X



【思考停止科目】「道徳」で混乱する教育現場

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/17(火) 06:28:54.33ID:CAP_USER9
 4月から小学校で道徳が教科化された。これまで「教科外の活動」として成績評価の対象外だったが、2015年に文部科学省は学校教育法の施行規則を改正し、道徳を「特別の教科」に格上げした。だが、道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している。

 道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。

 だが、子どもの「内心」を評価することに反発や戸惑いを感じる教員も少なくない。実は横浜市では全国に先駆け、昨年度から市立小中学校で道徳の教科化を実施してきた。横浜市内の小学校教員が困惑しながら語る。

「私たち教員は日ごろの係や委員会活動、行事などを通じて、通知表の総合所見欄で子どもたちを評価してきました。そのうえ、子どもの『道徳心』をどう評価したらいいのか、相当悩みました。小中学校の多くの教員が多忙で連日、過密勤務状態です。いきおい、評価の文例などマニュアル化を望んでいる先生方も増えています。子どもの内心に踏み込むばかりか、教員たちの側も思考停止するように仕向けられているように感じます」

 道徳で定番となっている「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 バッターボックスに立った星野君に、監督が出したのはバントのサイン。しかし、打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか。悩ましいテーマだが、教材は迷うことなく前者を断罪している。現役の小学校教員で『「特別の教科 道徳」ってなんだ?』の著者の一人、宮澤弘道氏はこう語る。

「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です。道徳はかつて『修身』が筆頭科目であったような位置づけになるのではと懸念しています」

 教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。

「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』という方針は確かに切実な要求で、保護者の期待度も高い。しかし、道徳が本当にその期待に応える教科になるのか」(都内の小学校教員)

 ほとんどの教員は週に45分間の道徳の授業でいじめがなくなるとは考えていないだろう。北海道教育大や東京学芸大など4大学が15年夏、教育改革について公立学校教員を対象にアンケート調査を実施、5373人から回答を得た。道徳の教科化に「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは小学校約79%、中学校約76%に上った。理由は業務負担の増加と、やはり、子どもの内面を安易に評価することへの疑問だ。

 もちろん、正式な教科になる前から道徳の授業はあった。だが、成績を付ける必要がなく、副読本を使うも使わないも基本的に自由。授業は個々の教員の裁量で行われてきた。元小学校教員で自然科学教育研究所代表の小佐野正樹氏が語る。

「ほとんどは副読本を形だけ読ませるか、NHKの教育番組を見せてお茶を濁してきました。一方で、学級会やホームルームを行い、毎日の集団生活の中から起きてくる問題を話し合う時間にしていた教員もいました。文科省は盛んに『いじめのない学校』と言いますが、学力向上の名の下に遠足などの行事が削られ、いま学校はストレスで溢れ、いじめはいつでも起こり得ると考えるべきです。いじめが起きたときに自分たちでいかに解決するかが重要で、最も大切なのは子どもたちの自治だと思います」

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000011-sasahi-soci
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:30.93ID:w35C/YIt0
アベ道徳も問題だが、左翼もまた選挙結果が思い通りにいかないからイラついてるだけなんだよなぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:36.70ID:3K6zc7Av0
道徳とかBとチョンの差別はやめよう(優遇しよう)みたい記憶しかないわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:46.69ID:YpR1GsKN0
>>808
これってテスト方式で採点するの?
授業態度とかじゃないの?
いや、授業態度まで内心の自由だとか言い出すやつはいそうだけど
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:49.16ID:fQvMPfdy0
日本全国が森友学園ですよwwwwwwwwwwwwwwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:52.20ID:+tmoCpBI0
歴史のついでに哲学関連をねじ込ませれば良いだろうに
てか哲学とか道徳とか倫理は一方通行ではなく、互いに論じる事で答えに近付いていく物だと思うのだが
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:19.01ID:A1H7laXy0
単純に読後イイハナシダーにならない話はアウトだろ
納得がいかんのでモヤモヤする
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:20.23ID:jdvrAwTT0
星野君の親が
納得いかないと監督解任を求めて
校長に直訴
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:27.72ID:aOtkq1gE0
身内にのみ利益誘導し、道徳など全く守らない安倍に道徳を語る資格などないな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:34.31ID:UPtbHhxS0
(日本の)道徳
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:35.58ID:35Kl4xzn0
規律を教えることも大事だし
選手任せがいいとも限らない
答えなんてないよな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:36.21ID:+NSc+8zC0
ビジネスマナーを義務教育で教えるのは反対だな。あれは飼いやすい社畜のしつけ方だ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:41.34ID:nmybWC7Y0
>>1
その後、説教をした教師は親からのクレームが殺到し謝罪しました。
人権侵害をすると教師でも罰を受けます。
ってのを付けたそう
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:46.32ID:AvF0YaTT0
うちの子はこういう兵卒教育はさっと見せるだけ見せて家でボロカスに論破し、入試のある中学にきっちり送り込もうと思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:49.01ID:Z96KI0UV0
>>807
哲学も教育できるのかよ
ボケ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:52.68ID:YpR1GsKN0
>>818
となりの公園も朝日新聞の社屋も森友学園だもんなwwwwwwwwwwwww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:27:53.23ID:cQ6xEFIg0
家庭が基本で間違いはないんだけど、外国人がリアルで増えたからだよ
横浜もだが、皆が思うより多く存在する
やっぱやんわり宗教を刷り込む以外ないんだろな、規範

限界なんだろw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:04.55ID:WBlkaagY0
とりあえずネトウヨを教材にして、こいつらになったら人生終わりですよと教えてやればいい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:44.16ID:B/aApIzW0
星野君は自分の意思で野球と言う”自由”が制限される環境にいるのだから、監督の対応は仕方が無いが、
これが一般の社会において、個人の自由”が制限されることは、法、慣習、公序良俗に反さない限り、あり得ない
と教えればよい。
逆に言えば、一般社会において個人の自由は保障されていて、それに制限を掛ける方が”違法”の確立が高い。

これが日本での現状だ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:45.08ID:VeLcqS0f0
>>614
本質はどっちも変わらんと思うけどな
儒教は目上の者が神の代理になってるようなもんだしねぇ

人の物を盗んではいけない。
弱い物を虐めてはいけない。

なぜか簡単に説明出来ないからこそ、宗教なんかで教え込んでるだけよ?
つーか、現代人がそこら簡単にやらないのは法で縛られてるだけで罰せられないなら盗みも殺しもやる奴なんてごまんといる

倫理や道徳ってのはそれが罰せられなくても行わないってのが大事なんであって意識の問題だからな?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:55.19ID:aOtkq1gE0
安倍の言う道徳とは、統一教会の思想だろ
0840名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:57.26ID:Vr+5v2oN0
>>801
ヒトラーのナチスなんか大した事は無いから。それより、スターリン、毛沢東、ポルポト等の方が遥かに酷いから。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:59.05ID:Lg/1BFgn0
韓国だと日の丸を燃やすのが道徳なんだから日本も安倍内閣支持を道徳にしたっていいでしょ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:59.99ID:GYLxRMKs0
>>797
そもそも「武士道」自体が明治期のでっち上げ
西欧受けを狙っただけw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:02.44ID:LkzO3I/n0
星野君の二塁打わろた
上意下達の押しつけ軍隊教育か
露骨すぎこれは道徳じゃないよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:08.38ID:w35C/YIt0
>>665
刷り込みを絶対視するの、サヨクらしいな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:39.20ID:csV+QKtk0
家庭連合(旧統一教会)の近況についてのフジテレビの番組
http://youtu.be/krCPoogSE9k
                 
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:39.80ID:/2sRVuDn0
>>1の問題は
一見、どっちか正しいか一概に言えないのに、問題出題者の独断的判断で片方だけを正しいとしている点なんだが
ここにいる奴でどれだけ分かってるやついるんだ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:40.95ID:2UD+LKap0
>>760
そんなわけないだろ
選手だって人間だから
自分で判断して当たり前

でも監督だって人間なんだよね

監督が一方的に責められるのには違和感感じるよ
だったらコンピューターにでも監督やらせてろと思つ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:41.53ID:TUvhN50A0
まぁでも、「打てそうな気がする」ってだけで、本当にサイン無視しちゃう星野君も
なんだかなぁって気はする。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:59.13ID:fQvMPfdy0
森友の幼稚園の子供にきっしょい安倍翼賛スピーチをさせてるようなのが


安倍が作りたい日本の道徳教育の効果な訳でしょwwwwwwwwwwwwww
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:59.93ID:cQ6xEFIg0
しかも外国人が自らの資金で学校設立すればまだマシだが、憲法に反して、またはグレーゾーン突いてタダだもんだから困ってると思うな
日本人だらけの街の住人は感謝すべきだw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:00.11ID:AvF0YaTT0
>>837
野球は選択肢の一つでしかない、星野君は自分で他を選んでいいって教えたいな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:04.34ID:7EXCEHPy0
>>817
おどろきやろ^^
獣の数字なんてものは存在しない
神様に失礼というものだ
だれが一神教だといった
宗教など超えたと言っておるじゃろ
神を畏れよ。君の時は来ているのだ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:05.86ID:YpR1GsKN0
>>831
倫理って意味じゃね
俺は高校からでいいとは思うけど
0855アベンキハンターさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:08.90ID:VQNc7UXx0
教育とは

自由の担保だろ

自分で考え自分で行動するための担保

ジャップは

いい加減、目覚めなさい。 

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:18.23ID:Z96KI0UV0
国家道徳の定義なんで簡単

「国益に適う行為をせよ」

たったこれだけなんだがなwwww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:24.25ID:0nLAUnRU0
これって情報の非対称性とかそういう話なんじゃないの?
バッター本人は自分の調子が良い事がわかっていて
指揮系統の元である監督は選手の能力を完全には把握できない。

高校野球でもよくあるけど調子のいいピッチャーを交代させて
前日の疲れ残るエースが思いっきり打たれるみたいな。
エースは自分の調子を理解しているけど監督に文句を言える立場にない。

指示を守らなかったら監督は選手をしかるけれど
結局わかっていなかったのは監督なのだから。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:33.11ID:OWLd370C0
こんなわけのわからないのやるより論語やったらいいのに
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:33.80ID:1p8WTEWX0
野球はそんなもんじゃねえのかなぁ…
多様性がーって言ってたら、試合中にみんな好き勝手に遊び始めてもおかしくないのが現在
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:35.27ID:ntIby8JD0
>>721
それは
・独断で救助開始
・指示待ちで手すきで待機
の比較になるから

独断の場合の失敗被害が無い
もしくは無視できるほど少ない状況だからね
そういうときは構わないと思うんだ

仮に

・指示は、状況が窮迫している遠方のA町の救助
・その途中のB村を救助してから向かう時間的余裕がある、と独断で順路変更


となってて、上手く行けば結果オーライだが
仮に途中で手をとられたばかりにA町のプラントが爆発、市民に大被害、となったら… 

とかね
現場で知り得ない情報を掴んでの支持、という可能性もある
逆に現場でしかわからない情報もある
だから一概いうのは難しい

ただ、より上位の命令を遵守しないと
独断により他への影響が出て全体組み直しの手間→大惨事
はありがちだから、それを防ぐ知恵として集団行動時の規律となってるのでは
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:48.71ID:w35C/YIt0
>>840
だよなぁ
道徳どころか学問にまでイデオロギー持ち込んだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:52.43ID:g5GdY5EL0
道徳って
法律やルールを犯してまで行動できるかってことだろ
日本の教育じゃ無理だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:54.88ID:ocd+tPh60
安倍のお仲間こそ道徳の勉強必要だよね。クソカルト日本会議とか。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:01.97ID:AvF0YaTT0
>>849
それならそれで、全員ホームラン狙いでぼろ負けするのはチームも見せた方がいいね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:04.43ID:/MjQ8czO0
チームプレイができないなら個人競技しとけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:13.71ID:W33tWixO0
社畜を育てるか個性()を育てるかに依るんじゃ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:19.17ID:TIXcKRPu0
個人プレイはやる方も失敗したときの事考えなきゃいかんよ
「失敗したけどやる前は成功すると思ってたから責任取らなくていいですよね」というのは通じない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:19.56ID:ZAy1hDdG0
>>819
>>1で星野君が断罪されたように、ちゃんと模範解答がないと
方向性のある道徳「教育」にならないな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:25.35ID:cJB39g9V0
>>692
そりゃ、道徳の授業を受けていない世代の人間が、そのまま大人になって、親になっているからね。
先生や親を馬鹿にして、好き勝手に生きてきた人間が親じゃ、子どもに道徳を教えられるわけがない。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:35.69ID:A1H7laXy0
ちぐはぐやからな
LGBT教育が必要としながら中世以降の女人禁制を伝統として固辞する
グローバル化が不可欠としながら国語のパン屋と和菓子屋に無理やり変更
正否がいまいち判然としない道徳教育
成長途上の子供の精神が分裂しそう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:36.78ID:LkzO3I/n0
もっとも道徳の教材としていかにこのアホ監督を批判するかという題材なら
教材としては成り立っていてわかる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:53.20ID:GYLxRMKs0
>>804
学校で教えんのか?って議論だろw
要不要で言ったら、道徳が必要なのは当たり前
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:02.33ID:OUlAge4x0
竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記
So Far from the Bamboo Grove

これを教材にせよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:06.29ID:jdvrAwTT0
>>857
星野君、その日の打席では
ピッチャーゴロと三振なんだが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:27.00ID:3ByqLOJbO
小学生野球なら
あまり勝負にこだわらずに
ヒッティングしたほうがよいけど
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:41.65ID:1p8WTEWX0
>>876
典型的な打ちたがりやな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:53.34ID:+tmoCpBI0
>>847
本来ならばどちらが正しいと思う?と生徒に聞いて、意見が分かれた所で簡易的にでもディベートにするのが良いと思うんだがな
少なくとも結果が出た以上は否定し辛いし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:54.56ID:WEwiJ7ih0
「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』と「星野君のバント」は別次元だろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:58.81ID:UPtbHhxS0
>>807
日本人に哲学なんて無理
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:06.06ID:I0DGzLGi0
学校で教える必要がないという意見を
全て不要という事にしたいやつがいるよな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:26.23ID:AvF0YaTT0
これは兵卒向けのルールで、士官には別の判断基準がありますってのを隠してるからキモいんだよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:28.84ID:BD10Ko+p0
社会は流動的に「変化」しているから
その中で「道徳」という固定的な概念を教えるのは無理がある
時代、地域、環境によって違うものだし
一種の「処世術」みたいなものだし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:32.08ID:fzknry070
パン屋は非国民、和菓子屋は愛国ってのが日本の新しい時代の道徳
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:44.99ID:B/aApIzW0
>>852
そのとおり。また、野球を続けたいのであれば、他のチーム行っても良い。
ここが学校なら、”学校野球”を止めて、”リトルリーグ”に行けばよい。

選択肢がたくさんあることは、自由主義国家として正しいし、イジメに対する効果的な
支援になると思う。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:51.61ID:U1igT9qj0
いいか悪いかしか教えないからダメなんだよ

愛が無い
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:52.37ID:ENatH06x0
道徳が身についていない教員が
子供になにを教えるのか
わかったもんじゃない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:01.04ID:o0tmlKmdO
>>838
農村生活するまでは
というか
したあとも
足りなくなったら隣に奪いにいく生活を10万年以上やってきてますからな
それを代理で国がやるようになって
庶民が隣から奪う必要がなくなり弊害だけ残ったから
奪っちゃダメだよとなったわけだ

隣から奪っちゃダメな理由は根拠薄いんだよ
だから苦労する
0892アベンキハンターさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:07.55ID:VQNc7UXx0
社会人ルールってのは

紳士協定なのよ

まず紳士たれと教える

それが教育
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:08.92ID:Z96KI0UV0
>>854
哲学の究極の問いは
「人間は、なぜ存在するか?そして、どう生きるべきか?」だぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:10.01ID:KDttRJz70
>>838
ところがどっこいキリスト教は宗教が道徳を内包しちゃってるもんだから
酷いのになると「キリスト教じゃない」=「道徳観念がない」って認識になる
キリスト教信者が他宗教の人間を「土人」「野蛮人」と認識する理由がこれ
流石に現代じゃだいぶ緩和されたが未だにいるこたいる
宗教感の薄い日本人ぐらいじゃないかな
「道徳」って概念と「宗教」って概念が乖離してんのは
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:21.42ID:3ByqLOJbO
たしかバントは 目の高さまでバットを下げるから
危険なんじゃなかったかな
小中学校では禁止のはず
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:25.62ID:wxVbPLxF0
状況次第だな
軍隊:星野君は軍法会議
法律違反:悪法も法だから従わないといけない
会社が法律違反:内部告発しる
上司が無能:まずは上司と話し合い
臨機応変に考えることを教えないと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:32.16ID:1p8WTEWX0
というかさぁ
この話って本当に監督だけが絶対正義みたいな話なんか?
この話を話し合おうって話やないんか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:32.84ID:xH5MDD7+0
>>814
採点式じゃないだろ
どのように記述評価するかという教員の思考力国語記述力が求められている
公立小学校だとかなり無理がある

まだ採点基準に照らし合わせて数値評価する方がマシだ
「この国は狂ってるかどうか」がはっきり判るから
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:43.00ID:E/tSZ3j80
>>802
仲間を大事にするのも道徳。
仲間の悪事を告発するのも道徳。
道徳というのは言葉だけのことなんだよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:43.38ID:8usWee5M0
>>1
【思考停止科目】とか相変わらず勝手なもん付けてるな。
思考停止してないしばき隊工作員のばーどことカーディスは自作自演も録にできない訳かw
道徳学ばないとチョンモメンやしばき隊員になる証拠かもねw

1 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 16:43:51.98
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521963831/
6 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 16:45:17.65
>>1
スレ立てミスです!
すみません

2017/07/17 10:30の世論調査でした
1 名前:ガーディス ★[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 17:55:44.72
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521968144/

4 名前:ガーディス ★[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 17:56:11.76
>>1
スレ立てミスです!
すみません

2017/07/17 10:30の世論調査でした
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:46.50ID:Q6asc9hz0
津波の時、先生の指示に従って校庭待機した子たちは死んだ
やばいと思って咄嗟に高台に登る判断をした子たちは生き延びた

そういうことだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:34:53.03ID:xN2/IIgH0
>>118
これだろうな
監督が絶対なら指示通りにやって失敗した場合は監督が責任とらないとだめ
まあ監督が絶対みたいな奴は選手のせいにするのがほとんどだけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:00.54ID:LkzO3I/n0
道徳の名を用いて軍隊教育か
これからアメリカや中国ロシアと戦争して占領、日本が世界征服でもするのかね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:03.06ID:pGfaRxrn0
選手は監督の指示に従えというのは道徳ではないのだから結果ありきで道徳の教材にしようとするのが間違っている
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:24.05ID:LoFeYHAk0
これも日本会議などカルト連中が学校教育に介入してくるせい
もとも文部族出身の安倍の主導とはいえホント屑だわ
倫理を説くならまずてめえのケツをちゃんと吹いてからしろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:30.15ID:AvF0YaTT0
>>899
自分で考えて結論を出す
教えるのはここで正解を示すことじゃないわな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:45.92ID:aOtkq1gE0
安倍は日本会議のようなキチガイカルトの思想を道徳にすり替えようとしているだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:53.69ID:O2Vj5utd0
閃いた

【家庭で道徳を語り合う】ってのを月1ぐらいで宿題にして子供にその感想文を書かせる

感想文を書かせたら内容が良いかどうかは別としても本当にちゃんと話合ったかどうかは分かるでしょ

で、その感想文を見ての教師の感想を通知表に書く


ここまでされれば親も道徳を教えざるを得ないんじゃない?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:09.56ID:csV+QKtk0
ドキュメンタリー 人間史4 〜文明の衝突〜
http://youtu.be/5aOpG-X689M
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:09.63ID:QschlNt40
横浜市民に道徳とかやめてよ(/´△`\)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:09.75ID:A1H7laXy0
こういう教育を押し付けられると逆に
先生や教科書は絶対ではない、と子供に教えなきゃならなくなる
子供の学校不信が加速するわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況