X



【企業】中国でホンダジェット8機 受注に手応えを示す 欧米での販売も好調 ホンダ・エアクラフトカンパニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 23:28:35.48ID:CAP_USER9
ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」
https://www.sankei.com/images/news/180416/ecn1804160016-p1.jpg

ホンダの米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長は16日、中国上海で記者会見し、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が「中国でこれまでに8機の受注があった」と手応えを示した。中国当局から安全性を認証する「型式証明」を年内にも取得し、顧客への引き渡しを始める見込みという。

 同社は昨年10月、広東省広州を拠点に香港とマカオを含む中国での受注開始を発表していた。上海で航空ショーが今月17日に始まるのに伴い、記者会見した。

 藤野氏は中国市場について自ら操縦する顧客が多い米国市場と異なると指摘し、操縦士の手配といった購入後のサービスや、企業経営者向けにビジネスジェット機を用意する事業に力を入れると強調した。

 ホンダジェットは、最大7人乗り。同社によると、昨年は顧客への引き渡し機数が43機と小型ジェット機の分野で世界首位となり、特に欧米での販売が好調だった。(共同)

2018.4.16 17:15
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180416/ecn1804160016-n1.html
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 06:14:37.37ID:2O8kdMxF0
そもそも小型機海外市場での商談相手の需要動向だが
米国企業及び米国工場生産の部品に対する規制があり
アメリカ産ビーフ100%と遺伝子組み換えでない0%の
2通りしか無いわけだ。

ホンダジェット生産拠点は北米以外にもう一箇所必要
だとは思うがまぁ中国大陸でも構わないのかな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:10:20.24ID:KX2r212F0
>>7
心配すんな飛ばんから
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:26:18.45ID:/+uatEqY0
クラフト カンパニーって何か音楽グループみたいな感じ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:34:52.57ID:hbdlON3W0
>>1
本田宗一郎「あの国には関わるなと散々警告したのにな劣化コピー作るから止めろと言ってるだろうに」
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:37:30.94ID:csYYWNGK0
その7機は分解されて各工場に送られるものだろ
そして数年後そっくりな機体が中国から販売される
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:32:02.94ID:csYYWNGK0
空飛ぶタクシーとしての需要が出来上がりつつある、欧州のデリバリ会社が16機まとめて
注文した。数年かけて全部ホンダジェットに切り替えるらしい。
また個人で購入した客も、そういうデリバリ会社に委託して保管整備などをやってもらいながら
会社も実際に運行させるやり方もあるらしい。
ホンダは目の付け所がシャープすぎる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:35:27.88ID:qiU8r2p60
中国って、中国国内で商売しようとしたら中国と合弁会社を興して、技術は全部
その合弁会社に預けなければいけないんだってなw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:44:39.52ID:ByFTECjs0
アメリカでは国内CEOに移動手段として大人気だからな。

セスナ乗ってた人をどんどん取り込んでる。


本格的ビジネスジェットほど足は長くないけど、セスナやそれに毛が生えてたジェットに乗ってた層には羨望の眼差し。

MRJとはえらい違いだな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:48:30.40ID:mfxrNWte0
政治動向ひとつで簡単に認証取り消したりする国なのに、よくビジネスやるわw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:19:04.31ID:dIHfRxpF0
なんか勘違いしてる人多いけど
ホンダジェットはニッチなカテゴリーでシェアを拡大してるだけだから
利益は大したことない分
分解されて真似されてってのが起こりにくい
複製しても大量に売れるわけではないから
中国人でも手を出さない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:50:49.13ID:cUk138f50
>>120
バカだな
中華価格をなめんな

1基4億円なら1億円程度まで安く作れるのが中華だ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:54:53.41ID:5l8/7J180
つぎ12人乗りとか,作れよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:56:41.53ID:4JAmAAMn0
またホンダとは縁もゆかりもないネトウヨがなぜかホルホルしてるの?w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:58:47.42ID:h7g8Fytu0
安く作ったら売れる
ってほど航空機は簡単じゃないんだが

安けりゃ売れるんなら、C919もARJも世界制覇してるだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:40:23.60ID:cXgh8b/R0
>>59
オデッセイハイブリッドにお布施したよ
i-MMDは素晴らしい、あの巨体でびゅんびゅん走ってもリッター15キロいく
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:43:00.24ID:cXgh8b/R0
>>76
チャーターできないかな
うちのオトンオカンの金婚式記念に乗せてやりたい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:51:57.49ID:elUVANol0
>>121
それでFAAやEASAの型式証明が取れるかな?
中国やロシアだけで型式証明が取れたとして、ニッチの更に限定的になると何台売れると思う?
その場合、エンジンは何を載せる?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:37:36.24ID:3stIGW9z0
ある程度の数を売ってしまえば今後は保守整備でも食っていける。
五億も出した飛行機をすぐに廃車、いや廃機にはしないだろうからね。
少なくとも20年は飛べるはず、いい商売をものにしたね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:01:11.46ID:csYYWNGK0
ANAがホンダと組んで国内で運行するというニュースがあった
主要空港からローカルの空港までの運行だけど、日本で乗れるチャンスができた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:04:12.38ID:Rv0K0NK30
すごいな、次には、もう少し大型も製作できるだろう
ホンダが航空も抑えるだろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:46.86ID:lF6JF4Yw0
中国に売ったのか
リバースエンジニアされるのがオチ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:00.53ID:zo3x6L4L0
日本海側の過疎空港を海外富裕層にビジネスジェット窓口として開放しようぜ。
新幹線と結んでやれば別荘代わりに使ってくれる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:12.26ID:x3eYE9tg0
オプションでスパローサイドワインダー核爆弾は付いてるんだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:41.31ID:N6p7bCs+0
>自ら操縦する顧客が多い米国市場

そういうイメージあるある
グラサンきめてどや顔で!
そしてUFO目撃(ry
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:56.74ID:AkmHLwi/0
ホンダジェットをこき下ろしてるのが失敗続きの三菱関係者に見えてしまうw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:21:14.64ID:QkY40NVo0
三菱関係者なんて恥ずかしくてこんなスレに出没できんだろw
スレ一覧でタイトル見てそっとじしてるはず
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:21:31.02ID:3stIGW9z0
鈴鹿サーキットのバックストレートもレースがない時はホンダジェット専用の滑走路として開放してやればいい。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:37:32.42ID:hrb+INpZ0
MRJを批判しているやつはホンダジェットの開発経緯を知らないんだろうな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:29:21.08ID:zaTktQx/0
宗一郎さんに見せてあげたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:55:42.57ID:hrb+INpZ0
>>143
もともと宗一郎さんの夢だったんだよね
構想から50年、開発から30年かかって今に至っているから

MRJよりはるかに苦労してできたのがホンダジェット
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:02:04.24ID:hK8eLKsL0
川田谷飛行場ホンダエアポートは滑走路720m×25mだが
地形制約を考慮して延伸すれば着陸帯有効長1500mは
余裕で取れるだろ。

というか桶川市商工会議所の埼玉空港推進協は2001年に
日刊建設工業新聞で構想をぶち上げてそれっきりだなorz
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:38.50ID:/bWxeIh40
放っておいてもそのうち何処かしらのルートで手に入れられて皮だけソックリ所品つくられるのは時間の問題だからね
だったら先に乗り込んで商売した方が旨味がある
そもそも中身は簡単にはコピーできないからね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:20:04.26ID:iFTyLNwA0
ジャップランドでの受注数は?もしかしてゼロ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:21:35.90ID:/bWxeIh40
三菱重工は優秀な社員が既に色んな分野にいくから・・・
ロケット
戦闘機
リニア


残り者を中心にMRJ作ってたんやろね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:23:09.66ID:WBlkaagY0
>>135
でも、HENDA Jet は何故か飛べない・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:23:40.09ID:hs2InBYR0
批判を浴びない企業は衰えるだけ
タイヤ事故とか、色んな事故を起こした企業だから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:25:49.98ID:QCYZIpPD0
飛行機作りのノウハウをチャンコロに盗まれそう。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:19.02ID:hs2InBYR0
三菱も分割させないとダメだろうな
大企業病にかかると消費者にも不利益だし
0154ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:19.99ID:sMQTOTdn0
5億4千万か たけーー

維持費もすごそうだし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:27:21.34ID:hs2InBYR0
大企業病とかなら不利益をこうむるだけだけど
どこかの悪徳大企業なんかだと、不利益が命に関わるし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:29:59.94ID:ig8V6nh/0
自家用ジェットを活用するには自宅に滑走路が必要
滑走路が作れる土地とかアメリカでもかなり辺鄙な場所なんで生活が不便
不便な場所に建てた豪邸での生活に不便を感じない為に使用人が必要

これらをワンセットで維持出来る資金力があって初めて満足に自家用ジェットを活用できる
半端な小金持ちには届かぬ領域
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:02.83ID:aagorPXG0
中国に売るとか…w

ホンダジェットの終わりが見えたw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:32:25.68ID:QCYZIpPD0
チャンコロは構造をパクった飛行機を作るのが得意だからな。
戦闘機から民間機までパクってる。
オリジナルの飛行機を作れないチャンコロでも、パクった物を売った方が勝つ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:15.01ID:iFTyLNwA0
日本は中国のスマホの技術もドローンの技術もパクれないからなぁ
0160ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:34.89ID:sMQTOTdn0
資産1000億円ってとこかな

大体自前ジェットを持つほどチョコマカ動いてる金持ちって
日本にいる? 

ジャスティス孫くらい?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:52.67ID:hrb+INpZ0
ID:iFTyLNwA0

朝鮮人乙

中国も韓国も日本の技術なしではスマホ作れないんだけどアホなの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:39:46.62ID:iFTyLNwA0
チョン認定シナ認定が君たちの限界だろうね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:09.01ID:1duU+i2c0
今からMRJクラスの旅客機を開発してもMRJより納入が早そう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:19.33ID:iFTyLNwA0
自家用という言葉から自宅保管を連想しちゃうのが貧困ジャップだわな、とほほ感がすさまじい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:42:15.27ID:iFTyLNwA0
このスレって韓国と全く関連無いのになぜ韓国が出てくるのかと思ったら、そういえばホンダはヒュンダイに負けたもんな、ナットク
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:43:23.24ID:ig8V6nh/0
>>163
自宅におかんと自家用ジェットのメリットなんてないぞ
空港まで行く必要があるならチャーター機で十分だ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:44:05.71ID:hs2InBYR0
メイドインUSAとかなら米国に貢献してるし
日本企業もグローバル化したな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:44:55.26ID:iFTyLNwA0
ドローンやスマホがそうだったように、飛行機でも中国にいずれ抜かれるだろうけど、そのときの言い訳が出来てむしろ良かったんじゃないかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:47:51.64ID:hs2InBYR0
日本人が日本で作れないなら
米国人が米国で飛行機をつくれば完成するわけだし
その飛行機を作る企業が日本企業なら、、、
どう思うかはわからないけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:49:46.75ID:YAWShWL10
ホンダジェットで得られた技術は車にも生かされるのかな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:51:22.47ID:iFTyLNwA0
ホンダと言えばドアを強く閉めるとサイドエアバッグが爆発するアコードしか思い出せんわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:00.44ID:hs2InBYR0
技術や産業の逆輸入という方法もあった事に気がついた
日本企業が米国でつくって輸入したら貿易摩擦も減る
技術が蓄積したら日本に輸入したら作れるかもしれない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:04.45ID:bAZRsF6R0
そして数年後に全く同じ見た目のジェット機が中国で発表されるw
純国産というどこかで聞いたようなフレーズ付きでw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:59.27ID:iFTyLNwA0
簡単にパクられちゃうってことは元々大した技術じゃないって事だわな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:56:11.64ID:reuzIGP40
いや簡単にコピーできるだろ、そしてエンジンは中華製の適当なやつにすげ替えられ、主翼下にいろいろあかんもんぶら下げて、異民族の村焼きにいくわけだな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:56:44.20ID:iFTyLNwA0
中国の自動車生産台数が年間3,000万台
一方で日本はたったの900万台
もちろん鉄道車両の世界シェアでも圧倒的な差を付けられてしまった
いまや日本が優れてるところってAV本数くらいなもんだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:58:32.26ID:hrb+INpZ0
>>168
船だってほとんどの人が港に留めてあるだろ
自分で操縦できるというメリットもあるだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:59:07.06ID:iFTyLNwA0
日本が欧米の自家用ジェット機をコピーするのに何十年もかかったのに、中国は数年でコピーできるって言うんだね、やっぱり君たちも中国の圧倒的な技術力をよく分かっているわけだ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:00:21.35ID:hrb+INpZ0
>>167
自分で出しておいてアホかと
ホンダをパクったヒュンダイがほこらしいの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:00:32.80ID:YAWShWL10
>>26
極端なたとえだがオウム真理教がAK47のコピーを造るために工作機械を買って造ろうとしたが
真面に弾が飛ばない代物だったとか
図面があって工作機械があるだけじゃだめで微妙なノウハウみたいなのが必要とか
銃砲って撃つと熱が発生し膨張するでしょ、その膨張がどれくらいなのかを考慮して造らないといけないってこと
エンジンも同じだと思う。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:00:49.79ID:r9GAIyHX0
>>179
それ奴隷レベルの賃金で工場動かせるから中華で作ってるんじゃないかな…
奴隷って自慢になるの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:02:43.69ID:iFTyLNwA0
>>184
それってついに最低時間給でも韓国に負けた日本のことかな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:03:25.27ID:hrb+INpZ0
どうして朝鮮人のくせに中国を持ち出すの?
宗主国様だから?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:21.42ID:hrb+INpZ0
>>187
実際の時給見てみろよ

法律だけ上げても失業者が増えているアホとしか言えない韓国
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:35.14ID:iFTyLNwA0
>>189
実際の時給っていうと、外国人研修生を300円で雇ってる日本のこと?そりゃ外国人に襲われるわな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:06:15.62ID:ig8V6nh/0
>>180
そりゃプレジャーボートの保有目的なんて完全な道楽だからな
飛行機の保有目的は主にビジネスで時間を1分でも縮める為に持つものなんだが
高い維持費を払って自分で自家用ジェットを運転したいが為に保有してるような酔狂なのは知らんわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:12.24ID:bAZRsF6R0
>>177
実際エンジンと型式証明とか言う糞面倒くさい認定制度を除けば大した技術じゃない
実物さえあればパクれる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:10:02.88ID:iFTyLNwA0
>>192
そんならどうして日本のメーカーは欧米の飛行機をパクる事すらまともにできず失敗の連続だったのかなぁ?日本の技術は中国以下って事で私とあなたは意見が一致しましたね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:10:07.49ID:k5Gpu0U/0
>>168
おいおい暴論を通り越して酷い嘘八百だな。
ビジネスジェットのメイン市場であるアメリカでの飛行場所有率なんて雀の涙だぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:12:54.29ID:iFTyLNwA0
ネット民の多くは飛行機に乗った経験すら無いからね
電車みたいに時刻表通りに動くと思っているのだろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:13:41.52ID:r9GAIyHX0
ぶっちゃけ中華人って中華内外問わず奴隷レベルの金額で雇えるからな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:13:57.56ID:bAZRsF6R0
>>193
一番の鬼門はエンジンと型式証明だからな
提出資料のミスやミリ単位の設計不備で落とされたりするし通すためのノウハウが無いと厳しい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:14:20.20ID:Y7SsyB1v0
>>190
韓国人を雇ってくれと経団連に頼みに来てる韓国だよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:18.96ID:iFTyLNwA0
>>198
そりゃ韓国人は優秀な人が多いからね
韓国人は昨年一年間だけで2万人以上が日本で就職したんだってな
でもネトウヨ歓迎の職場って見た事ないわ
日本人なのにまともな職に就けないネトウヨからしたら、そりゃ韓国人は妬み嫉みの対象だろうな、分かるわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:35.90ID:SZKPQGon0
中国人も成功して金持っている人が多そうだから沢山買ってもらえるといいね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:17:41.38ID:r9GAIyHX0
300円でも働く中華人て
本国じゃどんな賃金で働かされてんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:18:37.57ID:DUsrqCnb0
三菱なんかも最初はもうちょい小さいもん作って技術実証しようやって話だったのに
日の丸ジェットだあああああ!技術大国ニッポンポン!とか気の狂った奴らの横槍でああなったんだからなあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:19:14.81ID:iFTyLNwA0
>>204
特許出願数なら中国は7年連続で世界一だけど?
日本はもう過去の栄光にすがるだけの劣等国だって事だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況