X



【USA】町に押し寄せる大量の回転草、西部劇さながら 住人「もう侵略としか言いようがない」米加州

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/19(木) 19:09:34.84ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/usa/35118015.html
(リンク先に動画ニュースあり)

2018.04.19 Thu posted at 11:31 JST
(CNN) 米カリフォルニア州南部の町で、風に吹かれて地面を転がる巨大な枯れ草の塊「タンブルウィード(回転草)」が大量に発生し、住民を悩ませている。

同州南部の砂漠地帯に近いビクタービルの町は、22メートルに達する突風にあおられてタンブルウィードが押し寄せ、西部劇さながらの光景になった。タンブルウィードはフェンスや家屋などの障害物に遮られると、その場所にうず高く積もる。

市職員らは17日も、熊手や重機などを使ってタンブルウィードを除去する作業に追われた。しかしタンブルウィードは次から次へと大量に転がってきて、住宅の窓や玄関を覆い、屋根の上にまで達している。

「もう侵略としか言いようがない」。CNN系列局KABCの取材に応じた住民の女性はあきれ顔だった。「普段から通りを幾つか転がっているけれど、こんなに大量に積み重なったりはしなかった。これでもまだ、裏庭や玄関前に比べればましな方。こんなにひどかったことはない」

別の女性によれば、玄関ドアと車庫のドアをタンブルウィードにふさがれて、自宅に2時間閉じ込められた住民もいるという。

タンブルウィードは「ロシアアザミ」と呼ばれる外来種で、毎年この時期になると、枯れた枝が絡まって風にあおられ、巨大な塊が発生する。

枯れ草は転がりながら種子を放出する。つまり来年は、ビクタービルにもっと多くのタンブルウィードが襲来するかもしれない。

https://media.npr.org/assets/img/2018/04/18/npr-ap18107048055174-04-18-18.jpg-df855ba35e48b7e104ca9fb150070d364b697ef2-s800-c85.jpeg
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:48:39.72ID:ztKyULjU0
風に吹かれて、荒涼とした場末感を出す最適なアイテムのアレか…
回転草ってちゃんとした名があるんだな…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:50:03.13ID:S7pfc6kT0
>>1
集まってるところに積もるなら転がる奴に火をつけたら燃えながら転がって集まってる場所に向かっていって全部燃やしてくれるから処理楽じゃね?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:50:20.41ID:/3aSPPCE0
>>108
おれのときは数百メートルに1コくらいだったが
その後ずいぶん増殖したんだなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:50:51.48ID:56zExohv0
アメリカならではだなw
まあ平地に恵まれた土地と思いがんばりや
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:16.09ID:OE30Di/F0
openSUSE使ってるけどこれの事だったのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:41.89ID:1YlXNzsJ0
回転草にはクイントイーストウッドとリーヴァンクリーフがよく似合う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:52:56.03ID:5Avqi39f0
陸マリモっていうか陰毛おにぎりっていうか、あれはずっとなんだと思っていたが、あのアメリカ映画に転がってくる謎の物体の正体が分かってうれしい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:53:22.28ID:0udQoZnw0
アウターリミッツでこれが群れをなして襲ってくるエピソードがあった記憶が…
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:56:44.53ID:ytYp67Am0
あの転がる草なんて映画の中だけと思ってたよ
ほんとにあったんだね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:57:23.97ID:auhf7yAg0
植物だって、当然版図拡大を狙って、ありとあらゆる手段で種子をバラ撒こうとする。
生き物だからな。
そこが人間様の領域であろうが、お構いはしない。遠慮なく侵入する。
これは異種族の戦いなんだよ。つまり侵略なのさ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:59:36.08ID:gq44O/uK0
アメリカ行ったらこれとマンホールからの湯気は見てみたいな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:00:59.69ID:Qfx5P4wj0
>>104
上田では自慢焼きと呼びます
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:01:56.73ID:91rbdJ3r0
>>127
これはワロタ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:01:57.81ID:9tEVFiE30
木を植えろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:04:03.07ID:Qk1wk9Qt0
火をつけたら
ようけ燃えそうじゃん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:06:57.26ID:RPhT61th0
ダストなんちゃらとかいうのとは関係ねーの?

農作地が荒れるか、乾燥して、砂漠化するとかいう話だったと思うけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:07:17.69ID:OAcyFdk20
何が凄いって・・・
いらすとやで『タンブルウィード』で検索するとイラストが表示されることだね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:07:34.17ID:CuX/146u0
枕の中に入れたら意外とフカフカじゃね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:10:12.50ID:ztKyULjU0
日本だと壊れた丸い桶がコロコロ転がって、場末感を演出するが、
アメリカは天然モノかw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:11:00.63ID:tbE/2UtD0
>>55

すげぇ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:15:57.55ID:91rbdJ3r0
ミントと掛け合わせて最強植物つくろうぜ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:19:11.55ID:DdF/OgyK0
風で種子を拡散させるなら別に本体が転がらなくてもよくね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:19:12.91ID:kzCLdiHG0
これほっとくと摩擦熱で自然発火するんじゃなかったっけ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:24:37.97ID:jBhfuLD10
>>30

   ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
  (::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ
  (::::(´・∀・`):ノ ))
  (( ( つ ヽ、
    . 〉 とノ i ))
    (__ノ^(_)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:24:49.03ID:zYL6uwRrO
三匹のおっさんで最後におっさん達が登場する時に
コロコロと転がっていくあのコロコロ草か
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:24.74ID:Rpef5zlp0
細かく砕けばパルプにならんか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:39.09ID:K/77uafR0
これ枯れる前の生えてるやつはオカヒジキとして食べられるんだよね?
食用にすればいいのに、
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:32.17ID:Hf9YLQ5M0
タンブルウィードといえば西部劇
特にゴーストタウンなんか描写するときのネタになるが
ジャップ国も今後没落するに従いゴーストタウンが続々とできるんだろうな
ってか既に廃墟マニア廃村マニアの間では有名だったりするのかな

>>158
ウリはRDRで見たニダ

ってかあのゲームには廃墟と化した街の名前になってるな、タンブルウィード
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:35:49.77ID:Vyu1ppb3O
>>30
2枚目おまえらかよw
ハゲの考えることは世界中どこでも同じなんだな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:35:56.60ID:oTcS1+UM0
>>55
もはや魔法だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:36:33.09ID:UwsNBxhN0
最近出たウエスト・ワールドって海外ドラマは面白かった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:38:28.10ID:ygWXlZ+K0
種播き散らすなら、堆肥にもならんな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:39:13.10ID:tNuLFPBh0
よく燃えそうやな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:42:25.86ID:lzad05qh0
食べてくれる生き物はいないのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:43:18.70ID:Vyu1ppb3O
中国にも風蓬ってのがあるだろ。現代でもあるのかは知らないけど

>>112
ギチギチに圧縮して薪ストーブの着火材にするとかどうかな

>>145
食後のグリーンティーは無料
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:43:46.50ID:Pt6zFfhd0
>>191
二、三年で消えるでしょ
平地が少なくあちらの平原ほど日当たりも良くないし湿度も高い
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:45:37.60ID:Qoqk02v80
西部劇によくあるやつでないか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:45:41.21ID:1bc+y/st0
黄砂とかいう汚物飛ばされるよりマシ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:41.89ID:Vyu1ppb3O
>>74
洗って乾燥させて砕いて固めて板や建築材に、だな
利用できたら結構な資源になるよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:58.80ID:vuP6Xy4z0
ちゃーららららららちゃーららら
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:49:17.15ID:lc+TQR8Z0
燃やせばいい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:50:04.11ID:Hf9YLQ5M0
>>187
自己の運動音痴を正直に告白できるスレ民は評価する

それはともかくあの輪っか遊び、楽しそうだよねw
映画ネタでいえばアメリカ映画によくある消火栓の水遊びってのは
別に年が年だからやってみたいとは思わないが
子どもの頃はちょっと憧れたねw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:51:22.73ID:CG+XKeHy0
日本でいうドクダミみたいなもんか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:53:07.99ID:Yjra9HVK0
しかし丁度いい具合に固まるもんだな
でかすぎると飛ばないしモロすぎたら丸まらない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:55:01.48ID:MR9oXFie0
>>7
「蓬莱饅頭」とかいう店もあるらしい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:55:13.37ID:dU8bKa9c0
まるで在日朝鮮人のようだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 20:58:09.29ID:sX+iVa8G0
わしらはこの土地にずっと昔から住んどった・・
侵略者は人間の方じゃ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況