X



【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/24(火) 13:03:17.26ID:CAP_USER9
◆「年金支給68歳」案に非難囂々 財務省に新たな火種

財務省が厚生年金の支給開始年齢を引き上げるべきだとする主張を展開し、波紋が広がっている。
現在は65歳へ段階的に上げているところだが、さらに68歳まで延ばす案を提示。

高齢化で社会保障費が増える中、年金制度の持続可能性を確保する狙いだが、インターネットユーザーらは「勘弁してほしい」「絶望しか感じない」と猛反発。
財務省は目下、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書改竄(かいざん)や、福田淳一事務次官(4月18日に辞任表明)のセクハラ疑惑に揺れているが、「年金問題」が新たな火種となる可能性も出てきた。

ことの発端は、4月11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会。
この日のテーマは社会保障制度改革で、財務省の担当者は、65歳に引き上げつつある支給開始年齢について「さらに引き上げていくべきではないか」と提言した。

財務省の主張はこうだ。
今後「人生100年時代」がやってくる中、年金財政が悪化することにより、将来世代の給付水準が低下。
平成47(2035)年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえると、早期の支給開始年齢引き上げが望ましいというのだ。

その上で、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日本でも68歳へ引き上げる案を提示。
平均寿命は伸びているため、高齢就労が促進され、納付保険料が増えて受給水準が上昇すると強調した。
ただ、どのくらい上昇するかには触れなかった。

分科会に出席した委員からは賛否両論が相次いだ。
「支給開始年齢の問題は方向性として避けられない」「日本では支給年齢が低く、受給期間が長い」と支持する意見があった一方、「65歳でもらえると思っていたのに、延ばされて受け取る総額が減るなどデメリットを受ける世代もあるのではないか」との慎重な見方も聞かれたという。

一方、ネットでは短文投稿サイト「ツイッター」を中心に反発する声が相次いでいる。
あるユーザーは「高齢社会とはいえ元気な人ばかりではない。少しでも早く年金をあてにしている庶民の声も聞かずに理不尽だ」と指摘。

「勘弁してほしい。生涯賃金が下がっている(超就職氷河期に社会人になった)ロスジェネ世代以降は定年後に暮らせない人が続出するんじゃないか」と危惧する意見もあった。
さらに、「68歳どころか60歳まで働くのも精神的にもたないだろうと思っている。高齢者になったとき、社会に居場所はあるのだろうか」という悲痛な思いを吐露する人もいた。

とはいえ、年金給付が急激に増えているのは確かだ。
昭和45年度の社会保障給付費総額は3.5兆円で、そのうち年金は24.3%の0.9兆円。

それが平成29年度予算では、総額120.4兆円のうち、年金は47.1%の56.7兆円となった。
高齢化で給付は増え続けるため、制度の見直しは避けられない。

しかし、森友学園にかかる決裁文書改竄問題や、福田氏のセクハラ疑惑で、財務省に対する信頼はガタガタ。
こうした中で、「国民に痛みを強いかねない議論は受け入れられにくく、思うように進まない」(関係者)のが実情だ。

ただ、財務省にも差し迫った事情がある。
政府が6月に策定する新しい財政健全化計画に、財政制度等審議会の議論をできるだけ反映させたいのだ。

そのためか、財務省は支給開始年齢引き上げの提案に踏み切ったものの、「個人の人生設計や企業における雇用のあり方など大きな影響を与えるので、十分に準備期間を設けて実施していく必要がある」と歩み寄る姿勢もみせている。
それでも、ただでさえデリケートな問題を、この時期に提言したことで、財務省への批判がさらに高まりそうだ。

【年金の支給開始年齢】 
公的年金のうち、自営業者らが加入する国民年金は65歳から支給される。
一方、サラリーマンが加入する厚生年金の支給開始年齢は60歳から引き上げられており、少子化、長寿化を踏まえて男性は平成37年度まで、
女性は42年度までに段階的に65歳へと移行する。どちらの年金でも、60歳から前倒しで支給(月額は少なくなる)や、70歳まで待ってからの支給(月額は多くなる)などを選択することができる。

産経WEST 2018.4.24 08:00
http://www.sankei.com/premium/news/180424/prm1804240001-n1.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:03:53.50ID:ojUtr8710
長生きしないに限るな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:04:06.97ID:aVf5O2h50
持病がある人は、干からびて死ぬ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:04:47.29ID:xPiUE7/50
何もできない政府
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:04:56.39ID:0flGZXdM0
財務省の言うこと信じる人いるの?
信用0だろ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:05:09.16ID:8oEYfK0s0
60から払え
払えないなら金返せ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:13.52ID:IFNjoqLo0
人生100年なんだから-20年で
   開始は80歳にすべきだぞ
      平均寿命-20年の法則だわな
    
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:20.71ID:N2dduO9t0
若者の負担を減らす、よい政策なのに・・・ドンだけエゴなんだよ、高齢者
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:52.84ID:vsCch1jd0
クズ庶民どもには それでいいよな

事務次官様は退職金5000万円&天下りごっちゃんセットだし もちろん年金も余裕!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:53.39ID:XkPKCzMa0
上級国民様たちは国の制度を濫用して学校作って金儲け
セクハラしても退職金5000万もらって天下り

俺ら下層国民は68まで働き続けて、雀の涙ほどの
年金すらお預け

あー美しい国だなあ
アベ政権で本当に良かった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:58.52ID:v3XOJ/ie0
>>3
65前に頼む
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:03.92ID:7JTRualI0
世界的に見ると,支給年齢の繰り上げは普通の事だけどな。
感情的な反発は分かるが、長寿命になるなら繰り上げが妥当
平均寿命がどんどん短くなるなら逆だがww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:13.26ID:OQ5d0ld50
そらそうだろ
詐欺じゃんよw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:13.40ID:NMEOd4mR0
68歳じゃ破綻するよ
70歳でしかも2030年前に引き上げないと意味がない
2030年過ぎたら少しずつ65歳に戻せばいいんじゃないか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:40.43ID:i8vZHxqr0
国民には金を出し渋るのに福田に退職金などケシカラン

罪が確定するまでお預けにせよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:44.31ID:4Ltp3NHN0
いま大量に奴隷外国人を受け入れてるがどうせ無条件に年金支給してやるんだろ?
どうすんだよこれw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:53.93ID:PUjgTN5F0
子供は「金を持ってる老害になんか年金を渡すな、若者のために金を使えー!」て呑気に言うんだろうけどな
実はほんの二十数年先、日本で一番給料もらえてない氷河期世代が引退する
どうすんのこれw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:58.92ID:Fi54c+Jj0
>>21
同じ国民ですが?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:12.18ID:V4oK4IJM0
>11
今は衛生環境、食料環境良いから、酒タバコがぶがぶ飲んでる、とかじゃなければ、大体生きられるよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:12.63ID:1KQwx+Yt0
もう墓に入ったらもらえることになるで良いんじゃないかな(気絶
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:42.49ID:oZa2jD2+0
今もらってるジジババが、年金もらいすぎなんだよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:45.37ID:Iibwznez0
もらいすぎている奴のを削ればいいだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:09:17.33ID:r+2ATL+Y0
百年安心!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:09:34.49ID:r/44Aea80
これが100年安心というやつか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:10:01.48ID:tTBauQvo0
こうなる事は団塊ジュニアが色々あって次のベビーブームを作れなかった時点で
15年前には分かっていただろうに今まで何やってたんだろうな役人も政治家も
支給年齢あげまーす、はよ氏ねとかアホでも考え付くんだがw
団塊の反発を怖れて何にもしてこなかった末路がこれ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:10:16.16ID:v3XOJ/ie0
年寄りの中に自分で掛けてた言い張る人もいるんだから 困りもン
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 13:10:20.43ID:WXNvwRoh0
アルキメデスと亀
みたいな年金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況