X



【大阪府寝屋川市】残業抑制でパソコン強制終了 自治体で全国初 システム導入費用は600万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001家で残業しろ!@ガーディス ★
垢版 |
2018/04/26(木) 11:53:55.62ID:CAP_USER9
 長時間労働を抑制しようと、大阪府寝屋川市は26日から、上司の承認なく残業している職員のパソコンを強制終了するシステムを導入した。課長級以上を除く約1000人が対象で、終業(原則午後5時半)の30分後に自動的に電源が切れる。民間企業では導入例があるが、市によると、自治体では全国初の取り組みという。

 残業する場合、業務内容と残業時間をパソコンで事前申請し、承認を得る必要がある。終業1時間半前から、パソコンの利用可能時間と、残業する場合に申請が必要だとする警告文が30分間隔で画面に表示される。申請せずに使い続けると、終業から20分後に「利用延長申請」か「シャットダウン」を求める警告文が画面に1分間隔で表示され、無視すると10分後に自動的に電源が落ちる。

 課長級以上は対象外。また、災害時など緊急時にはシステムを止める。

 昨夏の試行では、時間外労働が1割以上減った。体験した職員からは「時間を意識して働くようになった」といった声が上がり、業務の効率化につながるとして今年度からの本格導入を決めた。システム導入費は約600万円。

 市によると、昨年12月〜今年2月に時間外労働が月80時間を超えた職員は約30人。うち約10人は100時間超だった。市人事室は「会議は1時間以内とするなど、ソフト面でも対策に乗り出している。職員の健康を管理し、効率的に働ける環境にしたい」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000028-mai-soci
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:55:29.77ID:dJggn5pv0
システムっていうほどのもんじゃねえよw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:55:50.82ID:LNbH15M/0
>>1
> 課長級以上は対象外

名ばかり管理職がこれからドンドン大きな問題になって行くのに
アホかと
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:55:55.46ID:PiIC+k9q0
そしてWindowsUpdateが始まってしまい・・・仕方なく強制終了したら・・・
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:56:29.70ID:n3zi71090
600万円とか高すぎだろ?
こんなんフリーソフトで余裕でやれるぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:56:30.48ID:2oHlGR/O0
600万て…
フリーソフトで何とかならないのかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:57:00.84ID:dJggn5pv0
600万とか
公務員馬鹿じゃねえのw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:57:33.99ID:Ci78JPIv0
それより市営住宅なくして民間に土地売却したほうが利益になるし大多数の納税者の影に隠れて甘い汁吸ってる市営住宅民も減るからよい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:57:37.64ID:n3zi71090
公務員は経費感覚皆無だからな
600万とかゴミのようにしか感じてないんだろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:51.50ID:7JeGgMc90
ウイルスみたい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:58.46ID:oJNOubbU0
そりゃ定時過ぎて帰らずパソコンでYouTube見たりFXやった挙げ句に残業代せびられたらたまりませんわw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:59:03.49ID:AiZgKqJG0
>>12
週五日ブレーカー落とすだけで年収400万の仕事募集したら人集まりそうw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 11:59:49.49ID:jfwTitj20
一般企業でも導入しろや
法整備しろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:00:41.05
こういうのは、シンクライアントで鯖で処理してるだろう
だから、時間になったら強制ログアウトみたいな感じになるだけかと
だから、作業中でも問題ない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:03:55.96ID:5xqKxz7s0
今はすべてのPCを情報関係部署でコントロールから、
遠隔でタスクスケジューラに、時間の警告メッセージ出したり、
シャットダウンコマンド発行の設定するだけだろ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:04:12.26ID:q2aNdXrB0
役所にはこの手のシステムを構築できる課ってないの?
あれば自前でやれるし
浮いた金で新サービスが出来たりしない?
公務員はそこまで考えないかw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:31.81ID:C9VGSAOk0
公務員とか 頭いいんだから 口頭でも 文章でも なんでもいいから 告知したら 従うだろ
なんでこんな 無駄な税金使ってんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:38.62ID:++MQH4Wa0
フリーソフトとか言ってる奴、会社勤めでフリーソフト使うなんて、セキュリティ意識のない人間と思われても仕方無いぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:45.19ID:au+Py7ny0
タスクで良いじゃん。アホじゃね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:10:17.00
>>28
遠隔も何も鯖で一括管理じゃね?
端末から鯖にアクセスする形なら
鯖で設定すれば遠隔も何もないかと
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:11:12.10ID:gqVkIfk30
>>3
実装方式次第だが、システム開発で600万は安いだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:11:36.78ID:kjgk8hyp0
>>26
設定費用5000円x1000台=5,000,000円
マニュアル費用1,000,000円
ってところでは。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:11:40.00ID:wAqlw4Dk0
>>9
フリーソフトは漏洩とかバックドアとかの危険性あるからはじめから選定で外されてるはずだぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:12:03.89ID:fam+8AqZ0
>>25
タスクスケジューラじゃちょっとPCに詳しいと自分で設定解除できてしまうじゃない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:01.80ID:n3zi71090
>>44
つうか素人でも組める簡単なプログラムで強制終了できるだろ?
なんで600万もかける必要があるんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:05.60ID:3WIm1lE20
各パソコンで設定とかタスクスケジューラがどうとかって
個人で使ってるパソコンならまだしも組織で複数の人が使う環境なら
シンクライアントシステムでしょ
各デスクに有るのは、端末で処理は、サーバーでやる
リモートデスクトップとかそんなイメージ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:31.95ID:L2kCCYv+0
>>32
割れソフト使ってる会社やセキリュティソフト入れてない会社とかあるからなぁ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:45.90ID:qQi3/cVy0
PCのタスクスケジューラを外部から制御するサーバ置いたんだろ。馬鹿でも使える操作マニュアルたくさん書かなきゃいけないから金はかかる。

とはいえどうせActiveDirectoryだろうけどな。こいつを入れると管理費が膨れ上がる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:58.50ID:FFJFh6E60
いつも不思議に思うんだけど、
こういう仕組み作って、仕事に支障が無いんだったら、
今までの残業は、何の役に立ってたんだろう?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:14:24.98ID:j0dBTUSZ0
>>50
これだな
紙印刷して残業するやつでてくるぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:15:01.49ID:QSXx6fLY0
『平成29年度予算が600万余ったので、なんとなくに導入した』に3000ガバス
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:15:11.24ID:n3zi71090
>>55
だからフリーソフトレベルのプログラムで済むようなものに600万もかかるのかがおかしいっていう話だろ?
談合じゃないのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:15:25.13
何で各人の使ってる個々のパソコンで設定する前提になってるんだろ・・・・・・
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:15:34.79ID:vxeqWR2J0
600万円かけるとこがなんか怪しいな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:15:58.04ID:jRQ4Sp0L0
>>59
そのレベルで作れるなら解除も容易になるだろ。だったら外注して責任もそっちに押し付けた方が効率的。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:16:00.00ID:eRntA79t0
>>29
従業員3000人以上の大手企業でないと、民間にもシステム関係の部署なんてないだろうに
役所程度の規模だとそれほど仕事量があるわけでもないし、そいつらが使うスペース、予算、
給与、退職金を考えれば、外部に委託したほうがはるかに安上がりなんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:16:51.19ID:SpSO1CP90
>>3
要件の確認からリリースまで
小規模のSIプロジェクトとして およそ10人月なら妥当な工数だと思うが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:16:52.38ID:3WIm1lE20
>>60
シンクライアントなんて一般人が知らなくて当然
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:11.78ID:g5jzzo490
中卒がバッチ組んで1時間で作れたんだけど、、公務員はアホなのかな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:26.55ID:OUrn7h6x0
富士通系のやつだろ?
業務の改善より先にパソコンを使えなくするって愚の骨頂だわ笑
無能な経営者が思いつく稚拙なシステムwww
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:27.73ID:I/CMaPPa0
頭悪い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:27.76ID:AM+6FruP0
高くね?

警告出してシャットダウンだけならもっと安くできるだろ・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:33.88ID:wAqlw4Dk0
>>59
プログラム100万
打ち合わせ費100万
安定性、安全保障400万

って感じじゃね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:18:59.41ID:6MdgI9H/0
skysea入れただけかなー
新幹線やらテレビやらに広告打ってるし儲かってそうや
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:19:37.18ID:aI5PW4d40
急に届出が増えて残業申請もできないのに窓口対応が18時までに終わらなかったら、その職員は来た、人にもう仕事できない明日来てくれとでも言うのかな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:19:57.79ID:eSl5prAy0
>>59
フリーソフトを使えばタダで出来ると思ってる
おバカさんの発想だな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:20:14.84ID:BV1C8EPB0
600万とかたいした物じゃないだろうから作る必要あったのか疑問
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:21:01.04ID:ry8ytcbz0
フリーソフト云々言ってる人は、組織で働いた経験がないような人なのかな
学生かフリーターか何かかな?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:21:40.64ID:Gm5ZvpR90
温存のテレビ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:21:50.83ID:eSl5prAy0
>>79
窓口対応は、基本、大昔から延長しないし、
必要があるなら担当チェンジで対応するわな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:16.39ID:SpSO1CP90
>>69
実際のコーディングには50万もかかってないだろう

基本計画を元にしたフィージビリティスタディやら非機能要件のすり合わせやら処理フロー設計やらに300万以上掛かってるパターンだな

管理サーバが絡むと特に非機能で公務員はうるさい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:41.28ID:4/zmRb8j0
>>49
管理鯖からタスクスケジューラでのシャットダウンの管理とか普通なんだけど。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:41.50
シンクライアントで各ユーザー毎に設定すれば良い
権限の低い下っ端ユーザーは、時間になると使えない
で、時間になると鯖から放り出されて電源を落とされる
電源を入れてタスクスケジューラを書き換えても
鯖の方でユーザーの設定がされてるから
末端の端末でいくら設定変更しても無駄
企業のネットワークとは、それが当たり前だぞ
個人で使うパソコンと一緒に考えないほうが良い
パソコンは同じでも使い方が違う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:45.87ID:BV1C8EPB0
>>74
逆に安すぎておかしいのよ
ほんとに必要な物だったのか怪しく見える
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:50.03ID:d1aPqD0g0
>>6
心配せんでも寝屋川レベルじゃ課長とかは
仕事なんかしてないから問題ない
ちゃんと仕事するのは末端の一般入庁の者だけで
コネ入庁と上司はただだべって遊んでるだけや
一部しか仕事せんから残業発生してるのにそれやめさせて
どうやって業務こなす気なんやろw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:05.90ID:qQi3/cVy0
サーバ、ネットワーク機器 100万
サーバ利用ライセンス 50万
PC利用ライセンス 300台x5000→ 150万
設計設置費用 200万
マニュアル作成 100万

はい。600万。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:31.59
>>80
鯖で処理する形にすれば端末を落しても消えない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:50.47ID:OX03FNIC0
そもそも残業って承認じゃなくて命令じゃないのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:59.90ID:/5FbXG0T0
>>1
は?600万とか何それ
テキストからシャットダウンexeでタイマーいれとけばいいだろアホかコイツら
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 12:24:58.09ID:DKLy1Bjb0
残業しなくて済むなら今までは残業で何をやっていたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況