X



【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:10.00ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東…

2018年4月16日 11:46 (2018年4月16日 13:02 更新)
この記事は日経電子版会員限定です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

★1が立った時間 2018/04/16(月) 13:15:12.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523852112/
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:53.47ID:LRfRh8m00
もう学校は行かなくてもいいよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:02.51ID:eCX6s1UU0
アレルギーで命にかかわるほどの児童が禁止するほど多いんだろうかね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:09.43ID:y+9Qdhlv0
>>235
ひらめいた!
マン汁アレルギーってことにすればクンニしなくて済むじゃん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:18.72ID:LRfRh8m00
寒いし。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:42.26ID:eCX6s1UU0
そうだよね。アレルギーがある人が自覚しないと死んでしまうじゃん
禁止するのはやりすぎだろう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:04.09ID:dRVvA+Rz0
また一部のせいで大多数が迷惑するパターンか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:12.96ID:EKcGb7/g0
極少数派のために、圧倒的多数が我慢を強制される良い世の中になりましたなぁ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:17:23.93ID:bJCXxZx00
>>216
思春期以降に限って言えば
日本の学校の方が先進国的に特殊だからな
他の国は大学に近いスタイルだから
学校にいる間なんでもかんでもクラス単位で
授業以外のあれもこれも強制参加
これやってる日本の方が特殊
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:00.34ID:y5Ybz4cb0
さっさと遠足自体禁止にしろよ
おやつ交換で発生した問題より遠足中に怪我したりして発生した問題の方が万倍多いわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:13.52ID:lgiRd8nM0
普通に皆が食べる物で死ぬ様な体質の子供は
健常者ではない。
特別支援学校に通わせろよw

普通学校に通わせたら、普通の子供が普通に
生活出来ないだろうが!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:25.55ID:G3EdVk6q0
せち辛い世の中になったなぁ・・・
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:38.26ID:afQqKeDC0
こんなの自分で対応すれば済む話じゃん。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:11.18ID:qmjEOUf40
親が子供のためにと家の中を
殺菌除菌しまくるのは逆効果だから
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:18.96ID:iNwVg1CZ0
変な方向に世界が動いてるな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:49.26ID:eCX6s1UU0
何でも禁止にしていれば学習する事など出来なくなりそうだよね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:00.00ID:grqQEw4o0
小学生は難しいところあるだろうしな
アレルギーの自覚あっても
みんなにやいやい言われたら食べちゃったり
そうじゃなくても、みんなと同じでありたいって気持ちもあるだろうし
うっかりするとアレルギー症状がでるようなこともやってしまいそう
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:03.18ID:pfm0GQYz0
これはしょうがないな
なんでもかんでも訴えられる時代だから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:09.61ID:Dgjxx+5k0
アレルギー持ってるやつは普通学校が把握してるだろ
してねーの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:14.76ID:LRfRh8m00
めんどくさいから、親子どんぶりでいいよ。またかよw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:16.49ID:Uri1Umqu0
俺が小学校の頃アレルギー持ちなんてそんなに居なかったぞ。
今の子供、アレルギー持ち多過ぎ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:24.45ID:zSsk0qg6O
精子 卵子の交換も
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:13.04ID:rgC57Arp0
>>268
お前んちの唐揚げ美味そうだな!一個くれ!
とかやった事ないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:47.57ID:XiKUN4Oc0
自分もアレルギー持ちだけど 本人の無自覚が問題なんじゃね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:18.85ID:ixS3Ryid0
もう、重度のアレルギー持ちは特別学級にしろよ
対処も楽だろ
嫌なら私立にいけ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:27.49ID:bJCXxZx00
ここのアンチみたいのが喚けば喚く程
>>1の措置が正当化されるんだろうな

同じ教室に普通にいるのを排除して、
「俺らだけの楽しみガー」って喚けば喚くほど
「公立学校の行事」として相応しくない
これ見よがしに楽しんでる差別だと評価される
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:52.72ID:GhTIqAqI0
禁止すりゃええおもとるやろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:15.83ID:nncqp2TJ0
そこまで危ないアレルギー持ちの子は
自分でもちゃんと把握してるだろう
親だってしっかり言い聞かせてるだろうし
交換できなくてかわいそうっていうなら
仲良いお友達に食べても大丈夫なのを渡しておいて
もってきてもらえばいいじゃん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:39.86ID:r552Fakp0
これもあれか公園の遊具と同じで責任取れと言う親が増えてつまらなくなっていくのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:54.71ID:T48HRND50
遠足からお菓子なくしたら何の価値もないじゃん。もう遠足中止でいいよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:10.17ID:zO09VeLY0
そういや自分高校生の時、てんかんで薬飲んでいて、予備が見当たらなくて同じ薬飲んでいる子に勧められてその子の薬飲みかけたわ。
ちょうど先生来て怒られた思い出。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:45.80ID:Du9WxZ5o0
交換して食べるといけないから弁当に卵はダメバンはダメピーナッツはダメ
フルーツはダメ魚卵や魚はダメエビカニもダメそばもダメ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:52.35ID:AfAy9DxR0
バナナはおやつにはいりますか?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:01.75ID:bJCXxZx00
>>270
そう、大人ですら未だにアルコール・ハラスメントで死ぬ人間がいるのに
ガキの集まり、それも同調圧力が異常に高い
どんなキャラがいるかもわからない日本の学校の教室でオール自己責任とか
無責任にも程があるのも実際だわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:40.29ID:JKDF6qFY0
アレルギー持ち本人にちゃんと言い聞かせりゃいいだけの話ちゃうの
他のもん食うなって
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:42.44ID:Dx9i++A40
「おやつは交換しないように」
って指導するだけのことじゃね?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:52.86ID:JcdFEplq0
>>280
給食のときだけは分離してアレルギーの子供だけ
ひとまとめにした方がいいかもな
弁当持参が許されないならそうするしかない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:54.79ID:LRfRh8m00
あ。

また違うのツレてる。

ツレないなあ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:05.78ID:Sa86aknE0
問題は、これでアレルギーが起こらないと思って対策を怠ってはいけないってことだよ
初めて食べたものでアレルギーが起こることはない
以前に食べたときは大丈夫だったもの
それがアレルギーを起こすんだから
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:06.75ID:S8qW0xLA0
アレルギーなんて気合で吹きとばせ!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:04.61ID:AfAy9DxR0
遠足のおやつは100円も買えたので、ふだんは買えない御菓子もたくさん買えた。
ボンタン飴は、そんなお菓子のひとつです。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:07.39ID:bJCXxZx00
>>299
なんなら白酒でもつけるか?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:22.39ID:jcu/MXCm0
一番の問題はアレルギーって言うとカッコつけてるって思ってしまう事だな
なんかオンリーワン臭が腹立つ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:43.22ID:dLbWtQUQ0
そもそも飯食った後にすぐおやつって変だと思う
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:37.82ID:l3BbksI30
本当に歩く遠足に
ショートケーキ持ってった小学生の頃の俺
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:52.86ID:HKhb5/h90
>>305
さすがにそれはない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:28.82ID:BRfKCHg20
>>283
調味料とかにも入ってたりするから
そんなことしたらあっという間に天国生きだぜ
アレルギー持ちの子は親か専門家に任せるしかない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:36.38ID:HKhb5/h90
>>309ぐちゃぐちゃになってた?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:51.79ID:Dx9i++A40
>>309
そういえば、
スルメとかサラミとかチータラとか
酒の肴みたいなおやつを持ってきていた女の子がいたわ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:56.24ID:2j2ApuF60
さすがにやり過ぎだろ
少数派の為になんでも駄目ダメっておかしいわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:00.14ID:JcdFEplq0
>>291
極端な話、重度の卵アレルギーの子供の口に
面白がって卵焼きをねじ込むような子供もいるかもしれない
子供の自衛意識やモラルだけに委ねるのは危険ではあるわな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:20.64ID:7V6FG6Ng0
バナナはおかずや
リンゴもおかずや!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:25.21ID:GOJyO0pb0
何でアレルギーと近眼の子供が増えてるの?
今の40歳の俺が小学生の時は、そんな奴いなかったけど
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:31.81ID:cIdgX0R50
そんなこと言い出したら人と関わることができない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:21.57ID:IYD7S4XB0
>>320
だよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:14.11ID:LRfRh8m00
なんで、毎年寄席見たいな展開になるんですか。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:33.38ID:/tXTiXDk0
>>312
メシマズ嫁が牡蠣アレルギーがある人にオイスターソース炒め使った料理出した話思い出したわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:44.72ID:Nw3Pwn8/0
うちの子が通ってる学校はおやつ交換禁止
お菓子は自分で食べる分のみ、交換禁止って重々書かれていてよく意味がわからなかったけど、そういうことね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:54.96ID:FOS4nXRR0
アレルギー持ちの子がもらって食べなきゃいい話
それくらい普通に対処できないと危ないよ
あっても交換禁止ぐらいでおやつ禁止はないな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:56.85ID:GhTIqAqI0
先導したジープからチョコとガムを投げるんやね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:10.31ID:EH6Inku20
そうだな
交換した食べ物にスイセンやキョウチクトウが入ってたらえらいことだ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:34.84ID:kiNRV8cn0
>>3
黒いな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:43.42ID:zRgyOQho0
コレは仕方ないな
今の親うるせーし
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:33:48.44ID:wTr7ZaxH0
小学生の頃グリコ森永事件が起こって
その年の遠足はお菓子禁止になった思い出がある
あの糞犯人絶対許せねえわw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:15.79ID:6TDrhfEC0
数千数万というアレルギーがあるんだから各自で判断できる教育をするべきだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:22.39ID:T48HRND50
>>319
この13年間で子供の食物アレルギーが10倍に増えてるんだよね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:24.87ID:afQqKeDC0
アレルギーがあるから、貰ったらありがとうと言って家に持って帰って来てね
じゃダメなのか。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:40.77ID:MlVzVJp/0
今は理解があるからいいよ
俺が学生の時はホコリアレルギーだから運動出来ないつったらすげーバカにされたもん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:56.23ID:kiNRV8cn0
おやつありで交換を禁止すればいいのに
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:00.57ID:wWOSWCx30
まあ、オレらは20世紀少年だからなあ

こんな時代になるとは
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:30.88ID:kVZoCda80
マイノリティに邪魔され過ぎだろ
んなことばっかしてるとウザがられる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:46.46ID:eUiOg1D60
アレルギーと発達障害は別クラスにするとか出来んのか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:47.73ID:Sa86aknE0
教員の研修も必要だよ
とにかくアレルギーが起こったら時間との勝負だから
少しでも助かるようにエピペンの講習を全教員にするべき
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:53.14ID:fKZXzPlp0
>>319
アレルギーは甘えの時代と比べられても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況