X



【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/24(火) 13:03:17.26ID:CAP_USER9
◆「年金支給68歳」案に非難囂々 財務省に新たな火種

財務省が厚生年金の支給開始年齢を引き上げるべきだとする主張を展開し、波紋が広がっている。
現在は65歳へ段階的に上げているところだが、さらに68歳まで延ばす案を提示。

高齢化で社会保障費が増える中、年金制度の持続可能性を確保する狙いだが、インターネットユーザーらは「勘弁してほしい」「絶望しか感じない」と猛反発。
財務省は目下、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書改竄(かいざん)や、福田淳一事務次官(4月18日に辞任表明)のセクハラ疑惑に揺れているが、「年金問題」が新たな火種となる可能性も出てきた。

ことの発端は、4月11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会。
この日のテーマは社会保障制度改革で、財務省の担当者は、65歳に引き上げつつある支給開始年齢について「さらに引き上げていくべきではないか」と提言した。

財務省の主張はこうだ。
今後「人生100年時代」がやってくる中、年金財政が悪化することにより、将来世代の給付水準が低下。
平成47(2035)年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえると、早期の支給開始年齢引き上げが望ましいというのだ。

その上で、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日本でも68歳へ引き上げる案を提示。
平均寿命は伸びているため、高齢就労が促進され、納付保険料が増えて受給水準が上昇すると強調した。
ただ、どのくらい上昇するかには触れなかった。

分科会に出席した委員からは賛否両論が相次いだ。
「支給開始年齢の問題は方向性として避けられない」「日本では支給年齢が低く、受給期間が長い」と支持する意見があった一方、「65歳でもらえると思っていたのに、延ばされて受け取る総額が減るなどデメリットを受ける世代もあるのではないか」との慎重な見方も聞かれたという。

一方、ネットでは短文投稿サイト「ツイッター」を中心に反発する声が相次いでいる。
あるユーザーは「高齢社会とはいえ元気な人ばかりではない。少しでも早く年金をあてにしている庶民の声も聞かずに理不尽だ」と指摘。

「勘弁してほしい。生涯賃金が下がっている(超就職氷河期に社会人になった)ロスジェネ世代以降は定年後に暮らせない人が続出するんじゃないか」と危惧する意見もあった。
さらに、「68歳どころか60歳まで働くのも精神的にもたないだろうと思っている。高齢者になったとき、社会に居場所はあるのだろうか」という悲痛な思いを吐露する人もいた。

とはいえ、年金給付が急激に増えているのは確かだ。
昭和45年度の社会保障給付費総額は3.5兆円で、そのうち年金は24.3%の0.9兆円。

それが平成29年度予算では、総額120.4兆円のうち、年金は47.1%の56.7兆円となった。
高齢化で給付は増え続けるため、制度の見直しは避けられない。

しかし、森友学園にかかる決裁文書改竄問題や、福田氏のセクハラ疑惑で、財務省に対する信頼はガタガタ。
こうした中で、「国民に痛みを強いかねない議論は受け入れられにくく、思うように進まない」(関係者)のが実情だ。

ただ、財務省にも差し迫った事情がある。
政府が6月に策定する新しい財政健全化計画に、財政制度等審議会の議論をできるだけ反映させたいのだ。

そのためか、財務省は支給開始年齢引き上げの提案に踏み切ったものの、「個人の人生設計や企業における雇用のあり方など大きな影響を与えるので、十分に準備期間を設けて実施していく必要がある」と歩み寄る姿勢もみせている。
それでも、ただでさえデリケートな問題を、この時期に提言したことで、財務省への批判がさらに高まりそうだ。

【年金の支給開始年齢】 
公的年金のうち、自営業者らが加入する国民年金は65歳から支給される。
一方、サラリーマンが加入する厚生年金の支給開始年齢は60歳から引き上げられており、少子化、長寿化を踏まえて男性は平成37年度まで、
女性は42年度までに段階的に65歳へと移行する。どちらの年金でも、60歳から前倒しで支給(月額は少なくなる)や、70歳まで待ってからの支給(月額は多くなる)などを選択することができる。

産経WEST 2018.4.24 08:00
http://www.sankei.com/premium/news/180424/prm1804240001-n1.html
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:42.64ID:osYiBvpy0
>>299
そうだよ。少なくとも若者にとっては、今のままなら、年金制度は「損」でしかない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:44.88ID:vD4aZAL40
>>549
>大企業の会社員だった豊かな高齢者に
本人だけでなく遺族年金が多すぎ
国民年金の人と同じ額でいいじゃん働いてなかったんだから
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:53.71ID:JemLamNL0
>>549
それ違うんじゃないか?基礎年金(国民年金)の半分は税金から補填されるが、それと取り違えてないか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:56.88ID:1WxBIKrU0
貯金しとくか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:13.29ID:GWh5WtTH0
>>548
別に解体しても良いけどさ、
財務省と同じ機能を持つ官庁を作ることになるよ。

国民も悪いんだよ。薄々日本の年金制度はダメになっているのが分かっていたのに
それを政治家や政府に直させないから。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:28.90ID:HmGO6owA0
機械に税金かけられない無農
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:33.84ID:/N+KCNWG0
中年のワシ的には、可能なだけ働きながら年金も併用して早めに受給開始するのがええんかいのー
そんなに稼げてない職場だけど、65歳のおっちゃんは未だ社員として20万ほど貰ってるしなぁ

給与と年金と合わせて25万までは貰えるんだよな?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:38.19ID:5zCmFqT50
>>534
疲れマラたい。
若いころ徹夜した後妙にもくもくもたげてきた経験あるとタイ。
ばんてんがくさ昼間公務の間に抜きに行きよるのはいただけない。
わからんように変装してるとかやりてばばあに握らせて口外しないとか
身辺を固めてからいけ。意外とおんなが女性記者の回し者だったり。
風俗もよく調査して個人情報を漏らさないところに行くべし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:59.13ID:1WxBIKrU0
生保で明るく暮らすか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:38:20.26ID:GWh5WtTH0
>>562
社会保障の支出のうち、厚生年金が一番税金を投入されているのは真実だよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:38:24.02ID:SIp/GvdI0
>>512
>所得税は所得が高いほど負担割合が高くなるが、年金や医療や介護では所得の高いひとほど負担割合が小さくなるよ。

保険料だけでみたらなと書いてるだろ。
無能な底辺は保険料と住民税だけだが、普通の人はその後の所得税も納めてる。
保険料だけ抜き出して「俺たち底辺はかわいそうなんだ」という姿は醜い。

>また厚生年金に一番税金を投入されているので、

国庫負担は基礎年金部分な。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:38:24.40ID:vD4aZAL40
>>556
でもある程度老人にはリタイヤして席空けてもらわないと
困る面もあるんじゃないの?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:38:40.91ID:SzytM7xD0
また海外の都合のいい情報だけ取り入れてる。生涯で支払う額、受け取り額、世代間格差、その他のセーフティーネットの有無など、日本と状況は全然違うだろうが。
それも示さずただ68才という都合のいいとこだけ抜き取るな。やってる事が消費税率論と全く同じ。全くフェアじゃない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:00.34ID:QI+tmLeD0
公務員は68才まで雇用してくれるんだろうけど
公務員の60才以上って新聞読んで帰るだけで
仕事しないだろ
全く無駄税金の無駄
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:02.02ID:1WxBIKrU0
生保に期待しよう
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:02.44ID:H4dK2We00
医療保険をマビけよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:05.95ID:lOBZEB7D0
最終的には75歳にしないと破綻。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:22.32ID:sJwh1Sj50
消費なんか極力しないで貯金、
独身は自分の為に
既婚子持ちは自分と子供の為に
金持ってないと死ぬまで労働だぞ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:28.04ID:gOTe/Sjp0
そりゃ何社も渡り歩く天下りには関係ないだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:32.74ID:GWh5WtTH0
>>554
社会保障の支出の中で、厚生年金が一番税金を投入されているよ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:33.77ID:iiAX1cMo0
近くの公園の釣り池は平日も土日も大量の老人たちに占拠されてるけど
年金生活者は死ぬまで毎日が休日で自由時間なんだから土日くらいは
家族連れや若い人や子供たちに場所を譲ってあげればと思う
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:48.97ID:gj0bts800
>>549
厚生年金に税金優遇的に税金など全く投入されてないが?
むしろ国庫負担がないので2階部分の運用が極めて危険な状態

国民年金
自己負担半分+国庫負担半分

厚生年金
1階:自己負担半分+国庫負担半分(国民年金と同じ)
2階:自己負担半分+企業負担半分

旧共済年金
1階:自己負担半分+国庫負担半分(国民年金と同じ)
2階:自己負担半分+国庫負担半分
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:14.74ID:HavhkAV/0
年金運用でものすごい利益出てて安倍さんすごいって話だったのになんで支給遅らせるの?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:38.60ID:uj3EbIQU0
なんで平日のこの時間にこんなに書き込みができるんだろう。

あ、そういう人たちだから騒いでるのかw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:45.45ID:B+wx5cnK0
ソコソコに生きてきて、なんとか子供養えるくらいの収入になってきたけど、これから税も年金も悪化傾向になることを考慮するとダメかもしれん。 by 20代後半男
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:51.49ID:HmGO6owA0
詐欺師ばかりだよな
選挙の時だけ調子よく言う
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:53.57ID:aeDd5GM20
団塊ジュニアはことごとく運の悪い世代だな
そこに気付いて、向上心のないサラリーマンになるだけの連中の
就職のネタ作りに協力するだけの間抜けなことになる部活、
サークルなどのくだらんことは捨て、少しでも早くしっかりプロに
なるための受験勉強や専門的な勉強をした者だけがどうにか生活
できてるな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:41:30.34ID:vD4aZAL40
>>584
そりゃあそうだね、置手紙でもしてみては?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:08.87ID:HhKOLOXA0
保守政権を選び続けてるからなにも変わらない
年金制度も改革されることなく存続される。小手先で誤魔化すだけ
保守政権でなにか変わると期待してはならない
保守とは既得権益を守ることだからな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:15.85ID:YevP+4QvO
いい歳して年金くれくれって、おまえらナマポ族かよ?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:40.73ID:SIp/GvdI0
>>549
別の人も指摘してるが、間違えてると思うぞ。

ところで負担が嫌なら、底辺はどうして「俺の底辺親や底辺祖父母を殺してくれ」と言わないんだ?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:47.10ID:GWh5WtTH0
>>575
最近、政府は高齢者向けの職業訓練に
5000億円の予算をつけると言う報道があった。

それから本当に予算がついたか知らないが、
「職業訓練させてあげるので、高齢者のひとは働いてください。」
と言うことだろう。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:48.43ID:JemLamNL0
>>571
まさかとは思うけど、厚生年金の1階部分(基礎年金)への税金投入を指してその発言を繰り返してるのか??
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:56.30ID:YevP+4QvO
死ぬまで働け
一億総活躍だ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:58.66ID:5zCmFqT50
>>591
俺も80歳
全く同感。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:58.96ID:vD4aZAL40
>>592
海外ばら撒きは貸した金が返ってきた分をまた他に貸してるそうだけどね
今までも随分貸してたもんだね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:10.10ID:dWuj43xx0
>>567
朝鮮人の為に頑張ってます
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:17.77ID:73LaGAOi0
>>583
詳しくは知りませんが総額ではそうでしょうね。一人当たりだと共済の方が多いと思います。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:21.69ID:sJwh1Sj50
>>588
働いた事ない君達には解んないだろうが
平日休みで土日休みでない仕事もあるんよw
あと昼の休憩は必ず12時じゃないのよw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:16.72ID:SIp/GvdI0
>>584
それはたぶん、働いてる老人だと思うぞ。
働いてない老人はゴルフも平日しかいかんよ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:19.52ID:YSeIYVh+0
60-68歳まで問答無用で働けと言うのか?
こういう年金支給引き上げは国家的金融詐欺というだけじゃなく
引き上げると老人のナマポが激増して逆に財政圧迫するだけだぞ?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:26.87ID:Voq5NG1g0
会社トイレから書き込み中
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:55.45ID:vD4aZAL40
>>591
あれは親世代の因果の部分もあるから何とも言えんな
でもしっかりやってる子は偉いよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:56.65ID:YevP+4QvO
>>63
年金制度は積立方式じゃないよ(笑)
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:00.10ID:HxwdQKc/0
俺も会社員だったから馬鹿高い厚生年金を何十年も払い続けてた 半分貰うの
諦めてたけど50歳で体を壊して障害者の一級認定だ その代わり障害厚生年金
と言う形で月20万円ほど入ってくる様になった これには正直助かった
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:14.22ID:/2L9Sxch0
少なくとも若者にとっては、今の制度のままなら、年金制度は「損」でしかない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:24.21ID:c4Fzt5ig0
実際、寿命は伸びてるから徐々に上げる必要はあるかもしれんけどさ。
高齢者が働ける環境とかを先に考えないといけないだろ。
公務員は、給料上げて定年伸ばしてと、自分達を守る事だけをちゃっかりやってるから、余計に許す気はなくなるな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:32.96ID:3nKR1Z7m0
貯蓄ゼロ世帯が31%であると同時に、
基本的に10年間カネを使わない連中が
長期国債金利0.040%で政府にカネを貸してるんだよw

当たり前なんだよ。
消費税増税+法人税減税って処方箋は
スタグフレーションの解消なんだから。
そもそも強すぎる総需要を抑えて、
貯蓄と設備投資(総供給)を増やしたいという政策なんだからw

デフレの時にやることでは決してない。

つまりな、徴税も歳出も20年間間違ってるからデフレなんだよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:52.14ID:FonK2DhA0
というか寿命はまだまだ延びると思うので、100歳などと甘く見積もってはいけない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:56.53ID:1WxBIKrU0
生保は医療費いらない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:37.75ID:SIp/GvdI0
>>607
働くのが嫌なら、金持ちになるか死ねば?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:39.81ID:T1AoB83w0
高齢者の定義が変わりそうだな。
50歳までは若手ってことにしないと、いろいろおかしくなる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:44.91ID:CIBNqno10
将来部分を削るのではなく、今支給している部分を減らせばいいだけなのにな。
足りない部分は自分の子供を頼ればいい
自分の親の面倒なら、まだ子供も納得できるだろ
そういう関係性を築けなかったor小梨独身なら、それは年寄りの自己責任だよな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:00.53ID:dWuj43xx0
>>613
高齢者働かなくていいよ
職場の邪魔
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:23.96ID:lDGOSkLH0
何言ってるの
68は通過点でしかなく
団塊Jrからは支給開始70歳だよ

日本人が無駄に長生きし過ぎなんだよ
人生60年で行かないと国家が持たんわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:28.40ID:enFyLIDD0
若いうちから年金に頼らなくても不自由しない人生を積めばよくね?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:44.05ID:mmksoUIV0
安倍政権(笑)
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:49.80ID:5AIWDd/H0
いわゆる茹で蛙、だね
もう無理なんだよ、この制度は
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:56.43ID:1WxBIKrU0
ネンキンハ68までもらえないナマホはもっと早くもらえる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:03.07ID:O6KdvC1+0
つか、年金を金融博打の種銭にしちゃってるからなあwケーざいのせんもんかさんはw
どこにじじばばに廻す金あるかよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:18.26ID:db43Mkh60
外国は税金が高い分老後は手厚いのに日本は税金を取って老後は自己責任とか
ふざけてるよな。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:33.54ID:lr19p2+90
一時的な処置だと勘違いしてる奴いるけど、間違いなく一度変えたら二度と戻らんからなw
増税も一度もも戻ってないだろ?
今後受け取る国民全てか影響を受けるんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:51.00ID:DY7zO+R80
消費税は上げて、年金の支給年齢は後倒しm
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:55.17ID:hCJFXv0u0
以下、コピペ 真偽は不明 
「死亡一時金」 「死亡一時金」は、国民年金の保険料を「第一号被保険者」として3年以上納めた人が、
老齢基礎年金や障害基礎年金を受け取らずに亡くなった時に、「生計を同じくしていた遺族」に支給されます。
支給額は、保険料を納付した期間によって変わりますが、「12万円から32万円」です。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:49:02.10ID:1WxBIKrU0
年金は死んでも生保は残る
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:50:17.48ID:vD4aZAL40
>>603
その割には朝鮮人に叩かれて、朝鮮人って恩知らずだねえ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:50:30.00ID:1WxBIKrU0
これからナマホに期待だ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:50:30.46ID:rl1TNY+n0
>>322
うちはそういう事を言う再雇用が居たら大多数を占める非正規の
おばちゃん方にいびり倒されるだろうなぁ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:50:44.34ID:fwTvxo9h0
100歳まで生きるようになるらしいから、75歳までは働くようになるんじゃないか?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:08.98ID:dWuj43xx0
>>629
老体に鞭を打って働かすのって気の毒だと思わないのか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:17.28ID:YkVoR2vo0
68まで働けってさ、労働者の質の平均落とすだけだろ
100年前に比べて技術や道具どんどん入れ替わる時代なのにそんな老人いつまでも前線に置いといて何の役に立つんだ
現場の負担増えるだけだろうよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:25.09ID:wVAISDWx0
社会保障を削るなら消費税削減しろや
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:32.30ID:zbgnm68m0
今を生きる事すら困難な現役世代
10年後には地獄と化してこの国は終わる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:40.00ID:L/8jADtN0
ネズミ講の末路だな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:50.39ID:uaX+wRB40
寿命が伸びてるといっても
やっぱり体力は落ちてるわけで
週休3日、4日とか
半日とかで働くならまたましも
フルタイムはどうかな…
その代わり賃金はかなり安く抑えて
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:52.11ID:LvclWaL70
勘違いしてるやつ多いがこの繰り上げられた連中が日本を最もダメにして相対的に貯め込んでる世代だからな
人口ピラミッドの不自然に爆増してるこの世代が片付けば自然と支給年齢も下がってくる。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:57.12ID:GWh5WtTH0
>>631
財務官僚で経済学者の小黒一正は、
前に
消費税は25%ぐらいまで上げ、それでも財政は持たないので、
年金など社会保障費の抑制も必要だろう。
と述べていたよ。

それは数年前なので、今はもっと状況は悪くなっていると思う。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:06.45ID:vD4aZAL40
>>619
その理屈でいくと金無い親の面倒見てると貧乏で結婚できない話になるけどな
今現在だってそれが根深く絡んでるんだぞ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:23.90ID:jjwd5/Dc0
財務省解体したらなんか良いこと起きるとか思ってる
バカがいるのが笑わせる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:31.58ID:1WxBIKrU0
長い間年金払ってバカバカしいナマホに期待しよう
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:37.20ID:Np5qh6ad0
年金貰えてる現状でも働いてるの増えてるよな
団塊屑は年金丸々受け取れて更に老後の暇潰しに
高齢者事業団やらを通して受ける仕事で若年層から仕事まで奪ってる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:40.89ID:73LaGAOi0
ナマポの代わりに安楽死法が制定されます
高齢者と外国人はナマポ禁止になります
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:43.06ID:hQvSfU0h0
セクハラじじいに1円たりとも退職金払う必要などない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:55.01ID:z6upYX2U0
うちの親戚では62,3で死んだひとが多いけど、

近所の無年金のジジババは80超えても働いてる

なんか人生って、酷いよな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:52:55.93ID:5AIWDd/H0
金額で収支勘定するから帳尻が合わなくなるんだよ
現物支給、レンタルなら余剰資産は国内に幾らでもある
古着、空き家、食料配給で十分幸せじゃん
ナマポも同様に一緒くたに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況