X



【消えゆく景観】死亡事故受け伊勢神宮周辺の国道や県道などに設置されている500基余りの全ての石灯籠を撤去へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/04/26(木) 19:05:17.27ID:CAP_USER9
死亡事故受け石灯籠すべて撤去へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074224151.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

4月14日、伊勢市の県道で路線バスが石灯籠に接触して灯籠の上部が落下し、
歩行者が死亡した事故を受けて、国と県、伊勢市は、伊勢神宮周辺の国道や
県道などに設置されている500基余りのすべての石灯籠を撤去することを決めました。

4月14日、伊勢市の県道でバス停に止まろうとした路線バスが近くの石灯籠に接触して上部が落下し、
そばにいた81歳の男性が頭を打って死亡しました。

伊勢市には伊勢神宮周辺の国道沿いに94基、県道沿いに328基、市道沿いに8基、
市の管理する駐車場などに84基のあわせて514基の石灯籠が設置されています。
道路を管理する国と三重県、伊勢市では、バス停の近くに設置されている25基の石灯籠について
撤去を進めていますが、26日、津市で開いた会議で
「すべての灯籠が安全とは言い切れない」として514基の石灯籠すべてを撤去することを決めました。

撤去の時期について県は7月から伊勢市で始まる高校総体までに終えたいとしていて、
国と伊勢市では速やかに行いたいとしています。

県県土整備部道路管理課の上村告課長は
「灯籠は古いものでは設置から60年以上たち老朽化している。
道路管理者としては命より重いものはないと判断した」
と話しています。

04/26 18:56
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:44:10.87ID:UZr87yRV0
>>109
サイドミラーが当たっただけで転げ落ちるとか
文化や伝統関係ないだろ。
昔から設置してあるものがお粗末な造りなんだよ。
ただそれだけ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:46:25.14ID:xzBOG1j10
>>171
だよな。原因は自動車の通行だ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:46:59.24ID:vvGk/XvI0
真面な地元民は、お客さんの安全を心配してきた訳です。

地元では、何度も撤去の声が上がっていましたが、
役所の対応が、非常に鈍かったですね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:47:40.65ID:4zrR+j9p0
そんなこと言い出したら木や電柱が倒れて人が死ぬ可能性もあるからその辺も撤去しなきゃいけなくなるんじゃないですかね…?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:48:05.94ID:YcmCmBg60
伝統重視ならそもそも伊勢の大神宮は私幣の禁があった。
天皇かその勅使以外の人間がお参りすることは厳禁だった。
(これを貴族や有力者がやると、自分を天皇に見たたているということで、 謀反を企む者とみなされた。)
伊勢での参拝行為そのものが古い伝統に反する。

お伊勢参りが盛んになるのは江戸時代。
庇護者である朝廷がお金も力もなくなり、大神宮は全国にお札を売って経済的に自立しなきゃならなかった。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:49:28.07ID:vvGk/XvI0
今後、大地震が発生すれば、倒れる(上の石が落ちる)のは確実。

自動車が当たるとか、当たらないの問題では無いですね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:52:11.98ID:vvGk/XvI0
>>181
電柱は一体構造。

灯篭は、石を積んだだけの3段構造。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:54:59.68ID:vvGk/XvI0
要するに、設置の経緯も不明。

人が死ななければ撤去出来なかった経緯も不明。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:05.05ID:WEFskh+40
撤去は当然の措置。
どうして今まで気づかなかったか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:46.59ID:0maytPnQ0
倒れたの徴古館の近くのだっけ。
あれが接着剤でしかくっついてないと一度知ってしまったらちょっとうかつに歩けない感じ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:00:32.69ID:yYzzeCTn0
現物を見れば判るが、あれは落ちて当然
よく、今まで事故が起きなかったもんだと思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:07:59.72ID:UZr87yRV0
人の背丈くらいある石灯籠なんて怖すぎるぞ。
しかも上のほうが大きい。
いままで地震とか車の衝突とか自転車の衝突で
崩れて落ちてきたことあっただろうに。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:09:35.43ID:FmLIGJYa0
バスの近くになければいい話
全部無くす必要がない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:11:50.43ID:vRBtSCow0
いつごろから何の為に置いたの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:13:03.12ID:oBD4nmCi0
伊勢は本来あるべき鎮魂の場所に戻らないといけない。
本来の意義を忘れたら駄目だな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:14:17.34ID:AyBUvqsQ0
路線バスと接触する灯籠って設置場所を考えればいいだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:14:33.00ID:6huufeN20
>>20
管理・保守すべき団体がとっくの昔に逃げ散っていて、現在不法占拠状態なんだわ。
参考記事:https://www.sankei.com/west/news/130215/wst1302150030-n1.html

60年前に、耐震設計とか全く無しに建てられている。
ある程度の地震で倒壊する程度のシロモノで、元々崩れかけていた状態。
車(バスのサイドミラー)との接触は、倒壊の引き金に過ぎない。
そして、60年前と現在では、道路交通事情が全く異なる。
下手すりゃ大型車が通行する振動で倒壊する可能性すらある。

60年も、じゃなくて60年しか。だわな。
しかも63年間のうち、61年間は不法占拠状態というw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:17:23.00ID:s+ltWX900
信仰心のない観光客なんていらんだろ
これで死んだのは神罰だよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:26:18.64ID:5eplDC3e0
三重県庁に祟りが起こるよ。

そこのところ宜しくね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:30:53.71ID:IoavhjvU0
>>71
なんかマッカーサーに洗脳された連中がユダヤ人のシンボルマーク入れて作ったようなもんだから、歴史的に全く価値が無い上に日本の伝統に則った物でもないらしいんだよな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:32:38.24ID:PiW2VhMt0
何でもかんでもリスクを軽減して叩かれまいとする。
日本はどうしてこうなった。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:37:16.08ID:Y75/gEh+0
>>23
でも設置から60年とか書いてあるみたいだし
たいした伝統ではないんだろうな
個人的には残念だが
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:39:10.23ID:W0Vky4Iv0
え?石灯籠を撤去するとしたら、路線バスも廃止しなきゃいけないだろ
なんで石灯籠だけ撤去なんだ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:39:56.99ID:NXvmWJl70
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます0324

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:44:09.23ID:6huufeN20
>>200
リスクも何も、不法占拠だったんだがw
叩かれまいとして60年以上違法状態を放置し続けてきたんだがw

>>201
伝統とかじゃなくて、民間団体が寄付を募って建てただけで、伊勢神宮一切関係なし。
しかも、たった2年でその団体は解散してる。
寄付金サg・・・いやいや穿ち過ぎだなw

まあ雰囲気はあったので、全く無くなってしまうのは残念だとは思うけどな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:44:47.82ID:NXvmWJl70
伝統あるものだと思い込んでいたけど、ずさんな管理の遺物だったんだね。
維持ということを考えない時代の熱狂というのはやっかいなものだな。
せっかくの美観なんだから代替的なものはむりなのかね。(´・ω・`)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:20.21ID:JwTbO5Gg0
田布施システム(廃仏毀釈)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:49.20ID:5Ky2I+rI0
過剰反応
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:50:16.80ID:NQESt50H0
>>129
そこまでして残す意味は何だよw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:53:04.77ID:BncZvVOM0
爺一人死んだくらいでこの対応
ほんとクソだわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:54:30.26ID:fSH46aQe0
まあ当然だわな
今まで事故がなかったことが奇跡なレベル
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:55:42.94ID:5AmTQgR40
これは撤去すべし。60年なんて、伝統のうちに入らない。
代わりに芸術的なものを何か作ればよい。(役人に期待しても無駄だが)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:56:52.68ID:ipZ2KbQu0
信号も落ちるから撤去
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:57:11.16ID:mywDsXTD0
あの灯籠は伝統あるものでも伊勢神宮のものでもなく
石材店の金儲けのためにかってに作ったもの
元々道路管理者の許可もなく、伊勢神宮とも全く関係ない
今まで撤去されなかったのがおかしい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:57:34.15ID:6huufeN20
>>205
自治体が、新たに設計したものを新築するしかないだろね。
十分な耐震性で、LEDなどで灯火を灯せば(今まで殆ど誰も灯さなかったw)、安全性も美観も既存の物とは比較にならん程上がる。
建設費はふるさと納税、維持費は駐車場代とかに付加するとかして参拝客から徴収、とかなら可能かもな。
設置数はそれ程多く出来ないだろうけど。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:00:28.03ID:TKwOZn2N0
東南海地震が来れば、車が激突しなくとも歩行者が下敷きになる可能性はあるわな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:00:55.73ID:JGvUp/Cg0
>>1
日本て人が死なないと対策出来ないよな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:01:22.95ID:NXvmWJl70
自治体だと政教分離ガーがまたややこしいこと言い出すんだよ。
きほん民間資金でやるしかないけど、保持保存のことは今度は
考えないとダメだぬ(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:04:09.92ID:6huufeN20
>>217
観光資源だから無問題。
ああ、移設改修費、維持費の全額を(株)赤福持ちで、おかげ横丁に移設すればいいんだ(棒
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:06:30.10ID:M3YAq2UR0
江戸時代からとかのじゃなく新しいのな
これ鉄の芯棒が入れてないんだな よく道路に設置したな
撤去した後芯棒いれて倒れても安全なよう植栽で囲むとかして風情出せばいいのに
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:08:41.25ID:NXvmWJl70
けっこう立派な石組みのも多くあるものね。新規につくるとしたら
1基で何百万もかかりそうなのもあるし。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:30:48.78ID:mywDsXTD0
>>223
フリーメイソンは石工の組合
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:32:46.00ID:HXwVffvc0
>>192
石屋に騙されていろんな会社が宣伝に
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:41:36.14ID:q1D9flgl0
灯籠をなくすと境内を悪霊が跋扈するかも
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:46:18.55ID:98Z2dfak0
安いコンクリ製だろ、どうでもいいよ
今度は金属製で作ればいい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:50:25.65ID:cBG7UvpT0
>>45
むしろ死人が出ないと何もしない、できない
いつものジャップランド
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:52:07.27ID:VouI9k5A0
>>9
頭の悪い小役人が、責任回避したくて考えた屁理屈だからなw
命があ〜、とか言えば良いと思ってる。

アホですぜ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:03:14.90ID:VouI9k5A0
>>110
正確には、サイドミラーを付けるアーム部分が石灯籠の庇に当たった。

サイドミラー本体なら、なんて事はない、ミラーが曲がるとか脱落してただけだろう。

アームは鉄製で頑丈な物で、ミラーから離れた高所にあるからか可倒式でもない。
がっちりボディに取り付けられてる構造。
当たり方に寄っては平板なボディよりダメージデカい。

バスの運ちゃんのミスだけど、バスの構造も良くない。
ありゃあ普通車なら車外突起物でアウトだよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:25:32.94ID:5BcYHPLo0
>>109
戦後に日猶同祖論の民間団体が勝手に(無許可で)国道に設置した「菊の御紋とユダヤ六芒星の入った石灯籠」なんざ、伝統も糞も無いわ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:26:13.05ID:4nZcyijq0
それなら全国の街路樹を撤去しろよ。
街路樹のせいで視界が悪く事故が良く起きるし、そもそも街路樹を撤去すれば自転車レーンが整備できて自転車事故もだいぶ減る。

造園屋の利権の為と、緑地法逃れの為に、たくさんの命が失われている。
街路樹を無くそう。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:27:32.39ID:W7W6mDI00
>>233
じゃあお前だったら放置して、自分で責任取るの?
歴史もないただのオブジェだぞ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:28:55.97ID:GJXDth8Q0
>>1
>道路管理者としては命より重いものはないと判断した」

石灯籠の周囲に柵を作ればいいだけのような気もしますけど、それじゃダメなんですかね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:35:17.50ID:OMe6z2ji0
ストリートビューでみると2m以上ある歩道でもこいつのせいでだいぶ窮屈にしか使えなくて
幅の半分くらいコケ生えてんな

どんだけ地元民には負担になってたんだか

>>240
ほんと街路樹邪魔
歩道が狭くなるし落ち葉が敷地に入って掃除が大変
嵐の後は道路が折れた枝だらけで事故も起きる
市民にとっては迷惑なだけ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:39:59.92ID:smABgazs0
危険なのはバスなんだからバスをやめて馬車とかにしとけよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:59:56.07ID:jS0rClfD0
>>2
どうしたんや
ジャニーズスレ以外も荒らして
責任説明責任果たせよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 00:08:39.43ID:mFJHs6Mx0
木の灯籠とかに変えたら?
雰囲気あったからなくなるとさみしい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 00:47:28.98ID:oxoA5TX40
>>240
車でしか外出しない人の
意見だよなあ。
真夏など街路樹がないと命の危険を
感じるほど暑いのだが。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 00:49:45.83ID:bemjTcOK0
えええぇっ、数千年のときを超えておまいら祟りがあるぞぅ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 00:52:09.00ID:bemjTcOK0
60年なの?あいすまんこってす
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 01:55:29.79ID:1ndYZRem0
>>237
>アームは鉄製で頑丈な物で、ミラーから離れた高所にあるからか可倒式でもない。
そのアームとやらは可倒式だぞw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 02:01:38.59ID:S04uwm9R0
朝鮮灯籠いらん
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 02:09:24.88ID:HmnSiElM0
淡路島の観音像も何とかしてくれ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 02:15:58.55ID:Q5MQ1KnM0
勿体ない。捨てるなら頂戴
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 02:25:44.45ID:FH6QCA8K0
わざわざ500個もの凶器を道に並べたアホは誰だよw
置いた奴が自分で撤去しろよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 02:55:19.32ID:9QAWPnys0
>>258
設置した団体はすでに解散している。
そもそも設置許可取っていない不法占拠状態だったわけ。

>>242
人間の背丈以上ある石灯籠だぜ。
柵を設置するにしても、かなり大型になるし
そんなのが500基余り。逆に邪魔になるだけだと思うぞ。
バスのサイドミラーがあたって転落したわけで
そんなところに柵あったら、柵にひっかかる危険性が大きくなるだけ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 03:00:32.39ID:+WJshisC0
>>206
それ、ネーミングを変えてポイントを絞ったら?説明のウソがばれてしまっている
確かに日本には政治家の世襲の問題はある
しかし、自民党内で昇り詰めるには本人の能力の方が重要だもの
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 03:13:14.08ID:1ndYZRem0
>>259
>そもそも設置許可取っていない不法占拠状態だったわけ。
それはちょっと違う。
設置時に道路占有許可は取っている。
民間団体解散後に、占有許可の更新をしていない(=不法占拠)って事。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 03:44:20.81ID:EztHAznd0
>>1
金網か鉄製の枠で灯篭囲めばいい
費用?命の方が費用より重いだろ?
バスの不注意が原因なんだから灯篭の方を撤去してどうすんだよ

この理論を通すのなら、もしバスがぶつかった壁が崩れて老人が死んだら全ての建物から壁を撤去してくれんのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 03:59:49.94ID:uNUuWPhg0
>>236
「伝統」とか「歴史」をことさら強調する奴ってアホだからな
そう言うやつほど明治時代以降の新しい価値観を日本古来の伝統みたいに勘違いする
笑えるわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:11:15.03ID:RrbFxnEE0
石灯籠だけでなく街路樹も廃止しろよ
見通しが悪くなって危険。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:14:45.85ID:lkngXkS70
放置状態で半世紀超え 管理団体も長続きせず
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20180419/images/PK2018041802100206_size0.jpg

岸信介、吉田茂、河野一郎といった有力政治家の名前や中部電力、日立製作所、松坂屋、中部日本放送など大企業の社名もある。
伊勢市の御幸道路に並ぶ石灯籠には、一九五五〜六〇年に伊勢神宮への信仰心を示そうと私財を寄せた個人や会社の名が刻まれている。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:17:12.66ID:3Te3Nf9p0
昭和30年台に民間団体が寄付を募り立ててその後団体は解散 管理者不在とのこと
歴史があるものではなかった
0267ドクターEX
垢版 |
2018/04/27(金) 04:25:17.46ID:XmiKvp5w0
バスが悪いのにな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:31:28.21ID:ff3rWRLP0
これも他の日本文化のご多分に漏れず中国からパクッたものなのに
日本の伝統がどうのとほざいてるネトウヨ見てると本当に笑えるな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:33:50.36ID:i38stSKy0
バスを走らせるなよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 04:44:28.02ID:bp7sUwJy0
いやいや、これバスの方をなんとかすべき案件だろ。

三重県アホじゃね。だから96年にJリーグクラブが流産したんだな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 05:40:48.01ID:2qOUJ3ggO
外宮から内宮へ向かう目印になってたのになぁ
燈籠沿いの道路ずっと行けば外宮―内宮間を地図無しでも行けたはず
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 05:55:15.31ID:r2fdg1gw0
被害者が爺さんじゃなくて自分だったかも知れんと考えたらな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:08:28.61ID:mewJ1vzv0
>>9
だよなー
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:25:14.44ID:a6QK0X7k0
年越し参りで駅から内宮まで歩いたのを 思い出した
石灯篭の寄進者も今はいない
メッカ巡礼みたいにハラルの店や祈りの部屋まで計画され
金儲け 金儲け
おかげ横丁なんかなかった
出来損ないの真珠を金魚鉢に沈めスプーンで吸い取る香具師がいたなあ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:36:26.57ID:/ZnJev680
作り直せ

太い鉄筋入れてコンクリート流し込みゃいい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:52:18.22ID:CGIqksHm0
まぁ、実際、老朽化して危険だし、死者出ている以上
このまま放置して、更に死者出たらダメだから、撤去で正解じゃねえの?

景観を保存したいのなら、もっと頑丈で壊れないものを
「景観保持すべき」と主張する人が寄付金を集めて、作ったら良いんじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:58:12.26ID:puPr+W5y0
これ、作った法人が解散して所有者不明状態になってたんでしょ。

まあ、死亡事故が撤去のいいきっかけになったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況