X



【酒】「安く早く」酔っ払おう!ストロング系に各社注力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/04/18(水) 22:10:13.05ID:CAP_USER9
若者のアルコール離れが進むなか、大手ビールメーカーが従来より度数の高いストロング系といわれるお酒を次々と発売している。
背景には、安く手軽に盛り上がりたいという消費者のニーズがあるようだ。

 バーベキューが似合う季節になってきた。当然、手には缶ビールや缶酎ハイといったアルコール飲料。よく見ると、ある傾向が…。
そう、今、従来よりもアルコール度数の高いビールや缶酎ハイ、いわゆるストロング系がうけているのだ。値段はほぼ同じだが、
アルコール度数は6%から9%となっている。こうした消費者の需要を狙った大手ビールメーカーは数年前から次々と
ストロング系商品を展開。サッポロも16日、新しく「レベル9贅沢ストロング」を発表。
 サッポロビールブランド戦略部長・川口尚宏氏:「『素早く酔える』とか、アルコールを求める価値観自体が
変わってきているということで、言い方を変えるとコスパ(=コストパフォーマンス)がいい」
 外で飲む機会が多くなるこれからの季節。シーンに合わせていろんな飲み方が選べそうだ。

テレ朝
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000125239.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:16.50ID:if8omybw0
酔うのもコスパの時代か

貧しい国になっていくんだね日本は
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:18.20ID:O0Q/r5r50
安酒は次の日残るけど高い酒は残らない
ただ例外がウイスキーでこれは不思議と安いのでも悪酔いしない
逆は日本酒と焼酎
これは金無くても高いの飲め
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:50.93ID:zWIbOWSq0
>>158
薬局は高いだろ かえって
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:18.76ID:lMNIFeVh0
もう大学生で、飲み会とか死語になってるしw


今時、よく酒とか飲んでるの、リーマンやフリーターとかの
アラサーの男でしょ・・・

若い世代は、酒とかたまにしか飲まないよ。SNS上は知らんけど、それがリアで
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:20.44ID:7B9zB8zK0
>>75
ストリチヤナをストレートで飲んでるけど悪酔いしない。
よっぽど低品質のウォッカなんだろう。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:25.11ID:+evSVTez0
>>202
焼酎で悪酔いするのはまっとうな作り方していないやつだろうな
日本酒は仕方がない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:30.08ID:WaZkZeuH0
会社のうざい先輩が酒の飲み過ぎで肝臓がやられてた
肝臓がやられると顔がどす黒くなるんだね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:40.32ID:PzN2sEHf0
>>198
コーヒーが缶コーヒーからコンビニの1杯から挽くやつや
ドリップコーヒーで飲むほうが増えてるのに酒は逆だよな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:44:57.53ID:HBHaBK8p0
めっちゃ不思議なんだけど、
チューハイのグレープフルーツ味はメーカーによっては数社、
薬品っぽい味というか凄くえぐ不味い味なのがある
レモンとかではどのメーカーのも不味くは感じないのになんでだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:06.33ID:rpWqpumm0
アルコール度数20%の焼酎
4リットル1500円くらいのを愛飲している。ウーロンハイにしてな。

一番健康的でコスパも最強だぜ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:13.43ID:kN46jBs50
こんなの流行らせたら自分たちの首絞めるようなもんだろ。
ビールの半分程度の単価で終わってしまう。
あと、あんなに甘いのにカロリーゼロとか危険すぎる。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:21.28ID:7B9zB8zK0
>>211
香料よ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:38.64ID:OaqBDctB0
ブラックニッカの小瓶一択だろうが!バカちん!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:40.10ID:5x8AFJOV0
幸福度ランキングでも日本は常に下位だし、労働生産性もOECD平均以下、そして毎日酒を飲む割合が世界一、アレ?これ常識的に考えて日本って地獄じゃない?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:41.15ID:GVQZDwoJ0
前の会社にガチのアル中いたなあ
人は良いんだけどさ
便所で隠れてこういうの飲んでんの
こういう酒マジよくないって
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:41.17ID:+evSVTez0
>>205
アルコール分解するのが苦手な体質だと普通の人が悪酔いしない酒でも悪酔いする
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:10.03ID:gtZ0EEIP0
定期的に酒飲まない奴で1回の酒量も少ない奴はウィスキーかブランデーがお勧め。
一度開栓しても冷暗所に保管しときゃ半年経過しても風味は落ちない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:15.59ID:iz37Qw+T0
>>2
マズイ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:22.75ID:hc2fVCcw0
>>22
もう終わってるってことだね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:27.81ID:RxSA0JNv0
>>178
お前は俺か
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:53.85ID:VHS+dCEt0
オススメはスコッチだね。英国の圧力で関税かかってないから安い。
8年もので、900円位なり。
焼酎は酒というより、工業的に作った麻酔剤だよwww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:58.11ID:i+BrjdSo0
>>94
ソレでハイボール作ってるけど、何かあるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:17.23ID:lDQM1d7M0
安くてももっとマシな酒あんだろ。。
と思ったけどこの侘しさも味のうちなんやろね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:28.47ID:SkBJD7In0
8%9%の酒は飲んだら頭痛くなるので命削ってる感あって怖いので
もう飲まない事にしてるのに棚にはどんどんストロング系ばかり拡充されてく・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:38.80ID:ZyFplHJP0
>>21
お前の国は甲類しかねーだろ
悲しいな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:42.44ID:7B9zB8zK0
>>221
栗駒山や日高見飲んでそんなこと言えるの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:43.27ID:GKDERKqQ0
アルコール依存症に関連する精神神経の疾患

うつ病
アルコール依存症によってうつ病が引き起こされる場合がある。
逆に、うつ病によってアルコール依存症に陥ることもある(誤ったセルフメディケーション)。
有病者の30-40%が、一生のうちにうつ病の診断基準を満たす。

不安障害
パニック障害、社交不安障害など。

双極性感情障害(躁鬱病)
双極性感情障害の患者が自己治療的に飲酒を続けた結果、アルコール依存症に陥る場合がある。

統合失調症
統合失調症の患者が自己治療的に飲酒を続けた結果、アルコール依存症に陥る場合がある。

ウェルニッケ‐コルサコフ症候群
サイアミン(ビタミンB1)の欠乏によって発症する疾患で、急性症状をウェルニッケ脳症(アルコール性脳症)、
慢性状態をコルサコフ症候群という。ウェルニッケ脳症は可逆的で数週間以内に自然に消失することがあるが、コルサコフ症候群に進展すれば80パーセントが回復しないが、生命の危険は少ない。
意識障害、外眼筋麻痺、記憶力障害、小脳失調、失見当識(場所や時間が分からなくなる)の症状がでる。
コルサコフ症候群では記憶障害の結果として、記憶の不確かな部分を作話で補おうとすることが知られる。サイアミン投与が有効である。

アルコール幻覚症
被害的内容の幻聴を主とする幻覚が、飲酒中止時や大量飲酒時に急性・亜急性に出現する。
飲酒を中止することで、数週間以内に消失することが多い。
【【幻覚により殺人に至るケースも起きている】】

アルコール性妄想状態
アルコール依存症でみられ、了解可能な嫉妬妄想が主。断酒によって次第に消失する。

ニコチン酸欠乏脳症(ペラグラ)
ニコチン酸(ナイアシン)の欠乏によって発症する。幻覚・妄想やせん妄の症状がでる。

小脳変性症
文字通り小脳がアルコールの影響で変性することで発症する。歩行障害など下肢の失調が起こる。

アルコール性痴呆
アルコール自体が痴呆の原因となりうるのかは不明であるが、臨床的にはアルコール摂取が背景になっていると見られる痴呆が確かに存在する。
画像検査では、脳室系の拡大と大脳皮質の萎縮が見られる。

アルコール性多発神経炎(末梢神経炎)
アルコールが原因の栄養障害(ビタミンB群とニコチン酸の欠乏)により発症する。 
四肢の異常感覚や痛み、感覚鈍麻や疼痛、手足の筋肉の脱力、転びやすい、走りにくいなどの症状。
コルサコフ症候群に合併すれば「アルコール性多発神経炎性精神病」と呼ばれる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:18.32ID:GVQZDwoJ0
>>222
中国にODAしてもらいたいよな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:23.41ID:PzN2sEHf0
>>225
WHOはアルコールが新しく見つかったドラッグなら規制すると言ってるからな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:25.66ID:V8Ry/kgC0
俺ら若い人間はストロングと聞くと金剛って言いたくなる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:36.66ID:Stq1+jT60
自分は友人たちと飲む時は早く酔ってテンションあげたい
上がったあとはちびちびだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:43.04ID:7aMUYXlK0
アル中だらけのこんな世の中は間違ってるよ
俺だって荒井注さ、何だ馬鹿野郎
なんて、酔って書き込みしている私
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:47.89ID:HBHaBK8p0
>>214
うーん、
そのメーカーの味見担当者とは趣向が合わないという事なんだろうか
凄くわざとらしく「作った」グレープフルーツ味に感じてしまうので
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:03.10ID:yjTjKv1H0
>>209
怒りっぽくなって黒くなったあとは黄色くなって体痒くなって肝硬変から肝臓ガンになって死ぬから
そろそろ気を付けないと死ぬな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:04.60ID:/G9tIu7B0
ウォッカばっかり
ウォッカ嫌いなんだよ。
二日酔いになる確率が半端なく高い。

ウイスキーハイボールか
焼酎ハイボールで各社もっといろいろ出してくれ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:08.75ID:1eh5ObSk0
>>225
国産が原酒不足でぼったくり価格になっている以上
スコッチ以外の選択肢はほぼないよな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:11.34ID:rpWqpumm0
リンゴやグレープフルーツ、桃とかのサワーが好きなんだけど

糖類がすごい入ってて 飲むのに躊躇するよねー
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:25.38ID:zn5dgchN0
ここまで労働者階級やロアミドルが
貧しくなったら大麻の方が凶暴にならなくて
良いと思う
飲酒よりも厳しい規制のもとで
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:27.37ID:JAeT3QgT0
匂いが臭いから缶チューハイきらい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:31.98ID:hEvOoCFt0
西友のPBがさらに安くて美味い。グレープフルーツ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:52.47ID:7B9zB8zK0
>>238
俺は彼女と口移しで飲み合うのが好き
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:55.38ID:lDQM1d7M0
>>235
そりゃそうだろうな。歴史的にオッケーなだけ。
アスピリンだって今現在新薬として出てきたとしたら承認通らんらしい。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:49:58.65ID:PGrMPlWR0
>>1
スーパーで売ってる大五郎25度(4リットル)を買って、ストレートで飲んだらええやん
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:09.00ID:GWI5Vs9X0
てか、1行目から「若者のアルコール離れが進むなか」とある。
強い酒をガブガブ飲むのは中高年とコリアン…
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:24.38ID:byr9GIw80
43度の泡盛がストレートで飲めないヤツは身体を壊せばいい
あんなサトウキビが腐ったような半工業向け人造アルコールなんか飲むからパヨクが発生するんだよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:26.60ID:fICd3Ze70
ストロング系って甘いのばっかだからねえ
甘い酒は嫌いだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:50.81ID:7aMUYXlK0
>>236
小林だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:05.38ID:pN8l+sAE0
ジムビームかアーリータイムズにレモン入れて炭酸水で割る
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:22.99ID:f3OsICiC0
俺はビールなら一番搾り・エビス・プレモルの3択になっている。
どれもノーマルのが一番美味い。それぞれ派生品が出まくっているけど、例外なく不味い。
ビールなら度数は5%がベスト

チューハイならタカラCANチューハイばっか。
カップ酒なら、ふなぐち菊水か日本盛生原酒ね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:26.07ID:GVQZDwoJ0
酔いに即効性求めるならスピリタス
でいいだろ
過量するとエライことなるけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:29.15ID:1eh5ObSk0
>>251
え?バファリンやばいのか?
半分はやさしさで出来てるから安心かと思ってた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:33.75ID:PzN2sEHf0
>>245
ホワイトリカー買って、果実酒にして漬け込んでソーダで割ったら?
冷たいものは基本的に砂糖ドバドバじゃないと甘く感じないよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:38.42ID:rv9WPAuN0
>>84
だよな
なんでみんなしないのかわからん
「カクテル」とか難しく考え過ぎ
ジュース割りなら良い悪いは別にして子供でも飲める
度数も自由自在だし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:40.24ID:2sGa3V+y0
>>236
ザボーガー
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:01.73ID:lDQM1d7M0
>>262
ヤバくはないけど今の基準では通らんらしい。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:04.38ID:GKDERKqQ0
>>228
ストロング系の香料の安ウォッカ割はまさにそれ

しかし、侘びでは無いね
もっと安っちい破滅型な味わいだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:09.43ID:rhGuGnM70
現代のワンカップ大関

その内駅前の公園であおるのがたくさん出てくるだろ。
そしてドヤ街が復活。
あ、今はネットカフェか。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:13.00ID:naFVMWHE0
>>115
ほんのり甘く感じないか?w
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:21.73ID:7B9zB8zK0
>>244
安いバーボンとか
韓国ウイスキーのインペリアルとか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:32.19ID:8ki3yHvg0
よくあんな不味いもの飲めるよな?
味覚障害になりそう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:36.43ID:BVOGuKrj0
>>1
毎週居酒屋行って5000円とか出費すんのアホちゃうっていつも思う
まぁそこ節約したからってたいていの場合どうなるもんでもないが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:01.17ID:GVQZDwoJ0
>>262
痛み止め依存とかいるぞ
アスピリンとかな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:09.75ID:hc2fVCcw0
たしかにアル中が増えて来てんだろうなぁ
けど、ストロング系って簡単に内臓がイカれそうw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:24.39ID:7B9zB8zK0
>>276
直腸が効くぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:29.74ID:V/cEH3xn0
>>15
アセスルファムkという人工甘味料のせいだろうな
自分も安いカンチューハイは飲んでないわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:45.94ID:WaZkZeuH0
>>211
グレープフルーツの香りは複数の香料を曲げ合わせるから会社ごとで匂いが全然違う
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:00.50ID:+mqlSYCc0
>>1
国民総脳スカスカ時代の始まりや!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:04.04ID:GVQZDwoJ0
>>279
危ないからやめなさい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:05.81ID:t1O+HeGh0
>>33
ストロング500×3って…全然抑制になってない(笑)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:12.76ID:yjTjKv1H0
>>262
バファリンは体弱い奴が飲んだら腎臓の数値悪くなったと言ってた
ナロンエースのがマシらしい
健康な奴なら大丈夫なんだろうけど
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:15.07ID:2sGa3V+y0
>>279
カンチョーハイですね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:22.81ID:NC5hIvzM0
>>119
ウィスキーも安いのは悪酔いするな。
抜けがいいのが泡盛。水割りをゆっくり飲んで時々水を飲むといい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:33.42ID:4a2CbG7B0
ストロング系よりも甲類をレモンの匂いだけする炭酸で割るほうがまだうまい
甘いのが飲みたい日は梅酒(チョーヤに限る)を炭酸で割る
休肝日は炭酸だけ飲む
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:35.58ID:EcNVcno40
NHKに次いでテロ朝も提灯報道か
酒だけは危ない、特に度数の高いものはやめとけ
値段の安い酒などもってのほか
酒ばっか飲んでると肝臓だけでなく、咽頭ガンや胃ガンになるぞ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:38.26ID:ynplOF6x0
ストロング系のチューハイは悪酔いするから嫌い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:38.37ID:SQoiv0rnO
安く酔っ払いたくなると酒がキチガイ水へと変わっていき
飲んでる奴も人からキチガイになる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:40.01ID:EQcH9ulF0
アルコール+糖とか最悪じゃないかダブル依存症になる可能性があんだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:55:09.08ID:yASmmuoR0
俺も、人口甘味料が体に合わないんで、ストロング系は買ってないな。頭痛くなる@40代
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:55:10.95ID:+mqlSYCc0
安く早く酔いたいとか、もう自暴自棄の世界だろ?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 22:55:31.89ID:EXEn+iTl0
特売品でいつも棚に乗ってる
500を2本で安酒特有の頭痛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況