X



【東京】都衿バスの乗客数トップ5系統とは 乗り場には長い列、でも「儲かる路線」とは限らない?収入額が年間12億円の系統も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 19:55:53.06ID:CAP_USER9
東京23区を中心に、全129系統がある都営バス。そのなかで乗客数トップ5系統はどこでしょうか。これらの系統は収入も多いですが、支出を差し引いた「黒字額」となると、明暗が分かれてきます。

■収入額が年間12億円の系統も

 東京23区内を中心に、全129系統ある都営バス。なかでも最も繁盛しているのは、どのような系統でしょうか。

都営バスでトップクラスの乗車人員を誇る「王40」系統
https://contents.trafficnews.jp/image/000/018/060/180406_tobustop5_01.jpg

 東京都交通局は2015年度、2016年度について、受託運行路線を除く127系統の収支を公開しています。それに基づき、2016年度の1日あたり乗車人員トップ5系統を挙げると、次のようになります。

●乗車人員トップ5
1位:「都07」錦糸町駅前〜亀戸駅通り〜東陽町駅〜門前仲町、1万9992人
2位:「王40」池袋駅東口〜王子駅前〜荒川土手〜西新井駅、1万9840人
3位:「都02」大塚駅〜春日駅前〜蔵前駅前〜錦糸町駅、1万8985人
4位:「東22」錦糸町駅〜東陽町駅〜門前仲町〜東京駅丸の内北口、1万6989人
5位:「都01」渋谷駅前〜六本木駅前〜溜池〜新橋駅前、1万5186人
※カギカッコ内は系統名。以下、主要系統の運行区間(支線や出入庫系統除く)、1日あたり乗車人員。

 同様に、2016年度の運賃収入トップ5系統を挙げてみると、次のようになります。

●収入額トップ5
1位:「王40」池袋駅東口〜王子駅前〜荒川土手〜西新井駅、約12億5615万8000円
2位:「都02」大塚駅〜春日駅前〜蔵前駅前〜錦糸町駅、約11億9011万5000円
3位:「都07」錦糸町駅前〜亀戸駅通り〜東陽町駅〜門前仲町、約11億6230万5000円
4位:「都01」渋谷駅前〜六本木駅前〜溜池〜新橋駅前、約10億8308万4000円
5位:「東22」錦糸町駅〜東陽町駅〜門前仲町〜東京駅丸の内北口、約10億2236万9000円

 乗車人員トップ5系統が、収入額でもトップ5です。ちなみに2015年度も収入額トップ5は同順位で、高い需要があることがわかります。しかし、この5系統を収入額から支出額を引いた損益額、つまり黒字額の面から見ると、様相が大きく異なってきます。

●乗車人員および収入額トップ5系統の損益額(黒字額)
1位:「東22」錦糸町駅〜東陽町駅〜門前仲町〜東京駅丸の内北口、約3億8623万7000円
2位:「都07」錦糸町駅前〜亀戸駅通り〜東陽町駅〜門前仲町、約2億5041万6000円
9位:「都01」渋谷駅前〜六本木駅前〜溜池〜新橋駅前、約1億914万6000円
10位:「都02」大塚駅〜春日駅前〜蔵前駅前〜錦糸町駅、約1億548万7000円
29位:「王40」池袋駅東口〜王子駅前〜荒川土手〜西新井駅、約2006万8000円

「王40」以外の4系統は127系統のなかで10位以内に入りますが、「王40」は29位と大きく後退します。ちなみに2015年度における「王40」の収入は11億8482万1000円、これに対し支出が12億1305万円で、損益では2822万9000円の赤字でした。需要が高いにもかかわらず、赤字になることもあるのはなぜでしょうか。

■なぜ黒字額小さい? 「王40」、その実態は

 東京都交通局は「王40」の支出額が多い理由について、「運行距離が長く、運行に必要な人件費などの経費が多くかかるためです」といいます。それに対し、たとえば江東区内を走る黒字額トップの「東22」、2位の「都07」については、「江東区内における南北方向への移動はバスが中心となっており、1運行あたりのご利用されるお客様が多いです。路線も『王40』に比較して短く、効率的な運行が可能で、収支がよいといえます」とのこと。ちなみに5系統を距離の長い順に並べると、「王40」約11.1km、「都02」約10.4km、「東22」約8.1km、「都07」約6.8km、「都01」約5.5kmです。

 都営バスは一部の路線を除き、基本的に大人210円(ICカード206円)の均一料金ですので、運行の途中で乗客が入れ替われば入れ替わるほど収入が増えます。途中の鉄道駅や主要スポットで入れ替わりがあるほか、たとえば「東22」などは、錦糸町駅〜東京駅丸の内北口間の全区間を走る便よりも、江東区内を南北に結ぶ錦糸町駅〜東陽町駅間のみを走る便のほうが多くなっています。このように、同じ系統のなかで地域の需要に応じた運行をし、効率的に収入を増やすこともできるのです。

>>2 以降に続く

2018.04.16
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/80198
0002ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 19:56:01.42ID:CAP_USER9
>>1
一方「王40」はどうでしょうか。この系統のダイヤは、全区間運行が基本です。実際に池袋駅東口から乗ってみると、京浜東北線と東京メトロ南北線、都電荒川線が接続する王子駅前(北区)でやや入れ替わりはあるものの、その後は各停留所で近隣住民と思しき人がぽつぽつと降りていく程度。終点3つ手前の西新井大師前(足立区)か、終点である東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と大師線の西新井駅まで乗り通す人も少なくありませんでした。

北区の豊島3丁目バス停における「王40」の時刻表。ここでは、これよりも本数の多い「王57」(豊島五丁目団地〜王子駅前〜赤羽駅東口)も走っている
https://contents.trafficnews.jp/image/000/018/061/180406_tobustop5_02.jpg

 池袋駅と西新井駅は、鉄道で移動する場合に最低でも2回乗り換えが必要です。それをショートカットするルートとしても、沿線住民の足としても機能している一方で、長距離のわりに途中での乗客の入れ替わりが少ないこともあり、ほかの路線と比べるとやや効率が悪いのかもしれません。

 ふだんからこのバスを利用している王子地区在住の30代女性は、「どの時間帯に乗ってもたくさんの人が乗っています。本数も多いのですが、池袋駅前の乗り場にはいつも長い列ができているので、座って帰りたい場合は1本見送ることが多いです」といい、需要の高さがうかがえます。仮にこの系統が、途中で乗客がひんぱんに入れ替わっているならば、乗車人員も収入額もいまよりさらに跳ね上がっていることでしょう。

おわり
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:57:01.26ID:rAxuYFJz0
都衿バスとはなにか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:21.90ID:3+9TG7Po0
補助金ないとやってらんね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:23.91ID:ld9lqf110
とえりバス
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:01:48.95ID:E+Zz+K400
バスに乗らざるを得ないということは電車が不便な地域ということだな
あまり住みたくない地域だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:09.85ID:QTskjcV00
昔砂町に住んでたけど
やっぱりグリーンスターって日本一儲かってんのか
そうだよなー
いま23区内であんなに不便な場所ないもんな
不便なくせに人は掃いて捨てるほど住んでるし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:27.68ID:/h3VYIGg0
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://zdfh.elchemi.com/20180416_123_3.jpg
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:11.59ID:XU0PqYYD0
>1位:「東22」錦糸町駅

バスターミナルデカいし儲かってたんだね(´・ω・`)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:53.66ID:XTf0XLia0
とえり
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:13.26ID:2gNlQsWH0
線路引く人は城東があんな過密になるなんて思ってなかったっぽい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:23:26.77ID:pTZ5lIQm0
江東区がいかに不便かということね
老人だらけなのにバスは殺人的な混雑だから
あれ、そのうち死人出るで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:20.42ID:k8GNlDgO0
王40はいつも混んでるからあまり座れないのがなぁ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:37:36.50ID:5syALa1R0
ばーど★は バカなんだって。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:44:35.30ID:EQ3PdXmN0
西新井から池袋まで200円ちょっとで行けるのはお買い得よね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:44:50.82ID:ci8QEwm10
錦糸町住だけど07系は江東免許センターに行くときに使ってる
メトロでは遠回り過ぎる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:51:21.53ID:VJMvdrkS0
足をケガしたとき都バスはありがたかった
地下鉄の階段は高齢者にはきついんだろうな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:05:33.37ID:Lp950Eec0
錦糸町を起点とする系統は凄いな>>1
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:12:34.94ID:6OZoaLxV0
北千住〜足立清掃工場の都バス、北千住から国道4号を走って、竹ノ塚駅前の通りを曲がって
竹ノ塚駅に寄った後、駅前の通りを折り返して
再び4号に戻った後清掃工場に向かっている。
竹ノ塚駅まで来たら4号まで戻らずにドンキとヨーカドーの間の通りを行けば良いのに、えらい
遠回りだ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:20:06.00ID:5RIZQRe20
都01のバスは確かによく利用するな
渋谷六本木間は地下鉄より早い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:50.38ID:pTZ5lIQm0
大塚錦糸町のやつな、道路混んでないのにえらい待たせるわ
どうみても間引き運転としか思えないレベル
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:57.59ID:IGzvXqvK0
混んでいる路線は運転士の態度も良くないな
同じ運転士なのに荒川土手・駒込病院の時は凄く態度が良かったw
N営業所だよ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:41:06.21ID:XAelzybE0
>>35
態度がいいのはハトバスから派遣されてる運転手。悪いのは上から目線の公務員職員。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:41:50.13ID:w7MWyS3s0
王78じゃーないのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:50:10.13ID:m67vjDEU0
都01は銀座行くときも便利よな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:53:15.74ID:6qZYtvvj0
都07系統沿線に雨の日に210円均一のuberを走らせれば、確実にお客さん乗ってくれるよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:55:26.37ID:qSg5vBvV0
>>20
豊洲から北上する地下鉄新路線構想も需要は見込めそうだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:22.93ID:41QtWi920
>>42
しかし車両がないw
新木場ではなく豊洲から向かう時点で。
しかも相鉄(和光市までだが)も入るだろ?
で、既に飯能、森林公園、元町・中華街、新木場にあるのにこれ以上複雑にしてもな。


つかゆりかもめ伸ばせばいいだろw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:01:12.35ID:DIa8Z+7Y0
昔に比べると田87と新小21が大分落ちたな

東22は名前に反して東京駅まで行く便がほとんどないという
(錦糸町〜東陽町の折り返しが8割ぐらい)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:06.10ID:bQNjNWC4O
コミケの臨時ってどのくらいなのかね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:16.05ID:41QtWi920
まあ現実的には幕張メッセあたりで走ってるバス入れることになるのだろうね、豊洲〜錦糸町は。
オリンピックで整備するんじゃないの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:05:22.54ID:DIa8Z+7Y0
>>36
西東京市が補助金切ったから今は花小金井始発

>>45
昔に比べると大分落ちたよ
海01(門前仲町〜豊洲〜ビッグサイト)もこの中に入ってないし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:46.65ID:PdmgCxzP0
昔は中野区のうちの前のバス停から新宿西口までバスで行けたんだけどいつの間にかなくなっちゃった
まあ渋滞にはまると2時間くらいかかったからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:08:48.39ID:0f/rZMts0
>>20
つーか都営バスが盛んなのはあの辺だけで、他は私鉄のシノギなわけだし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:39.37ID:ruVAq9Kh0
夜の池袋東口は王40に乗る人がずっと列を作ってるね。
座れないと次の便を待つ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:50.97ID:BaUXYtuN0
確かにお台場行くにはバスが一番安いね
りんかい&ゆりかもめがぼったくり過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況