世知辛いな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:16.78ID:iiihkYAh0
【遺伝子操作】世界中(日本含む)の99%は遺伝子操作され、グルテンが増加した小麦

■セリアック病とは、
『小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患』
小麦に含まれるグルテンが原因「アメリカで増加を続けるセリアック病(小麦グルテンアレルギーによる自己免疫疾患)」

■欧米で増加を続けるセリアック病

■元々欧米で多かったセリアック病。日本でも
日本には患者がいないのではなんて言われていた時期もありましたが、今では日本人の100人に1人がこの病気を持っている事が疫学調査で分かっています。

■原因
小麦粉は品種改良されすぎて、もはや人間に害を及ぼすレベルまで品種破壊をされていることが諸悪の根源

アメリカではかつて食べていた小麦品種は、今は市場には存在しない。

いま日本を含め世界中の小麦の99%は1946年から世界的巨大企業により品種改良され、1960年から遺伝子操作を受けた小麦になっている。

半世紀前から数十年にわたっておこなった品種改良で、小麦のグルテン含有量は増えた。小麦粉の柔軟性はさらに増した。ここまではよかった。

■グルテン
小麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種。麺類やパンなど、小麦加工品を作る上で弾性や柔軟性を決定し、膨張を助ける重要な要素となっている。問題は、グルテンに強い毒性を与えてしまったことだ。

■グルテンは、本来、原種である古代小麦にはないタンパク質であり、小麦の品種改良を行うことで増えていきました。

消化出来ない(消化しにくい)グルテンを、身体は異物として判断しているのかもしれません。


【安全性】グルテンの何が問題なのでしょうか?
■セリアック病を引き起こす
昔からグルテンが引き金になっている病気にセリアック病があります。

セリアック病はグルテンにより小腸がダメージを
受けて栄養が吸収できなくなる病気です。症状は腹痛や下痢、便秘、体重の減少などがあるものの、50%の人は明らかな症状がなく
また、過敏性腸症候群などの他の疾患と診断されることも多いので、セリアック病と気づかない場合も多いです。

ただし一度セリアック病を診断されると一生涯にわたりグルテンフリーを続けないと必要な栄養が吸収できなくなってしまう怖い病気で

■グルテン過敏症(不耐症)を引き起こす
セアリック病に見られる特殊抗体がないものの
グルテンに反応をしてしまう人が近年急増しています。
それがグルテン過敏症です。
これはグルテンにより何らかの不調が出るアレルギー体質であり、グルテンをとることで腸の免疫システムが、グルテンを異物と判断して過剰に反応することで炎症を起こしてしまいます。

ただグルテン過敏症に関しては自覚症状がないケースも多く慢性的な疲労感や下痢、便秘、集中力の低下、肌荒れ、PMS(月経前症候群)、生理不順、不妊、アトピー、ぜんそく、鼻炎など
さまざまな症状があるため原因がグルテンにあるとは思いもしないのです。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:27.38ID:IDdhlNTW0
おやつよりもおかずの交換の方が多いだろ
だから手作り弁当もNG、
出先でアレルギー反応出す子もいるだろうから遠足もNG
給食もクレーム出るからNG
昼食の時にはアレルギー持ちの子だけ集めた特別教室で親同伴で食べさせればいい

自分の身を護る術を身につけさせるのも必要じゃないか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:42.91ID:fg+NRzuj0
バナナはあやつに入りますかのぉ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:49.99ID:gvOfKdXd0
自然淘汰だろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:33:12.56ID:7nAVT/TV0
こんなアレルギーって昔からあったんかね
昔は認識が薄かったから気づかなかっただけなんだろうか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:33:15.22ID:RtF24xtn0
まぁ、俺がチョコレートアレルギーだったとしても
可愛い娘からチョコレートをもらえば食う。
幸いにして、チョコレートアレルギーじゃないし、もらったことない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:33:17.49ID:qq3aUn0k0
もう遠足止めろ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:33:28.34ID:LU3hNyeP0
>>26
まあ一応ニュースでええんやないの?

というわけで、交換だけ禁止にしろや。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:03.89ID:iiihkYAh0
【食品市場】セリアック病増加でグルテンフリー市場が拡大

アメリカでグルテンフリー食品の売り上げが上昇している。近年、セリアック病の患者が増加しているためだ。セリアック病ではないが、健康食品として食生活に取り入れる消費者も増えている。グルテンフリー食品の最新状況を報告する。

■アメリカ国民の133人に1人がセリアック病 
アメリカで、近年セリアック病の患者が増えている。セリアック病は、小麦やライ麦、大麦などの穀物に含まれるタンパク質のグルテン
によって引き起こされる自己免疫疾患で、患者がグルテンを摂ると小腸の粘膜に炎症が起こり、栄養の吸収が阻害されて腹痛、下痢・便秘、栄養失調など様々な症状が起きる。

今のところ薬剤での治療法はなく、グルテンを除去した食事を摂ることしか手立てがない。
セリアック病患者の増加に伴い、スーパーマーケットでは年々グルテンフリー商品の売り場を拡大している。今年1月にはグルテンフリーのピザをメニューに加えた大手宅配ピザチェーンも登場した。

■グルテンフリー市場、2019年には推定20億ドルに 
アメリカのグルテンフリー食品市場は2019年までの5年間に年平均で34%成長するものと予測され、2014年の市場規模は9億7300万ドルで、2019年は20億ドルを超えるものと見込まれている。
市場調査会社によると、2014年消費者調査では、消費者の約3分の1が商品を選ぶ際にグルテンフリーまたは小麦フリーを重視していると回答している。

このようなグルテンフリー食品の需要に応じて、新商品も次々と市場に投入されている。なかでもシリアル市場は活況で、同時期に発売された新商品のうち43%をグルテンフリーが占めた。

また、スナック市場の新商品も42%がグルテンフリーだった。ちなみに、グルテンフリー商品の増産傾向は世界的にみられ、世界で同時期に新発売された食品・飲料の10%、シリアルの21%、スナックの13%をグルテンフリーが占めていた。

アメリカで増加するセリアック病患者。今のところ、グルテンフリー食品を摂ることでしか対処法がない。今後、健康志向の消費者も取り込み、さらにグルテンフリー食品市場の拡大が見込まれる


【リーキーガット】遅発型フードアレルギーには2つの特徴的なパターンがある。

「ひとつは食べ物そのものが主な原因のパターン=Aもうひとつは複数の食べ物に強い反応が出るパターン≠ナす。

卵や乳製品(牛乳チーズ)など特定の食べ物に対して強い反応が出る前者は、ほかの食べ物に対するアレルギー反応はほとんどみられません。

ところが、後者は強い反応がみられる食べ物が多いのです。

ひどいケースではほとんどすべての食べ物に中程度以上の反応がみられました。こうした、複数の食べ物に強いアレルギー反応が出る状態はリーキーガット症候群と呼ばれ、アメリカでは近年、注目されています」

リーキーガット症候群は小腸の粘膜に軽い炎症が続き、腸粘膜のブロック機能が破綻して、十分に消化されていない食べ物が血液中に送り込まれ、それに対して免疫機能が作用し、

体内に炎症を引き起こしてさまざまな不調を招くと考えられている。「遅発型フードアレルギーの10人に1人はリーキーガット症候群の傾向がある」と言う。

遅発型フードアレルギーの三大原因と呼ばれているのが、「卵」「乳製品」「パン」。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:05.01ID:QPGlg9+b0
自分で管理できないやつなんか知るかよ…
これまで苦しい思いしてきてんだから回避しようと努めるんじゃないの普通
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:08.82ID:9EQxYdtS0
>>13
いえでやれよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:34.92ID:P5sCsMUO0
そのうち、遠足自体が禁止になるよ
給食も禁止になる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:40.77ID:JcdFEplq0
>>17
それな
完治するか完治しないまでも軽微なものになるまでは
ずーーっとついて回るものだから
遠足のおやつに限らず、たとえ誰かが好意でくれたものや作ってくれた
ものであっても、自分の命を守るためには食べられないということを
説明してそれを貫くしかない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:18.57ID:iiihkYAh0
【健康】カゼイン(乳製品)の害とは 腸の慢性的炎症リーキーガット症候群

カゼインとは乳製品に含まれるタンパク質のこと。牛乳のタンパク質は約8割がカゼイン、残りの2割がホエイです。

乳製品のカゼインには小麦のグルテン同様、さまざまな害があると言われています。

その害とは、腸の炎症を引き起こす、老化や慢性疲労の原因など。
そもそも遅発型のフードアレルギーは、毎日食べ続けている食品に対して起こることが多い。

カゼインについては、学校給食で否応なしに牛乳を飲まされることも影響しているのでしょう。

小麦のグルテンは脳に×ような作用をするため、強い依存性があると言われていますが、グルテンとよく似た構造を持つカゼインにもグルテン同様の依存性があると考えられています。

牛乳や乳製品がやめられない、という声は実際によく聞きます。

■カゼインアレルギーの症状

グルテンやカゼインのアレルギーでは、次のような症状が現れます。

慢性疲労、頭痛や肩こり、関節痛

腹痛や下痢、便秘などの胃腸症状、胃もたれ、お腹が張る

アトピー、ぜんそく、花粉症などのアレルギー

肌荒れや乾燥肌など皮膚のトラブル

精神的に不安定(イライラや集中力の低下)

重い生理痛や生理不順(女性の場合)

もし、牛乳や乳製品をたくさん摂取する人にこれらの体調不良があれば、カゼインアレルギーかもしれません。

ストレスなどで胃腸の弱っている方も、ガゼインの大量摂取は要注意です。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:20.89ID:CW7MG1tp0
最近は保育園や幼稚園でアレルギー対策してるから、低学年でも子供同士で「あの子はこのアレルギーだからこれはダメ」とか把握してるよ。

まあ遠足でテンション上がっちゃったらどうなるかわからんけどね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:43.82ID:7mc9ESEz0
そんなに気になるんなら「遠足」自体やめてしまえよ
途中で交通事故に遭って死ぬかもしれないだろ

行きていたら死ぬから生きるのを....
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:01.69ID:iiihkYAh0
【食物アレルギー】牛乳、チーズ

乳幼児の食物アレルギーの原因として、鶏卵に続いて2番目に多いのが牛乳・乳製品です。子どもも摂取することの多い牛乳、そして乳製品について気をつけておきたいポイント。

牛乳は加熱しても発酵しても、アレルゲンの力が落ちることは期待できません。

牛乳アレルギーの多くは、牛乳タンパクの中の「カゼイン」が原因です。カゼインは耐熱性があり、加熱してもタンパク質の構造はほとんど変化せず、アレルギーの起こしやすさは変わりません。

発酵の場合も、カゼインの成分は分解されにくいため、ヨーグルトやチーズなどの加工食品も同じように注意が必要です。

牛乳のタンパク質であるカゼインは、粘り気があるため、腸から吸収されにくいという特徴があるんです。
うまく吸収されなかった場合、腐敗してしまったりして、腸は炎症をおこします。

(ちなみに、カゼインは母乳にも含まれていますが、牛乳のカゼインとは構造が異なります。牛乳のカゼインは子牛しか上手く消化できない。)

こういった腸への負担が日常化すると、腸壁の粘膜に穴が空いたり、損傷したりします。

きちんと分解されない状態のたんぱく質や、腸管内の菌やウィルスが腸壁から出て、血液にのって体中に蔓延してしまうということなんですね。
そうなると免疫力は低下しアトピーやアレルギー性の鼻炎、喘息など様々なアレルギー症状を招きやすい状態になります。

このような腸の慢性的炎症はリーキーガット症候群という疾患に繋がります。
リーキーガット症候群とは、腸の粘膜のバリア機能が壊れてしまっている疾患のことです。

大人の食物アレルギーの原因とも言われています。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:13.72ID:siIhDzBw0
こういうモンペたちを総動員して花粉症対策を何とかしてくれ
0055喧嘩王 ◆jcJKhjDW36
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:18.05ID:MYMJMQGhO
○円以内って条件からそれぞれが買うことでばらつきが出るから交換が楽しいのにな
つまんねえ世の中だ
00562chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:24.14ID:TTYVSBKR0
>>12
本来は、まさしくその通りなのだが、
何でもかんでも「学校ガー!」という親が増えた昨今の現状を見るに、
学校側の対応としては、やむを得ないのではないかとも思う。

いいんじゃないか? アレルギーを持った友達への理解が進んで。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:41.49ID:vliq71/k0
>交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わる
わろた。わろた。
そんな細かいことまで気を使ってるのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:46.84ID:4EWWtahh0
まぁどうせ学校の責任問題に発展するのは目に見えてるからな
子供たちにはかわいそうだが致し方なかろう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:56.71ID:h05Hk2Mr0
>>37
交換して何が悪いんだ?
お前も目を覚ませよ。アホらしい話だとは思わんか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:20.45ID:iiihkYAh0
■牛乳(乳製品)の歴史

日本人だけでなく西洋人自身も、ヨーロッパではずっと大昔から牛乳が飲まれてきたと思っているが、それは事実ではない。ヨーロッパで牛乳飲用が始まったのはわずか150年ほど前(1850年ごろ)のことである。

それ以前には、牛乳はバターとわずかなチーズを作るために搾られていたに過ぎない。
歴史的に眺めると、彼らはずっと長い間ほとんど牛乳製品とは無縁で生きてきた。だから、酪農業界は真実の牛乳の歴史を無視し続けてきたのである。

いかなる言語でも、ヨーロッパあるいは近東で牛乳の歴史について書かれた書物はない。これは不思議なことだ。パン、肉、魚、野菜などの主要な食物について書かれた本はいっぱいあるのだから。

19世紀の後半になって牛乳が飲まれるようになってから、ドイツで牛乳が科学的に研究されるようになった。その頃に牛乳に関する研究所も創られたが、牛乳の歴史を研究するものは誰もいなかった。

実際、語るに足るほどの牛乳の歴史はなかった。牛乳はヨーロッパで主要な食品とみなされていなかったからである。
その歴史をたどろうとしても資料があまりにも少ない。牛乳業界のパンフレットを眺めると、ヨーロッパでは古代からずっと牛乳が飲まれていたというような印象を受けるが、事実は異なる。

ヨーロッパ人はずっと長い間ほとんど牛乳製品と無縁で生きてきた。だから、経済界は食物の歴史、なかでも牛乳の歴史を無視し続けてきたのである。
さらには、ヨーロッパで牛乳の歴史を研究しようとするものは「牛乳批判者」という烙印を押されるようになってしまった。

最近になって、中世にラテン語で書かれた牛乳(バター、チーズ、ホエイ)の歴史に関する書物がヨーロッパの図書館で発見された。
これらの書物は英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語に翻訳されることになっていたが、翻訳の資金が得られなかった。

しかし、このうちの一冊がミラノの食品科学の教授によってイタリア語に訳され、さらにドイツ語に翻訳された。この教授の結論は「中世では牛乳は健康に有害であるという考えが広がっていた」というものであった。

第一次世界大戦が終わった1920年代から30年代にかけて、政府と業界が牛乳は万人にとってよい飲み物だという宣伝を強力に繰り広げるようになった。
この宣伝で牛乳の飲用が広まった。ヨーロッパで牛乳・乳製品の消費が今のように多くなったのは1950年以降のことである。


■バターについて
野蛮人の食べ物と見られたこと、オリーブオイルが普及していたこと、保存性が無いことなどから、髪や体に塗る薬、化粧品、潤滑油として、ごく一部で使われていた。

南ヨーロッパでは中世になってもバターはほとんど知られておらず、イタリアの料理書にバターが登場するのは15世紀になってからのことである。

ピレネー・アルプス以北のヴァイキングとノルマン人の征服を受けた地域からバターは定着し始め、14世紀にかけてオランダ、スイスへと広がったが、
ノルマン系ではない貴族にとっては「野蛮人の食べ物」という見方は変わらず、貧しい者の食べ物とみなされていた。

フランスで本格的に食用として利用されだすと、ようやく貴族もバターを食べ始めた。

現在でもヨーロッパでは「オリーブオイルが主流の地域」と「バターが主流の地域」がはっきりと分かれている。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:22.56ID:1QRBvHjP0
カロリーメイトはOK?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:35.00ID:QPGlg9+b0
ま、でも分からんでもないかな
どうしろってんだよってケースで学校ガーが蔓延してるしな
保護者もガキがつまらなくなろうが、ぶっちゃけ知らんわって感じだろう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:44.60ID:6pgm4O5q0
交換を禁止すれば事足りるだろ、何で持参まで禁止にするんだよ
そもそも、元々アレルギー持ってる子供は、自覚があるから交換なんかしないんじゃないのか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:48.90ID:IZYLrmWi0
アレルギーのガキは学校来るなよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:38:13.02ID:YRhQ4SKe0
この記事の後半がこれ。

>文部科学省が2013年に発表した調査では、
>食物アレルギーの小中高生は約45万4千人で、07年から約12万人増えた。
>食物アレルギーは呼吸困難などを引き起こせば命に関わる。
>12年12月、調布市の小学5年の女児(当時11)がチーズ入りのチヂミを誤食し、
>命を落とした事故をきっかけに、国や自治体も対策強化に乗り出した。


これ考えれば、たかがお菓子とか冗談では済まないレベルだわ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:38:16.00ID:JcdFEplq0
学校に丸投げするより、本人に自衛の意識を
徹底させる方がはるかに大事なことではあるんだけどな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:38:52.02ID:s8LDGoLz0
この理屈だと弁当もあかん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:14.66ID:/V0eOrPb0
もうさー遠足も止めればいいじゃんてかもう義務教育そろそろ一回やめてガキどもを働かせてみたら
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:16.95ID:Lcu2bJIR0
どちらかと言えば交換禁じるべきじゃないか?
好感を禁じるのは難しいのだろうか…?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:22.67ID:LRfRh8m00
バナナって、かぐや姫が食べちゃったから三日月みたいな形なんですよね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:26.50ID:8x68jt4+0
俺もカニアレルギーだからオヤツにカニ持っていけないんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:42.03ID:iiihkYAh0
【福井】県内幼児多い、アレルギー エビ、カニ特産なのに…【カニアレルギー】

■一般的に生ものを食べさせるのは、三、四歳以降

 県内の幼児にエビやカニのアレルギーがある割合は、全国平均より高い。県栄養士会と県が昨年実施したアンケートで、思わぬ結果が浮かび上がった。
越前がに、甘エビは県の特産品で食する機会は多い。原因や対策を専門家に尋ねた。


■調 査

 調査は二〇一五年九月、県内の全保育園と認定こども園二百七十七施設の全幼児を対象に実施。エビのアレルギーの子が全体の5・1%、カニのアレルギーの子は4・8%に上った。
〇九年度の全国調査では、エビまたはカニといった甲殻類にアレルギーのある子は4・0%という結果が出ている。単純に比較はできないが、目の前にある海の幸が堪能できない子が多いことは明らかだ。

 症状は、じんましんやむくみなど皮膚に現れることが多いが、口の中のかゆみや呼吸器への症状が出ることもある。成人になっても続くことが少なくなく、軽視できない。

■原 因
原因は何か。県栄養士会名誉会長の清水瑠美子さんは「環境でしょうね」と話す。

 福井は海産物をたくさん食べる土地柄で、三世代での会食率も高い。祖父母が幼児に「ちょっとだけ」と食べさせる機会も多いのではと推測した。

 仁愛大人間生活学部健康栄養学科の池田涼子准教授は「福井のちらしずしは豪華。他県と違って生のエビが載っている。それが口に入る機会も多いのでは」と話した。

 一般的に生ものを食べさせるのは、三、四歳以降。それも最初は少量ずつ与えて様子を見る。

「腸の消化吸収機能が未熟なうちは、アレルゲンとして過剰反応する危険がある」と池田准教授は警鐘を鳴らす。

■対 策
二人が具体的な対策として挙げたのは「食べさせたら、きちんと観察すること」。幼児には一さじずつ、一口ずつ与えるのが基本。

アレルギー症状は下痢や発熱、口元の赤みなどで分かる。数時間から数日後に症状を確かめ、与えていく必要がある。症状が出たら、医師の診断を勧めた。

 エビ・カニのアレルギーは食後の運動で発症しやすいという特徴もある。「運動を控えるのも大事」と池田准教授は話す。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:40:01.21ID:1fIrdoB00
アナフィラキシーショック起こした事在るけどきつかったな
全身腫れて呼吸苦しくなって目が視えなくなった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:40:56.79ID:sEp+gq2c0
>>70

オレもそう思う。

学校そのものを無くして塾とかスカイプ授業にすればいい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:11.39ID:ftX2X0rh0
遠足は道中で事故に巻き込まれる危険性があるんだから、
遠足そのものも廃止、社会科見学も廃止、
体育の授業も廃止、理科の実験も廃止にするべきだな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:11.55ID:q3a4CZqu0
>>21
なるだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:21.16ID:X701n9Pc0
これはアレルギーのある子が、気を付けてればいいだけの話なんじゃないの?
一律に禁止するとか、行き過ぎだよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:32.70ID:qmjEOUf40
最近のガキ弱すぎじゃね?
消防の頃アレルギー持ちなんかいなかったわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:04.82ID:iiihkYAh0
■遺伝子組み換え食品の影響

レクチンの定義
レクチンは特定の糖と結びついて凝集反応を起こすたんぱく質の総称で、人を含めて全ての生体に見られるものです。

食品においてもほとんどすべてのものに含まれていますが、レクチンといってもさまざまな種類があり、含有量が多いものや害のあるものはある程度限られます。

■人の健康に影響を及ぼすレクチン

中でも人の健康に良くない影響があるものとしては「プロラミン」と「アグルチニン」という2種類のレクチンがあるとされています。

プロラミンは、鳥や動物などから種子を守る目的で主に植物の種子に含まれます。
プロラミンとして最も知られているのがグルテンで、消化が難しく摂取することで消化管に損傷を与える可能性があります。

アグルチニンは真菌の増殖を防ぐという役割を持つことから穀物の種皮に多く含まれ、
小麦胚芽、いんげん豆や遺伝子組み換えされた小麦や大豆などに多く含まれているとされています。

■レクチンを特に多く含む食品

食品の中でもレクチンを特に多く含むものには、以下の4種類があります。

穀物(グルテン含有穀物やグルテンを含まない米やとうもろこしなどを含む)
乳製品(特に穀物を餌としている牛の乳製品)
ナス科植物
豆類(ピーナッツを含む)


■遺伝子組み換え食品

遺伝子組み換えされた食品はアグルチニンが多く含まれ、特に害をもたらすといわれます。遺伝子組み換え食品は避け、そうでない食品を選ぶようにします。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:19.06ID:xd+qNAZ20
全てはモンペのせいだから
モンペを呪えよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:21.44ID:KvZG5R1h0
>>82
何が入ってるかわからないのと
他人のがごちゃごちゃ混ざってたり
他の物を食った手でとったりとか
イレギュラーガあるからでしょ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:39.16ID:QB7SF69f0
自分でクッキーとか焼けば予算500円でもかなりの量を確保できるんじゃないか?
なんで小学生の時に思いつかなかったんだ!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:41.09ID:xd+qNAZ20
>>82
全てはモンペのせいだから
モンペを呪えよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:53.80ID:Uri1Umqu0
子供にこれが入ってるもの絶対駄目って保護者が、紙に書いて渡しとけ。自衛させろ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:54.03ID:mEdiD7bt0
そのうちクラス全員が
何らかのアレルギー持ちになる可能性もあるよな。
なんでこうなっちゃったんだろう。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:43:37.61ID:xd+qNAZ20
>>82
禁止にしろと言うモンペのせいだからな
恨むならモンペを恨め
おまえらがモンペを野放しにした罰
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:43:42.37ID:iiihkYAh0
■アレルギー対策の話、必ず「NG食品」にリストアップされるのがナス科の野菜であります。

ナス、トマト、トウガラシ、ピーマン、パプリカなどが代表例です。

・毒性が高いケースあり
もちろん健康体の方が食べるぶんには問題はないんですが、アレルギー持ちにはツラい症状を引き起こす可能性が大でして、「プチ除去食」をやっても「ナス科だけは最後までダメでした!」
なんてケースも珍しくなかったり。というか、そもそもナス科の植物には毒性が高い種類のほうが多く(タバコとか)、ちゃんと食べられるほうがレアなんです。

・関節炎が起きることもある
なので、当然ながらナスやトマトにも一定の毒性がありまして、食べ過ぎれば健康体の人でも関節炎が起きちゃったりとか(英文)。怖いですねぇ。

というわけで、今回はナス科の野菜がアレルギー持ちには良くない理由についてです。

・ナス科野菜にはレクチンが多い
ビールや豆類に多くふくまれるレクチンって毒素は、ナス科の野菜にも多くふくまれております。レクチンにはリーキーガットを引き起こす作用があるので、アレルギー持ちにはできるだけ避けたい成分のひとつ。

※リーキーガット: ストレスや不摂生が原因で消化器官の壁に穴く症状
もちろん、レクチンはあらゆる野菜にふくまれる成分でして、すべてが問題なわけじゃありません(例えばベリー系のレクチンは毒性が超低い)。ただし、ナス科野菜のレクチンは、以下のような特徴があり……。

「わりと熱に強い」
「消化が悪い」
「腸壁の細胞にくっつきやすい」

他にくらべて体に悪さをしやすいんですね


特にトマトのレクチンは血液に入り込みやすく、リーキーガットを引き起こす可能性がデカかったりします。

アレルギー持ちじゃない方でも、生のトマトは食べすぎないほうが無難かと。

・ナス科野菜にはサポニンが多い
サポニンは、豆類にもふくまれる毒素の一種。ナス科野菜には、グリコアルカロイドと呼ばれるサポニンが多く(英文)、やはりリーキーガットの原因になることがわかっております。
(なので伝統的に豆類は煮こぼしたり、灰汁を取って毒性を減らしています。)

・激しいダメージを引き起こす
さらに、グリコアルカロイドは免疫系を活性化する作用がありまして、これがアレルギー持ちには激しいダメージを引き起こしちゃう。

本当なら免疫系が活性化するのはよいことなんですが、アレルギー持ちの場合は、以下のような悪循環をもたらすんですな。

リーキーガットが起きて腸からタンパク質が血液に漏れ出す

活性化した免疫系がタンパク質を敵だと誤認

タンパク質を攻撃し始めて抗体をガンガン作る

激しいアレルギー症状!

・アレルギー持ちには大敵
ちなみに、ナス科野菜の一種であるトウガラシにふくまれるカプサイシンも、アレルギー持ちには大敵。

一般的には「脂肪の燃焼効果が!」と言われてもてはやされますが、いっぽうではリーキーガットの原因になることもわかってまして、お腹の具合が悪い方は避けたほうが無難。

・まとめ
アレルギーではなくてもナス科野菜への耐性が低い人は多いので注意が必要であります。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:43:55.16ID:GWRPFgvT0
アレルギー増えてるのは抗生物質の使い過ぎ、なんて説もあるけど。
実際、原因になりそうなものが多すぎてよくわからんな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:44:56.94ID:Uri1Umqu0
その内、喰うもん無くなるぞ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:45:05.95ID:cJmH3wXx0
>>95
俺は親が妊娠中に接種する添加物が原因だと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:45:24.38ID:RKyazUfI0
なんかあるとすぐ禁止その割に中和されることは無い
この国は時代が進むに連れてどんどん硬くなる一方だな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:46:10.78ID:t9d7zo0z0
弁当や飲み物の持参も厳禁だろ?
交換するかもしれないんだし

中途半端はパフォーマンスと受け取られるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況