【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/25(水) 14:16:53.77ID:CAP_USER9
ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
2018年4月25日 / 12:16
https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S

[東京/ベルリン 25日 ロイター] - ドイツとフランスが計画する哨戒機の共同開発に、日本の防衛省が参画を目指して両国国防当局と接触していることが分かった。複数の政府関係者によると、海上自衛隊の対潜哨戒機「P1」を土台にした開発を提案している。日本は英国にP1を、オーストラリアに潜水艦を売り込むことに失敗しており、国産武器初の輸出を早期に実現したい考え。

防衛省は25日からドイツのベルリンで始まる航空ショーに2機のP1を派遣する。ドイツとフランスは会期中に哨戒機の共同開発に向けた署名を行う予定で、P1を売り込みたい日本は、実機を披露してアピールする。防衛省の政務官とドイツ政府高官との会談も調整している。
「ゼロからの開発はコストがかかる。スペインなど他の欧州諸国が買ったとしても調達数は限られるだろうから、P1の技術を生かすほうが効率的だ」と、日本の政府関係者は話す。

ドイツとフランスは現在、米ロッキード・マーチン(LMT.N)の「P3C」と仏ダッソー・アビアシオン(AVMD.PA)の「アトランティック」をそれぞれ運用している。ロシアの潜水艦をはじめ、安全保障上の脅威に直面する中、どちらの機体も老朽化が進んでいる。

関係者の1人によると、防衛省は日本がP1の機体を提供し、全体の取りまとめ役や搭載するシステム、電子機器の開発はダッソーやタレス(TCFP.PA)といった現地企業が手がける構想を描いている。3カ国の企業もすでに情報交換をしているという。
しかし、この案件には欧米企業との激しい競争が予想される。仏エアバス(AIR.PA)は、旅客機「A320neo」を哨戒機など軍用機に転用することを計画。複数の関係者によると、ダッソーはビジネスジェット「ファルコン8X」を哨戒機として活用することを考えている。米ボーイング(BA.N)は哨戒機「P8」を提案してくるとみられる。
海自のP1は川崎重工業(7012.T)が開発した日本初の国産哨戒機。IHI(7013.T)製のエンジンを4発搭載し、高い高度を高速で飛ぶだけでなく、低い高度を低速で飛行できる。武器の輸出規制を緩和した日本は3年前、哨戒機の世代交代を計画していた英国に売り込んだが、旅客機を転用したボーイングのP8に敗れた。

海自はP1を20機まとめて発注し、1機当たり約160億円で調達している。さらに取得を続ける予定で、防衛省は輸出によって生産を増やし、自衛隊向けの価格を低減させたい考え。また、欧州諸国の哨戒機との相互運用性を高める狙いもある。「たとえばタレスが高性能のレーダーを開発すれば、海自の機体にも使えるようになる」と、関係者の1人は言う。
日本の防衛装備庁のコメントは得られていない。ドイツ国防省はコメントを控えた。ロイターは駐日フランス大使館にも問い合わせたが、コメントを得られていない。
久保信博、アンドレア・シャラル、ティム・ケリー 編集:田巻一彦
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:08:13.03ID:Oim3FsDE0
P-8の戦績

△カナダ  話はまだ生きてる
×イタリア ATR 72
×マレーシア CN 235
△ニュージーランド アメリカが乗り気で、議会の輸出許可は出てる
○サウジアラビア サルマン皇太子が買うって
△韓国   年末までに決めるそう
△トルコ  最近の政治情勢じゃ、なさそう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:09:17.24ID:rhWsojE10
飛行機の機種名なんか覚えたってしょうがないよ、バカだと思う
このスレに大勢
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:09:19.23ID:Oim3FsDE0
日本自身、ユーロファイターとか噛ませ犬に使ってるからね

よくある話
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:09:57.53ID:a8ToholI0
>>89
日本がアメリカ製以外採用するが無いのにトーネードをアテ馬に使い続けて最後にキレられてもう出品しないと言われた
あんま他人のことは言えない立場
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:12:12.07ID:LkW+u2GD0
>>85
開発が炎上してすごく高価な機体になったけど完成した。だが
・ エンジン1発を止めて航続時間を延ばすのは諦め、そのかわり
  空中給油機能を追加した
・ 低空でのMAD捜索をあきらめ、そのかわり搭載ソノブイ数を
  増加させ、無人機との連携機能を搭載した
など、従来機と同じことをするのに運用コストが激増する仕様に
なっている。
コストを度外視したら、たぶんP-1よりも高性能なんじゃないかな?
腐っても米軍だしというのがもっぱらの評価。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:14:14.90ID:3fTpEccg0
飛行艇は対潜哨戒機には向かないのですか?
教えてエロい人。
素人考えだと、海上にも降りられた便利だと思うのですが。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:18:10.20ID:Rxtv362i0
>>76
おお、ありがとう

>>77
AC-130があったくらいだから横から落とすんじゃない?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:21:26.31ID:DoFKeiRY0
P-1て2ちゃんの評価は神レベルなのに
海外マーケットではまったく相手にされてないよね

現実を突きつけられるとは正にこのこと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:22:57.63ID:Rxtv362i0
>>95
海上自衛隊にPS-1という飛行艇があってだな
ソノブイばら撒けば済むのに一々降りてらんねーよと
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:23:23.93ID:H7fYi3cK0
P3Cのシルエットをよく考えましょうw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:25:17.88ID:6+bEPjNp0
確かフランスとイタリアがP-1に興味を持ってくれたので去年パリエアショーへ派遣したとか書いてあったな
フランスはタレスのアビオニクスを使いたいからP-8は買わないとか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:26:40.16ID:677SCGEB0
P-8には対潜哨戒機のシンボルとも言える尾部の磁気センサーがない
なぜか?磁気探知やるには低空飛行が必要なんだけど、それができないから
廃止した。潜水艦探知には磁気探査とソノブイが必要なのにね。
米軍も実は困っていると思う、ソノブイだけじゃどんだけバラ巻けばいいのか。
また、魚雷や爆雷攻撃も必要だが、5000m上空からじゃ爆弾が壊れてしまう。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:26:48.39ID:Kovs+DUP0
P-8ポセイドンは、多数の無人機トリトンの母艦でしかない。
大量の無人機を買える、アメリカでしか使えない機体。
P-8 単体の性能は、たいしたことない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:26:56.65ID:Zl0H9GBI0
>>98
哨戒機は、機体より中身のほうが重要なのに、
ネトウヨは中見のこと知らないからな

っていうかネトウヨ以外でも中身は軍事機密で公開されてないので知りようがない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:27:49.56ID:11+VKaHL0
>>38
スネクマ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:29:25.15ID:4AYVjp+T0
>>98
そうりゅう型はP3Cなら見つからないけど、P1だと逆に隠れ通すのは無理だと言われてるよね
P1で捕捉できない潜水艦は現状存在しないだろう
こんな優れもの外国に渡すべきじゃないね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:30:17.23ID:qMpTBOwN0
>>98
対潜業務をマルチロール機に移管しようとしてるのが世の潮流。
中国以外、どこも金がないからな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:30:24.69ID:LkW+u2GD0
>>104
そう考甘くえてたら、機体特性の違いで大炎上しましたというのがP-8なのだが。
開発するまでは、「旅客機に電子機器載せるだけで良いんでしょ」と思っていた
節があるんだよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:31:26.96ID:Oim3FsDE0
P-1が売れないのは、ハイスペック(=高価)すぎるというのもあるよ

タイやベトナムが興味持ったけど、安物でいいのよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:31:28.50ID:usMpoXSW0
P-1あればUボートも簡単に見つけられるよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:07.35ID:4AYVjp+T0
>>109
タイやベトナムにはP3Cのお古を渡せばいい
教育とメンテナンスを日本が担当すれば中国の潜水艦捕捉するなら十分でしょ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:30.09ID:Oz8q7uDJ0
フランス人が混じると形に意味の分からない曲線が多くなると勝手に思ってる(´・ω・`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:52.47ID:Oz6bjZc+0
>>1
しばらくたつと・・・・・

結局P-8ポセイドンを購入することになりました
になるんですね
わかりますよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:36:06.70ID:Oim3FsDE0
独仏協力は政治的意味合いが強いから、アメリカは排除されるだろうね
日本も、もちろん当て馬
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:36:10.07ID:LkW+u2GD0
>>113
昔の低空飛行もそこそこした時代の旅客機と、現在の
航空を高効率で飛行することに特化している旅客機の
区別がつかないおバカさんかな。(笑)

# ニワカの知ったか恥ずかしいwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:36:49.48ID:Rxtv362i0
>>109
エンジンがmade in Japanなせいだけどな
整備するのに機体ごと日本に持ってこないといけないとか大変だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:39:50.54ID:677SCGEB0
インドが購入したP-8には磁気探知(MAD)がついている
やっぱインドは磁気探知が必要だとわかっていたんだろうが、
残念ながら海面数百メートルまで降下しないと役にたたない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:41:13.58ID:LkW+u2GD0
>>118
「P-3も母体は旅客機なんだよ」という常識レベルの話を
知ったかしてひけらかす馬鹿に言われたくないよなぁwwwm9(^Д^)プギャー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:43:39.08ID:2gKccQKlO
>>122

お前の書いてる内容こそ、現実を知らない、常識レベル・ネトウヨレベルの話ばかりだろうがw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:48:20.37ID:xJJskRD90
>>123
タイフーンイラネ言ったら空軍参謀長が更迭だもんな
独仏は近隣国のか自国製しか買わない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:48:28.22ID:flcUr9KQ0
ロシアが日本にP-1を売ってくれとか言ってきたら面白いな
ロシアが対潜番長を手に入れたら、西ヨーロッパは圧倒的に不利になる
まあ、有り得ないけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:48:32.42ID:677SCGEB0
日本製武器の評価は低い?そりゃ70年以上も戦争やっていないし武器も禁輸していた
だから海外では一度も活躍していない。
しかし、今では米軍との共同訓練でかなり評価されつつある。
隊員のレベルや10式戦車の再評価や、対空ミサイルの実演で10発全中など
アメリカ経由で世界に評価されると思う。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:49:49.34ID:46ASOXX10
>>16
旅客機ではエンジンを載せ換えたタイプを作るのもよくあるけど
スペック要求のシビアな軍用機ではどうなんだろう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:50:58.11ID:Rxtv362i0
>>126
代わりというかバーターでベア買ってもいいね
最高にカッコイイ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 18:55:33.26ID:677SCGEB0
P-1は対艦ミサイル8発つめるし、対地ミサイルでもいいし、爆弾倉もあるから
立派な爆撃機にもなる、ドイツ・フランスにはこの点をアピールしたらいい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:01:27.16ID:GXzEIJJd0
海軍は自分たちでやろうや
勉強は悪くないけど中国に筒抜け予感
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:01:42.27ID:8JoiCTOm0
絶対売れないに100円
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:14:56.61ID:N92NJcZz0
北イタリアも入ってくれるといいな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:23:25.72ID:Oim3FsDE0
結局、P-8AにもMADつけるでしょ

http://www.militaryaerospace.com/articles/2018/01/maritime-patrol-surveillance-p-8a.html

The P-8A will have the CAE Inc. advanced integrated magnetic anomaly detection (MAD) system,
and eventually may use air-deployable unmanned aerial vehicles (UAVs) to handle magnetic anomaly detection.

https://i0.wp.com/static6.businessinsider.com/image/546f5673eab8eaec5c65ad2d-960/us-surveillance-plane-boeing-poseidon.png
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:30:32.66ID:677SCGEB0
P-8は対潜じゃなくて海上哨戒機になりはてているから、1万m高空から海を見ることしか
できない、まして潜水艦探索なんて見当違いにソノブイバラ巻くだけだろう
P-3Cは日本が100機も保有し、対ソ連用に昇華させた名機だ、その系統をひくP-1こそが
世界の対潜哨戒機の標準だと思うな。米軍はP-8では絶対満足していない。

潜水艦もやがて勢力図が変わる、原潜一本槍の米国ももはや金が尽きつつあり
通常動力型の潜水艦に回帰すべきという論調もある、そうなれば日本の潜水艦が
米国にとって救世主となるだろう。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:35:53.14ID:XR2pCMYn0
ていうか素直にP-1を買えよw

共同開発とかムダ金使わんと。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:39:42.55ID:flcUr9KQ0
>>138
そのまま買うことは無いだろうけど、日本の潜水艦をアメリカでライセンス生産なら有り得るかもな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:43:50.96ID:JNK8r9J20
nice joke
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:45:04.69ID:5db1u2nM0
いいね! ぜひ参加すべし!!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:46:37.73ID:677SCGEB0
まぁ輸送機もそうだけど、欧州には絶対に売れないね
日本製がはるかに高性能であっても、地元企業優先だから
アメリカもそうだよ、何故に日本製買わんといかん?って調子だ
性能うんぬんより政治的なものが優先する。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:47:12.15ID:agvqMwp70
共同開発する意味あるんだろうけど、意味が分からない。旨み少なそう。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:48:14.77ID:8i6lhIWo0
>>139
ドイツはともかくアメリカに対抗意識があるフランスは他国の完成品などの買わないだろな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:57:51.00ID:677SCGEB0
戦車もそうだな、ヨーロッパや砂漠の大平原での戦車戦よりも
いまは都市での戦闘が必要になっている
ISなどとの戦闘では、いとも簡単にビルの影から対戦車砲を打ち込んで
ソ連製戦車を破壊している。もう大平原の戦車戦は無いと思う。
そこで10式戦車というのは、その市街戦での戦車の有効活用に主眼を
おいている、軽量であることとネットワークを駆使し歩兵と連携した戦闘ができるのだ
いまだに評価されない日本の武器だが、いつかは世界の注目をあびると思うな

また時速100kmで走り回るトンデモ戦闘車両もあるし、日本は先端武器の宝庫だよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:06:24.38ID:Uyt/AMVo0
 フランスで開かれた国際航空ショーに参加するため日本を出発した海上自衛隊の
最新鋭のP1哨戒機2機のうち1機が、機体トラブルのためショーに参加できなかった
ことが分かった。日本の航空機製造の技術をアピールし、国際的に売り込む場となる
はずだったが、「たどり着けなかったのは恥ずかしい」と政府関係者は話す。

 これをヨーロッパに売ろうという面の皮の厚さが凄い。
逆に売れたら営業担当が凄いんだろうな。売れと言われればケツの毛でも売るのが
営業とはよく言ったもんだ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:09:03.13ID:6rEMEGtc0
フランスが絡んだ場合ダッソーという、フランスの軍用機老舗会社が圧倒的な競争力持ってるだろうに
ドイツって飛行機産業は意外とだめだけど、フランスは飛行機産業強いんだぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:11:14.35ID:677SCGEB0
>>149 野党や左翼がよく言う文句だよ
ジブチ経由でフランスに乗り込む予定だったが、1機がジブチで計器異常を示し
残り1機がフランスに到着した。
そういう周到な準備ができたことを褒めるべきだと思うけど。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:14:02.11ID:Uyt/AMVo0
>>151
すごいよね。だって、例えばボーイング787がジプチ経由フランスへ飛ぶとして、
お客さんが乗ってるのに2機飛ばして、ジプチで予備に乗り換えてもらって、それで
何とかたどり着きましたみたいな話だからな。

リンドバーグの時代ならまあわからなくもないけど、21世紀の飛行機で地球半周
するのに予備機が必要って言うレベルが凄いわ。

「周到な準備をしない使えない」飛行機だという事を世界に知らしめたビッグイベントだった。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:16:38.83ID:677SCGEB0
政府専用機がいつも2機ペアで飛ぶのと同じことだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:18:27.13ID:677SCGEB0
B787ならそのままフランスまで飛べるよ、ジブチに立ち寄る理由がない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:18:46.05ID:Uyt/AMVo0
政府専用機(1国の首脳が飛ぶのと同じレベル)の準備をしないと使えない
「単なる哨戒機」ということが明らかになったわけだな。

たとえば必要な空域を24時間カバーするのに3機必要なところ、普通はまあ、
3+1で4機あればいいところ、P1の場合は6機ないと無理ということだろうな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:23:14.82ID:4lsWoc7m0
現状での実力を考えるとP−1が有力候補になるけど、それだとEU内が収まりがつかないから
共同開発という名目にするんじゃないのかなあ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:24:14.33ID:677SCGEB0
イギリスの航空ショーでは大歓迎を受けたけどな、低空で爆弾倉を開閉したりして
観客にアピールした、そもそも日本製武器がイギリスの空を飛ぶのは初めてのことだ
イギリス人にとって東洋の神秘に触れた瞬間だと思うけどな

>>152 何をもって日本製武器を卑下するのかわからんけど。在日なのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:24:43.05ID:6rEMEGtc0
大型機体に低出力エンジン4発機というのも地味にネックになりそうな気がする
ドイツとフランスはNATOなので、哨戒海域は
バルト海・北海・地中海・北大西洋のごく一部だけだろう?
そこまで航続距離が長くなくてもよさげ

わかりやすく言うと、軽自動車を欧州で売るようなものでねw
航続距離は短い、最高速度は低い、それじゃ欧州での使い方に向いてないから売れないのと同じ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:26:03.12ID:Uyt/AMVo0
とりあえず、もう日本で生産してもフランスまでは50%の確率でしかたどり着けないので、
どう考えてもヨーロッパが共同でやるとは思わないけどね。

政治的にみると、トランプにいろいろ言われたからちょっとツンデレして見てるわけだ。

あ、あ、あたしだって他に男はいるんだから!

あまり効果があるとは思えないが、他に手も無い感じがする。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:26:04.55ID:zHvSwyf90
対潜哨戒機なら、これからは日本のus-2の一択。
大量生産で安くなればベストセラー間違いなしだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:26:30.82ID:RPmcgk4c0
P-8は無人機の母機としての運用を念頭に開発されたからフルスペック運用するには金がかかり過ぎるんだよな。
単機運用が前提の我が国のP-1が一番お手頃であると言える。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:26:50.28ID:21WE9+lN0
>>1
P1を開発したばかりで また新しい哨戒機の開発ておかしくないか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:27:36.03ID:21WE9+lN0
>>163
あほなのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:28:06.81ID:Uyt/AMVo0
>>160
WW2の爆撃機だって普通に低空で爆弾層を開閉できるよ。

日本を愛する日本人が、これはおかしいと思って、おかしいですって言ったら、
それは在日なのかな?よくわからないけど。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:28:40.32ID:flcUr9KQ0
>>162
たまたまその時はそうだっただけだろ
アホかいな
在チョンが必死ということはチョンにとっては相当まずいという事なんだな
ザマアアあああああw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:30:09.08ID:gBzq2eUU0
>>1
また一緒に敗戦国まっしぐら
相性悪いやつと絡むなよ
絶対良いことないから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:32:09.87ID:6rEMEGtc0
国内での実績もまだ不十分なのに
国外で興味持たれるはずもないよなあ・・・
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:15.42ID:LJEE9gmg0
>>98
日本は飛行機を輸出していないから導入後の部品の供給やトラブル時のサポートが信用できないんだろ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:38.50ID:+Nt0FAsi0
欠陥機F2や大失敗MRJのような飛行機しか作れない日本がドイツフランスと共同開発なんてできるわけがない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:39.78ID:flcUr9KQ0
>>174
いや、ヨーロッパ人を馬鹿にしすぎ
やつら日本のは高性能って分かってるよ
政治的、経済的な問題で難しいのさ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:43.44ID:677SCGEB0
今の世界で対潜任務ができる最新哨戒機はP-1のみだ
しかも専用に設計して旅客機のお下がりではない
4発エンジンも2発ではだめなのか?という議論はあったが、P-3Cの影響が強く、
4発に収まった。対潜哨戒は海面を低速で飛ぶ必要があり、2発では不可能という
ことと、冗長性(生存性)を考慮した結果だ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:38:49.07ID:677SCGEB0
>>176 もうやめろや、はずかしい限りだ、朝鮮人が日本語使うとこういう書き方になる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:39:25.78ID:n+9ddJs50
米英独仏韓「ジャップのくせにずいぶん生意気じゃねーか」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:41:55.94ID:flcUr9KQ0
決まらなくても、こういう話が出てくるだけで韓国人は発狂だろうな
韓国なら夢のまた夢だから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:44:12.49ID:677SCGEB0
オレなぁ妹殺して屍姦したというニュースで朝鮮人は人間じゃあないとはっきり分かった
日本から消え失せろ鬼畜朝鮮人。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:47:26.32ID:eTA/bYjP0
IHIが合弁で仏企業とエンジン現地生産すればP1で決まるけどな
英が裏切ったからRRに発注しないし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:47:58.68ID:6rEMEGtc0
4発では整備は面倒だし、部品の在庫は?とかいろいろ問題があるんよ
この点、EU圏企業製なら、何ら問題ない
各国国防関係では既に食い込んでる企業で実績が上、そういうことさ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 20:48:09.20ID:ais7ObCF0
>>1
いつもの絵に描いた餅

オーストラリアへのそうりゅう型潜水艦
イギリスへのP-1哨戒機・・・
どれも大騒ぎしてすべてダメだった

他にもトルコへの戦車エンジン
インドへのU-2飛行艇とそうりゅう型潜水艦は
いずれも情報漏洩と相手国の思惑の違いから破談

なぜ輸出の可能性がゼロに近いのに大騒ぎするのか?
騒がないと死ぬのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況