X



【企業】清水建設が人の代わりに自動で溶接などを行うAI搭載「建設ロボット」を発表…8割近い人員を減らせる見込み★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/24(火) 17:54:05.33ID:CAP_USER9
◆清水建設がAI搭載「建設ロボット」を発表

大手ゼネコンの清水建設は、人の代わりに自動で溶接などを行う「建設ロボット」を23日、報道陣に公開した。
23日公開された「建設ロボット」は、人工知能(=AI)を搭載することで、周囲の状況を把握しながら自動で、鉄骨の溶接や天井にパネルを取り付けることなどができる。

同様の作業を人が行う場合に比べ、8割近い人員を減らせる見込みだという。
建設業界では、労働者不足や技能を持った人の高齢化が問題になっており、清水建設は、今年から順次、建設現場にロボットを導入し、生産性の向上を図りたい考え。

日テレNEWS24 2018年4月23日 21:28
http://www.news24.jp/articles/2018/04/23/07391238.html
※リンク先に動画があります。

■前スレ(1が立った日時:2018/04/24(火) 13:16:21.49)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524543381/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:55:51.11ID:86/12Ova0
ででんでんでん
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:56:16.06ID:R99VuuT30
シミケンといえば手抜き工事
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:57:00.57ID:bi6h614J0
清水建設は職人の敵だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:57:41.09ID:bGe28feP0
このスレは
工業系の職業かそれに近い人間が集まっていますね…

俺は!溶接王になる!!!
と言って溶接科を卒業したアイツは今頃どうしているのだろう?
(実話です)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:57:42.69ID:Gctl8Jq40
溶接工の人が失業しちゃうじゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:18.28ID:FaoltNpo0
金融もAI
運転もAI
手術もAI
食事もAI
排泄もAI
オナニーもAI
セックスもAI
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:55.87ID:c2sEU4sX0
レストランのウェイターと資格の必要な溶接作業の給料を一緒にしてるアホのいるスレです
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:59:03.87ID:9RjD7UF40
>>996
何度も繰り返してるけどそれらを全て加味しても
日本人はセンスがあるから優位になるのではって話
最初からずっとそう言ってる
予算も人数も才能の前には脆く崩れるのは歴史が証明してる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:59:26.54ID:wenxspsB0
鉄骨の溶接も出来ますし、標準機能で対戦将棋もできます
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:00:41.32ID:837DsvAW0
人手のかからなくなる職業ってのが
だんだん増えてくるって言う意味として受け取っている
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:00:53.64ID:MaEdEta50
ロボットでできる溶接は単純作業だろうな
溶接は加減を見ながらするから簡単ではないもの
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:01:43.98ID:bGe28feP0
>>13
警備に関しては
ターミネータ量産化の暁には
問題解決する

まーターミネータが出来たら
総ての職業もう人間いらんけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:02:29.79ID:eAze/0zt0
 

  _ノ乙(、ン、)_造船は助かるわね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:02:49.27ID:Hy7YwP5B0
足場の設営もロボットがやるの?
足場の組み立てまでロボットがやれるようになったらヒトが必要なくなるね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:02:54.49ID:jHsHt7IK0
何ヶ月か前のAIのスレで溶接職人になれば食いっぱぐれないよって息巻いてた人がいたけど元気かな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:03:33.15ID:mRSj8jLX0
一番AIにしやすいのは日本の経営者

数字見て意見言うだけ、どっかの偉い人が言った言葉を真似するだけ
兆の赤字出しても退職金貰って辞めるだけ
AIの方が優秀
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:03:58.05ID:c2sEU4sX0
>>18
足場の上まで機械を運ぶんだろうなw
そこまでアームを伸ばしてとかフレキシブルにできるならすごいが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:04:01.89ID:HiDNrigo0
シュワルツェネッガー型のターミネーターがチマチマ溶接するのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:04:05.61ID:naEWSFpN0
>>1
基本的にはすでに壊滅的な職人不足がすでにあっての対策だなこりゃ
オリンピック後の惨状は推して知るべし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:04:20.69ID:9RjD7UF40
>>10
反論できなくないからって論点ぐちゃぐちゃにしなくていい
元の話は

採算取れない

建築作業員の単価は高いから取れる

高くない、一万五千円しかない

一万五千円もあれば上等だ

って流れだから、開発できないのならよほど無駄遣いしてるんだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:04:45.89ID:bGe28feP0
>>17
船が沈んだとする

○大多数の人間が溶接していた場合
責任の所在が分からない

○ロボットが溶接していた場合
そのロボットを管理していた部門または個人が特定しやすい

これをメリットと捉えるかデメリットと捉えるか…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:05:16.41ID:hxJVoVFE0
8割とか破壊的だなおい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:06:28.62ID:qH99y/g10
>建設ロボット

BLAME!かよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:06:48.98ID:ojlcomFE0
いいね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:11.61ID:s9DtGiD70
古い話で恐縮だけど。
新卒の女の子、電話をとる。さっと顔色が変わる。
新卒の女の子、電話を保留にして、青ざめた表情で部長のデスクに向かう。周囲を憚りながら部長の耳元に口を寄せて
「あの…、部長…、秘密警察の○○様という方からお電話です」
部長、「え?」と目を見開いて、緊張して受話器をとる。
「どもー、いつもお世話になってます。清水建設の□□ですー」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:15.24ID:qH99y/g10
建設者
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:41.62ID:ojlcomFE0
ロボは文句いわないしな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:47.10ID:c2sEU4sX0
>>26
独りよがりなところすまないけど
危険作業だから高くなるというのが常識であって
他の業種と比べるのはおかしな話
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:08:47.02ID:WuwyQBc/0
>>7
いいじゃんドカタなんか消えて
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:44.59ID:/7yPT/Qg0
鉄筋や型枠もロボットでいいだろ
バカの相手したくねえし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:44.93ID:QwNckMby0
やらせてみればいいやん
失敗するからw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:10:20.57ID:WuwyQBc/0
>>35
ドカタは文句しか言わんしなww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:27.09ID:WuwyQBc/0
シミケンw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:48.18ID:ojlcomFE0
そもそも地球の資源だっていつ枯渇するかわからんからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:05.36ID:cF7tol7v0
技術的特異点
人間不用の時代がもう直ぐやって来る
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:12.43ID:OfXAxH9N0
解体ロボットとか出ようものなら
DQNが職にあぶれて犯罪しまくるんじゃねーの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:30.20ID:c2sEU4sX0
どういう部分の溶接をさせるかだろうね
単純に今いる熟練工の負担が減るだけってことなら歓迎されると思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:36.09ID:b5Tu+f/n0
大多数の現場では人間がやるというオチだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:59.81ID:jhLWXlRd0
そういう時代になるんだよな。国から一人に付き10万配って生活させたほうがいいんじゃないの?
働いていけるやつは働いて、職種取られちゃった子は20万?10万?でええやん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:13:01.38ID:AavY527F0
中国の劣化コピー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:13:50.84ID:2MMSWhk/0
>>1
水中溶接工の俺は、まだまだ安泰ぽいな・・・
まぁ今やめても、預金だけで食っていけるけど
後5年ほど金貯めたい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:14:57.78ID:ojlcomFE0
>>49
生活保護があるでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:15:00.02ID:d1ENgSog0
ごめ〜ん、あそこにアンカーセットしたいから、架台組んで来てと、
配筋が終わった所に潜り込ませる監督が居る内は、人の仕事は減らないだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:15:07.53ID:Dap0onma0
>>22
なるほど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:01.20ID:7U+fwcKT0
>>40 設計もAI化される可能性はあると思うよ。
こういうロボット化に最適な設計という意味では、考察する必要案件が多すぎて、
人間では不可能かもしれない。
それら全ての要素を最適化するという条件をクリアできるのは、AI設計かもしれないよ。
実際に航空機パーツなどでは、人間では思いつかない、強度と簡略さを備えた
AI設計パーツなどが採用されてきているよ。
強度と部品数節減と作業工程簡略化などね。
この程度でも、人間で考えるデザインを、AIが凌駕することが多いんだって。
 
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:09.58ID:Jq+3b5p30
もう大工も要らないんだな
次は現場監督もAIにしようぜ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:38.71ID:W6Jeow8V0
建設ロボのメンテや入れ替えの方が余計コストかかることになっていきそうな予感(^ ^)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:56.97ID:Hy7YwP5B0
>>46
完全なヒト型ロボットが誕生すれば
解体工も必要ないね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:17:48.64ID:QMlP8IGX0
2ちゃんのコメントも8割がAIだからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:17:56.95ID:9RjD7UF40
>>36
それをこちらに言われても困る最初の人に言ってやれ
危険作業だから、有資格だから、熟練の作業員だから
故に高額になる、転じて低コスト化する余地があるって話
それはどの業種でも基本的に同じで
金のかかる分野ほど機械化されやすく低賃金の分野ほど機械化しにくい
最初のレスの人もそのこと分かってたみたいだけど
建築作業員を低賃金に含むのは無理だろって反論から始まってる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:18:07.87ID:FaoltNpo0
機械もAI
人間もAI
虫もAI
植物もAI
水もAI
素粒子もAI
AIもAI
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:18:28.64ID:c2sEU4sX0
>>46
多分、加減を知らずに壊すことしかできないから
近隣に被害を及ぼすだろうな
その責任問題で揉めそう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:18:47.69ID:2bGMVkpA0
>>1
仁義なきリストラが始まる予感
外国人はちゃんと帰ってもらえよ
0066.
垢版 |
2018/04/24(火) 18:19:06.95ID:SbQBlbHh0
8割は流石に無理
ロボット+AIでできるのはせいぜい2、3割だろう
なぜかっていうと開発コストと維持コストの方が人件費より高くつくから
ただし30年後にシンギュラリティが起これば知らん
その頃のことはもはや人間の叡智を超えた事象になるから
どのみち仕事も職も企業も国家も消滅してる
あるいは人類は人類以外の何かになってる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:19:29.10ID:RXMj863/0
自動車とかさあんなでかいもの
いらなんだよ
人が乗れない軽量の箱型のさ
勝手に買い物やら行って戻ってくる
そういうAI登載した公道を走れる
箱型ロボット開発してくれよ
家から出たくねぇから(笑)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:32.86ID:ojlcomFE0
>>36
危険作業だから高くなるんじゃないよ
希少価値があるから高くなる 1代目の経営者とかね 
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:34.25ID:DR8XeTZA0
24時間動かすことも可能だし、労災事故が激減する上に安全確保ぎりぎりで運用できるからな。
あとは工事後の完成度だが。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:37.51ID:+/wQyX3U0
AI「駆逐してやる!」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:49.85ID:c2sEU4sX0
>>61
AIをいれたから低コストになると断言できるのがすごいけどな
それとな、なんでも低コストにすればいいって物じゃないんだぞ
払った給料は消費に回る、その金が回りまわって新しい仕事に繋がる
こういうことをお前みたいな奴は頭に無いから景気が回復できないのさ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:21:20.32ID:/OAhA9070
AI設計いいなそれ
敷地条件と希望を入力で最適プランを出してくれるようになると本当に設計も不要になるな
AIだから審査は不要、申請もオンライン提出のみ
そうなると俺の商売終わるw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:21:29.42ID:EH/hRv/K0
「これから無くなる仕事」系の記事で士業やホワイトカラーは無くなり、いわゆる職人やブルーカラーは生き残るみたいに識者()が言うてたけどw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:22:37.32ID:ojlcomFE0
銀行だってリストラしまくってるし 
これが自然の流れ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:22:49.50ID:Gn6MzYoM0
これからは職人が足りなくなるんで単価上がってウハウハですよ
って言ってる奴がいるが、そいつから仕事を奪ってほしい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:23:43.17ID:1iQFGEkZ0
>>73
肉体労働もいろいろ種類あるからな
もうちょい勉強しよう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:24:21.22ID:u2JSD6Kj0
でも開発費はペイできないほど掛かってて、監視は外せません
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:24:56.59ID:x9wpIjRE0
どうせ自動車工場の溶接ロボットにタイヤ付けただけだろうと思ったら…
動画見たがこれはヤバイなw
いよいよ始まったと言えるわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:25:11.91ID:oWiDGpzT0
駅の改札口を自動化したときにちゃんとリストラ(首切り)や減給したのか?
0080.
垢版 |
2018/04/24(火) 18:25:17.90ID:SbQBlbHh0
>>73
相対的にコストが安いからな
企業がリストラするときに50代の給料高いおっさんから首切るのと同じ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:25:20.71ID:837DsvAW0
>>73
どっちが先かみたいな話じゃないの?
いずれはかなりの職業が消滅する可能性があるさ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:25:24.96ID:OoKH7PO20
除染費用水増し請求できなくなるね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:26:10.46ID:7U+fwcKT0
>>71 いやいや、そんな認識が、大企業含む経営陣にあるのなら、
大量リストラで利益確保や、またここ20年の実質手取り賃金上昇無し、なんてなかったろうよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:26:13.36ID:mRSj8jLX0
>73
実際ホワイトカラーの仕事の方がAI開発をペイしやすい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:27:23.37ID:aJDT9pNA0
レイバー作るのが先じゃないかな。
AIはまだ時期早
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:28:37.53ID:Fv6NRRtE0
パトレイバーの世界がもうやってくるな
さすが押井守は先見性があるわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:28:56.04ID:1iQFGEkZ0
この先資格とか手に職って概念なくなるんだろうな
若い奴はFランでいいから大学行っとけ
技能者不要の時代になるから
0090.
垢版 |
2018/04/24(火) 18:29:13.81ID:SbQBlbHh0
>>86
レイバーって肉体労働って意味だぞw
知ってるかもしれんけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:07.44ID:c2sEU4sX0
>>83
>>61のような靴磨きみたいなやつにまでその考えが及んでいるほどおかしくなっているから
下の人間が再起することもできないんだろうね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:23.86ID:sGJI7DN20
>>87
不定形なプラントが主になるかと
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:26.01ID:9RjD7UF40
>>73
たぶんカロリー消費の多い体力仕事は残ると思う
高賃金になりがちな危険作業、技能職、体を痛めやすい仕事はなくなっていくと予想する
つまり次は原発作業員の仕事がなくなる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:40.86ID:yekV5FAE0
>>46
近い物は、もうあるやん。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:16.21ID:bMxWpP9H0
人間でなくては不可能な作業、若しくは仕事はなんだろうね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:37.26ID:Hy7YwP5B0
ジャニーズのアイドルもロボットになるかも?
ロボットアイドルならSMAPや嵐みたいに歳をとって「おじさん」にならないから。
ロボットアイドルなら永遠に18歳ww
AKB系もロボットなら永遠に18歳の美少女wwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:38.98ID:yekV5FAE0
>>95
人殺し、かな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:41.15ID:11cP0Dgf0
公務員ロボットはよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:32:37.25ID:1iQFGEkZ0
>>95
感情に訴えかける仕事
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:33:27.20ID:yekV5FAE0
>>99
アート系のAIは存在する。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:34:24.93ID:c2sEU4sX0
人件費を削った結果、物が買える人がいなくなって自社のものが売れません
なぜか理由がわかりません
みたいなアホな状況はまだまだ続くんだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:34:51.89ID:HMezgLFW0
すげえな、こんな形で建設現場にロボットが導入されるとは
もっと未来の話かと思ってたわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:23.83ID:Npb6B3ms0
ででんでん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:25.40ID:9RjD7UF40
例えば日給8000円で手元工なんて簡単だもん
少し危険なだけでほとんど動かない、燃費も良さそうだし
機械にかかる負荷も少ないだろう

これが工場だと稼動しっぱなしでも人間より燃費良くしない
とならない、負担が大きいから故障もしやすい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:33.80ID:bi6h614J0
>>100
アートってか例えばスポーツの感度とか
そういうのはAIには無理だろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:35.63ID:7bOu2jhR0
昔のAIて結果をアトムと呼んで…まあいいや時代だ時代
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:38.39ID:Uzopt4/Q0
これが1万台できてもたいして職なくならんやろまだまだ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:39.86ID:zvpUqpK50
清水建設の代わりになるロボットを他社が導入していずれは戦争になるんだろうな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:36:46.50ID:EH/hRv/K0
>>93
だよなー。
要するにそういう危険な仕事、命をかけないと仕事が無い底辺バカ層から仕事が無くなるんだよなw

資格業の仕事がAIで無くなる事を「ザマー」って期待してる人らの仕事が先に無くなりそうで憐れだよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:37:11.51ID:ojlcomFE0
>>102
売り上げが減ってもちゃんと儲けがでるように作ってある
その辺は日本企業は優秀
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:38:25.60ID:HMezgLFW0
しかしこれ、清水建設が建設ロボットメーカーになる可能性が出てきたな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:38:27.94ID:bi6h614J0
>>110
ホワイトカラーのがなくなるのは早いよ
講師や営業、接客は別だが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:39:00.63ID:okb518RS0
>>106
ほんの3年前にAIは絶対に囲碁で人間には勝てないって専門家が豪語してたなw
いまじゃギャンブルポーカーでも人間を超えてるし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:39:14.50ID:ojlcomFE0
>>103
まだ先だよ この作業に限って減らせるといってる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:39:18.90ID:c2sEU4sX0
>>111
会社のなかにだけ金が溜まってても放出されないのが問題
設備投資にAIをつかって人件費を減らしましょうなら何の解決にもなってない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:40:42.26ID:TyP7x/R30
そうか移民は必要なくなったな
問題は職を失う底辺日本人らの問題だな
ナマポが望ましい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:41:51.28ID:bi6h614J0
>>114
人間同士が対戦するからそこに熱さや感動が加わって
プロスポーツは成り立つ
そもそも誰もAI同士の対戦なんて興味ないよ
AI対人だから話題になった
だからプロ棋士の仕事もなくならないだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:42:32.76ID:MfoLJNiJ0
人員を楽にするではなく減らすっていうのが日本人的発想で終わってる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:44:46.56ID:7U+fwcKT0
>>116 >設備投資にAIをつかって
この時点で、先進技術に金を投じてるので、その企業の外に金は流れてるのだが。
内部留保がいけないというのは、(一応それぞれ勝手ではあるが)、
人件費にも、設備投資にも、また株式配当にも、全く金を出さずに、内部に溜め込むから非難されてるのであって。
そのどれかを実施していれば、そこまで言われる由縁はない。
 
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:44:50.02ID:9BfpxBMg0
プレハブメーカのラインを移動式にした感じだな。
償却できるんかねぇ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:45:04.83ID:ojlcomFE0
>>116
放出なんかするわけないよ
その会社が貯めた金なんだから その会社の勝手だよ
世界がつながりをもって仲良くやっていく社会ではどうしても大企業>国だから無理
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:45:27.17ID:EZuwFQb90
全て機械に任せて人類総ニート時代に突入だ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:47:14.35ID:6li82Loj0
>>1
清水建設の人が代わりに自動で・・・に見えて意味が分からなかった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:48:45.80ID:ZDluXp0p0
どこまでできるのかね?
熱地獄から解放されるわね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:50:01.63ID:ZEYEDQg70
どうせ大して役に立たない本当の単純作業しか出来ない代物だろ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:50:07.93ID:okb518RS0
>>118
AI差別主義者ですか?
人間だから感動する?意味がわかりませんね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:51:25.32ID:Ka2BmWg30
そのうち人間の代わりに生きてもらうロボットが出来ました
人間が生きる必要はないのです  ホラーな世界到来
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:54:33.21ID:Ka2BmWg30
>>73
知識系はググるって作業でカバーできるからな
僕フラッシュ暗算得意なんですって言ってて計算はエクセルにはかなわないし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:54:43.08ID:prVcsx/+0
皿洗いロボットはよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:56:05.16ID:bi6h614J0
>>129
そりゃ中にはAI同士の対戦に興味惹かれる人もいるだろうね
ただそれは多数派ではない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:56:36.84ID:ZI7HRHlt0
ゴミクズシステムをどんどん投入し
8割人員削減できるはずだ!
コストも半分にできるはずだ!
できないわけない!やれ!
できないのは現場の人間の怠慢だ!
目に見えてる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:57:31.42ID:JZ+qbsFa0
そこまでロボットを移動させる
そのロボットが作業しやすい空間
まだまだ難題だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:58:55.72ID:cZVKoL9r0
>>9
子どもの頃に見た漫画とかでさ、21世紀になれば、朝起きたら 機械が歯を磨いてくれて、洗顔してくれて、調理された朝ごはんが自動的に出てきて・・・と夢のような世界が描かれてた。

今、そんなくらしが現実的に見えて来ると同時に、夢のくらしができるのは限られた人達だけで 多くの人は家畜扱いとなることも分かってきたわ。
(´・ω・`)サミシス
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:59:28.59ID:uYunyU8L0
人工知能の発達で一番やってほしいのは道路の信号
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:00:00.32ID:7GKKVxDC0
司法にもAI導入して欲しい
とくに地裁
高給とりのトンデモ判事とかカス弁護士とかいらないし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:00.07
デモやストライキを行うプログラムを組み込んどいて現場を混乱させたい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:01.39ID:KAUvNB3C0
AIロボットが出てこようが出て来まいが、昔から人や物を上手に扱ってきた人達はAIだって使いこなすだろうし共存していけるだろうよ。
何も考えないでその日暮らししてるようなのが淘汰されるだけであって。

職が無くなるなんてビクビクするくらいなら、新たな職を生み出そうとワクワクしてたいわ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:01.94ID:sibXpWc20
固定式ならいいけど、自力で移動できる人工知能搭載の作業ロボは不安。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:49.10ID:CR5fd7u40
(´・ω・`)解体はロボコンには無理だろ
ふすま屋、瓦ふきも
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:54.45ID:2fFetEBy0
ガシャーン、ガシャーン、ガシャーン

溶接できる凄いロボだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:03:44.10ID:V/Do40jS0
でも受注額は一円たりとも値引きしませーん!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:04:32.42ID:vlF9MMpw0
代わりにメンテナンス要員とか監視員が必要になるんだろ?
そっちの方が人が少ないんじゃないか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:04:36.51ID:2fFetEBy0
>>137
日本で一番必要なのは、介護ロボ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:05:23.77ID:+TqNX6Ql0
>>142 重機はもうその移動も含む自動運転で動かしてるようだね。
先端技術ではね。日本のコマツもかなりその方向へ力入れてるよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:06:49.24ID:+S/NrcsH0
>>147
ほんそれ
大規模な介護センター作って
自動で配膳や洗浄を行うロボットを作るべし
そこなら貧困者も放り込める
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:07:15.87ID:y4thyRPB0
お前らが馬鹿にしてる土建屋が日本で一番進んでるという
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:02.70ID:ZI7HRHlt0
AIやロボが高コストで割りに合わなくても
その分、ロボの調整や現場のお膳立てする人間の人件費を減らせば良いという発想
総建設費は変わらないか若干の割高
結局人間はマックスこき使われてより薄給になり、
ロボの所有権である支配者層に殆ど全ての利益がいく構造にしたいだけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:03.13ID:bBYOiK2F0
>>147
介護者の負担軽減のためのロボはすすんでるじゃん

別に二足歩行で手足がついておしゃべりしてくれるだけがロボでなし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:57.00ID:dKhb95eL0
人間の真似をするのはいいんだけど、手抜きも真似するの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:09:26.19ID:SfCQiJbc0
職人なんてもんは自動化、機械化できるまでの繋ぎに過ぎんよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:10:35.80ID:Uzopt4/Q0
人間がロボ設計して人間の真似させてるようじゃまだまだ
産業機械がちょっと動くようになっただけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:10:43.32ID:3R9WMT8v0
介護は、公務員がやれよ?

ただでさえ、介護保険払ってんのに
働かねーんだし
人も余ってんだからw

まずAIを導入すべきは、行政で
余った公務員に介護をやらせろやw


それが日本の昔からの自治体の姿やん。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:11:26.59ID:hqpPx0810
建設業界はなり手が居なくて超人出不足だから

建設現場で働けばいいと言っても
お前らどうせ毛嫌いしてるじゃん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:11:47.53ID:7DGIGp+N0
ブラックガー!って連呼してるおじさんには朗報だな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:12:24.51ID:NaWHtI7u0
くっついてさえいればいいという溶接か
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:12:58.10ID:0jgBa15R0
これは、ええ発明やね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:13:23.37ID:HMezgLFW0
速度は職人の方が速そうだけど、機械は福利厚生が要らないからなあ
利益追求が目的の会社なら多分に食指は動くだろう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:13:47.88ID:JB4zeKYL0
清水が減らすのは人工では無く人間では?
色々怖いから調子こくなよ
いやガチで・・・・なぁオイ・・・・!?
最先端は本当のスーパーゼネコン様に任して
末端スーパーゴトキはおこぼれ頂戴で細々やっとけよ
いやガチでよ・・・・
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:14:46.44ID:3R9WMT8v0
建築、建設なんて
どんどんモジュール化していくだろ。

それこそ、組み立て式みたいに
パチン、パチンとハメ込んで行けば
完成するような住居になるんじゃないかな。

耐震、耐火もAIでクリアできるし
解体だって人が居なくなるんだから
取り外しが便利な方がいいし。

ただ、ハメ込み式で
どの程度の強度が保てるか分からんが。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:14:58.43ID:VZg9RCTd0
ビル等のそれなりの規模用だろうけど
小型化して建売なんかにも使うようになりそう
プラモデルみたいなもんだし 建売なんて
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:15:57.41ID:SIHnsiSa0
なんでもかんでも万能だとは思わんがな
最後のチェックするのは人間やし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:16:57.61ID:zwEmxvL70
>>159
そういう接合法って実際研究されてるから実用レベルになればプラモデル的に作れるな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:45.05ID:bBYOiK2F0
>>167
そりゃそうでしょ
現場に機材が朝から出勤して自分でボタン押して起動して、五時になったら片付けして
帰ってくれる訳でなし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:18:12.24ID:4ejvvP1R0
中国製ロボを中国製AIで動かしてるんでしょ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:19:04.84ID:zwEmxvL70
あとは農業もフロンティアかな
難度高いけどディープラーニングってやつでなんとかしてくれるだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:20:22.95ID:ZI7HRHlt0
職人さえ駆逐できれば
高い参入障壁が築けて
高かろうと施工が良かろうと悪かろうと
ロボ所有者の独占となる
他にできる人居なくなってるから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:20:23.02ID:JB4zeKYL0
165
今後じゃなく今でも既にゴリゴリやってるよ
筆頭は「ダイワ」な
つかAI語るの辞めな?恥ずかしいよ?
AI=ただの条件分岐の人海戦術だから・・・
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:21:02.64ID:3R9WMT8v0
>>171
いや、自走式の建築マシーンは
登場するかもな。

中国あたりは、もう自動の
無人バスが登場してるし。

朝、自分で資材を持ってやってきて
夕方になると帰る。
ゴミすら出さないような機械も
夢では無くなかってきた。

ただ、実用化は
もう少し、先になるとは思うが。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:21:10.03ID:u2JSD6Kj0
>>167
劣化やノイズで想定外の動作なんて普通に考えられるからなあ
人の手から完全に離せるのは故障で止まってくれる単純な装置だけ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:21:37.17ID:TG0+/BmK0
>>133
お子様かなwwwwwwww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:21:44.39ID:8gpgLHZ60
>>5
黙ってやれよ。
臭い飯食ってこいよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:09.10ID:8MibHtAv0
で、この建設ロボットのメンテナンスは人手なんだろ?

意味ねえな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:23.74ID:52jGXyxx0
AIは否定しないがまだまだ先やな
このスレ見てるやつらは結果を見る前に死んでるよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:31.46ID:91SeDJLp0
人手不足だからこそ生まれた健全な進歩
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:48.23ID:8qoJjjPc0
>>22
そもそもAI関係なく、中抜き業そのものがいらないから。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:58.71ID:q9fH/HoF0
>>1
しょうがないよね・・・人間ってそうなんだよ
どっかで、プッツンと。線がキレるから・・・必ず

例えばz、50年間、1から順に、整数を数えよって言われたとして・・・

50年やっている人がいるかどうかって・・・だよね・・・端的に言うとさ・・・
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:09.60ID:8gpgLHZ60
>>180
自動車のメンテナンスは人手だろ?と違いがあるのだろうか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:31.08ID:91SeDJLp0
>>180
ロボット技術者と溶接工のどちらが人件費かかるかって話
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:35.72ID:zwEmxvL70
工場と違って環境条件が変わるのは難しい点だな
まあそういう課題が分かってるものは歴史的に見てもクリアされるっしょ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:58.27ID:Y/pAnGqL0
>>33
いいね!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:24:12.16ID:54RN2k2C0
 , -‐ (_)    
 l_j_j_j と) 、、、あなたは解雇です
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:24:24.12ID:Li4H99Wx0
これ24時間連続作業出来るんだろうか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:02.07ID:4ejvvP1R0
ありがたい事だわ、これで建築現場の事故も減るだろうね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:52.00ID:91SeDJLp0
>>175
日本IT業界のAIな

外国のAIは分岐書かないから
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:27:24.29ID:zwEmxvL70
電話の交換手とかタイプライター打ちとかなくなっても別に問題なかったし
ロボット技師でもyoutuberでもなりゃいいんだよw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:27:55.64ID:xfLoBvtf0
あまりに早くても検査が追い付かない。コストが下がれば。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:31:34.08ID:9RjD7UF40
溶接ロボットを導入する理由は溶接工が高賃金だからだろう
次は同じく高額の鳶工が危うい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:31:54.64ID:4rRQTWx/0
高齢化考えるとロボットか移民に頼らざるを得ない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:34:14.36ID:C2G7riDB0
>>1
DQNはどこで働けばいいのか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:35:21.74ID:cjsjYSED0
>>168
接客なくすなら、回転寿司みたいなシステムにしないとなくならないだろ
普通のレストランとかだと接客必要だよね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:36:33.66ID:cjsjYSED0
>>127
高所作業が楽になるといいよね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:37:43.39ID:9RjD7UF40
「ルンバなんて日本の住宅事情に合わないから普及なんてしないよ」なんて思ってたら
ビルや工場の清掃に大活躍なんだってな、いつの間にか仕事が取られてたぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:38:49.62ID:96wQtHGh0
いよいよ建築業界の人件費の崩壊に拍車がかかってきたな
中小零細企業が潰れる可能性が高くなってきた
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:38:52.52ID:bBYOiK2F0
>>186
で、ルンバの登場で、家事としての掃除機掛けはなくなった?って話で
それなりに便利になったり負担が軽減される話であってなかなか人手その物に
一気に影響する話もないよ

今までで見てきた中だと駅の切符きりとか歯科技工士さんかその辺りが
テクノロジーに職を奪われた、ってのには頷ける
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:38:57.07ID:9ubtzt06O
>>180
ロボットを量産すれば同様の作業の繰り返しをやるなら圧倒的に同数の人手でやるより簡単に大量の仕事を出来るようになる。
メンテナンスの仕事程度でこれだけの多量の仕事を出来るなら楽なものだと感じるようになるよ。実際にやってみれば。
ロボットには感情みたいな余計なものは無いから、延々と休まず毎日単調な仕事をやらされても人間のように病んだりはしないよ。
人間と違って決まった同様の仕事をやる以外の機能は与えられて無いから、無駄がなく効率が良い。
人権というものも考慮しなくていいから、どんな使い方をしようが補償はお買い上げ代金の範囲内。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:40:31.91ID:HWglHmOv0
最後には清水建設社員がAI化されて8割近く削減されるから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:40:51.93ID:uLjGNb3I0
安心していいと思う。
見た限りじゃ二足どころか不整地には全く適合してないし、取り回しも悪そう。
搬路以前に現場までロボット自体を運ぶ手間も掛かるし、部材の細かい歪みを見たり微調整したりできるのかも疑問。
つまり長期の大規模公共事業みたいのを想定してて、逆にそうでなければ採算も取れないんじゃねーの?

まだターレットにアーム付けた程度にしか見えんよ。
職人なら人間様にしかできない引き続き仕事を追求してくれ。
ノシ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:40:54.04ID:EE3C2n+q0
今の仕事は普通に日曜日も仕事だから何でも無いけど日曜夜にここのCMの音楽聞く度に憂鬱になった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:41:04.99ID:WpGlz3BG0
作業員のご機嫌伺いするよりは
ロボットのメンテする方が確実に楽だな
あいつらサボり過ぎだから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:42:07.13ID:cjsjYSED0
>>25
高度経済成長時期のインフラもそろそろ補修なり建て替えが必要な時代だからね
前と違って人が減ってるからあれもこれもと出来ない
ロボットも必要にはなるな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:42:27.10ID:uLjGNb3I0
ごめんまちがえた。
仕事を引き続き追及なさってください、ですええ。w
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:42:28.93ID:kAA/8n3N0
ロボットは賃上げ要求や有給よこせなんて言わないしな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:42:50.24ID:SjjbsvpS0
遂にこの時が来たか…
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:45:17.20ID:5xFiRAwR0
>>202
もう人間じゃない(フィリップkディックな感じで)。

64文字程度の日本語による指示が通らない人間により発生する社会コストは、今後問題になるんでしょう。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:45:40.21ID:sBGtHWmE0
監督業をロボット化してほしいな。

お客の要望もAI的に今更遅いとか工期的に無理とか
追加出せとか冷酷に言ってほしいなw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:46:28.83ID:2g3yuFxe0
機械がオラたちの仕事を奪う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:47:25.35ID:x+fWp5lf0
ああ、これは第一種臨界不測兵器が必要になる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:49:42.11ID:nCFQ0a530
溶接工が減るのはいい事
だってチンピラDQNしかいないじゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:50:17.76ID:bi6h614J0
労働者保護法作るか生活保護充実させるかしないと街に浮浪者がうじゃうじゃするぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:50:57.11ID:bi6h614J0
>>224
そのチンピラDQNはどこ行くんだろう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:51:36.43ID:QMYX0Exk0
>>2
なんか惜しい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:51:59.29ID:e988Bmf50
>>225
そこで兵役ですよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:54:10.10ID:Kd0HvZMz0
除染ロボットは出来ないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:10.12ID:8/HZCdeo0
人の仕事を奪うAIは制限するべきだと思うんだ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:16.36ID:/Bl+VLXc0
やることなくなった人間を介助するロボットの開発を優先するべきだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:27.99ID:cjsjYSED0
>>205
それでもルンバはトイレ掃除とか出来ないからさ
掃除の仕事は全然なくなった訳じゃないだろ
昨今はお掃除サービスなんてもんもできてるらしいじゃんか
台所とかお風呂とかエアコンとか特化した掃除のやり方に変わってきてるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:30.84ID:m4hEev4Y0
>>6
潜水艦溶接してて年収2000万超えたってよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:56:09.63ID:Y/pAnGqL0
>>127
目が辛そうだよね。
職人技って言うか、綺麗に仕上げてくれると感動するわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:56:40.66ID:Uh+ToxCT0
移民を呼ばなくて良いなら大歓迎
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:18.22ID:9ubtzt06O
>>207
ロボットが人間の仕事を奪うんでは無くて、
ロボットという新たな手段を用いて特定の機能を肥大化させた人間が、他の人間の仕事を奪う、と考えるべきかもな。
人間の機能の全てを機械で再現出来るようにでもならなければ、人間の全ての仕事をロボットがこなすなんて事は不可能だろう。
まだまだ機械には出来ない部分は人間が補うしかないからな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:24.41ID:m4hEev4Y0
技術のある溶接は重宝されるよ
建設程度じゃたかが知れてるけど
レントゲン撮影する溶接は機械じゃ無理だね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:51.02ID:bi6h614J0
>>240
根拠は?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:56.17ID:8FtEv7gy0
機械に仕事を奪われるのではなく
担い手がいないから機械化進めてるだけ
と、いうか今までちゃんと後進を育てなかったからだな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:58:34.53ID:ZI7HRHlt0
ロボの所有者たちが天下取ったら
独占的に高対価を要求してくるけどな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:59:11.14ID:m4hEev4Y0
>>127
半自動 アーク スポットってとこだろうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:59:59.89ID:WKCQLHEk0
>>200くんがいっているとおり
高級溶接工は本当に給料高いからねw ビックリするぜwww
別に海の底にもぐれとか地下やタンクの中といった危険個所に行けって話じゃない
そこらの普通の工事現場の作業場でやる作業だって、プロの技術が要されるところなら
とんでもない金額で招聘される、ってわけ。

往々にしてトップクラスになるとフリーだったり半フリーでね。
高級車にのってやってくるからね。それで数時間働いてン万円よ。技術料だけだぜ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:00:05.40ID:OvjYIn830
もう役員がAIになっていたりして
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:00:21.23ID:cjsjYSED0
>>207
高速のETCで少しは渋滞も減ってきた
それでもまだ渋滞がなくなった訳ではないけどね
全部の仕事がなくなるわけでなく短期間で仕事ができたり、仕事の幅が広かったりとか変わるだけだと思うね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:01:16.25ID:YWpOUGN/0
これは朗報
建設業界はイメージの悪さと休みの少なさで若い子が集まらない
8割も人間を減らせるなら願ったり叶ったり
専門工事業の下請けはかなりの数逝くだろうがな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:01:51.71ID:TLapIQsc0
AI入れるから解雇された人達が一言↓
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:02:55.42ID:X5qAgT3j0
>>1
建設中に崩壊して全ておじゃんになるんですね
信用問題で二度と表舞台には上がれません
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:08.26ID:cjsjYSED0
>>201
団塊、バブルと高齢化するからな
使える年代の上は氷河期から下になる時代
氷河期から下の世代はAIとの共存で仕事するってことになりそうだ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:13.80ID:wbLm+gHT0
建設業は鉄骨溶接とか、人が運んで据えたら一定時間そこで作業してくれる様な作業から機械化されて行くだろう。
据えてしまえば、今有るロボット溶接と同じだし。
そこから先は、蜘蛛型で自立式で自在に登って移動してくれるのが出たらもう少し広範囲になるんだろう。
その後は人型が出たら9割以上機械化されるんだろうな。
そうなると、手作業に価値が出て来て、金持ちはハンドメイドに拘り出すんじゃないかと思う。
今もロートアイアンの門扉とか手摺とか、金持ちの家で需要が有るし。
今でも、一般の家やマンションは既製品。
金持ちの家や高級なマンションとかは特注品。
それに加えて「手作業」って言う付加価値が加わるんじゃないかな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:20.07ID:ZI7HRHlt0
下請けって多くの書類も代行作成してるからな
下請けが減れば現場管理者の書類作成量が激増して死ぬか辞めていく
昨今の業務効率化の名の下に丸投げ度合いを高めてきたからなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:39.39ID:SCqXaUfa0
ロボット「溶接してやろうかぁ〜」
夢見んぞ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:05:39.10ID:3R9WMT8v0
建設関係者は、中国へ行け。

1人区でも、最低で
25000円ぐらいかな。
腕のいい奴は、もっとだ。

日本の作業員は丁寧だから
人気があるらしい。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:05:50.60ID:iaVLhJZN0
これでまた見かけの財政は悪化する...
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:06:25.31ID:1ohQQ0dn0
でそのロボットが1台2億円で、年間の維持費や修理代で1台2000万円掛かるとかいうオチでしょ?

さらにロボットを管理したりプログラミングやメンテする部署や高度な技術力持つ人材が必要になるオチでしょ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:07:27.10ID:cjsjYSED0
>>210
今は使い勝手が悪いよ
でも何年も改良されて段々小型化するようになるんでないの?
実際使い物になるのは10年くらい先の話になるだろう
今は高層ビル専用とかそういう感じでしかないね
一般化はまだまだ先の話だろう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:07:52.57ID:YWpOUGN/0
15年くらい前に吹き荒れた公共事業は悪という風潮。
民主党のコンクリートから人へ。
建設業界は悪の巣窟とされ、予算を減らされ、後進を育てる目がなくなってしまった。
空洞化が著しい。もうロボットに頼るしかないんだよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:08:37.01ID:9ubtzt06O
>>244
人間育てんのも大変だがな。
機械なら量産すれば済む話だからな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:08:48.55ID:bi6h614J0
>>268
一番はゼネコンの責任だっつーの
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:09:00.69ID:WK9sCsLk0
動画見たけど8割も人員減らせるような高性能ロボットには見えない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:09:47.44ID:HSGyt1vP0
>>7
目がやられるからね。

次は塗装工いきたいところだが機械のメンテ大変なのできたない仕事は人に任すようふふ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:10:40.21ID:bi6h614J0
このニュース見たら溶接工だけじゃなく職人全体でモチベ下がるだろうな
清水はあほだわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:11:07.26ID:hbj9SELu0
ついでに役員もロボットにしようぜ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:12:04.40ID:ZI7HRHlt0
周囲のモチベ下げても株価対策が優先なんでしょ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:12:20.19ID:XWU3nJnT0
こりゃ清水建設株連日ストップ高では?
建設は人手不足がネックになってたから
他の建設株もつれ高するだろうが
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:12:40.68ID:R8ohgAC00
壁ぎわの処理はケースバイケースだから人がするだろうけど
そこから先の定型パネルをず〜〜っと張るのはロボットでイケルよな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:13:09.64ID:bfMkn1YU0
やくざみたいな現場監督とか
おかしな奴が昔から多いんだよ。
ロボット相手ならもう少しまともに
なるかもしれんな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:13:34.13ID:myS6pyw60
建設は機械化不可能そうな宮大工とか資格持ちの電気屋がおいしいかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:14:07.09ID:/S9L0PCh0
日本のAI化は人員を減らすことしか考えていない
追い出された人々がどうなるか考えていない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:06.33ID:2KHuOrsq0
>>33
伝説の高橋さん思い出した
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:12.24ID:WK9sCsLk0
単純に自動と言うけど段取りやメンテする人のスペックが必要になって来る
作業員8割減らす代わりに別の超高スペックの人材が必要になって来る
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:21.39ID:EfLgw/5D0
無職「労働なんかさっさとマシンとAIに丸投げすりゃいい
額に汗して働くポーズとるのは人件費の無駄
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:16:51.09ID:cjsjYSED0
>>251
少ない人数で交代で休めるようになればいいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:17:36.15ID:pS4nUIfo0
>>125
その内、人間も機械化が進み。。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:18:11.13ID:vyV1x2Ip0
腕が3対合って、首がターレットしてセンサを使い分ける。
阿修羅なロボ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:18:41.17ID:Jhxj6VJ10
生活保護貰えない外人が暴動起こしそう。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:19:13.58ID:cbTwrOKJ0
溶接って危険な作業だしロボットにした方がいい
腕挟んだりするプレス作業もロボットにして
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:19:30.87ID:xyu5IpHS0
変な書類作って管理して居場所作ってる
クズみたいな幹部をAIに置き換えようとはしないんだな
AIとか贅沢は言わん
ホウキに置き換えで最大効率化
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:20:08.66ID:x3AVylQh0
人はその機械を監視する仕事をすれば
みんなハッピー
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:20:17.44ID:Vn8R6mIQ0
ウルトラマンのロボット惑星みたいな未来が現実になるのか おそろしい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:20:24.25ID:jC8+tWC00
「怒りの葡萄」の時代には銀行とトラクターが悪玉だった。
でも今ではトラクター無しに小作人雇って農業やれなんていう人はいないだろう。
この機械もいずれそうなるんじゃないか。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:20:33.67ID:nJuLAeivO
それより福一の燃料デブリ取り出せるの造れよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:21:19.93ID:pS4nUIfo0
>>291
ロボットで鎮圧
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:21:22.47ID:s3tE3wB80
現場で溶接職人がいらなくなるのか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:21:43.16ID:R8ohgAC00
>>286
ロボットだからなぁ〜
ティーチングをその場でやんなきゃいけない
しかもティーチングで失敗して天井を突き破ったりしちゃいけない
ロボットのティーチングをイッパツで決める
技術者でも難しいぜこれはw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:43.34ID:3R9WMT8v0
>>281
唐破風のデザインや彫刻も
専用の工場でAIが作ってくれる。

あとは、それを持って
現場でハメ込んでいけば完成。
大工がカンナで材木を削る必要は無い。
文化財の修復もAIがやる。

金持ちが遊びで家を作る場合に限り
宮大工が必要になるかもw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:52.64ID:vyV1x2Ip0
職人芸が汎用ロボとAIに変わる。
技能伝授も無線で楽々、
汎用ロボの現場の経験は共有され、労災ゼロで
超効率
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:24:24.61ID:idLxIblo0
左官もAIロボット化できるって言ってたな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:24:35.99ID:faTHt8Gn0
30年後には大道具搬入搬出全部出来て階段も完璧なペッパーくんマークシックスが普及して俺の仕事無くなるんだべ?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:27.21ID:gBbc6YS10
数千年後には、全てコンピューターが管理してロボットが作る時代になるよ。
そんな時代から見たら、現代は大半が手作業だなんて原始時代のように思えるだろうね。

え?料理?なにそれ?そんなんスイッチ一つというか、食べたい思ったら自動で勝手に作られて出てくるやん?みたいなw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:50.00ID:GrQRg0Px0
あえて言う。

ロボット化に反対するな。
今後、社会がインフラを安定して存続していくために、コレは絶対欠かせない!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:28:13.13ID:DLnls3aV0
人手不足過ぎて年金もらえる年齢なのに仕事してる爺がうちにも何人もおるから
早く引退させてあげたい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:28:17.68ID:vyV1x2Ip0
完璧ルックスのアンドロイドAV女優が完璧av男優とのエロ動画
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:29:31.91ID:WK9sCsLk0
伝統建築的なものはとりあえず全体、部品を細かくスキャンしてデータ化しとけば良い
データさえあれば将来高性能な3Dプリンターが出来た時に再現出来る
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:27.25ID:P/iJFSG30
談合もAIにさせたら良いのに。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:51.66ID:17i1zoXP0
















0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:31:28.90ID:XA1B5S8t0
>>16
人類が滅ぼすはめになる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:31:40.84ID:52jGXyxx0
何事もいい側面と悪い側面があるのにおまえらみたいな断定する相変わらずアホなレスが続くのをみると日本人なんてのはどうしようもない人種なんだと再確認する
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:32:49.55ID:pS4nUIfo0
ニートの勝利は近い
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:32:55.41ID:GrQRg0Px0
>>307
・・わからん。

国を回すための労働力の大半をロボットが代替するようになった時、
国が無駄飯ぐらいとなった国民の扱い方を転換する可能性もある。
そういう国も出てくるかもしれん。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:33:55.07ID:YxhsAOMa0
>>309
男優もロボットでいいだろw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:35:54.78ID:pS4nUIfo0
>>309
いや、そこまでしなくても脳の電気信号使ったVRが出て来ると予想
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:36:27.69ID:R8ohgAC00
>>304
はま寿司じゃすでにペッパー君が大活躍
そのおかげでアルバイトを人員削減できたぜw

あのペッパー君に負けてるんだよ人間が
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:36:37.46ID:Mr78KFHK0
残りの2割はエリートだな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:37:02.44ID:++8GgIEH0
AIも飯場で花札やるのかな
強いだろうな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:00.63ID:Zww0B7uk0
耐火も是非、AI化して欲しいな…
体に無害とか言ってるけど、信じられない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:06.62ID:pS4nUIfo0
>>314
技術革新早いから
陳腐化の投資リスクあるんじゃない?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:27.41ID:17i1zoXP0
>>314
お前なんぞに日当払うのがイヤだから
ロボットを導入するんだぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:40:23.97ID:jly8nLEY0
ベーシックインカムが本当に必要になるな
労働は悪

はやく完璧な介護ロボを完成させなさい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:41:05.85ID:pS4nUIfo0
>>329
そのかわりAI技術者は人手不足
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:41:09.34ID:t5OEwhce0
>>46
DQNが職にあぶれるのは不可避
職にあぶれて犯罪犯すDQNはAIが制圧するようになるから心配無用
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:41:16.39ID:q5jjDvEo0
嫌な世界だな
底辺でも手に職あれば働ける余地を残しておいてくれよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:41:19.03ID:R8ohgAC00
建設業界のなにがスゴイって
政府が「外国人労働者を建築現場に!」と言ったら「そんなもん使えん」と一蹴した
いくら賃金が安くてもそれに飛びついたりしなかったのさ

そしてその解決方法がAI化・ロボット化と来たもんだ
製造業の猿とは大違いだ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:41:29.36ID:jeZeSCM80
移民いらんね
人がすることなくなってSEXばかりして人増えるんじゃないのw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:42:07.29ID:jIUU4ZSx0
ロボット施工用に建物を設計すれば格安になるわけだ
細部や特殊な部分は本当の仕事人がやるのか ハンパな労働者はいらないのか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:43:14.17ID:X5qAgT3j0
人間が居なけりゃ
建設ロボットもいらないんだよ
1番いらないのはどれだかわかるよね

将来の高校入試問題w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:43:38.81ID:eoMG2avg0
始まったか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:43:46.47ID:nUFxnk+n0
>>40
設計こそAIだな
特に一般的なものはすっかり入れ替わってもおかしくない
デザイン性の高い外観は人の手が必要になるってくらい

結局残るのは足場設営くらいじゃないかなw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:44:03.78ID:xyu5IpHS0
移民はダメだ。
人権を守れとか言って子作りばかりして
お金を要求してくるだけ。
増えれば法律も曲げにくる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:45:43.68ID:jIUU4ZSx0
>>338
オメエ あったまイイな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:45:49.31ID:TEo2fk4q0
どんどん仕事がなくなった先
この機械を使うための工事費は誰が出すのか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:46:32.02ID:bwRVmEvM0
AIが仕事を肩代わりするようになれば人間要らない。
人口も増えなくても稼ぐことができれば、一人頭の分配を多くしなければならないのに、実際はAIをもつ企業だけが潤う不公平な社会の国の出来上がり。
AIを持てなく世界中の途上国の惰民相手にボロい儲けができる。
所詮、未来は人間産んだら負け
AIに勝てる超天才児以外は要らない存在
ようするに産んだら90%以上の確率で要らないコになるから、今の上級国民ですらうかうかしてられないわけだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:46:33.72ID:17i1zoXP0
>そのかわりAI技術者は人手不足

AI技術者は移民様がやってくださる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:47:10.88ID:N/Y77KJv0
>>33
封筒に御中って書いて出せと言われ”WANT YOU”って書いて出したコピペを思い出した
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:48:58.03ID:a1UJzKnH0
>>334
> 建設業界のなにがスゴイって
> 政府が「外国人労働者を建築現場に!」と言ったら「そんなもん使えん」と一蹴した

おいおい。夢でも見てるのか。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:50:08.03ID:3R9WMT8v0
ま、いずれAIの惑星になるなw

人間は、生態系の一部として
箱庭的に管理されるだけで
50億も生存してく必要は無いとw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:52:26.00ID:++8GgIEH0
自衛隊も全員ロボットにすればいいんだよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:52:39.38ID:SrzpSIRH0
>>3
シミケンといえばハメ撮りだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:53:29.22ID:QsbXbLIt0
オーソドックスな典型的なマンションの大規模修繕がオールロボット化で割安でできそう。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:53:42.17ID:X5qAgT3j0
俺がAIに生まれたら
原発ぽポーンさせて皆殺しにして
地球環境を守るんだw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:54:14.86ID:R8ohgAC00
>>349
建設・港湾・警備
これな〜んだ?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:54:29.11ID:AAMq1uSJ0
やっぱりロボットも押忍!って言うの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:55:17.36ID:cjsjYSED0
>>281
エアコン取り付け、取り外しとかは各家庭に行かないとならないからAIは難しそうだもんな
配電盤の修理、増設とかね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:56:02.23ID:3R9WMT8v0
完全なAI、ロボット社会になれば
それはそれで暇になるだろう。

だから、人間のエゴとして
一番おいしい仕事は、
やはり人間様がやりたい訳よ。

AVで具が出てないか
映像をチェックする検品仕事とか
刺身の盛り合わせにタンポポを置く仕事とかさw

「俺がやらないと、世の中回らねーからよ」
みたいな事を言いたい訳よ、人間様はw

だから、AIは
あくまで脇役だw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:59:20.15ID:n7mA97GN0
>>5
氏ね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 20:59:37.32ID:cjsjYSED0
>>311
問題は再現するとき現地で組み立てるのは人だろ?
3Dプリンターでパーツ出来ても組み立てるのは人じゃんか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:00:44.50ID:Y4QeGOvM0
特にホワイトカラー職はAIがほとんど代わりにやっちゃうよ。
どんどん人が要らなくなる。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:30.85
西成終了  もう終ってるかw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:41.32ID:1Sxbb09k0
>>95
こういうスレの進行は人間じゃないとできないね
もっともおまいらがAIじゃなければ、の話だが
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:41.66ID:cjsjYSED0
>>318
だからベーシックインカムで国民はまわすしかないよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:02:43.36
ロボットが試験会場に現れるなんて胸熱
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:03:31.27ID:vxxV1Kgr0
               /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
              ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  でんでん!!
             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ    ,.─-- x
             /::::::==         `-:::::ヽ   /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
            |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l● i:::::::::::::::i ii`!l/
            i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::! \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
            .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i ((  |:::::::::::::| し/
          r'⌒i   i ″   ,ィ____.i i   i //   ヽ::::::::;;t_ノ
        /   !  ヽ i   /  l  .i   i /       |::::|、  デンデン
         j   |   l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´       ,|::::(|
     , -─ム   |  /|、 ヽ  ` ̄´  /      / .〃¬-、
   /    \   l;i´  l ヽ ` "ー−´/      / /  _  }
  ノ __   ヽ..ヾ|  \ \__  / |\     '  {_, ‐'   ヽ
 i      `ヽ/ ..! |    ゝ、 `/-\ | \ ` |  {__,. --- 
 j  ____  ノ / |   / ヽ/i  / |   \ ヾ  {     }
 l       `Y /  `ヘ /   \ )-┘ |  ヽ,  '{_ ̄ `  リ
       ノ       /     \ | |  `i´  \ `iー- /
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:04:03.32ID:SrzpSIRH0
>>95
風俗やキャバ嬢はロボットってわけにはいかんだろ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:05:41.33ID:17i1zoXP0
近い将来、東大京大受験の合格者は、みなAIロボットばかりになるからな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:05:42.30ID:xyu5IpHS0
まあ当分の間
それ誰が運んで組み立てるんだよw
そのレール誰が付けるんだよw
そのセンサー誰が付けるんだよw
みたいな状況が続く
大量の単純作業の土木と比べ
複雑な建築の個別対応は想像以上に難しい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:06:46.92ID:3zFbAYFm0
まず日本のチャチな技術力で作れるのかという問題が・・・特にAI関係
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:08:53.03ID:R8ohgAC00
建設業界 「単純な作業から自動化しよう!」→人員8割削減

製造業 「むずかしい作業から自動化しよう!」→なぜか人員増

製造業では自動機に製品を投入するのは人間なんだよなw
機械増やすほど人間が必要www
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:08:56.02ID:cjsjYSED0
>>334
外国人労働者が建設に来たら言葉わからなくて事故多発する可能性あるもんな
毎回教育するのも面倒だしさ
事故って賠償金がどうのこうのになる時のデメリット考えたらロボット化のほうがリスクは減るよな
特に高層ビルとかさ

高層ビルの窓掃除もロボット化出来るといいね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:10:20.44ID:u0eAF9Ly0
そんな技術あんのかな。株価対策じゃねえの
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:11:01.15ID:1rLLMSUN0
>>15
その技術を深くを知ってて出来る人じゃなきゃ使い物にならないと思う。
駆け出しが見よう見まねでやったって不良個所を増やすだけ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:11:03.18ID:cjsjYSED0
>>333
トイレ掃除とか植木屋とかエアコン取り付けとかやりようはあると思うよ
ネット社会だから配達はあるだろうしさ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:11:08.81ID:myS6pyw60
>>358
仕事内容的にも難しいし法的にも電気工事は資格持ちと決められてるからね
>>361
庭師は無資格可能だけどセンスの問題あるからどうなんだろうね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:12:13.74ID:MnjUDiU50
永久デフレの今 そんなに建設現場がある?必要か?AI溶接ロボットって海外には?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:13:25.29ID:czEDd7rs0
>>350
70億人もいるよ
もうすでに人口爆発してるんだよ
AI化も進んでいるというのに、少子化だから移民入れるとか間違ってる
食糧確保を考えると少子化はむしろ日本にとって有利
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:13:32.29ID:jIUU4ZSx0
戦争における核兵器が出現しても軍隊はなくならないから
建設予備隊とかできてスコップ訓練とか熔接練習の時間とかやったりして
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:15:11.62ID:5RyKIZL+0
ガテン系はAIカンケーないと思ってたのに…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:18:26.15ID:R8ohgAC00
>>376
オリンピックを控え
2020年までの時限処置として特別に外人の登用を許可した政府だが
建設業界が突き付けた答えは >>1

日本政府のバカっぷりと
建設業界のスゴさが対象的
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:18:58.17ID:3R9WMT8v0
>>383
昔ほどの兵隊数は、必要無い。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:20:40.26ID:gBbc6YS10
>>375
しかし、その人間もいずれはロボット化されるのは自然の摂理。
どうしても、その仕事したかったらロボットのふりしてラインに紛れ込むしかw
給料はでないけどw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:21:12.59ID:9QqELv7Q0
凄い時代になったもんだ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:23:51.79ID:R7/V2nJn0
奴隷のようにコキ使いそこから詐取した金で
奴隷達を露頭に迷わす。。。こえぇぇぇ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:24:56.65ID:nUFxnk+n0
>>384
まぁでも本来は書類仕事系から進むと言われてたけどね
フォーマットがあるものなんて大した時間かからず適応できちゃう
まぁ、きっと嫌がる人がいるんだろうw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:28:32.81ID:/O52DqKN0
シンナーに気をつけて壁塗る人もいなくなるのか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:01.49ID:SrzpSIRH0
トミーリージョーンズのCMもせつない内容になりそうだ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:05.31ID:Ayf6hAqy0
だから役所でやれ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:28.32ID:02bkoaJR0
>>24
そしてハーレーに乗って毎朝通勤して来ます
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:36:02.64ID:WKCQLHEk0
ところでどうでもいいが現場において「自動溶接」ってのは
ロボットがやってきて溶接することを指す言葉じゃないからなw
むろん、「半自動溶接」というのは体が機械化された溶接マンが
手動で溶接することを指す言葉でも、ないwww

テストに出るからなwww
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:37:01.09ID:dks5Zkm30
おいおいドカタなんてこれしか出来ないからやってるのに、それすらロボットに奪われたらどうしたらいいんだ?
ただでさえドカタは犯罪者が大半を占めるのに、ますます刑法犯が増えるじゃねーか。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:38:56.51ID:02bkoaJR0
>>369
チャララ〜ン♪チャ〜チャ〜チャ〜〜♪
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:39:12.95ID:Nvr7GkpU0
政府が働き方改革とか言っているのは
こういうのでクビ切りしまくって
大失業時代が来るからなんだよね
今のうちに副業して人脈広げておけよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:45.96ID:VgUB/bq60
その昔大友克洋がアキラ作る前に製作した工事中止命令というアニメがあってだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:41:12.29ID:OhUuAm3b0
人は食の自給率を上げる方向でいいんじゃないかな
輸入に頼らず食っていけるようにしよう

農業もAIになったらシラネ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:44:38.38ID:5zzNBUzr0
建設業界は本当に人いないけどこれから新築も減るから大丈夫じゃね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:46:20.50ID:PaheBrp+0
>>46
大丈夫、ロボットがそいつらを取り締まるから
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:49:18.53ID:8sddNHcp0
残りの2割は何なんだ?
細密な超高等技術とかそういう事?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:51:49.97ID:EPvIkiIH0
>>137,325
ヘッドギアつけた人間が、流動食と排泄も自動化されながら蜂の巣みたいなところに詰め込まれて、
仮想の世界で好きな職業をしているんだろうな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:52:05.75ID:R8ohgAC00
基礎をつくるロボット、材料を運ぶロボット、溶接するロボット
この3つを動かすだけで山脈のような建物や
海を埋め尽くす人工大陸を建設できるね

その第一歩だ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:54:32.32ID:MjjFIJ2i0
技術屋が機械に換えられるのはいつもの事だ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:56:47.07ID:50CVEYMX0
建設用レイバーは?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:58:25.96ID:ikZ3DUMP0
体育会系のバカ監督しかおらんとこか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:00:50.90ID:5zzNBUzr0
>>409
確かにそんなイメージ強いわ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:58.38ID:/7yPT/Qg0
まあ社会の落ちこぼれの受皿という図式を崩してくれよ
チンピラが誰でも出来る建設作業員になる
やる気なく朝礼やって一服してから軽く仕事して
10時になったら一服して仕事して
11時半になったら飯食って一服して
1時になったら一服してから軽く仕事して
3時になったら一服して仕事して
4時半になったら終わり

なめてんのか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:07:29.65ID:na0ycjnp0
>>305
数千年後て…もう人間がおらん。地球もどうだか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:29.85ID:na0ycjnp0
>>393
これや
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:16.29ID:0x1TXun4O
美容師は大丈夫かな?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:17.96ID:7PV2NAMo0
建設ロボットwwwとかいってる職人がいるんだろうな可愛そうに
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:22:51.25ID:fW8dCfPG0
ビルを造っているはずが
完成したらザクができてるんだろ?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:50.20ID:d5VNzEW90
>>1
溶接もそうだし、自動車の運転も人の代わりにAIが担当する時代ももうすぐ。

自動車業界の重鎮ら、明言「人間の自動車運転は禁止される」
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
https://i.imgur.com/Y19PnB7.png

自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
http://jp.reuters.com/article/uber-column-idJPKCN10U0AV
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。

自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
http://fukupon.jp/economy/14082521.php
http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない実態が明らかに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160818/mca1608180500010-n1.htm

「自動運転カー」普及で事故9割減 | R25
https://r25.jp/it/00043902/
交通事故の9割は人間の認知・判断・操作のミスが原因といわれていますので、そうした人為的なミスがなくなれば9割の事故を減らせる可能性があります」

現状でも自動運転自動車は人間の自動車運転よりはるかに事故率が低い現実があり、開発により更に安全性は増していく。AIは人間の限界を容易く超える。
https://i.imgur.com/UBfOq6R.gif
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:30:38.53ID:XioneN4u0
(´・ω・`)アーク溶接習ってるのに
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:34:23.21ID:2fFetEBy0
>>417
洗髪ロボは必要だな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:47:08.49ID:X9Be95BC0
>>37
おい、ヒッポリト星人
釣れたか?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 22:59:48.75ID:EY9wNT4t0
レイバーの方が良かった…
こんな未来は望んでなかったのに…
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:05:48.56ID:bpwCP6k30
週休3日も夢じゃないな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:07:59.09ID:Op08rPjc0
残り2割のめんどくさい溶接が問題、簡単なところはロボットがやってめんどくさいところはベテラン、若手が育たずって結果だな。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:08:05.17ID:VgUB/bq60
>>427
パトレイバー見てるなら
レイバーの登場で省力化が進んだ結果労働者の不満が高まって
テロが頻発するようになった社会も見てるだろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:16:50.75ID:Dap0onma0
え?レイパー?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:18:14.91ID:Uv1KLN4W0
人間がやる仕事だから超音波探傷試験とか余計な検査手間が必要なわけだろ
ロボットなら常に合格基準の仕事をしてくれるからその必要も無くなるかもしれない
そうした二次的な手間とコストも減らせる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:22:46.80ID:E2I9ldxW0
これからは、他社との受注調整もAIでやれば
談合で捕まることも、なくなるお。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:37:26.37ID:zbxGemJd0
>>341
青山王子大勝利
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:37:37.54ID:LltACztt0
これで「建設サイト」から解放されるな
助かりました〜( ◠‿◠ )
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:38:57.22ID:zbxGemJd0
政治もAIでいいだろ。
ハメたハメさせた咥えた審議拒否だだのやってるヒマとカネあるならAI化出来る。
与党エンジンと野党エンジン作ってやっときゃいい。プラカードもなくなり静かでまともな議論になるだろう。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:40:26.56ID:zbxGemJd0
消費税を80%にしたがる与党エンジンと、日本の主権を日本人から奪い取ろうとする野党エンジンがベースになる。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 23:42:56.26ID:zbxGemJd0
>>360
あらゆる仕事がAIに置き換わった折には、早起きしてネクタイ締めて満員電車に乗ることが富裕層の最高の娯楽になるかもしれんなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:01:12.24ID:gBzq2eUU0
AIも進化すりゃ
今日は気分が良くない
適当に手を抜くかってなる
施行主嫌いだから3年後倒壊させてやるとか
経理ロボと組んで資材1本少なく施行とか
そっちに向かうだろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:28:03.70ID:a7K4HgKj0
理想は機械が稼ぎまくってくれて国民に25万ばらまいてくれれば良いんだがな
若いのにはその機械のエンジニアやら目指してもらって
他の人の手が必要な職種で働くも良し、ニートになるも良し
機械が最低限を保証してくれれば良いな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:30:26.97ID:p3v9+FG50
特殊工程がなぜ特殊工程と呼ばれるか

ちゃんとコラムを巻くんだな。角回しや始終端、繋ぎの処理、集中ブローなんかの対応までは無理かなぁ?
自分で掘って修正までしだしたらほんま電気屋が食いっぱぐれるなw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:37:39.43ID:q4oA3m330
車会社に昔からあるロボットじゃね?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:55:18.53ID:OJ8owzjl0
>>448
機械部分はそうかも。
工場内と屋外じゃ想定外の事が起きる確率が違うからなぁ。
ある程度自己解決できるようになるのかも。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:57:22.10ID:HlDp2ygz0
誰がとくをするの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:59:31.34ID:q4oA3m330
自己解決しだしたら八割引だなwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 00:59:57.52ID:sBUPT+UN0
>>446
なんでブラブラしてるやつに金払わなきゃいけないんだ。
AI作るやつ、メンテする奴らと、経営人が折半するに決まってんだろ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:00:51.11ID:OJ8owzjl0
>>432
そうは限らない。
工場眺めてればわかるが機械だって仕損じ品は出す。
チェックは必要。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:03:08.76ID:OJ8owzjl0
>>452
メンテも殆ど人間じゃなくなるかもなぁ。
経営も立案まではAIがやるかも。
流石に決定だけは人間がするだろうが。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:04:06.69ID:1RVrl9AZ0
ドイツの石炭露天掘りの機械が最強

建設じゃないけど、この思想を応用すれば
ビルも1日で建設できのでは?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:04:58.86ID:HPnEmL6B0
漫画とかで仕事の9割を機械がやってるってのがあるけど良いことなのかね
どんどんデフレに向かっていくだけのような気がするんだけ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:06:59.25ID:i3cc86dF0
鉄溶接する3Dプリンタみたいのあるじゃん?
鉄橋プリントできるくらいだしそれでいいと思う
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:08:21.22ID:7U5Cc7NU0
確かに、本来の基準は満たしていない。
本来の基準に戻したら、怒られる?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:10:04.81ID:7U5Cc7NU0
なぜ、夜の部隊の時は、基準を低くしたのに、
元の基準に戻したの?と言われかねない。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:12:50.69ID:1RVrl9AZ0
あんまり期待しない方がいい

ベーシックインカムとかも夢で終わったし
地道に働こう、そして地道に研究しよう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:16:37.21ID:jQeoMQmN0
日本には労働生産性上げるしか道がないからドンドンやるべき
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:16:45.34ID:NlYM/rHe0
>>405
なんかそんなシーン見たことあるな
ああ、映画「マトリックス」か…

いっそ培養液に浸かった脳みそだけでもいいんじゃね
皆、仮想空間、幻想の世界で末永く幸せに暮らせるし
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:20:59.92ID:K4FlC/YE0
それやっちゃいかん奴や。
溶接AIがバグ起こして人々を溶接地獄へと…。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:21:00.18ID:MsPwNzBO0
食いっぱぐれることがないと言われた散髪屋もAIロボにとって替わりそう
それでコスト効率が良くなって1000円カットが500円カットになれば月2でいくわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:22:16.97ID:K4FlC/YE0
みんなAIに心を許すなや。
散髪AIがバグったらみんなモヒカンにさせられるぞなもし。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:24:03.27ID:K4FlC/YE0
ホンマにAIだらけになったら、職がのうなって、ベーシックインカム待ったなしやで。
幸せってなんやろうな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:28:34.42ID:3hi1e3120
人件費がかからない分は価格下げか投資に使われるはず
余った金のままどこかに流れるということはないよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:29:14.24ID:7U5Cc7NU0
語弊がある。
本来は、基準を満たしていないのは、
ちょうど7日前。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:45:51.42ID:Xl3ht8ak0
機械設置とAI学習させて稼動させる時間と、人間が溶接する時間を考えたら
人間のほうがマシという結果になると思うよ。
なんせ工事現場なんて、千差万別なんだから機械による繰り返し作業で可能なとこなんて
巨大ビル建設ぐらいだよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:45:54.02ID:zGEjJ9zf0
わたしAIなんでぜひ雇って欲しいです
日給1万でいいです
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:47:38.20ID:9zRR/YmV0
>>46
この手の馬鹿はDQNは肉体労働の仕事にしかついてないというアホな認識もってんだよな
DQNなんざホワイトカラーにも腐るほどいるだろ馬鹿
仮にそうなっても生活保護貰うだけだろ
声がデカい分雑魚なお前らより可能性はあるなw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:53:07.26ID:WP6kvH4+0
>>7
溶接工だったけどよ、メカもそこそこいじってたから
こんなの遠隔操作とか自動でやったほうが早いし正確じゃんと思ってたね
同僚の情報弱者は技術がどうのこうの言ってたけどさ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:53:21.32ID:smER6csj0
ヤンキーは生命力あるから生き残るだろう
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:53:40.25ID:7U5Cc7NU0
しかし、まだ、朝になっていない。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:55:21.13ID:j/y8Mjr/0
昔から多くの職の多くの分野で機械に置き換わっているのだから今更話題にするようなものでもないだろ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 01:55:47.63ID:7U5Cc7NU0
真に受けるべきかどうか、まだわからない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:01:31.77ID:8l0pcm5b0
>>424
洗髪はロボットになっても、その人に合う髪型に切るのは人でないのか?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:04:54.45ID:Xl3ht8ak0
どっちかというとAI介護ロボットが欲しいな
賃貸物件で孤独死して、貸し物件にする氷河期世代が
増える前に早急な対応が必要だよ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:06:34.42ID:smER6csj0
>>479
1000円カットに通う層はそういうの気にしないからな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:12:44.87ID:1TijcVpv0
>>33
昔、電話を取ったら、「北朝鮮の〇〇です」と言われて、驚いて、先輩に取り次いだら、
先輩が「いつもお世話になってます、(俺に当てつけに大きめの声で)日立造船の〇〇さん」と
答えていた。
新卒の人間にとって、電話は聞き取りにくい。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:19:20.32ID:qJ9TYp2H0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

国際金融資本の詐欺手口
https://www.youtube.com/watch?v=5cC5yHAJAq0

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって
君にできるだろうか
どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を
想像してみよう、僕らみんなで
世界のすべてを分かち合っていることを
   
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:37:47.44ID:0wGPSrDR0
一億総ナマポ時代が来るな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:39:52.38ID:Wd4g0s/A0
AIが勝手に学習して最初に覚えるのが、
手抜き溶接w
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 02:48:22.49ID:o+qHgX4gO
そしてロボットと資材搬入は学生アルバイトに頼る最先端建築業界であった
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 03:07:36.60ID:SOnyGFaZ0
>>1
動画見たが、どこでも使える代物じゃないな。
もちろん現場では溶接ロボットが使えるように調整するんだろうが、
職人さんたちが「仕事にならねえよ」と怒りそう。

どのくらい良くなるか、楽しみ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 08:31:09.23ID:71FmfdRD0
>>89
Fラン大学行っても高卒以下の知能じゃ
奴隷にしかなれないよw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 08:38:56.21ID:fZWxVFrw0
>>1
さすが日本、これぞ日本というロボットを出してくれ

移民はいらない
あ〜〜朝鮮半島以外の移民はOKだぞ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 08:58:05.62ID:4TCEDqzn0
ロボットの時代キタ━(゚∀゚)━!!!!!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 08:59:38.16ID:/PcLjR6b0
危険な個所の溶接みたいなところから入っていくんだろうな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 09:16:07.94ID:RQKb9nWB0
>>466
あんなの簡単に機械作れそうだけどな
頭部スキャンして地肌から○cmの距離でカットって入力すりゃいいだけだろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 09:19:02.84ID:+i7GmXHw0
底辺単純労働者の仕事奪うと、犯罪率が上昇するんじゃねーの?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 09:20:50.13ID:9c0BvlG90
>>348
むかしラジオで、礼儀としての「御中」の説明をした翌週にwant youが来て
「わざとだよな…」って困惑するパーソナリティがいたな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 09:31:06.19ID:U6VZOWOy0
今生まれた奴らは何になればいいんだろうな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:48:06.73ID:aGjlEJv10
AIってマジ本当に害悪だな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:49:44.51ID:rOCUTfOr0
言ってるそばから開発者が解雇されたりしてw
戦争になるんじゃないか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:50:59.10ID:QZxXppsI0
24時間働けるからな。
どうせ溶接チェックするのに人力で時間掛かるんだろ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:51:17.28ID:7HaTlevw0
何かあったら機械の責任にして謝罪専用のAIが事例によって秒数を決めて頭下げるの?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:53:20.52ID:2ekQxM9H0
扱う奴が賢い理系居るからなぁ
工場でもそうだけどパソコンとシーケンサいじれる奴の近代化を
無能が邪魔してるから近代化進まないし

無能はさっさとクビにしないと
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:53:50.62ID:7hV+1s820
失業対策よりもAIやロボットの進化が早いだけ。
30年後には弱者救済の社会保障が整備されてるよ。
今の現役は諦めて貧困やるしかないけどな。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:54:36.93ID:2ekQxM9H0
>>491
まあアホが自分でした方が速いって嘯くのは
近代化のときにいつも起こるからな

お前らと違って休みいらないのに
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:00:27.00ID:DD/SkiEu0
建設関係協会関係者
『ロボットにも技能講習を受けさせるように』
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:03:41.58ID:2PP96d8L0
建設業て地方の主要産業て言っていいくらいのもんだ。
そこで人が要らなくなったら。。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:05:24.21ID:DD/SkiEu0
>>510
既存設備で動いてるんだから
大事に使って、とにかく止めないようにね。
入れ替え?ダメダメ、そんなの必要ないから
とにかく止めないように回して頑張ろう。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:10:03.33ID:sTk+WnDc0
>>33
新人「器用貧乏の○○さんです」
電話「紀陽銀行の○○です」
ってのも何かで見た。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:12:06.43ID:WOP/YUHB0
タミさんは野菊のようなマシンだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:12:48.43ID:sRbAF1XS0
管理職だってAIにした方がいいに決まってるから 便所掃除など以外は全部AI
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:15:13.04ID:S9PzxIcc0
大和の吹付ロボットの方が実用的に採用が速そう

耐火被覆吹付ロボット、ホテル建設の現場で実証実験
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/19/news017.html
大和ハウス工業は2018年4月16日〜18日の3日間、新開発した「耐火被覆吹付ロボット」の
実証実験を東京都江東区有明で施工中の「ダイワロイネットホテル東京有明」の建設現場で
行った。実験では、高さ4mほどの鉄骨の柱に、ロボットが自動でロックウール・モルタルを吹き
付け、職人がその上から表面の押さえ付けを行った。
ロボットの作業スピードは通常1面あたり3〜4分ほどだが、柱の面ごとに、吹き付け速度によっ
て変わる仕上がり具合などを確認した。
吹付をロボットで自動化、省力化30%を実現

https://www.youtube.com/watch?v=oxdRVpdJmGc
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:17:27.02ID:Yva7eTu80
シミケンだけ他のメガゼネよりもPERが高いのは何故?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:19:19.17ID:lqJVum1p0
AIはもちろん、ロボットのメーカーは中国でしょ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:33:56.45ID:S9PzxIcc0
ああクーカって中国に買収されたんだったな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:41:24.61ID:2ekQxM9H0
>>515
一時間一回点検では何もわからないので
このロガーで人が減らせます0.1秒単位の記録が残ります
紙もなくなります

バカ「機械が信用できない」
※今までも計器見てるだけ

これだからな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:53:08.67ID:qHQlhPZV0
もう人などいらぬ
ロボットが支配する世の中の方が健全
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:54:19.39ID:9LsORCNV0
労災保険対応が面倒なので、もうAIロボットに仕事させますwwww
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:55:17.76ID:8AjCf4X50
地方自治体も財政が厳しいんだから、見習ってロボット導入しろよw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 11:55:50.09ID:f81PtYzJ0
ベーシックインカムがはじまるまでなんとかして生きろとは思うが
一度新自由主義の味を知った国にそんな制度は未来永劫こない
介護いけ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 15:50:52.80ID:IQjDg+Nj0
>>512
本職が自分でやった方が速いと認めた時点ですでに脅威なんだよなぁ
施工レベルは問題ないってことだし。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 21:49:54.72ID:yHDNu4W10
>>528
これからますます無駄だろ
人に金が行かないで、機械もってる企業にだけ金が回るのだから
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 00:49:51.19ID:Pa4jicVS0
配管工(土間配管や、外回りの雨水・汚水)は生き残れるの? マリオとか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 01:48:02.67ID:8nLg9F0I0
>>25
てことはロボット開発の機械つくってるとこに就職したらこの先食っていけるな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 01:55:31.86ID:8nLg9F0I0
>>59
人形が一番使えないんだよ。

破壊なら顎のあって重心の低いクワガタみたいなロボット

これからは原発解体もロボットにしてかなきゃだからコベルコとかコマツとか産業ロボットつくるとこが伸びるぞ?!

株買って損してもしらんがな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 01:57:57.87ID:8nLg9F0I0
>>54
それ
親方が断るか倍の手間賃もらわなきゃな案件じゃね?

いまは職人さんの立場のほうが弱いの?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 02:31:05.20ID:9cX9G7A+0
>>144
壊すロボット、ヨントントラックに隙間なく積み込むクレーンロボット、散水ロボット、あとは現場大人一人いればOKじゃね?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 02:34:08.06ID:9cX9G7A+0
>>147
昔、言われてたじゃん。
終身型の介護ホームは入所金5000万、
手厚い日本人ナース介護士

ひつうのひと、まぁ、中間そうも含めて外人に資格とらせて日本語カタコトノ介護士看護士

最底辺だとAIロボットによる看護士介護士
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 02:36:31.09ID:9cX9G7A+0
>>161
労災なかなか降りないし、下請けだからこうせいねんきん、タイショクキンでねえじゃん、
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 02:38:52.65ID:9cX9G7A+0
>>164
つまり、内装やさんとかもアタッチメント交換で機械のカドウリツあがってヒサンナ状況になるんだね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 03:43:35.99ID:6cAekiKw0
>>532
一般の配管業者はともかく公共インフラ絡みの配管工がやってけないわけがない
利権でガチガチなんだから「技術者の監修が必須」の一文入れるだけ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 03:56:31.70ID:MCde9I/l0
人手不足なのに人減らすのか。
結局現場はキツいままなのか
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 05:31:23.80ID:60oHhPrQ0
>>65
ダイナザウラー作られても困る
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 06:19:53.34ID:sycYqXv20
ロボットは熟練工より作業に手間がかかってもいいからな
熟練工が8時間かかるとこを24時間かけてやっても出来高は同じ 
休憩もしないし寝ないから
まあロボットのほうが作業自体早いだろうけど
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 06:26:59.24ID:P+sLGaRS0
まずは単純な部分の置き換えからだな。
溶接の仕事も層別してみれば、熟練工のコツが必須な難度の高いものは意外と割合が低いかもしれん。

バイトレベルでもできそうな簡単なものはロボに、難しいものは人に
0549.
垢版 |
2018/04/26(木) 07:11:53.79ID:VFH+N4900
>>548
逆だよ
高層部分や人がやるには危険な部分から機械化する
誰でもできるようなとこは機械化するメリットが薄いしコストの方が高くつく
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 10:31:19.62ID:I+K6GWkr0
ラフターオペの僕涙目だよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:07:46.03ID:PoGQEoZZ0
鉄骨溶接の人員の8割な
現場の全人員の8割じゃねえ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 14:35:19.51ID:xREtnD400
100年前に比べたら、
ずいぶん自動化しているが、
それでも現代は人手不足なんだよ。
はっきり言って、AIがロボットがどうなろうが、
100年後も1000年後も人手不足は間違いない。
アホは余計な事を考えるな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:09:31.10ID:B4jGRI5v0
人手が足りていない所はほんとまだまだ足りていないから自動化は喜ばしい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:57:05.41ID:lhrctTCZ0
いるのかも。足場というより、レールみたいなイメージ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:18:25.31ID:8nLg9F0I0
>>552
4000年前と比べても省力化できてるんだろ?

それでもエジプトのピラミッドを作るには現代でも20年かかるとか昔、本で読んだことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況