>>38

まあ、そうですな

玄米がどうこう、白米がどうこう
江戸で脚気が流行ったなどという話は
当時の栄養摂取状況に因ります

第二次ベビーブームの前後くらいで
キャノーラオイルが贈答品として持て囃されたそうな

ここらへんから揚げ物といった脂質が多めの献立が食卓に並ぶようになり
日本人の食が一気に変わった
子供の好物がハンバーグやカレー、などというのは
もう少し後になってからのことですが

先の宮沢賢治の話ではありませんが、
昔の人は玄米ご飯を何杯もお代わりをした
それは栄養摂取の観点からいって、それくらい食べねばならなかった

現代とは違うわけですな

ちなみに、糖尿病うんぬんいうならば
白米よりもショ糖などを使った甘い物を食べることを控えたらよろしい


ま、好きなもんたらふく食って
とっとと逝くのもまた一興