X



【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/17(火) 14:35:45.62ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。

「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東…

2018年4月16日 11:46 (2018年4月16日 13:02 更新)
この記事は日経電子版会員限定です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

★1が立った時間 2018/04/16(月) 13:15:12.07
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523870590/
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:02:10.04ID:2wnuooC+0
ここまで過剰に保護された子供は成長したらどんな大人になるんだろう。周りの保護なしに生きて行けるのかなw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:03:20.50ID:b+ogNWHI0
>>520
なかなか難しいだろうな…
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:06:46.37ID:lQyGaJ/80
アレルギーのある子にあわせて我慢させるなら、その逆の機会も設けないとフェアじゃないな
我慢するのが片方だけなんておかしいじゃないか
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:21:23.77ID:qh5PhXO00
最終的には学校自体を禁止だなw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:21:49.38ID:SkH21i4T0
>>518
ただ子供や家族にひたすら奉仕しようとする人でした。
なにかを強制しようとしたりは、ありませんでした。
要領が悪くて、複雑な料理は無理でした。
(母親だからといって全ての人間が家事に適性があるわけではなく、やはり個人差があるので。)
自分は家というものが鬱陶しくて、成人したら家を出て、母に寄り添ってやることもできませんでした。
少し後悔はしていますが、仕方がなかった。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:22:27.78ID:qh5PhXO00
しっかし世知辛い世の中になったもんだねぇ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:23:24.55ID:b+ogNWHI0
>>527
…なるほど。
あなたは母のことはあんまり好きでは
なかったんだね…
俺は毒だがやはり男だから、そこまで母のことを嫌いにはなれないんだよね…
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:26:44.91ID:wUCXwrQI0
>>433
俺もだ
同居していたばぁさんが、味の薄い煎餅とか酢昆布みたいなのとか落花生しか買ってこない
遊びに来る友達に南部煎餅とかスルメとか出されるのが恥ずかしかった
他所んちはポテチとか普通のオヤツなのに
だから遠足で自分でオヤツ買えるのがすごい楽しみだったよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:29:11.14ID:WWx3WgXc0
>>531
寂しいよ というよりいつもは楽しい遠足を灰色の思い出にしやがって と未だに思うレベル
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:40.46ID:b+ogNWHI0
>>529
追記
学は無いのだが、ポテンシャルは異様に高くて芸術的な素養があり、
料理・家事全般人並み以上にやってる
感はあるのだが、
とにかく性格に問題のある母親なんだよね。
今話題の人格障害って奴だよ。
常に自己中心的で子供の話なんか一切聞かない。
常に不平不満を延々と家庭内で言い続ける。

形が違えばアーティスト?としての
素養があるから貧乏人の出でなければ
クリエイターとして成功していたかも
しれない人かもしれないね。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:37.70ID:/XkVwW5g0
子供の学校は、おやつは自分の分だけ!食べきれるだけ!交換しない!
ってルール作ってるけど、なぜかお菓子ばらまいてる子が居るんだよな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:34:01.15ID:b+ogNWHI0
>>530
なんとなく俺の毒母のおやつの好みと似ているねw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:37:21.87ID:6twv5ZAt0
>>508
日光アレルギーの人が投稿できないのはかわいそうなので
全校生徒は学校に来てはいけません、すべてネット授業にしようと思いましたが
ネット環境が整っていない人がかわいそうなので授業はやめます
よって日本は学校教育をやめます
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:35.15ID:SkH21i4T0
>>533
ポテンシャルが異様に高いっていうの、はた迷惑以外の何物でもないですよ。w
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:42:42.47ID:CitnomjE0
交換禁止にすりゃいいだけの話じゃないのか?
禁止してもやりそうな低学年の内は集金してアレルギーの子も食べられるおやつをまとめて購入するとかさ。
おやつ自体をやめちゃうとかえってアレルギーの子の負担になると思うんだよね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:44:07.85ID:rnwJFqFm0
ざまぁ
どうせ何か起きたら学校のせいにすんだろw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:47:04.52ID:b+ogNWHI0
>>538
つまり自身がなんでも出来ちゃうから
子供を褒めることが出来ないし
したく無いのだろうね…w

父親も実はアスペルガー系で
夜勤有りの仕事であんまり家には居ないからなおさら親からの愛情を受けた記憶が無いんだよね。

父親がアスペルガーで母親がサイコパスだからな…
通りで何かと不具合のようなものを
感じる家庭で子供時代だったわけだ。

あんまり結婚自体にも魅力を感じないわけだな…
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:50:43.81ID:NYH1+Kj20
難儀な世になったものよの
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:51:08.44ID:MfjLdXVw0
昔は問題にならなかっただけ?友達からお菓子もらってアレルギーショック起こしたとか聞いたことないけど
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:51:34.07ID:IymJ+xbS0
絶対あかんで!って言われててもやる奴はいるからなぁ
まぁ買ってかないだけで菓子自体はあるなら大した問題じゃないと俺なら思う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:51:40.35ID:GgtwAlck0
>>541
あんたの親の話なんかどうでもいい。
語りすぎなんだよ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:42.66ID:6twv5ZAt0
>>539
交換禁止にしても手元にある以上交換する子はする。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:54:34.38ID:6twv5ZAt0
>>543
実際起きてなくても「起きたらどうしてくれるんですか!?」って言われたら学校は考えなきゃしゃーない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:56:16.58ID:b+ogNWHI0
>>545
ハイハイw

300円分のおやつ…
当時は1つ10円の駄菓子の存在が
貴重だったなあ…

1つ10円の駄菓子を20個と30円の駄菓子を3個…残り10円で追加の駄菓子を…

みたいなやり繰りをやっていたような?

確か低学年の頃は1つ100円のオマケ付き
おやつを2つと、50円のおやつを2つ
で300円を使い切って後悔した記憶があるんだよなw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:57:58.87ID:fqFmJpHh0
最近の過剰な母乳信仰もアレルギー持ちの子供増やしてる原因なんじゃないかと思う
離乳食早めるのも危険な気がする
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:38.06ID:HSD5mX690
発達障害の自分が言ってやるが
今の時代障害もちマイノリティーへの配慮が限度を超えすぎ逆に普通人に過大な負担かけすぎだわ
障害もちマイノリティーに本当に配慮したいなら
普通人から隔離した専門学校でも作ってそっちの独自ルールでやってくれよ

住み分けっていうか線引きは必要だし障害もちもその方がずっと楽に生きられるしな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:02:02.65ID:b+ogNWHI0
消費税が8%の今は単価の高いおやつは
やはり避けられているのかな?w

100円のおやつを買うと8円も税金取られるしな。
税金分はおやつの300円にカウントされないのかもしれないが。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:04:10.51ID:b+ogNWHI0
>>550
低学年の頃は知的障害児も普通の学校通いだが、高学年頃から特別な学校に編入するよね?

今は無理やり普通の学校に障害児を
通わせているらしいね?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:05:50.66ID:xA8WRZBT0
対応がおかしいと思うわ。アレルギーがある児童と教師で対応するべき事だろう
子供と言えど特異体質を自覚しておかないと生きていけないじゃん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:06:38.87ID:LFoZouu/0
普通にアレルギーある子が気を付けるしかないだろ
他人を犠牲にする意味がわからないわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:08:18.62ID:LFoZouu/0
ちょっとでも空気が汚れていると咳が出る子がいたら、みんな遠足もいけねーのか?

キチガイ大人もいい加減にしろ
責任取りたくないだけだろうが
親に一筆かかせとけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:08:27.36ID:b+ogNWHI0
高学年の頃は
ビックリマンチョコを3つで90円…ちょうど個数制限もあり一人3つまで
だったし、遠足系イベントでは
鉄板おやつだったような?w

3つしかないビックリマンチョコで
見事にヘッドシールが当たって
クラスメイトに自慢しまくる幸せを
味わった経験があるのは俺だけではあるまいw

理解できる世代限定の書き込みになりますw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:08:29.17ID:HSD5mX690
>>552
知的障害が普通の学級で普通の生徒に足並み揃えられるわけないだろ
親も子供の限界を認め能力相応の人生が幸せに歩めるよう早く手を打ってやればいいのに
そこを認めず無理やり普通の社会枠に当てはめようとするのはつくづく残酷だと思う
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:09:36.66ID:b+ogNWHI0
>>557
俺の小学校には複数の知的障害児が在籍していた。
小学5年になる頃には居なくなっていたが。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:09:59.62ID://nkptTk0
バナナはおやつに入るか?
ジャンプすれば地球上にいなかったことになるか?
何時何分何秒に言ったか?

小学生の三大疑問
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:08.42ID:b+ogNWHI0
>>559
30年以上前から議論しているよw
昔から何も変わっていないなw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:13:00.91ID:Eeh3GBbh0
>>506
オヤツを交換してもらえない子もいることを考えろよ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:13:51.90ID:AlFwPWMe0
昔はベビースターラーメンで消費税とられなかったんだぜ?
60円丁度しかないと、一度1つ買って店出てからまた買ってた記憶がある

今じゃ20円で消費税とられるから、10円ガムか5円チョコ2個で10円づつの入店を、300円なら30回繰り返さなければならない

これは時間のある小学生でも苦行だよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:14.12ID:knAFChz40
ちょっと頂戴 を禁止すれば良い。
将来的にそんなこと言わない人になった方が良いし。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:15:22.86ID:b+ogNWHI0
>>561
そもそもおやつなんて交換する必要が無いよ。
そういうのは女子メインだろ?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:19.38ID:9QU5WKhp0
友達と駄菓子屋に行くのも禁止だなw
わいは、友達と駄菓子屋で10円とか50円の菓子を買い食いするのが、めっちゃ楽しかった・・・
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:25.48ID:b+ogNWHI0
>>562
流石に税別で計300円だとは思うよ?
どうなんだろうね?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:35.91ID:+ux9zt640
起きない様にするより
起きても対応出来る体制を作る方が良い
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:26.66ID:eC+btVZV0
>>559
うちの学校では、2番目が、ブラジル人は、どうして地球から落ちないのか?だった。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:46.09ID:AlFwPWMe0
(アレルギーで)あなたは死なないわ
私が(おやつ奪って)護るもの
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:20:15.53ID:b+ogNWHI0
>>570
ただひたすら避け続けるしかないw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:21:03.78ID:6twv5ZAt0
>>567
呼吸困難起こすほどの重症だってあるし起きたときに備えるって
常に遠足に救急車に医者乗せて同行させるしかないだろ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:27:53.38ID:+ux9zt640
親ですら見落として食わせる事故をやらかすんだから
持ち込み禁止だけで防げるはずがない
最終防衛ラインは必要だろう
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:08.26ID:b+ogNWHI0
チロルチョコとかうまい棒は1個10時、
五円があるよという名前のチョコは1個5円w
その他鉄板の駄菓子系おやつ1個10円から30円くらいw
蒲焼きさん太郎とかキャベツ太郎?
たこ焼き系のスナック菓子だったかな?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:18.37ID:Eeh3GBbh0
>>564
女子とオヤツを交換できるか否かで、クラスでのカースト順位が決まるんだろ。
もちろん俺は最下位だったが。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:19.72ID:b+ogNWHI0
>>575
そんなことは初耳だなw
俺の小学校時代(高学年)はとにかくビックリマンチョコで
ヘッドシールを当てることが男子の間の
カースト価値観だったなw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:44:56.06ID:Eeh3GBbh0
>>576
お前にはわからないだろ。
カースト最下位の悲惨さを。
まず女子には近づくことはできない。もしウッカリ近くを通ってしまったら、ものすごい勢いで逃げて行かれるからな。
会話なんてもっての他。
だから、カースト上位の男子たちが女子から貰ったお菓子を眺めるしか無いんだぞ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:35.64ID:5PXQq3+F0
モンペ死ね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:12:47.64ID:b+ogNWHI0
>>577
う〜ん…w
小学校時代はそこまで女子には固執していないからな…
でも言いたい事は理解できたよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:17:48.59ID:98XfZuur0
むしろ小学校は女と一緒にいたくなかった
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:18:12.61ID:8HBRXJOg0
弁当のおかず交換で、アレルギー持ちや特殊思想持ちがトラブルを起こしかねないから、弁当廃止
アレルギーを考慮して、飲み物は水だけな
バナナ持ちこみはアレルギーを考慮して論外

そのうちこうなるな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:30:32.80ID:Eeh3GBbh0
>>581
小学低学年の頃から卒業まで、ずーっと女子からバイキン扱いの差別を受け、一人だけ他の男子たちとは全く違う扱いを受け続けてみろよ。
女子は全て神となるんだよ。
触ることはおろか、近づくなんて畏れ多い。
漂ってくるほのかな香りを吸えれば有り難い。
年に数回しかないけど、何かを話し掛けていただければもう有頂天な気分。

女子=神だから、もはや信仰心が芽生えるな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:32:29.49ID:Ekea/PPb0
小学生なら自分がどんなアレルギーを持っていてどう付き合っていかないといけないか理解して行動させるのが親の務めでは
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:36:05.18ID:gIQNbhVo0
なんかおかしい。

「遠足におやつがないのがおかしい!」
ではなく

「アレルギー持ちの子供が増えてきた」
「学校がトラブルを過剰に恐れ、保守的(保身的)になってしまったた」

これがニュースの本質なんだと思うんだけど。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:36:38.85ID:gIQNbhVo0
なってしまった

だな すまん
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:43:37.02ID:5jgt3paA0
>>15
むしろそうすべき。そうやって、自殺まで追い込むべき。
本来なら自然に淘汰されていた筈の奴が生き延びた結果、面倒くさい事になっているのだから、人為的に淘汰すべき。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:47:15.35ID:s3UglMF40
そのうちお菓子だけじゃなくてみんなのお弁当のおかずにも制限が出てきそう…
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:47:28.35ID:gIQNbhVo0
>>578
ステロイドの対処療法とかじゃなくて?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:53:17.24ID:pZaelf2w0
>>585
そこを学校にぶん投げてトラブルがあったら訴訟を起こす親が多発したからこうなってる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:53:42.83ID:ZDNU4D2l0
モンスタークレーマー→学校、安全への過剰反応
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:03:13.05ID:Qk3s3jXX0
死ぬようなアレルギー持ちの子供だけ
遠足に連れて行かなければよかろう
面倒臭いガキを一般の子供と同等に
扱えってのは親の傲慢だろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:04:10.97ID:8pm6w4gw0
教育現場のやることは何でも「禁止主義」。
明日はどんなことを禁止にしようか?などと日夜考え、
過去の金志を改めることなく、改善することなく、次々足していき、
生徒の未来のためではなく学校の評判のためにその禁止を人様の子に押し付けていく。
禁止の肥満状態。
で、何でも過剰、ヒステリック、短絡的。
工夫が無い。改善が見られない。

賢い人間は、できるだけ減らす方向で頭を動かす。断捨離に象徴されるようにね。
何でもどんどん減らして、何でもスマートにしていく。効率主義。

かつて親や周囲の大人たちが言っていた苦言も、社会に出てみて初めてその意味や有難みを知ったなんてことは山ほどあるが、
逆にかつて教師の言ってきた言動、やってきた行動は社会に出てみて、ますます日に日に愚かしいことが分かってしまう今日この頃。
だから、オレは教師を悪い見本として生きているし、甥っ子にもそう教えてる。
決してマネするなと。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:05:30.09ID:H0kvJo8R0
正直、小学校低学年の頃の記憶がほとんどない
小1の頃からいじめられていて学校生活とか勉強どころじゃなかった
遠足ってどこ行ったっけかな

高学年はそもそも不登校だったから逆に覚えてる

>>577
カースト最下層の下に行った俺がいる

とりあえず殴られる
お菓子とか持っていったら奪われて即ゴミとして捨てられる
最終的にハサミで刺されてもう学校行けなくなった
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:08:54.01ID:H0kvJo8R0
都市部ほどアレルギーが急増している
車や工場の排ガスの影響があまりにも大きい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:12:58.33ID:jJTtnZf/0
>>123
だって親が何で頑張って対策しなかったんだ!って責めるからじゃんw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:16:53.90ID:nyDu3Hfu0
もう皆んな家で勉強するといいよ
先生も大変だ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:25:36.89ID:AWnhlfHp0
なんだ?アメリカ人の弁当は指差して笑うくせに
自分らがスナック菓子にダメ出しされるとキレるの?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:11.38ID:yVpCLdWW0
>>35
グリコのペロタン
https://i.pinimg.com/originals/86/67/42/8667422040ac009d316d3cfe46413645.jpg
明治のハイレモン
http://img1.esimg.jp/image/assessment/2016/12/3975981_original.jpg
チョコベビー
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/67/0000569867/51/imge2fc6008zik1zj.jpeg
カバヤのジューC
https://ramunemania.net/wp-content/uploads/2016/01/juc_grape.jpg
マルカワのガム
http://images.keizai.biz/meieki_keizai/headline/1269508072_photo.jpg
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:16.11ID:6Hj1+gBS0
>>605
すごくわかるw
ペロたんのアーモンド味がおいしかった記憶
猛烈にジューCが食べたくなった
登山の遠足の後は、友達から分けてもらったレモンの炭酸飲料が異様においしく感じられた

不二家のお菓子も素敵なのが多かったような
もう少し高い路線になると明治のお菓子がおいしい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:53.39ID:O/31LjPb0
子供の学校の遠足では
チョコ、ガム、粉系のやつは禁止だわ
粉のジュースみたいなのとか飴に酸っぱい粉?つけるやつとか
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:15.12ID:H0kvJo8R0
粉ジュースなつい
10円ぐらいで駄菓子屋に売ってるやつだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:28:21.25ID:aP/sTnCe0
金額の上限なんて本当にまだあるの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:46:12.62ID:CUlglxl00
もう学校閉鎖して自宅学習でいいよ
モンスターだらけで大変だろ学校も
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:58:13.52ID:uZJHcNjV0
みんなでおやつを買いに行く事もできなくなるのか可哀相
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:59:58.67ID:n3i7pOYl0
交換だけ禁止にしたらあかんの?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 01:06:24.81ID:Az3MDrIr0
それならいっそ遠足自体無くせ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 01:08:00.51ID:rkvAE/pW0
命に関わるような事案が発生した時の責任を押し付けられるのが嫌なためだろうな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 01:18:16.00ID:b1+sp1me0
死ぬかもしれんから交換禁止にすればリスク冒してまで交換しないと思うけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 01:26:44.62ID:1JIbzf7Q0
おやつ交換、弁当のおかず交換しなきゃ良いんだよ
そんなに難しく考えなくてもな、親もしてはダメと
言い聞かせてる事だろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況