X



【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:10.00ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東…

2018年4月16日 11:46 (2018年4月16日 13:02 更新)
この記事は日経電子版会員限定です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

★1が立った時間 2018/04/16(月) 13:15:12.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523852112/
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:14.49ID:mYj7pEic0
そもそも遠足って必要か?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:39.74ID:YXcUSibF0
>>509
何が無理ゲーだよ無能w
エピペンを用意して注射するだけの單純作業ぢやねえかw
そんな物すら出來ない無能はさつさとヘ師を辭めろよw
國語すら出鱈目の低知能集團の癖にw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:49.87ID:7t1SFid00
>>479
免疫君は忙しくて食べ物にまで構ってられなかったんだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:59.91ID:mXCw9tLR0
世の中狂ってきたな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:08.41ID:iiihkYAh0
【偽装】中国産「偽装魚」の流通摘発 ブラジル、化学物質混ぜかさ増し 2cha

【5月17日 AFP】ブラジルの警察当局は16日、中国から輸入された魚で不正に混ぜ物がされているのが見つかったと発表した。
水や化学物質を注入して重くし、その分高い値段で売れるようにしていた。腐敗した当局者らが検査を見逃し、偽装された魚が国内各地に流通していたという。

 警察の声明によると、南部サンタカタリナ(Santa Catarina)州が地元業者を調査したところ、混ぜ物がされたタラなどの輸入魚が販売されていることが分かった。

 魚には「水と化学物質」が注入され、かさ上げによって値段が割り増しになっていた。腐敗した検査官が通常の検査を回避できるようにしていたという。

 同州イタジャイ(Itajai)市の連邦警察代表はAFPの取材に対し、混ぜ物は魚がブラジルに輸出される前の中国で行われていたと説明。検査官らを巻き込んだ不正は2015年から2017年まで続いていたと述べた。

 これら一部偽装された魚による被害額などは明らかになっていないが、「ブラジル全土」で販売されていたという。

 ブラジルでは3月、食肉加工工場21か所で化学物質を使って期限切れの食肉を新鮮に見せかける不正が行われていたことが発覚。主要産業である食肉輸出に大きな打撃となった。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:29.92ID:i5BL30sV0
これからの時代は国際競争に飲み込まれてくのに
競争しちゃダメ
変わった事はなるべくさせない
皆一緒に仲良く

こんな教育じゃ他国の奴らとやり合えないな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:31.50ID:iiihkYAh0
■ブラジル産鶏肉の危険性について

■ブラジルの鶏肉の業者の不正行為とはどのようなものか

ブラジルの21社もの業者が、故意に不適切な加工、処理をしたとして摘発され関係者が逮捕されています。

摘発された21社のうち、3社が操業停止18社が出荷停止という処分を受けました。

■具体的に挙げると、

●消費期限が切れて肉が腐っている臭いを消すために化学薬品を使用
●その化学薬品の中には発がん性物質も含まれていた
●肉の質量を水増しするため肉に水分を注射していた
食肉に段ボールが紛れているというずさんな管理


腐った肉を何とかごまかして販売して利益を得ようとする輩ですから、衛生状態に気を遣う気持ちなんて期待できません。

身体の中に入る食品、しかも「鶏肉」という、衛生面でかなり神経を遣わなければならないものを取り扱っているのに、とにかく売れれば何でもやりますという精神・・

あ然としてしまいますが、そういう業者そのものが”腐敗”しています。

21社も摘発されたということですから、これは、ブラジルの食肉業界の構造的な欠陥!なのかもしれません。

■今回の摘発までに警察は2年を要したそうですが、今まで発覚しなかったのは、
そうした施設を監査する公衆衛生検査官数十人に賄賂を贈って不正を隠ぺいしていたため、逃げ切られないよう捜査は慎重に行われたようです。

しかし、それまでの間、少なくとも2年以上、何も知らない一般市民は加工された「腐った鶏肉」を買わされていた訳です

厚生労働省が発行した「ブラジルでの食肉の不正事件について」によれば、

平成 25 年度以降、操業停止措置がとられた3施設から鶏肉等の食品の 輸入実績はない。
特別検査の対象となった 18 施設のうち、2施設から直近の輸入実績 が確認。

操業停止になった3社からのものはないとしても、残りの18社のうち2社からのものは実際に日本に輸入されているのは気になります。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:54.86ID:hoblhWqNO
>>357
40年前に小学生だった俺でも、卵アレルギーとやらの存在は知ってたよ
身近には居なかったけどね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:03.28ID:L9JBHE8b0
>>517
すべて自己責任ならそれでもいいんだろうけどな
親は納得しないだろうし、子供に駄目ってしつけられるような親ばっかじゃないからな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:06.56ID:LRfRh8m00
弱小過ぎて、よし!と、見返すことも「特になく」

運だけで生き延びてきたって感じw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:16.57ID:c5pehCkH0
俺、サクラ花粉症だわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:17.91ID:mGqySOE+0
バナナはおやつに入りますか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:31.71ID:VZnW9U9D0
先生、新卒、巨乳・・・そんな夢を見る事も無く

担任になった教師は全部虎キチのオバはんばかりだった・・・( ;∀;)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:36.71ID:dBBwa2pK0
>>479
わい昭和生まれバリバリの大豆油アレルギーやで
駄菓子とか食べたら皮膚の薄い部分や目や喉の奥がかゆい感じになって夜に喘息なってたけど気合いで治すように言われて育ったやで
担任変わる度にアレルギーは心の問題とか自律神経の問題とか言われて弁当持参断られ給食も無理やり食わされたりして何回か救急車で運ばれたけど薬飲んだら治るし死にかけた事はないで
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:47.37ID:YX1mfGdx0
食物アレルギーの子を持つ両親が、私の子供は身体障害者ではないって思い込みたいのは分かるがムリなものはムリだ
特別な扱いを求めるのなら、ちゃんとした設備と教育を受けた人材が居る養護学校に送れ
普通の学校に行かせる決断をするのなら、特別扱いを求めるな。しっかりとリスクを自分らで引き受けなさい
我が子が身体障害者だってちゃんと認めて貰わんと困るんだよ。他の生徒も学校も教師もね
日常生活で有り触れた食物が毒物になってる重度の食物アレルギーの子は身体障害者です。
配慮を求めるのなら、養護学校に行かせて下さい
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:49.74ID:dzVErgPB0
>>361
そういう子に気を配ればいいだろ
当人やクラスメイトに注意喚起するとかおやつの時間によく見てるとか
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:12.75ID:MbbZaXPm0
>>479
田舎なんで2クラスしか無かったけど一人も食品アレルギーの子はいなかったな
喘息の子は一人いたけど食品アレルギーはなかった

3学年位下に蕎麦アレルギーの子が一人いた記憶がある
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:23.81ID:SvwSERMx0
差別じゃなくて区別は許す社会に戻ってほしい
マイノリティのために多数が我慢させられる話ばかり。
アレルギーが心配な子らはグループ分けたら良いだけ。
みながピリピリする空気を作るほうが精神衛生上よくない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:28.38ID:VRw32D6c0
大変な世の中だね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:44.26ID:BR7WB+em0
昔からアレルギーはあったでしょうよ。
湿疹が出ても一日たてば治まるし親も教師も気にしてなかったと思う。

死んでしまうような重度の子は病気がちってことであまり登校してなかったん
じゃないかな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:57.98ID:+C62RdlT0
>>1
遠足ダメ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:19:59.42ID:/h3VYIGg0
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://zdfh.elchemi.com/20180416_123_3.jpg
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:20:00.72ID:bJCXxZx00
>>455
悪いが学校含む日本の公共機関、公共認可事業含めて
障害者に対する「合理的配慮」が義務化されてるんだわ

理屈を少し分かり易く言えば、
敢えて身障者の枠に入れると言うなら、
学校の側で併存が成り立たないと立証しない限り
排除しない手段を選択せざるを得ない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:20:19.67ID:WCa1Kdzz0
ごめんなさい、ウチもアレルギー持ちの娘が今年から小学校に通い始めました。
批判はごもっともですし、学校側の対応も致し方ないと思います。
申し訳ございません。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:20:42.08ID:jazWvKYA0
被害が出たら一大事だもんな面倒くさい時代だから禁止にしとけば責任回避できる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:01.53ID:L9JBHE8b0
エピペンだってタイミングしだいで万能じゃなくなるし、教師にだって人生があるだろ
タイミングが悪くて救命に失敗しても責任取らなくていいってのなら別だろうがそんな親いないだろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:03.68ID:PiuQ6Zxd0
いっそアレルギーの子は遠足不参加にさせればいい
おやつ禁じても弁当やら何やらで危険は一杯なのだし
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:39.16ID:i5BL30sV0
>>518
子供の頃に泥遊びしないとアレルギー体質になりやすいって結果出てなかったかな

菌に多少まみれて過ごした方が強い子になるんじゃね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:46.67ID:o0CD7hRp0
友達と交換したお菓子を食べてショック症状とか聞いた事ないぞ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:51.12ID:YiW4rMzz0
マイノリティの糞どもになんで合わせなきゃいけないんだよ

氏ねよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:58.33ID:7gJ6gzv50
アルビノの子は居たけどな。転校しゃったけど。
アレルギーはクラスに居なかったな。
そばアレルギーとか居たかもしれないけど、命にかかわるような子は。
昔は、そういう子は在宅だったのかもしれないね。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:06.32ID:9gRGesfN0
何も食い物持って行くなよ
弁当はアレルギーの原因になるから我慢しろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:11.22ID:Mx/A8TVl0
>>541 昔からアレルギーはあったでしょうよ。

おばあちゃんは黙ってていいから。
今は食品にアレルゲンがコンタミしただけで回収する時代なんですが。
しかもそれで死亡事故まで起きてる。
それでも>>541は責任取れるのか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:15.27ID:bJCXxZx00
>>536
身障者の枠に入れたとしても
既に法律化された「合理的配慮違反」で普通にアウトになるわ
学校としてどうしても必要な事が出来なくなると言う事でもない限り
「公教育で、お前らの都合」で「一般」から排除するなと言う話にしかならない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:18.67ID:rs5xeQUE0
遠足におやつを持っていくのは、子供は1回の食事で
大量にエネルギーを摂取できないから、
遠足というエネルギー消費の大きいイベントで
分散させてエネルギーを取得するのが目的だから、
おやつなしだと、最後の方でふらふらして倒れる奴が
出る可能性のほうが高いだろな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:18.94ID:5akbaEbm0
熊や蜂に襲われるかもしれないので遠足は禁止
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:38.37ID:YXcUSibF0
基礎的な醫學知識すら學ぶ氣がない無能ヘ師を首にしてやる氣のあるやつを雇へ。
臨機應變に對應する場面を子供に見せられるヘ師こそ價値あるヘ師だ。
注射を用意するといふ簡單なことすら拒否して醫學知識も學ばない無能は要らない。
そんな馬鹿は税金で養ふ必要は皆無だ。やりたければ民閧ナやれ。
ああ、無能過ぎて民閧ナは採用されないのかw
どうしやうもない屑どもだw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:38.96ID:YX1mfGdx0
>>544
それを改めよと言ってますw
重度の食物アレルギーは身体障害者として扱って養護学校に行かせる
それだけで食物アレルギーの子は救われるのだからwね?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:23:53.09ID:NYs3Y1Fx0
>>549
別に全員のおやつを禁止しなくても
どうしても参加したいっていうのなら
「お友達とお弁当やおやつの交換はしないようご家庭でご指導ください」
「万が一の場合、学校側では責任を負いかねます」
ってアレルギー児の親に承諾書書かせればいいだけの話じゃないのかなと思う
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:23:56.26ID:YiOGpZAB0
担任「 はい、では好きな人と遠足のお弁当を食べてください」
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:00.35ID:ZyFLDsUJ0
かわいそうだが、事故が起きれば学校の責任なって訴えられるからな
仕方ないかも
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:10.72ID:+ICMUIts0
>>546
親が付き添えば解決だよ
子供より仕事大事なら子供を辞退させればよろしいな
実は解決は簡単だよね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:12.43ID:6TaGLj/J0
学校の責任に押し付けて行けばこうなっちゃうよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:26.02ID:L9JBHE8b0
>>559
ならその分金を出すべきだな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:45.44ID:FghS0iZn0
とうとうそんな時代になってしまったか。まぁ、アレルギーじゃしょうがない。遠足の楽しみ半減だな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:59.51ID:8BcufMno0
遠足、運動会、文化祭、修学旅行、給食、
全てやめていい。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:09.62ID:YXcUSibF0
>>558
交通事故にあふかもしれないから通學禁止w
無責任無能ヘ師しかゐないから通學禁止も視野に入れておくべきだらうw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:31.06ID:SvwSERMx0
>>546
そこは、「うちの子のアレルギー対策は本人によく教えてありますから
皆さんはどうぞ遠足のおやつ楽しんでね」
じゃないか?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:54.01ID:L9JBHE8b0
>>561
念書に何の意味もあるかいな
学校から言われたからサインしたとかわざと出さないとかそんなの想定できるだろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:27.31ID:fJPfuMV40
死ぬほど強いアレルギーを持っているのに、
禁止されているおやつを食べちゃうような子供は
寿命だと思ってあきらめなさい。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:35.13ID:YXcUSibF0
>>565
兒童の醫療費の多くは國の補助がありますよw
何をとんちんかんなことを云つてをるのやらw
これだから無能はw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:38.21ID:iIQ2kzmL0
意味わからん
ハゲの人に気を使ってみんなハゲになれバーカ!
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:45.86ID:YX1mfGdx0
>>556
普通の学校では死ぬリスクが高いんだわw身体障害者の重度の食物アレルギーの子は
ちゃんとした設備と教育を受けた人材が居る養護学校に集約して管理すべきだと思うがねw
それの方が身体障害者の食物アレルギーの子も他の生徒も学校も教師のためだと思うぞ
食物アレルギーの両親が我が子が身体障害者だって認めないことが問題だと思うね
重度の食物アレルギーは立派な身体障害者なんだから、普通の学校で受け入れてはダメなんだよ
おやつのやり取りだけで命に関わるなんてw
普通じゃないのは分かるよな?w
ちゃんとした設備と教育を受けた人材がいる養護学校に送るべき
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:56.70ID:bJCXxZx00
前提として、
日本の公教育が先進国的に言って異常なレベルで
「学校内での人間関係を押し付け」、それを「普通」の事として扱って
「公的評価」の一部に入れてるって事が前提になるからな

その状態で、大人の社会ですらアルハラ死亡がまだある現状で
敢えて言うが学校の人間関係の中に制度として押し込められて、
それが普通扱いされてる立場の子どものアレルギー対策が自己責任て
実体として無理あるわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:19.74ID:Fgw5v20G0
ごめん、そんなにアレルギーって増えているの?
一方で、本人がアレルギーだという自覚をもって、おやつ断ればいいんじゃないの?

親が、今まで本人の自由に嫌いなものは残していいと、
ゆとりな食育をしていて、アレルギーに気が付いていなかった責任放棄なんではないか?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:21.64ID:IYNgw5p60
アレルギーの子は自分がそうだと公表してるんだよね
もしそうならその子とはおやつの交換をしなければいいだけだけど
そうすると差別的扱いを受けたみたいに言う親がいるのかな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:21.91ID:9gRGesfN0
>>571
なるほど
めんどくせえから学校側のおやつ禁止はしょうがないな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:41.11ID:WCa1Kdzz0
>>564
そうですね、ウチの小学校ではまだ遠足でおやつ禁止では無いですが、春の遠足は様子を見に行く事になってます。
明後日から給食が始まりますが、取り敢えず毎日見に行く旨を学校側に伝えたら是非にとの事。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:09.85ID:afsrmk7K0
先生が責任取らされるしな
しゃーないわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:13.94ID:LRfRh8m00
まあなあ。。。

自分も自覚しだしたのは結構最近ですからねー

結構スリリングですよ。

地面スレスレの低空飛行は。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:20.03ID:ekf7rsHW0
一人や二人に


大勢が犠牲なるの



やめませんか?(´・ω・`)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:36.71ID:Kpxv/K+j0
アレルギーあるやつ来るなって思われるだろうなクッソうぜえバカかよ
親の立場なら怖くて子供に友達付き合いしてほしくねえだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:49.73ID:pRUbkw5g0
食ったら死ぬ食べ物の一覧を首から提げとけよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:55.68ID:dtakrVA50
>>6
死ぬ子が出るかもしれないけど、学校の責任ではないから関係ないよ^_^
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:02.40ID:bNPTCXsf0
アレルギー食品を故意に食わせる
イジメがあると聞いて。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:07.34ID:YXcUSibF0
>>580
君さあ、まはりからよく馬鹿扱ひされるでせうw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:10.10ID:YX1mfGdx0
何もかも学校に押し付けるなw
学校はアンタラのゴミ箱ではないw
配慮を求めるのなら、養護学校に行かせてくれw
いい加減にしろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:24.57ID:yUeMT+Ls0
すべては左翼ビジネスの長年の成果です
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:29:43.19ID:6TaGLj/J0
まあな、悪気はなくても、友達にお菓子あげたら、
危篤になったとしたらちょっとトラウマだろうな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:11.41ID:WCa1Kdzz0
>>570
娘には十分教育してるつもりですが、万が一を考える学校側の批判は私は出来ないので謝るしかありません。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:30.33ID:7gJ6gzv50
>>594
それは嫌だな。ずっと十字架背負って生きていかなきゃなさなさそうで。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:35.27ID:YXcUSibF0
何も學ばなければ何も責任を取る必要がないw
學校とやらは無能養成所だよなw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:44.30ID:UEcx4VTT0
なんで人間ひ弱くなったん?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:45.62ID:S8qW0xLA0
アレルギーは気合!
気合だー!気合だー!気合だー!
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:48.34ID:IYNgw5p60
>>591
どうしてそう思ったのかな?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:54.62ID:ksBezYOM0
>>579
平成17年には全人口の3人に一人が何らかのアレルギー疾患に罹患からの
平成23年だと全人口の2人に1人が何らかのアレルギー疾患に罹患
になっているから、どんどん増えているのだろう。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:19.33ID:4PNfZT/x0
おやつ交換禁止にすれば良くない?
300円以内のおやつを買う計画が楽しかったのにそれも現代だとNGになるなんて何か寂しい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:20.26ID:L0r4S1cD0
オヤツ禁止とかウソだろ。
オヤツの買出しこそ、ある意味遠足の1番のイベントだろ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:25.40ID:NYs3Y1Fx0
>>587
まあ正直何かあったらこっちの責任にされるようなリスクが人より多い子はお友達に居て欲しくはないよね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:28.76ID:VZnW9U9D0
>>592
ウリ達の子供を養護学校に行かせろなんてヘイトニダ!
学校の落ち度扱いで子供が死ねば賠償金がっぽりなのになんて事を言うニダ!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:32.93ID:uAP8un1a0
>>579
だいたいおかしの交換なんて中身のおかしとおかしの交換だから
見た目で判断つかないよ
おかしのパッケージまでよくみないと大人でも見逃す
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:39.51ID:+jh+WnlB0
世も末やのう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:53.38ID:6TaGLj/J0
でもなんでこんなにアレルギーが増えたんだろう
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:56.40ID:WSuP4WUP0
>>331
なにが黒いだ、カス
キモいんじゃゴミ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:00.23ID:9gRGesfN0
>>588
いいなそれ
けどかっこ悪いから首から下ろしてしまったで死にそう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:10.61ID:ekf7rsHW0
なんで


アレルギーある側が


遠慮してあげないんだ?


在日韓国朝鮮人みたいに


自己主張激しいな


てか日本人に成り済ましてる


在日韓国朝鮮人だろ(´・ω・`)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:13.91ID:TJ5yStNY0
遠足の最大の楽しみ奪うとか酷いな
限られた予算で頭働かせてお菓子買うのって凄く勉強になるのにね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:22.47ID:qDs2Hlf50
「遠足の前に注意をしましたから」で済むとおもってんのかよ、お前は
そんなんじゃ済まねえんだよ、事故が起きたら訴えられるんだよっ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:39.91ID:LRfRh8m00
>>609

全く、神も仏もないとは此の事ですね。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:51.42ID:7gJ6gzv50
学校で支給するとかできそうだけどね。
まあ、めんどくせえのかな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:33:02.13ID:7u2wXmmr0
アレルギーや宗教で食う物に制限がある人と
付き合うのは面倒臭いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況