X



【青森】八戸の小学4年男児、実用新案に登録/コンパス補助具 円も簡単に描けるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/17(火) 14:26:03.73ID:CAP_USER9
八戸の小学4年男児、実用新案に登録/コンパス補助具 円も簡単に描けるよ
4/17(火) 12:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-17123433-webtoo-l02

 八戸市少年少女発明クラブの会員、吉野秀(すぐる)君(吹上小4年)が考案した簡単に円が描けるコンパスの補助具が、特許庁の実用新案に登録された。16日、吉野君は同クラブの指導員らと市役所を訪れ、伊藤博章教育長に報告した。

 実用新案に登録されたのは、3月に行われた全日本学生児童発明くふう展で入選した「ラクラクコンパス」の補助ハンドル部分。コンパスのつまみ部分に可動式の円形の持ち手とコンパスの軸を回すハンドルを取り付け、使いやすさをアップさせた。

 昨年の5月ごろ、算数の授業でコンパスをうまく扱えなかったことをきっかけにアイデアを練り始めた。デザインを試行錯誤しながら、コンパスを使う際の動作を分析。持ち手にペットボトルのふた、ハンドルには鉛筆削りのハンドルを使うなど独自の発想を生かして7月に完成させた。

 報告を受けた伊藤教育長は「不便さに気付き、改善するアイデアを形にすることは誰にでもできることではない」と称賛。母親の裕子さん(47)は「一生に一度あるかないかのこと。息子のアイデアが認められた証を残せてよかった」と目を細めた。吉野君は取材に「誰も考えたことがない発明ができてうれしい」と語った。

 吉野君の発明は、特許庁関連のホームページで公開されている。企業などからの要望があれば特許を取得し、商品化する可能性もあるという。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:30:44.37ID:+e3u95H60
実用新案に登録されたら特許は取得できない、ちゃんと調べて書けや。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:30:52.46ID:kEVbCRpS0
>算数の授業でコンパスをうまく扱えなかったことをきっかけにアイデアを練り始めた。

従来のコンパスで円が簡単に描けない子供ってどうなんだろ???
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:30:53.28ID:UeBdkmYi0
円を描くには便利そうだけど
いうほど円には使わない気がする
二点間のとか必要な部分だけ×みたい使わない?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:32:19.20ID:TnUnRU9K0
既存のコンパスで円が描けない不器用さを助長するのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:32:26.51ID:NgKwkJeW0
>母親の裕子さん(47)は「一生に一度あるかないかのこと。息子のアイデアが認められた証を残せてよかった」

ちょっと悲観的すぎないか
何も無ければ息子の人生あと何十年続くんだぞ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:34:33.17ID:N6p7bCs+0
お〜、ありそうでなかったアイデアだな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:37:16.33ID:p6p4tQiC0
コンパスは使いにくいね
円切り取ろうとしてしょっちゅう失敗する
大体紙の固定か、コンバスの穴が広がるのが原因なんだよな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:37:22.56ID:uFu8W7ch0
実用新案

特許にしたくない秘匿技術の保護と、
詐欺商品販売のための制度じゃないのこれ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:38:14.74ID:TNJ1QtVU0
テレビとかラジオのチャンネル合わせとかで「つまんで回す」事をしなくなったから、
コンパスとか使えなくなってきてるのかな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:38:36.04ID:IDE+61Gp0
>>13
だって思いついても邪魔すぎいらねになっちゃうもの
>持ち手にペットボトルのふた、ハンドルには鉛筆削りのハンドル
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:38:43.48ID:GpZ8lhbO0
何か障害あるんじゃないかな。障害を認識した上でなぜこっちの方が使いやすいのかとか研究していくと良いと思う。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:38:51.35ID:diJZt2l20
アナログ指向の子供ほんとすき
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:45:05.17ID:BJ85lZOP0
障害者用なのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:47:24.64ID:MTkd2aCj0
これ絶対使いにくくなってるだろう。

針を中心にして回さないといけないのに、
力を入れ位置が針とペンの中心になってないか?
コンパスで書くときに失敗する力の入り方にしか
絶対にならない補助具だよねこれ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:47:46.38ID:7EOzY3go0
>>18
風俗のおねーちゃんの乳首をひねって回したりするやん?
でも言われてみれば最近ボリュームつまみみたいなのて実生活でほぼ回さないな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:50:11.10ID:WOhbeyJR0
コンパスは小学生の頃は確かに使いにくいと思ったが、その後はむしろ、「よく考えてあるな、むしろこっちの方がコントロールし易いし」と思うようになった。
しかもメーカーによって絶妙な重量バランスだったりしてもっと使い易い。

たぶん>>1も小学生が授業で使う安物と言うことが大きいと思う。



というかコンパス使う機会減ったしな。
0027顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
垢版 |
2018/04/17(火) 14:51:34.57ID:cJKidF+C0
障害とかではなく紙にコンパスを真っ直ぐに押しつけながら指先だけで回すという動作に対して指の力が追い付かなかったり、
逆に力が入り過ぎて途中で角度が開いて円が閉じないんだろうね

これだと片手で蓋を持ち、もう一方でハンドルを回せるから押さえる動作と回す動作が独立して描きやすいと
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:53:41.21ID:7EOzY3go0
□□手□□□□□□□
□□■□□□□□□□
□□■□□□□□□□
□□■■■■■□□□
□□■■■■■□□□
□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□
□□□■■■□□□□
□□■□■□■□□□
□□■□■□■□□□
□■□□■□□■□□
□■□□■□□■□□
□芯□□針□□芯□□

針を中心に持ってきてバランスとるために
両端に芯をつけたらもっとうまくいく感じする
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:58:49.22ID:rQEmsUxY0
コンパス固定で紙を回すんだよー
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:59:42.75ID:p6p4tQiC0
>>28
ああ、この方が半周で円がかけて合理的だね
欠点は、抵抗が二倍になる事と両方の芯を揃えないと
結局片方しか線が引けない事だな
芯の反対側はタダのダンパーでもいいかもしれない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:01:25.17ID:C3zXbop+0
コンパスがうまく使えないとか不器用すぎだろ
ガイジかよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:24.24ID:+hiTHm7C0
お前らってほんとにひねくれてるのなw
自分が思いつかなかった悔しさはわかるが素直に誉めたらいいのにw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:52.54ID:rQEmsUxY0
二等辺三角形の頂点を回転させるから難しいんでしょ
針の方
針の軸が持ち手と一直線ならくるりと回すだけ
携帯性は無くなるけどね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:42.62ID://h8koZm0
不器用な子だと書きにくいわな。あれは中心の方の針を斜めにしないのがコツだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:33:04.27ID:7X6uObrL0
コンパスはコツがいるのだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:33:33.22ID:N6p7bCs+0
まさにくふうだな♪
才能伸ばしまくってくれ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:35:16.20ID:mgGPPvPs0
>>4
確か昔から補助具はあったはず
デフォだと大きい円は書きにくかったような
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:42:00.46ID:20fO4ZbM0
片手で使えていたものを両手で使うようにしたらダメだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:42:42.89ID:MFz6vIR/0
どんなのなんだ
画像がないのはなんでなんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:44:39.48ID:F1U5dnGq0
筆箱の中に入らんだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:47:25.29ID:Cq6T2nGE0
コンパスで円を描くよりもミッフィーを普通に描く方がはるかに難しい件
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:53:09.49ID:7EOzY3go0
>>49
ミッフィーすげーんだぞあんな絵だけど一応筆で描いてるんだぞ
しかも4色じゃ表現に限界あるからって2色足して6色だぞ?わかるか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:54:13.92ID:hbfJDklN0
コンパス・・・
授業で、使い方だけは習ったけど実際に使った記憶がない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:55:38.28ID:MFz6vIR/0
>>47
おぉありがとう
へぇ小学生なのに凄いね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:58:45.31ID:G9eIJBxq0
>>1 未来の下町ロケットの佃航平や!町工場の社長になるかもしれん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:59:33.10ID:7W5f6imY0
小学4年ということは民主党政権時の教育が良かったことの表れかもしれんな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 16:01:39.39ID:bo/uFW6Q0
芯がついてる方、勝手に広がったり縮まったりするんだけど 固定するの大変なのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況