X



【名古屋城】木造天守バリアフリー化、愛知知事も要望 具体的に言うとエレベーター設置

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/17(火) 09:29:32.37ID:CAP_USER9
愛知県の大村秀章知事は16日の定例記者会見で、名古屋市が木造復元を進める名古屋城天守閣のバリアフリー対策について、
「障害者や高齢者の意見を聞き、よりよい案を作ってほしい」と語った。県の有識者組織は10日、同市に要望書を提出しており、知事も重ねて要望した形だ。

 名古屋市は当初、史実に忠実な復元を目指すとして、復元後の天守にエレベーターを置かない方針を示していたが、障害者団体の反発を受け、再検討している。
市は5月中にもエレベーターを設置するかどうかも含め、結論を出す方針だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29463170X10C18A4CN8000/
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:09:04.82ID:DZaIhhst0
>>883
一度解体しないと大地震に耐えられないからであって
窓の形がどうのって理由じゃないよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:10:26.55ID:aOtkq1gE0
>>870
今の名古屋城も100年後には立派な歴史的建造物だぞw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:10:55.60ID:5itHL/H/0
チェアリフトが駄目でエレベーターが最低限のバリアフリーだというなら、設置可能な小型エレベーターにも乗れない障害者は考慮しなくていいのかという話になる。
極端な話ストレッチャーを乗せられるサイズでないと不合理だろ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:14:41.78ID:3ByqLOJbO
もう 文化財はあきらめて
いっそ老人ホームにしたらどうなんだ
城型の老人ホームは珍しいから人気がでるぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:18:23.51ID:AY22tlsW0
>>889
文化財なんて目指すのがおかしいだろ。目指すのは観光地なんだから。
で、観光地として必要な要素は「木造」「城」なんだよね。
だから現代の最新工法で外観を再現して木造建築すればいいだけ。
内観はそれなりの趣が有ればいい。

それがわからずに歴史的価値がーとか言う奴は竪穴式住居でも
当時の工法で再現してあげれば喜ぶんですかね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:18:32.88ID:iuQ1g6U/0
アホとしか
そんならコンクリートでいいわ
木造にして人足でも雇ってくれ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:21:38.66ID:vSdgfABU0
中にエレベーター作ろうとするから無理があるんだよ
天守は極力オリジナル再現で作って内部には勿論エレベーターなし
天守の外に昇降エレベータータワーを作って
各層に渡り廊下で渡れるようにすればいい。
おかしなこという奴らにはこれくらいの意趣返しするべき
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:21:45.95ID:DZaIhhst0
歴史的価値がある名古屋城だから観光に来てるのに
建物は木造でそれらしく作ればいいって意味不明だな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:23:05.83ID:qcS8Ywda0
建築物としての価値?
歴史的な背景としての価値?
景観としての価値?
シンボルとしての価値?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:23:51.94ID:FakxY6Ay0
木造エレベーターでエロいくノ一とかのショーやればいいよ。
赤味噌忍法帖。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:25:16.43ID:3ByqLOJbO
木造の老人ホームでいいじゃないか
庭は広いし 城型だし 人気でるよ
入りたくても抽選で1000人待ちになるだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:25:45.43ID:caIqcUsJ0
>>209
再現すれば適用除外に出来る
エレベーターとか付けたら適応する可能性が高くなるので再現は難しくなる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:27:36.51ID:5itHL/H/0
公平に入場料10000円くらいの予約制、車椅子団体がおしかけても対応できるくらいの予約数・スタッフ配置で殿様気分を体験とかにすればいいよ。普通の観光客向けには他の施設用意しとけ。
バリアフリーだけが絶対の正義ではない。バリアが残ってもアクセシビリティを高める方法はある。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:29:33.16ID:AY22tlsW0
>>893
> 歴史的価値がある名古屋城だから観光に来てるのに
これが間違いだという事に早く気づかないと。

観光地の価値が歴史的価値で決まるのなら
金閣寺が銀閣寺よりも人気なのはおかしいって事になるけど
実際はそうじゃない。

日本の城でPRできる要素と言えば「木造」「形」でしょ。
あの形、大きさだから観光客は喜ぶんだよ。
歴史的価値が必要ならさっきから書いてるけど
城よりも何倍も歴史のある竪穴式住居を当時の工法で再現すれば
いいんじゃないの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:30:10.11ID:6hikA39O0
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:31:46.23ID:ghzZX4Ox0
>>78
なんか障害者を利用して日本文化を乏しめてる感じがするよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:32:19.17ID:wt2qnqpD0
人足が担ぎ上げる籠で運んだらいいじゃん。

なんで、木造の復元に近代文明の利器を使うんだよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:32:26.34ID:bohApmHu0
>>110
時代を考えたら座敷牢的なのがいいんじゃない?
利用者も牢屋に入れられておるから神妙にになって観光マナーが上がるかもしれない
そして、エレベーターガールでなく看守をつけよう
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:33:50.09ID:qcS8Ywda0
大坂城は、1,620,000u、名古屋城は250,000uです。

大阪城は約6.5倍の広さです。

なお、秀吉時代は4000,000uでしたから、現在の2.5倍ありました。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:35:59.24ID:ouGQqSlF0
外にエレベータが残念というレスがありますが、
私はいいと思います。建築物は各階原作に忠実がいいと思います。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:36:17.77ID:bPpWWjj40
>>17
木造のエレベーターならOKか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:36:42.57ID:AY22tlsW0
>>904
でもあなたは再現じゃなかったら行かないみたいな感じじゃないかw
現実は工法再現なんてしなくてもそれなりの外観で木造なら人は集まる。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:38:22.81ID:w7ID6fln0
一般人も欲しいだろ
上で景色見れればいいんだから
その代わり透明な外付けにしろ
それならマニアも文句言わないだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:39:39.39ID:DZaIhhst0
>>908
それなりの外観で建てられた現在の鉄筋コンクリ製天守でさえも
人が集まるはずだけどね あくまでそれなりに
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:41:51.84ID:xD1k3Cd10
空港建設ではずいぶんと弘道会が儲けたらしいね
これもそれ案件かな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:43:06.80ID:AY22tlsW0
>>910
そこに「木造」という要素を付加すればさらに魅力が上がるけど
「当時の工法」ってのに反応するのは建築科の学生ぐらいなもんだ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:43:14.53ID:DZaIhhst0
どこかダダ広い埋め立て地にでも木造でそれなりの天守を
作ればいいんじゃね? 文化財の重要性もわかってない人がいるから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:45:29.03ID:AY22tlsW0
>>915-916
文化庁は「石垣壊すな保全しろ」ってだけで
名古屋城再建に関しては無関心ですけどねw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:48:14.09ID:AY22tlsW0
>>918
国が明治村みたいなのどっかに作って
そこに工法まで再現した建物集めればいいんじゃないかな。
文化財の保全としてはそれが最適かと。

>>919
施工主と完成時期まで決めたのに
方針が出てないんですか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:53:06.93ID:AY22tlsW0
>>922
結局何も知らん人が適当に
「再建には歴史的価値があり文化庁も重大なことと考えているー!」
って叫んでるだけなんだなwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:54:31.12ID:DZaIhhst0
文化庁も重大なことと考えているー!
なんて言ってませんけどね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:55:19.31ID:Qqjc+jWh0
>>1
障害者というのは城に登らないと死んでしまうん?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:56:33.29ID:AY22tlsW0
>>924
はいはいw
で、観光地を目指している名古屋城再建に
当時の工法なんて必要ないのは理解できたかい?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:57:27.26ID:k9AnysPg0
エレベーター作るなら今のままでいいじゃん
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:58:31.00ID:3ByqLOJbO
史実に忠実にしたいなら
最初にやるべきは
2の丸にある新聞社は解体だろ
江戸時代に新聞社なんてものはない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:01:13.22ID:aJPJqFebO
国分寺の七重の塔も復元頼むわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:02:35.86ID:AY22tlsW0
>>928
設計の余裕ができるので施設の充実が図れるでしょ。
例えばこのスレのタイトルにもあるバリアフリー化とか
展示物を置けたりだとか。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:04:48.51ID:AY22tlsW0
他にもコストを過重にかけないことで
別の事にコストをかけて観光地としての価値を上げられる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:06:03.66ID:DZaIhhst0
>>933
現代の工法で鉄筋コンクリで作っても施設の充実が図れるだろ
てか今の天守のまま再現すればいいじゃんw
木造である事の理由には弱いな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:34.85ID:oubzeIzC0
攻城櫓のレプリカ作って、中にエレベーターを付ける
各階ごとに櫓から跳ね上げ橋延ばして城攻めの気分を味わう
これ最高
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:12:55.41ID:9FJKX86j0
障害者団体は空気読め
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:50.49ID:Q55tTsN20
そのうち姫路城にもエレベーターつけろって言い出すってそれはないか
やっぱり復元天守だから言えるんだろうな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:58.70ID:AY22tlsW0
>>935
鉄筋の巨大構造物なんて現代では至る所にあるから売りにならないでしょ。
もちろんそういうと「当時の工法も売りになるだろ」って言いたいと思うけど
観光客に訴えるには広く浅くが重要。
「この建物全て木造なんだ」「この建物すべえ石造りなんだ」は効果的だけど
「この建物の釘は和釘使ってるんだ」「この建物はイギリス積で作られてるんだよ」と言われても効果的ではない。

で、「当時の工法」ってのは後者になるんだよね。そんなのに興味があるのは建築科の学生ぐらい。
それなら重要な要素の「木造」だけ使って施設の充実はかった方がいいんだよ。(と思う)

>>937
あほみたいにこだわらなくても大丈夫なのは
馬籠宿やおかげ横丁の例で分かると思うけど。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:20:57.14ID:r4xzjcSH0
ヒント: 公共事業 & <丶`∀´>
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:22:02.98ID:tjg3+mYq0
エレベーター反対の人は意見を出してほしい。
名古屋城のHPからメールで出せるから。
俺は史実に忠実な復元とバリアフリー反対の意見を出した。
バリアフリーが必要な人への対応は、日時を決めて専用デーや専用タイムを設けてボランティアが人的に対応。
一部の障害者団体のゴリ押し要求を通すわけにはいかない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:22:27.30ID:ABqcuxSN0
>>897
建築基準法や消防法を適応除外?

っていうことは誰も中に入れないってことだぞw
観光資源が目的なのに意味なくなるだろw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:23:41.49ID:ABqcuxSN0
>>943
>史実に忠実な復元

これを望んでるのも一部の城マニアだけだろw
そんなもんに税金つかう方がどうかしてる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:26:45.41ID:bPpWWjj40
名古屋城の石垣と城郭のショボさだけは、どう足掻いても改善出来ない。大阪城に勝てない。

http://q2.upup.be/f/r/6QBBedzjmB.jpg
http://q2.upup.be/f/r/VyjU4JRcee.jpg
http://q2.upup.be/f/r/vnnrr8khd6.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CqW0JzhGTU.jpg
http://q2.upup.be/f/r/43fVAtO3eM.jpg
http://q2.upup.be/f/r/0eG8xAPksH.jpg
http://q2.upup.be/f/r/vcgIUeizOj.png
http://q2.upup.be/f/r/ZhC0mgZdw1.png
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:38.38ID:DZaIhhst0
>>941
「木造」だけ使って施設の充実図ったって観光地化はしない(と思う)

馬籠宿やおかげ横丁と名古屋城天守を同一で語られてもな
本丸御殿も史実に基づいて再建されてるけど、それなりの木造建築
で建てなかったのはなぜ?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:31:51.35ID:FzbPQZZ90
エレベーター設置するのなら高い金かけて木造化する必要もないだろ。

このさい障害者団体様がなさる世直しのために予算をすべてくれてやれ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:35:04.84ID:FzbPQZZ90
アホらしい。バリアフリー化に異を唱える障害者だって居るだろ。その人たちの意見も取り上げてみてくれ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:37:59.18ID:AY22tlsW0
>>947
そりゃ市長がアレだからだろw
SLも展示場も適当に言うだけで何一つ
有意義な政策実行できてないからなw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:38:13.61ID:ABqcuxSN0
>>950
史実に忠実な復元とか

一部の城マニアのゴリ押し要求を通すわけにはいかない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:40:26.95ID:K5SbRJ9N0
会社の事務員で旦那が大企業サマや公奴隷の奥様なら
お小遣い程度で年金もつくしちょうど良いし雇う方もそのつもりなんだからWINWINなんだよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:41:55.61ID:oIbdlTjC0
>>1
バリアフリーって、通路広くかつ段差なくかつ10m進むあたりの高低差を厳しくなく…って話で。
そんなこと拘ってたら、城の忠実な復元なんて不可能だろ?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:11.18ID:qDsI6yFm0
こんなの、お城の再現でも何でもなくて、
中に観光客用に広い階段付けるんだからw
エレベータ付けない理由が無いんだわwww
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:39.42ID:VqNt+Qw+0
全ての歴史的建造物はバリアフリーが必要な人間は入場禁止とすべき。何故なら歴史的建造物にバリアフリーなどという概念はなかったのだから。
バリアフリーを導入する必要のある歴史的建造物は復元などせずにすべて廃棄して、
跡地に障害者用の施設を作れば良い。

てか富士山は何故バリアフリー化されないんだ?w
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:45.60ID:DZaIhhst0
>>955
史実に基づいて再建する事はアレとは思わないけどね
観光地として価値が下がった訳じゃないんでしょ?

その他の政策云々は名古屋市民じゃないのでどうこう
言う立場じゃないけど、アレな人なんだったら次の選挙で
名古屋市民が判断すればいいと思うよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:48.33ID:qDsI6yFm0
>>958
だから、最初から忠実な復元じゃないんだってのw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:43:45.77ID:+JwLvmQY0
障害者様に逆らうなんて許されるわけないだろ
日本中からあらゆる段差や高低差を失くせ
山を削って谷を埋めろ
すべての建物を平屋に建て直せ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:44:27.38ID:+lwrLI440
完全外付けでロケットの搭乗口みたいに
写真撮るとき邪魔だから正面からみて死角になる位置につけろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:45:00.24ID:+NSc+8zC0
内部は同じつくりのくりかえしだから飽きちゃう だからエレベーターも売店や飲食喫茶ルームつけたほうが楽しめる
名古屋は木造でいいけど江戸城はそうするべき
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:48:05.71ID:IlDgDW+g0
そんなん、クマリフトの昇降椅子を設ければいいじゃん。

エレベーターシャフトなんて不要。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:48:24.91ID:AY22tlsW0
>>962
姫路城平成の大修理・・・・28億円・・・286万人(初年度)
熊本城本丸御殿復元・・・・89億円・・・222万人(初年度)
名古屋城本丸御殿復元・150億円・・・190万人(初年度)

これ見て問題点がわからないの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:10.49ID:hrb+INpZ0
>>969
名古屋市民以外はあくまでも提案に留めるのが筋だろ
まして税金の無駄とかいうやつは異常だ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:52.49ID:hrb+INpZ0
>>972
名古屋市民以外はあくまでも提案に留めるのが筋だろ
まして税金の無駄とかいうやつは異常だ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:52:02.23ID:TXiprl6y0
リフトじゃダメなのか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:53:55.83ID:AY22tlsW0
金掛ければそれなりのものが出来て観光客が来る。
そんなのは当たり前の話。問題はどれだけコストかけてリターンが有るか。

名古屋のアレはSLだー展示場だー解散だーって金使って
結局何も産み出さない。本丸御殿もあれだけ金使ったのにさえない。
で、次は名古屋城を当時の工法で再建に500億円wだってよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:54:10.43ID:DZaIhhst0
>>972
「名古屋」が魅力の薄い都市としての事情が
影響してるんでしょうね
木造が観光地化と関係ないって証明でもある訳でしょ、これw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:55:19.14ID:W3EFzhE60
名古屋城ってエレベーター付いてなかったっけ?
見かけは城みたいだけど近くで見ると普通の近代建築物だった気がするんだけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:57:22.17ID:ABqcuxSN0
>>980
当時の天守閣を木造で完全再現とか無理だからw


建築基準法は適用除外認定されればクリアできるけど
消防法には適用除外とかないからなw


つまり、消火設備、警報設備、避難設備、消防隊侵入口、避難バルコニーが必要なんだよ

どっちにしても当時とは別物になるんだよw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:57:23.19ID:AY22tlsW0
>>978
熊本城が完成数年前に比べ3倍近くになってるんだから
金掛けるところが間違ってるという証明だよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況