X



【青森】弘前の桜、ネットで話題に 「世界よ、これが弘前の桜だ。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/04/27(金) 10:33:12.30ID:CAP_USER9
弘前公園の桜が見頃を迎え、ネット上では今年も多くの投稿が相次いでいる。

桜の名所として知られ、毎年約200万人の観光客が訪れるという弘前公園。約49.2万平方メートルの敷地内には
天守と3重の堀と4つの櫓(やぐら)、5つの城門と8つの橋があり、52種約2600本の桜が咲く。

今年は4月20日にソメイヨシノの開花が宣言され、21日の開幕式と日曜日となった22日には約52万人の来場があった(さくらまつり本部発表)。
ネットでは園内の桜や花見を楽しむ様子などが投稿されている。

秋田・横手在住のツイッターアカウント「kenta」さんが4月23日に、4枚の写真とともに「世界よ、これが弘前の桜だ。」と投稿したツイートは
約1万4000件のリツイート、約3万9000件のいいねがつき(4月26日現在)、話題を集めている。

kentaさんによると、今年は「弘前さくらまつり」が100周年を迎えるということもあり、「撮らなくてはいけない使命感が勝手にあった」という。
22日17時30分ころに公園に到着したkentaさんは21時まで滞在し、約50枚の写真を撮影した。
「弘前公園の桜は昼夜問わず本当に美しく、世界に自慢できると思い投稿した。花びらが水面に浮かぶ『花筏(はないかだ)』が
弘前公園の魅力でもあり、桜が散った後でも楽しめる。これからも弘前公園の桜を守っていってほしい」と話す。

弘前市公園緑地課・樹木医の小林勝さんは「23日に園内の満開を宣言した後、気温が下がったため満開の期間が1日程度長引いている。
週末にはちょうど花吹雪や花筏が見頃を迎えているのではないか」と話す。

「弘前さくらまつり」は5月6日まで。

https://hirosaki.keizai.biz/headline/991/

kentaさんが投稿した弘前公園の桜(写真提供:kenta)
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/headline/1524752326_photo.jpg

https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/headline/1524708967_photo.jpg
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/photonews/1524709064_b.jpg
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/photonews/1524752455_b.jpg
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/photonews/1524752390_b.jpg
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/photonews/1524489726_b.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:20:54.48ID:3ul8opO90
東北3大がっかり
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:23:37.85ID:pv3deq/90
こうゆう時はいつも川が綺麗かどうかを気にしてしまう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:23:49.65ID:b32c9CEZ0
桜は見事だったぞ、酔っぱらった大学生が煩かったけどな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:24:54.12ID:svbL3ZGG0
川ってw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:25:15.44ID:pogmZ4ib0
>>10
東北の桜は独特の技術で大木+古木化している
同じ染井吉野でも東北は100歳越えがゴロゴロしている
関東は100年で染井吉野は枯れてしまう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:25:57.82ID:2qS9rsEx0
>>185
すまんのーローカルな感覚で
彼は青森市だからむしろ合浦公園を盛り上げたいだろーとおもただけ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:27:16.92ID:qKRxJuJV0
>>1
恥ずかしいからやめてくれ
ただの植物だろう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:27:24.54ID:eSPjy7YF0
東北三大ガッカリ城
青葉城、白石城、横手城
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:28:22.35ID:pogmZ4ib0
>>206
大木じゃない小木だ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:28:22.43ID:+5Q5f4nw0
>>20
それとってもよくわかる!
確かにライトアップされた夜桜は綺麗なんだけど、できれば月明かりとかで
うまい具合に見られると良いなぁ、なんて思う。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:29:46.19ID:d9TqkaLq0
なんか、まるでチョンみたいな言い方だな。弘前市www
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:30:40.50ID:RE5MSoCU0
こういう記事が出るとチンクがこぞってやって来て枝折ったり伐ったりしに来るぞ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:32:46.82ID:pogmZ4ib0
花筏も弘前城はもはや花筏じゃなくピンクの絨毯状態になる
城の堀はピンクの絨毯で埋まる
上を見ても桜、下を見ても桜の絨毯
弘前の桜だけは本当に桁が違う
全国中の桜を見て歩いているが
奈良の桜の山か弘前か日本一決めるならここが2トップ
秋田の角館も捨てがたいが上の2つはシーズンにいけるともう桁が違う
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:35:00.53ID:pogmZ4ib0
>>214
もういっぱい来ているよ
シーズンは海外の人も多いし海外向けの日本の桜のガイドブックには必ずしも乗ってる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:35:38.75ID:iw2qMUKl0
個人的には高遠城址公園の桜が見事に思ったねえ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:36:53.84ID:iw2qMUKl0
まあ秋田いえば戸澤氏だねえ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:38:54.15ID:pPWt4xYr0
東北出身で、贔屓目なんだけど、弘前の桜は日本一だと思ってる。
弘前城に入った瞬間、凄い綺麗で、声が出そうになったの覚えてる。
0224アニー
垢版 |
2018/04/27(金) 14:44:37.38ID:I5QtoXoH0
岐阜でタクシー乗ったのよ、お客さんどこから?聞かれてひろさきですぅ答えたら
ああサクラのね、とかお約束
ところが「サクラは吉野山がなんたって日本一だねあとはクソ」と続けてぺラりやがって
あそこ最近話題だけど人間が腐ってんね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:45:16.46ID:f8tzfZuVO
そしてドローンが降ってくる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:48:34.95ID:13RuZfQ/0
北海道も桜咲始めたけど
初めから葉桜みたいなやつだから綺麗だと思わないんだよなー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:49:21.32ID:qu0YnT2W0
いや、千鳥ヶ淵と比べられるの? 田舎者の百姓はw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:50:50.06ID:2qS9rsEx0
上野は人とゴミの方が多い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:50:53.71ID:JPk9F2vD0
>>156
邪っていうか、大多数の観光客だろ。
桜ばっかりPRした結果、桜の時期にやたら来る観光客に対応すべく整備はするものの、その他の時期には誰もこないから閑古鳥。

桜を売りにするのって馬鹿じゃねーの?と言いたい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:54:02.99ID:2qS9rsEx0
そもそもここは公園だ
市民の憩いの場だよ
徒歩とチャリはおKだから通勤通学で通る奴もいる

まあ雪まつりと、菊人形祭りもあるで
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:55:22.95ID:/5tPLO/z0
いまだに津軽と南部でいがみあっている!
世界よ、これが青森だ!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:55:41.29ID:R2yClsw90
弘前城の桜は綺麗だよ、正に一見の価値ありだわ。
ここの桜が終わると北海道だね、北海道の芝桜も見事らしいね。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:55:57.80ID:7vE7PWsa0
>>230
桜プラスアルファが必要ってことか?
いらんだろ、桜しかない現時点でこれだけの観光客なんだから
こんな小さい都市じゃ捌ききれんべよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 14:57:51.80ID:2NIEpXMO0
その桜の下で、あまりの美しさに「世界よ、これが弘前の桜だ」と
と感極まって一人呟いてしまうのならわかる
だがそれをツイッターで言うとは下品極まりない

、、、などと思ってしまう俺は自虐教育の洗脳の結果なのかね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:00:24.61ID:JPk9F2vD0
>>235
桜終わったら閑古鳥
桜の時期でも桜以外ないので普通のお店は閑古鳥

観光政策としてアホすぎると言ってるだけ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:00:53.93ID:I57C/XRt0
お祭りだから敷地内で屋台とかやっているんだけど
30年前くらいのセンスのお化け屋敷とか、なんか訳わからないマジックショーみたいなアナクロチックな催し物やってて
当然ほとんど誰も入っていないんだけど外から見てると結構楽しめる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:01:20.00ID:i86YLjXF0
>>230
?小手先の開発をしたところで見向きもされず直行直帰の素通りになるだけだが?
そもそも、地方の観光にそんなもの期待してる人はいないし、どこ行っても似たりよったりになる観光開発へ期待するタイプの観光客が同じ地域に来ることはない
甘く考え過ぎ、背伸びして失敗するのが最も悪いパターンだよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:03:13.88ID:w9PXmXkP0
最後から2枚目の花筏が見事だな
ここまで花びらが敷き詰められると壮観
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:04:27.00ID:JPk9F2vD0
>>240
今既に直行直帰の使い捨て観光地だろ。
どこも似たり寄ったりの観光開発になるのは、人の要素を排除するから。
観光客が長居したりリピートしたりするのは仲間や恋人や友人ができるところなのに、それを無視して箱物ばかり作るから。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:05:26.46ID:t5N63lbo0
>>239
あのお化け屋敷
少なくとも30年前にはあったが
いつからあるのかはわからん

バイクのショーも同じ

場所も全く変わってない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:06:41.32ID:tdqQxuq90
いとみち読んでから来てね??
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:08:43.28ID:50lvcw5G0
>>34
ここの桜はすごいはずだ、元彦根市民が保証してやる

一回見に行きたいね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:10:55.86ID:RtOyRUjm0
いんまえってどこの田舎だよwwwwwww
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:11:22.59ID:8CXFKt+10
>>54
やっぱり花の位置低いと思ったら剪定してるからか
桜の中を歩いてるみたいで綺麗だな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:11:37.02ID:2qS9rsEx0
気にするな
脊山麻理子元日テレアナも「ひろまえ」って読んだからな昔 おは4でw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:14:22.53ID:1SbigkK90
丁度昨日親から4枚目と同じ場所から撮った写真が送られてきたけど、加工してるのか色味が全然違うな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:18:12.52ID:KrSAGvtR0
紅葉に比べて
桜は、わざわざ遠くに行かなくても
どこも似たようなもんの希ガス
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:19:31.46ID:KXEXCKJ10
>>245
年間通して10万人すら観光客を集めること出来ないような都市が日本中溢れる中で
この時期だけで200万集めるとかすごいと思うけどね、今調べたら東京の上野より多い
人口1千万かかえる都市とほぼ同じで、3位の新潟が130万だからそれがどんだけ凄い事か

あと昨夏行ったが青森は夏祭りもねぶただけじゃない、東北で随一、たぶん日本屈指だ
ていうかその瞬間、瞬間だけでいいんじゃねーの?

それこそ夜遊びしたかったら、こんな人口17万の地方都市に一体何を求めるって話だ
東京や大阪から出るなと言いたい、比べるまでもない

何をそんなに怒ってるのか分からん
むしろ逆に地元の人??
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:19:41.31ID:KrSAGvtR0
紅葉写真や桜の写真、
雑誌なんかに載ってるのは
色調調整されて
肉眼と違ってないか?
0258256
垢版 |
2018/04/27(金) 15:20:45.55ID:KXEXCKJ10
>>238
レス先の間違い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:23:52.61ID:hVVzTvcNO
盛岡「ウチにはなにかないのか!」
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:24:07.56ID:DzJZ0sMh0
弘前 ガキの頃出張で1ヶ月住んだなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:25:03.29ID:hfehF2Dy0
>>259
道路があるじゃないか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:25:48.80ID:pogmZ4ib0
>>228
弘前の方が余裕上
ぶっちゃけると関東の桜はショボい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:27:24.62ID:rfdd5OVx0
ソメイヨシノは週末で終わりそうだったな
花筏狙いは丁度いいけど人もすごいだろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:28:48.76ID:2qS9rsEx0
神社仏閣あるからこの時期でなくても観光にはいいと思うよ
岩木山もあるし
高校生クイズ優勝校のすぐそばに五重塔があったり、重要文化財の中にスタバがあったり
身近に歴史が感じられるでえ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:31:26.63ID:pogmZ4ib0
>>255
東北の一部の桜は管理の仕方がちがうので桁が違う
花の密度が濃くなるよう剪定されている
東北以外では桜の剪定技術がないのでそこが違う

藤棚も職人が管理してるのと管理していないのでは桁が違うだろう
それと同じ現象がおきる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:32:34.26ID:nCOG3IFp0
風景は大抵、実物よりも写真の方が綺麗だったりする

奇跡の一枚+画像処理でw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:34:16.20ID:qpUVv+ti0
桜と城のコラボレーションは最強
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:34:40.33ID:yDG4BXhN0
codit理論 もっと広まればいいのに
この手のが 剪定道みたいに どうしてもなるからな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:39:04.58ID:Nenci6ua0
弘前の桜はソメイヨシノにしちゃ色が濃いねこれはお見事
高遠のはヒガンザクラ系だから色が濃いのはわかるが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:43:17.73ID:JPk9F2vD0
>>256
瞬間、瞬間だけだと、その瞬間に合わせて大きな物を作らないといけなくなる。
ところがその瞬間以外はそんな大きな物無用の長物になるので極めて非効率。
なので、通年でコンスタントに人が来るような方法を考えないといけない。

ついでに、いくら200万人集まっても地元に落ちるお金は微々たるものなので、普通の地元民からすれば混雑やゴミ処理などのマイナスばかり背負わされる迷惑イベントとなってしまう。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:43:57.16ID:hkVBt1Re0
>>194
日本で桜を見るというのが今の中国人にはステイタスらしいよ
せっかちな中国人らしく早ければ早いほど自慢できるので
開花の早い河津桜が大人気
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:44:30.11ID:0sMmQtxu0
>>1
すげーなぁ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:45:57.83ID:0sMmQtxu0
>>274
造幣局の桜の通り抜けにも来てたなぁ。
楽しそうにしてたよ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:46:02.22ID:xrbD5ycG0
カメラ撮影がうまいだけで実際みるとこんなんじゃないからな
この手の写真は総じて糞
風俗のパネマジと大差ない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:47:54.57ID:i86YLjXF0
>>観光客が長居したりリピートしたりするのは仲間や恋人や友人ができるところなのに

ロマンチック街道まっしぐらやがな
飯食べておみやげ買うぐらいするし、どこであれ日帰り旅行なら直行直帰で変わりない
長期観光でも、県全域で見て回れるエリアがたくさんあるんだから、小手先の開発をしても対抗馬にならず青森駅周辺みたいに微妙なことになるだけ
やたらと箱物にピリピリする人いるけどある程度の住民サービスが整ってないと誰も住まないし余計に誰も来ないよ
そこを蔑ろにして観光に投資とか本末転倒過ぎる、地方にとっては閑古鳥の泣く観光施設こそ箱物だっての
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:48:15.33ID:casV1anj0
>>274
桜が咲くと、コートが要らない気温になって、それが春の訪れを実感できるのが嬉しいのに
河津桜じゃまだ寒いから出かけたくないよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:51:05.84ID:45URsOyU0
東北とか今まで一度も行ったことないし、これからも行くことないだろうな
東京の税金を吸いこむ田舎はこれからの日本には不要だよ
都市部以外はパージして身軽になったほうがいい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:51:56.71ID:cRdMcLV40
航空写真はないのか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:52:53.08ID:rmilXYlU0
毎年行ってるんだけど、水曜日夜に行ってきた。雨だったけど客も少なくて良かった。
昨日は角館の武家屋敷。垂れ桜はこれから満開を迎えるよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:54:42.91ID:rfdd5OVx0
有料エリアのヤエベニシダレはこれkだらだから後半もそこそこ楽しめるんじゃないかな
天気悪そうだけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 15:58:33.57ID:3OexLXkb0
>>1
日本人の感性がそのまま世界でも必ず通用するという考え方は再考した方がいい

日本に来てくれる外国人観光客はそもそも日本に好意的な外国人が多いからこそ
日本人の感性を誉めてくれる人が多いけどそれが全世界の人に共通する感覚ではない

ドヤ顔でこういうこと>>1を言う人が上に立つとサッカー協会の田嶋会長みたいに
日本的に「理由を本人に告げずに解任する」ようなコミュ障行為に走るんだろうな

日本式のやり方や日本的な感性が世界に必ず通用するわけでも無ければ正しいわけでもない
俺は日本人だから>>1の写真は美しいと思うけどね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:01:01.00ID:a8AyOnIO0
>>274
桜梅桃李どころか、四季のオリジナルは中国だもんな
外人には雑音にしか聞こえないってホルってる虫の音も中国だし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:01:21.14ID:LVMQuQe00
夜桜の電飾をもっと綺麗にできねぇのかよ。 台無しじゃねぇか。 特殊LEDで、色温度とかRGBW混色を調整して、昼の淡い色だせよ。 全く、能無しどもが・・・
もしかして、DMXシステムになってねぇのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:17:15.76ID:77u3MRJW0
>>259
盛岡バスセンターが残っていれば。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:18:02.77ID:bQ6xkllT0
何で「さき」を「前」って読むの?
0295巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/27(金) 16:26:04.57ID:tF1i6kKt0
すげえ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:26:14.67ID:svbL3ZGG0
通りかかって駅前散策したことあるが
青森駅周辺よりイメージいいな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:51:02.23ID:XcHsWNjG0
5/3-5と、神戸から老母を連れて初めて見に行く。めっちゃ楽しみ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:53:32.05ID:pQQmpoEu0
雨降らなけりゃ相当見物人来るからな、ここは
今年は気温高いしかなり人多そう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 16:59:31.30ID:qRacDbCe0
>>1
逆光で人間が全部シルエットになってる夜桜は人影含めて綺麗だが、昼間の写真の人間の邪魔さが凄いな
人間死ねよって感じになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています