X



【提言】経済同友会の小林代表幹事「消費税率17%以上に」毎年1%ずつ引き上げれば24年には17%にできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/20(金) 18:19:26.39ID:CAP_USER9
 経済同友会の小林喜光代表幹事は20日、宇都宮市内で記者会見し、国の財政健全化について「(消費税率を)最低でも17%程度に持っていかないと(社会保障支出を)賄えない」と述べ、2019年10月の税率10%への引き上げだけでは不十分との認識を示した。

 国は6月にも新たな財政の健全化計画を策定する。同友会も財政再建に向けた政策提言を行う方針だ。同友会は15年に、17年4月に消費税率を10%とした後、毎年1%ずつ引き上げ、24年に17%とするよう提言している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000064-jij-bus_all
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:41.38ID:kf29zQ1+0
アベノミクスという日本人間引き政策
気づけよ
若い奴は外国に行け
ハイパーインフレ対策
金融資産の一割りぐらい金貨銀貨で持つ
タンス預金硬貨で持つ外貨で持つ
食料備蓄最低限の武装家庭菜園など
備えとけ備えとけ
備えとけ備えとけ
備えあれば憂いなし
備えあれば憂いなし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:44.49ID:bSva+FPG0
>>539
消費税が導入される前の1988年の
初任給が16万円
現在の初任給が20万6000円。
1.29倍になってんだから
100円の缶ジュースが130円になっても不思議じゃなかろ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:56.93ID:lNHOu/zP0
本当に、現場を知らない机上の空論だわ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:22.92ID:2UdNxerl0
こいつはチョウセンジンだろ

朝鮮人はろくなこと言わないし、ろくなことしかしない

名前が喜光だろ 1946年生まれ

それでイスラエルの大学に留学だろ

もろ、CIAエージェントだろう

日本が敗戦の翌年に生まれて、光復節を喜ぶとか

朝鮮人しかいないだろが
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:32.81ID:M50ScaR30
>>320 国内に巻くのはまだいいよ

あと無駄遣いは同意する点もあるんだが
総需要をへらすことになるから、減らした分を他で使うようにしないと
小泉改革の二の舞になる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:48.72ID:xrM0oTFZO
消費税ある限り国内市場は回復しないよ
末端消費を締め付ければ、小売り・流通・生産、全て低迷する
販売数の低迷は当然、そのまま生産数・流通量に影響する
結果一つ辺りのコスト割合増に繋がり、商品が小さくなったり素材が安物になる
流通は人員を減らし一台、一人辺りが扱う物量を増やすしかなくなり、長時間労働低賃金が常態化する
勿論、小売り・生産も同じ事
上向きなのは海外向けだけ
内需は右肩下がりのまま変わらない
更に年金も破綻して、将来食べて行けないのが確定した以上、少ない給料から少しでも貯蓄しなければ本当に死ぬしか無くなる
公務員の私利私欲の為に、一生最低限の出費に節約しなきゃいけない人達をどんどん増やしてる
内需が死んだ国は投資価値を失う
購買力が無い地域に投資する価値は無いし、給料を上げようにも売上が確保されないのだから不可能
日本経済は公務員に食い潰される
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:55.55ID:5VL2i6WH0
■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も関係なく低金利などで将来に対する投資をしっかりやる。



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、 移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:05.15ID:xrM0oTFZO
財政赤字だと言いながら公務員年収だけは上げるんだから話にならない
そもそも大企業の中から特に成績のいい会社を毎年選び直して参照してるのが大間違い
日本の9割は地方であり、企業も9割以上が零細〜中小なんだから、全国の零細、中小の待遇の中央値を参照にするのが当たり前
地方公務員はその県の零細・中小の中央値を基準にするのが当たり前
そうでなければ地域活性化だの国民生活の向上などを真面目に考える訳が無い
国の大半を無視してるのが今の公務員
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:13.52ID:yZzpR2UJ0
もうこの国は終わってるようなもんだからな
さっさと消費税30%でも50%でもして潰したほうがいい
既存の官僚公務員は全員公職追放な
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:16.46ID:xDjIbULU0
自民応援してる人だぞ
ネトサポは支援しろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:25.90ID:snVVP9I30
>>1
一昔前に奥田碩が似たような発言してたな
「毎年1%ずつ上げれば15%に達するまでに毎年駆け込み需要がある」と

経済団体トップって馬鹿しかいないの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:41.64ID:UgfEgwC10
どうせ上げるなら1%ずつの方が景気への影響が緩和できるかも知れんけど
経理処理がとても面倒くさくなる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:19:50.30ID:xrM0oTFZO
消費税増税で何が厳しくなるか
内需向け企業の売上や販売数が伸びるどころか低下する事
国内市場で物が売れなければ待遇など改善されるはずもなくなる
日本市場の購買力は失われ、投資価値も消える
それは同時に、日本国内向けに高性能、高品質の製品を開発、製造する価値も無くなり、日本の技術は発展しなくなる
内需を、市場を殺すと言う事はその国を殺すのと同じ事
日本は公務員の私利私欲の為に滅ぶ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:02.86ID:qn3xlOHH0
経済団体は何のために消費税上げを声高に叫んでいるの?
貴方たちに関係ないでしょ?
国の財政に責任ないでしょ?
法人税を下げるためのバーターなの?

ねぇねぇ、なんで国の財政が危機的なのに、法人税は減税されるの?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:03.20ID:X/Y/s3gc0
金持ちが経済動かしたら金持ち有利の経済にしますわなあ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:03.42ID:xrM0oTFZO
頑なに公務員年収削減に踏み切らないのが日本崩壊の原因になる
準公務員も公務員待遇なのに公務員人数の統計には含めてこない
実際の日本の公務員は人数過多な上に年収も極めて過大
これが日本の財政を圧迫する最大の悪因
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:25.52ID:E50sUqNf0
>>545
まぁ 高橋洋一言う毎年20兆でなくとも10兆で、尚且つ、護送船団で、富士通やNEC、日立・・・ 並みの新規ガレージ企業が復活する国家を作れればいいんだがねぇ・
今の日本で、国策とは何かを考えている政治家はいないと思われる・・・
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:25.74ID:Pi1H7o400
金融資産課税のほうがいいだろう
日銀が毎年80兆円刷って富裕層にばらまいているから、
日本の金融資産はもうはちきれんばかりにパンパンに溜まっているよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:20:28.44ID:5VL2i6WH0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長    神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:21:15.39ID:GeEajAWi0
こいついつも頓珍漢な妄言吐いてるけど、やっぱ馬鹿だったんだな。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:21:19.53ID:5VL2i6WH0
★来月5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう

この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている(←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民
科学技術研究費カット、少子化、高齢化
橋、 道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:22:01.39ID:5VL2i6WH0
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:22:38.58ID:UgfEgwC10
最低保障年金が15万ぐらいになるなら賛成しても良い
0580(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2018/04/20(金) 20:22:56.76ID:xgZgKpZc0

>>1
消費税を税収を増やすために使うのは間違い。
超インフレやバブルを抑制するために使う税制度。
消費税は消費意欲を衰退させる。
デフレ、景気減速、経済成長低下を招く。
デフレ脱却には、0%にする。
アメリカには消費税がないことに注目すべし!
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:24:51.33ID:vHo04Aya0
>>518
ゆー何某で検索してみてね。某学習塾の公式動画だよ
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)

これを視聴してみると、
『戦後レジーム』から脱却した後、『アンシャンレジーム』に
先祖返りしようという、日本政府の意志が見えてくるよね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:24:52.45ID:Cgrmlbjw0
だから内閣と一緒になって暴走してんだから止めるのは無理です
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:25:15.99ID:WE+zNiW40
健康保険と年金徴収やめるようだな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:25:41.69ID:5VL2i6WH0
財務省を解体まで持っていく
財務省の御用学者を叩きつぶす

これができたら、日本は何とかなる
あと、国民の声が消費税は絶対反対!と
そういう世論がないと、
安倍もどうにもできない

経済界があーだーこーだと言うから
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:25:59.73ID:qn3xlOHH0
消費税1%あたり2兆円の税収だから、消費税10%だと20兆円の税収。
公務員の人件費は自衛隊みたいな国家公務員や警察消防教師などの地方公務員を含めても1年間に27兆円。
法人税減税の為に消費税の増税で公務員を雇っているようなもんだなw
コウムインガーの正体が分かったよ。
法人税を下げたい経済団体で間違いない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:00.68ID:2x8d/hX90
法人税増税と靖国を含めた宗教法人への課税強化と小林喜光とその一族への人頭税課税を財源に消費税を廃止しましょう
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:14.16ID:QIj/jiWH0
 


売国奴のお友達の反日自民党支持してる馬鹿ウヨは、なんて言い訳してるわけ?



 
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:16.35ID:XsnuhcLR0
中小零細の大部分が給料上がってないのに・・・・・
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:44.99ID:ccdnT6f30
>>220
ならアメリカの味方でエエんと違うか?
アメリカのどの部分を見てそう思ってるのかは知らんが
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:00.89ID:Rqg5NeO40
国も企業も労働者から金取るしか考えてないんだな。

仮に全労働者の金を巻き上げても、財源が足りないとか言い出す馬鹿なんだよな。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:06.12ID:84dpzyBk0
キ*ガイか?
そりゃあ"名目上"の物価上昇は稼ぎやすいよなぁ?
でもよぉ、"実質上"の物価上昇なんてそれでやっちまうと結局は"お前ら次第"って事だろ?

アメリカですら今やヒラリーマンに年収10万ドル払えなきゃ家族食わせらんねぇってトコ迄世界的な人件費上昇してんのにお前らそんなつもりゼロだろうが
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:32.79ID:ovoE03s80
金の密輸がはかどるな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:34.40ID:pDE5SNxL0
経済の活性化による財源確保じゃなくて締め付け策とはな
もう経済復活は諦めたのか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:34.49ID:BGkWcSHg0
増税して取るだけなら馬鹿でもできるんだよ
そんな糞みたいな案しか出せないならボランティアでやれよ
てかもうこいつら必要ないだろw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:35.38ID:yZzpR2UJ0
>>571
『増税は反対です』
「じゃあ対案を出せ」
『公務員の給料を欧米並に半減してボーナスカットすれば良いのでは?』
「そんな事は無理」

これだからなwww話にならん
無理じゃねぇよ、やれよ
赤字の民間企業なんかみんなそうしてるんだからよ
自分らだけは御免被る?通らんよそんなの
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:09.03ID:vHo04Aya0
>>569
その問いへの答えが、ゆー何某の動画にあるよ

【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)

これを見てみなよ。某学習塾の公式世界史動画だから
文部省も納得の内容だと思うよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:25.24ID:ptXvYPQH0
>>565
ネトサポはハニトラ書き込みで忙しい。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:40.42ID:2UdNxerl0
>>566
多国籍企業を牛耳っているのが、グローバリスト、ユダヤ集団だ

経団連とか同友会というのは、グローバリスト、ユダヤ集団の

日本支社だよ、グローバリスト、ユダヤ集団の目付け役、見張り役

をやっているのが朝鮮系日本人、俗に言う朝鮮人

明治から変わっていない、それで榊原とかこの小林という朝鮮人が

役職に就任している 気づけよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:51.71ID:5VL2i6WH0
■IMF (国際通貨基金)

アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』

・IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
・【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511307337/


■OECD(経済協力開発機構)

昔から多くの財務省が出向している
・【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 

財務省の外局。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる 。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:57.69ID:6i2KAht60
>>592
    ___    _|__   __     _./_ヽヽ     |_
             |/  / |     ./         |
            /| /   |    /  ̄ ̄    ___|
    (  __   レ|'     レ  / ヽ__   \_ノ \
      ̄
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:04.26ID:I+3Dpa850
「法人税を減税し、景気を良くする!」
「法人税減税で競争力強化」
「法人税を減税しなければ、企業が外国に逃げてしまう」

といったレトリックで法人税減税という「規制緩和」が行われるわけですが、本当の理由は「配当金」「自社株買いの原資」を拡大することです。

そもそも、デフレで国内に投資先がない状況で、法人税減税で利益を拡大したところで、投資が増えるはずがありません。現実は、グローバル株主の配当金やキャピタルゲインを拡大するためにこそ、法人税が減税されるのです。

法人税を減税すると、当たり前ですが歳入が減ります。
その穴埋めとして「消費税増税」「社会保障支出削減」が行われる。法人税減税という「規制緩和」の代償として、消費増税や医療や年金カットという「緊縮財政」を推進されるのです。

理由は、「自由貿易(資本移動の自由という意味で)」によりグローバル投資家が増え、彼らの利益最大化のために政治が動く「構造」が造られてしまったためです。
規制緩和、緊縮財政、自由貿易が見事に「トリニティ」になっているのが分かると思います。
グローバリズムのトリニティは、要するに「一定の所得のパイ」があったとして、その配分を「国民」から「企業」「グローバル投資家」に移す政策なのです。国民から所得を取り上げ、企業やグローバル投資家におカネを配るのでございます。

もっとも、露骨に「国民からおカネを取り上げ、グローバル投資家に渡します」などと説明すると、さすがに支持を得られないため、
「国民に痛みを伴う改革が必要だ!」
と、政治家が自己陶酔的に叫び、メディアに「改革! 改革!」と大合唱させるわけでございます。

というわけで、経団連が法人税減税については歓迎しつつ、
「国民負担の増加は避けては通れない」
と、消費税増税やら、医療費の自己負担引き上げやらを主張することは、トリニティ的に「真っ当」なのでございます。

日本の経団連は、「日本国民」を見て政治運動をしているわけではありません。利益をもたらす対象は、あくまでグローバル投資家です。

資本の移動の自由化という「自由貿易」により、日本の企業が「日本国民の企業」ではなくなってしまった。結果的に、経団連が日本国民に不利益をもたらす政策を推進することが「当たり前」になってしまった。

この本質に国民や政治家が気が付かない限り、日本国民の貧困化は止まりそうにありません。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:13.64ID:gUFA0amT0
消費税50%でも年金支払い無しで年金40万以上+インフレ率保障ならOKなんだけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:20.54ID:NKMJDa0s0
ヒトラーみたいなアジテーターが颯爽と登場して
革命起こして経団連の奴らをさらし首にしてくれないかな〜
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:33.88ID:wPWxbJSX0
偏見だけど、経理から経営に上がると、こんな考え方になっちゃうのかね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:44.43ID:5VL2i6WH0
新潮さん、文春さん、こっちもお願いします↓

●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
10パーセント増税は、2600年の歴史を持つ日本国を亡国に導いた
「元重(もとしげ)増税」と世界の教科書に記載されること確実
元重ご自慢の死亡消費税は子々孫々まで蝕む殺戮兵器
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」

年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
血まみれマッドサイエンティスト
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。

・伊藤隆敏・東京大学教授は消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」とし、
「増税とデフレ脱却は両立する」と反論した。
https://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html


■土井丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言し
国民の背中を増税へと無理やり押し、死の淵へと叩き込む
専門は財政学(のはず)、公共経済学(のはず)、政治経済学(のはず)
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
緊縮財政論を繰り出す二面性が
学者にあるまじき行い、クールガイと呼ばれる所以(ゆえん)
悪魔(財務省)に蝕まれた心に再び血を通わすことができるのか
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:56.08ID:O6MfvW7T0
>>1
あげるなら一気に上げろ
消費税5%で100円の物が10円値上げとかぼったくり
最初から10%で10円増しの方が納得いく値上げだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:31:51.60ID:tdbFPoVJ0
岡本で10%、矢野で12%。
それを超える基地外かよ
そこまで財務省に忠誠を誓うのかw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:32:18.84ID:SGp2wUMO0
段階的に20%まで上げてもなお自民の天下だろうし
好き勝手やれるよなそりゃ
0612相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/04/20(金) 20:32:21.14ID:5wWuQu3I0
どこの役人かと思いきや、財界人の言葉かよw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:33:16.81ID:cDs/hjq/0
株取引にも消費税課税すりゃいいんだよ
どうせ余裕ある連中ばっかだろうし
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:33:55.93ID:6i2KAht60
>>611
        _
       /   ̄ )_
     / ___/ヽヽ    まだまだ
    / / 日 銀 | ヽ     終らせない…!
    | |       ヽ .|
    レ | ≦_ ( ( _≧  | |    地獄の淵が
    (Y[ノ ・]=[・ヽ]=Y)       見えるまで
     (   ̄ /   ̄   )|
     |   ノ^ー^ヽ  |     限度
     ヽ ((__L_)) ノ        いっぱいまで
      ヽ____ノ              いく…!
      / V><V \
      |   ヽ /   |
      | |     | |
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:03.46ID:qn3xlOHH0
つーか、日本の財政問題なら消費税じゃなく法人税を上げて対応しろよ。
なんで法人税を上げない?
財政が益々悪化するだろw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:06.89ID:i3McDFwS0
>>1
消費税廃止して、貯蓄税、財産税にしろ、馬鹿垂れ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:14.88ID:84dpzyBk0
>>604
ハッキリ言うとそこまで行ったら最早税務機能なんてあって無くなると思っていい。
取るも取らずもお上次第のフランス並みの"半社会主義国家"になる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:44.37ID:rpfdD/Wx0
消費しないぞ
消費しないぞ
消費しないぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:47.05ID:Uj2rWf+/0
もう全力で法人税上げろ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:35:06.15ID:QMYHDtWe0
髪の毛が1本しかなければ禿である。

髪の毛1本と2本ではたいして変わらない。
髪の毛2本と3本ではたいして変わらない。
・・・
すなわち全人類は禿である。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:35:22.05ID:JjlfsakF0
こうやって金解禁を求めて
昭和恐慌が起きたんだなw

商人は黙ってろ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:06.68ID:Mnq9CieO0
財務省は財政健全化計画で過去に何度も公務員人件費削減策出してるけど、
それ毎回潰してるの自民政権だから。

何故か公務員組合を支持母体にしてる民主が1兆3千億も極端に減らしたりしてるが。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:16.31ID:pDE5SNxL0
経済冷え込ませるリスクは念頭に無いのかね
安直に民から搾り取る方策じゃなくて、
世界から富をもたらす政策こそ王道だと思うが
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:25.02ID:5VL2i6WH0
5月から6月に骨太の方針が決まるので

財務省の問題とかいろいろあって
ストップしては困るので
OECDや学者や経済界が、消費税増税しろ!と
安倍に圧力かけてるのがよく分かるな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:37:36.59ID:2RXdw2Bb0
ところで消費税何パーまであげれば
社会保険他 すべての税金なしにできるの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:37:56.59ID:5VL2i6WH0
御用学者のセクハラ問題とか、売春問題とか
何か出てこんかな

個別に血祭りに上げていくしかないやろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:38:14.87ID:qn3xlOHH0
>>1を何回読んでも、経済団体は国の財政を心配して消費税を上げろと言っているようにしか読めない。

だったら、法人税を上げろ。
法人税「も」上げろでもいいわ。
なんで、消費税上げて法人税下げろなんだよ。
ポジトーク全開じゃないかw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:38:23.60ID:S8CEwuVs0
バカなの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:38:28.88ID:84dpzyBk0
>>615
法人税は事実上、逃げ道が腐る程ある上に、その先の株式収入にメス入れないとどうにもならない。
(わかりやすく言うと、インサイダーみたいなバカでも判るレベルで数十年止まってたのが日本。
法のアナを探し回って資産保全に躍起になってる連中の頭潰し回って数十年のアメリカ。

ンで、めんどくさくなって法人や株からアガリを得るのを諦めたのがユーロ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:38:45.84ID:/cArUQjY0
こいつは何様のつもりなんだ増税を提言とか笑止
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:38:52.96ID:dv//nvxL0
私も財政再建に向けた政策提言を行ってみよう。

そもそも、消費税で税収を賄うべきかどうかが問題にされている。
少しずつ税率を上げれば問題ないのなら、
法人税の税率を少しずつ上げるべきだ。

政治献金をするほどの余裕があるのなら、政策を歪める特定政党にではなく、
国庫に納めていただきたい。
2017年4月に法人税の税率を10%引き上げ、その後、毎年10%ずつ税率を引き上げれば、
2024年には、法人税の税率は、最低でも、80%以上となり、国の財政健全化に大いに寄与するのではないか?
そうなれば、今、問題とされている企業内の過剰な内部留保をすべて吸出して、(社会保障支出を)当面は賄えるのではないか?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:39:08.63ID:HtOqJ8fU0
経団連は消費税増税が好きだからな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:39:38.58ID:Qu0YcB2r0
>>1
誰か殺せよマジで
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:39:59.36ID:udq0L4Ar0
バス停自分の家に少しずつズラセばわからねえだろうって理論か
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:10.62ID:GPWR3X6+0
経済同友会は国民生活を破壊するテロ組織だ!
経済同友会所属企業製品を不買しよう!

経済同友会はテロ組織!
自民党もも増税テロ組織だ!
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:11.01ID:nZzhm4jR0
お〜いい案ですね〜
最高です
ぶっ殺してやりましょう


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0641相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:34.96ID:5wWuQu3I0



0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:42.75ID:HtOqJ8fU0
>>624
ん?
おまえわかってないな?
安倍政権が唯一、公務員の年収を下げたんだぞ
10年前と比べて公務員の年収は100万円以上下がっている
これは安倍政権の成果だよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:16.88ID:HtOqJ8fU0
>>643
そもそも借金じゃなくて、国債発行して、預金が使われているってだけですしおすし
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:36.10ID:fM3IjOq80
それで皆貯金にはしって経済冷え込むとまた消費税あげるんだろ?

そのうち消費税100%でも目指す気かね
もう脱出するしかなくなるわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:12.36ID:Ul2suknAO
消費税17%でどれくらい消費が冷え込むか試算した上で言ってるのかね
まっさきに影響受けて困るのは自分たち経済界じゃないのか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:26.76ID:9yg0K9Ca0
>>631
理由は簡単。
法人税減税を条件に、消費税増税を提言するよう財務省に言われている。それだけ。
とことん徳の低い人間のクズ老害の集まりだから。経団連とか経済同友会とかってのは。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:37.94ID:hiFwzbF70
生活保護と失業者に限定したベーシックインカムをやったらいい
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:48.71ID:qn3xlOHH0
>>633
諦めたらそこで試合終了ですよ。
財政悪化の為の消費税上げなら、法人税も上げますで正論だろ
消費税は上げろ法人税は下げろでは、どの口が財政健全化を言っているのか意味が不明だからw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:44:06.47ID:djn3Z3oF0
>>81
その前に毎年上げていけるなら、小学生でも苦労はしない幼稚園児レベルのバカ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:44:13.92ID:CxXP13Ue0
>>611
民主党政権の時に消費税増税決めた
どの政権でも同じ
高齢者数がものすごい勢いで増えていくにつれ、社会保障費も爆増していく
一方、社会保険料は少子化で一向に増えない
別に消費税増税やらなくてもいいけど、その場合は社会保険料を大幅に値上げすることになる
社会保険料は企業と労働者が折半しないといけないので、企業側としてもそれが嫌なんだと思う

http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170917-12.gif
https://minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/a_topics/data/PIC-20141118201408.jpg
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:44:47.69ID:aFzMKglT0
>>1
毎年1%ずつ引き上げれば24年には17%にできる >
好きにしなはれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況