X



【自動車】スバル、スポーツセダン『WRX STI/S4』の改良モデル発表、安全性能向上…STIにはサンルーフをオプション設定(写真あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/29(日) 21:07:45.25ID:CAP_USER9
◆スバル WRX S4、安全性能向上…STIにはサンルーフをオプション設定

SUBARU(スバル)は4月27日、スポーツセダン『WRX STI/S4』改良モデルを発表、6月7日より販売を開始する。
WRX STI/S4は、圧倒的な走行性能と、4ドアセダンの実用性を兼ね備えた個性的なスポーツセダン。

よりスポーツ走行に特化した仕様で、MTのみ設定しているWRX STIと、運転支援システム「アイサイト」を搭載し、先進安全性能も両立した「WRX S4」をラインアップしている。
今回の改良では、WRX S4に搭載するアイサイトのプリクラッシュブレーキ制御を改良。

アイサイトの認識対象が、車両と同一方向に進行する歩行者や自転車であった場合、減速制御の作動タイミングを早期化することで、衝突回避の可能性を向上させた。
また、低速走行中、前方に障害物がある状態で誤ってアクセルを踏み込んだと判断した場合には、プリクラッシュブレーキを作動させることで、衝突回避をアシストする。

WRX STIには、メーカーオプションで新たにS同様、サンルーフを設定。
ドライブ中の爽快感を高め、より走りを愉しめる仕様とした。
価格は336万9600円から406万0800円。

■写真
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1299904.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1299905.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1299906.jpg

レスポンス(Response.jp) 2018年4月28日(土)10時00分
https://response.jp/article/2018/04/28/309151.html
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 08:08:26.39ID:QykehyXt0
>>441
これから5年かけてヴァージョンあっぷだろうな。
35GTRだって10年以上やってるし。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 08:10:23.79ID:786mK8qC0
アルミボディ化とかしてみたら軽くできるんじゃね?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 08:23:38.30ID:AhdqHUq80
性能はともかくなんで見た目こんなオタク臭いんだよ・・・・恥ずかしくて乗れねぇよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:37:41.92ID:nq+HhThh0
>>5
窓やサンルーフ開放して、山の中でダブルクラッチ踏むと、
空吹かしの音が崖やら谷やらにこだまして、チョー気分だぞwww。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:18:53.11ID:QykehyXt0
スバルはフロントにエンジンを積んだ間違ったレイアウトであるため速く走れない。

スポーツフラグシップ「WRXをメーカーワークスSTIが徹底的に手を入れた特別仕様車」でも
「ポルシェのセッティングミスしたミドルグレード」に負けてしまう有様
https://www.youtube.com/watch?v=9ZE8amw3h6Q&;feature=youtu.be

※ ポルシェケイマン981はグレードが公道用であるため、無理なホイールが路面と
車体に合わず、全開走行出来なかったアタックであった。しかし、このポルシェの
公道用量産グレードがタイムではスバルの競技向けSTI特別仕様チューニング車を
上回った。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:22:06.06ID:ps8N4QqU0
>>452
>フロントにエンジンを積んだ間違ったレイアウト
世の中のだいたいの乗用車のレイアウトが間違ってるって訳だw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:23:59.46ID:QykehyXt0
>>453 推敲指摘、ありがとう。

スバルはフロントにボクサーエンジンをオーバーハングで積んだ間違ったレイアウトであるため速く走れない。

スポーツフラグシップ「WRXをメーカーワークスSTIが徹底的に手を入れた特別仕様車」でも
「ポルシェのセッティングミスしたミドルグレード」に負けてしまう有様
https://www.youtube.com/watch?v=9ZE8amw3h6Q&;feature=youtu.be

※ ポルシェケイマン981はグレードが公道用であるため、無理なホイールが路面と
車体に合わず、全開走行出来なかったアタックであった。しかし、このポルシェの
公道用量産グレードがタイムではスバルの競技向けSTI特別仕様チューニング車を
上回った。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:25:01.98ID:QykehyXt0
スバルはフロントにボクサーエンジンをオーバーハングで積んだ間違ったレイアウトであるため速く走れない。

スポーツフラグシップ「WRX」を「メーカーワークスSTIが徹底的に手を入れたスバル特別仕様車」でも
「ポルシェのセッティングミスしたミドルグレード」に負けてしまう有様
https://www.youtube.com/watch?v=9ZE8amw3h6Q&;feature=youtu.be

※ ポルシェケイマン981はグレードが公道用であるため、無理なホイールが路面と
車体に合わず、全開走行出来なかったアタックであった。しかし、このポルシェの
公道用量産グレードがタイムではスバルの競技向けSTI特別仕様チューニング車を
上回った。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:34:27.75ID:e5cits0U0
>>5
車内が明るくなるのはありがたい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:44:45.39ID:BCh75G2F0
>>5
サンルーフを開けて走ると、オープンカーに準ずる気持ち良さがあるだろうね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 14:38:45.27ID:4B++U42t0
肥大化して、重量も初代から比べると300k近く増えた
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 14:46:58.94ID:OqbpOlMc0
>>457
はっきり言って全くないオープンカーとは別物
買って半年もすれば全く開けなくなる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 15:19:52.23ID:BCh75G2F0
晴れた日に窓を開けて走るとキモチイイじゃん。
それはどこかで、幌を開けたオープンカーの気持ちよさにつながっていると思うけど。
サンルーフは、窓を開けるのとオープンカーの間にあると思う。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 15:53:15.86ID:pefukP5t0
>>460
いや、ぜんぜん。
うるさくて暑いだけで爽快感は無いよ。

とにかく、うるさい。
0463朝鮮漬
垢版 |
2018/05/03(木) 16:03:07.91ID:aecp3Zjt0
320馬力ぐらいにはなったんか?(^。^)y-.。o○
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 16:04:55.72ID:f+FqO4LJ0
昔のインプレッサみたいに5ナンバーでイケてるクルマ出してくれ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 16:12:59.80ID:EdbWfsoY0
RA、NBRチャレンジがスポーツモデルでSTIだけだとスポーツ風なだけだから、オプションのサンルーフはついてた方がいいよ
子供がよろこぶ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:31:25.71ID:QykehyXt0
>>466
その特別スポーツモデルが、ポルシェはおろか、欧米各メーカーの
エントリーモデルに勝てなくなってるからな。どちらかと言えば
スバルがひたすらに痛車路線で売っていくなら好きかも。

https://www.youtube.com/watch?v=E1TVKiwyTTI
https://clicccar.com/2015/10/09/331591/
http://akihabaraudxparking.blogspot.jp/2017/07/udxsnapno3629-brz-subaru-brz.html
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:32:38.43ID:QykehyXt0
これは商品企画のヒントになってしまうかもれれないが

ヲタは俺みたいに知識と経験を極めるから、一部にMRをつくるべきだね
ポルシェがMR・F6のNAをやめたのでスバルとトヨタが組んで3.0や3.6で
レクサスMRをつくると、実はポルシェのユーザーが移動するかもですなぁ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:35:54.40ID:QykehyXt0
で、3.0や3.6の直噴化して、出力と燃費の両立をさせて
レクサスデザインと豊田のMRとGAZooの技術を本気投入すればポルシェの
シェアを取れる可能性は高い。トヨタはツインターボデータも持ってるからね。
リアゲート潰してターボモデルも出せる。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:37:31.52ID:QykehyXt0
このNA3.0や3.6直噴のレクサスMRのMTモデルはダブルウィッシュボーン化できれば
981を遥かに凌ぐものが作れる可能性がある。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:41:38.65ID:TVfsso5t0
何が悲しくてスバルのゴミエンジンをトヨタが使わなあかんねん
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:45:42.64ID:QykehyXt0
>>473
ボクサーはポルシェもやめたがってる「記号」なんだな。
V型が理想だが、エンスーは記号性で動くってのもある。
現にフロント・ボクサーなんて百害しかないのだが、それなら
MRの方がまだマシだ。というかポルシェが4発ターボで6発ユーザーが
行き場をなくしてるぞw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:47:16.95ID:4ITaTT3E0
商品企画のヒントとか笑わせるなよw
痛車乗って妄想してろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:48:23.70ID:QykehyXt0
>>476
そっか。じゃぁスバルは間違ったレイアウトで勝手にやるしかないな。
アホなユーザーと社員抱えると、大変だなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:50:32.54ID:yuxsGSkC0
日本郵便はこの車採用しろよ
配達しながら郵便物回収できるぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 17:57:51.73ID:afzcfavS0
スペックC出さない気だな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 18:07:07.19ID:QykehyXt0
>>481
180度の話か? なら120度未満V型としておくか。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 18:08:23.92ID:QykehyXt0
>>481
今、みんなで酒飲んでんだよw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 18:43:36.40ID:ps8N4QqU0
商w 品w 企w 画wwwww
夢を語るのは自由だけど、散々御託を並べた挙げ句、それはないw
商品にするからには、まず採算が取れなきゃ話にならないけど、月販は何台くらい見込んでるんだ?
両社ともMRプラットフォームを持ってないから新規に開発することになるし、
EZもやめて環境対応も考えるとエンジンも新規。ざっと3000億位の投資が必要で、他車種への流用はほぼ不可能だろう。
回収するためには幾らで売って、採算分岐点は何台だ。その金は誰が出すんだ。もちろんお前だよな?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 18:46:07.76ID:QykehyXt0
>>484
ああ、銀行員か。
いつまでもフロントボクサーで腐ってろw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 19:20:13.07ID:ARoslywy0
サンルーフとカーボンボンネットのセットオプションはよ   www
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 21:11:04.86ID:d5Jy9+Ap0
>>488
重心高って書いてあるね
低重心を売りにしてたけど、当時ライバルだったランエボより重心が高いとは驚き
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 21:12:47.63ID:8RtgC9ea0
水平対向6気筒のMRならケイマン、ボクスターの中古でいいだろ
まともなスポーツカーを作ったことの無いスバルにMRのスポーツとか無理だろ
ターボの付いてないスバルのエンジンなんて、パワー、トルク無い、燃費悪いクソだぞ
86、BRZもエンジンがもっとパワー、トルクがあったらなぁ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:15.33ID:9vyls8lL0
まあ、日本市場相手にしてないからな。
「嫌なら別に買って貰わなくても結構ですが、何か?」
って感じだろ。
オレは実際にディーラーで言われたけど。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:18:13.33ID:nGw4aAgO0
>>51
300馬力ならまだどうってことない
500馬力以上になると無駄に思えてくる
とはいえ、500馬力規制をかけるとGT-RとNSXが劣化するというジレンマ…
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:21:45.58ID:2YVREBY40
>MT
何それ?
>WRX ST
何の略?
>アイサイト
愛妻とどうするって?
>プリクラッシュブレーキ
なんか弱そう
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 01:35:57.83ID:FhH0wtgQ0
サンルーフいいね
最近オプション設定すら無い車種多くてガッカリ
0497朝鮮漬
垢版 |
2018/05/04(金) 03:08:49.48ID:kAD4oRew0
>>496
雨漏りするからや(^。^)y-.。o○

あのトヨタさえ手を焼いて最近はオプションにも用意されておらん
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:46:18.00ID:nBCv+bwq0
ワークスマシンと全然違うのにラリーで鍛えられたとか騙されて買うおっさん用
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 06:35:06.77ID:TDT4wbw9O
何気にラリーどころか昨年はGT300でも大暴れだったが、すんでのところを初音ミクAMGにチャンピオンを強奪された。
今年の300はFIA規格車まで加わり混戦らしいし。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 06:53:16.89ID:3cmdmBlZ0
スバル犯罪史

1984 レオーネ型式指定不正(鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚(後に検査員の試験不正も発覚)
2017 燃費データ書き換えばれる(抜き取り検査なのに数台も書き換え)
2018 燃費データ書き換えに合わせて、しれっと排ガス検査の書き換えも告白

※ 排ガス・燃費改竄の車内調査報告 → 現場の班長らが勝手にやったこと
※ 他に低重心詐欺、他社直列エンジン批判詐欺、非市販の改造しまくり車を
 「市販車ラップ」として広報する詐欺など、広報上の詐欺的行為も数知れず
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:00:09.43ID:pJFTuNr70
サンルーフ付きの車、
累計30万キロ以上乗ったけど雨漏りなんて経験したことない。

雨漏りするサンルーフって何時の時代だよ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:03:04.62ID:3cmdmBlZ0
各種改竄脱法をはじめ、日本の客を徹底的にナメているスバル
アメリカ人を大切に崇め、日本人の命を軽視

---------------------------------------------------------------
スバルのアメリカ向けの衝突安全性はトップクラスだが日本向けは手抜き
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760537/blog/39702319/
スバルの場合後突の試験要求がない日本仕様の大多数は省かれています。
https://car.autoprove.net/2016/10/34353/
さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を
採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。  
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:16:48.61ID:3cmdmBlZ0
サンルーフなくても雨漏りしまくっているようだが?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=12106952/
ttps://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit14748/
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13131467043

※ スバル社員はメカが直しちゃうし、信者はなかったことにするので
  彼らのは心の中で雨漏りしないんだろう。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:12:42.89ID:Z3Omcbve0
>>498
今のWRXはNBRだしなー
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:20:45.59ID:3cmdmBlZ0
>>505
プロドライブ社は優秀だな。NBRでもマン島でもWRXが皮だけになっちゃってるがw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:29:54.37ID:DR8gdtTN0
>>490
重心なんてトレッドや最低地上高やセダンかハッチバックかでも全然変わってくる
あと公開されてるのは静的重心といってゆっくり傾斜させていきその限界点を測定する方法
大事なのは動的重心で瞬間的に大きな横Gが掛かったときの重心
それがエボとインプの差
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:48:45.27ID:DR8gdtTN0
>>468
このWRXはハッチバックタイプの重心だよ
エボはセダンな
当然セダンのほうが重心は低い
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:54:04.66ID:pqjIUFKa0
インプレッサWRXならともかく、WRXにハッチバックは存在しないが。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:58:36.92ID:3cmdmBlZ0
>>508
スバルボクサーは動的になると、極度に不利になるけどな。
FFよりもオーバーハングなのとエンジン形状から

あとで参考動画いーっぱい貼ってもいいけどさ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:02:00.06ID:0O7I4TKW0
>>511
409 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/05/04(金) 09:44:37.56 ID:3cmdmBlZ0
おやすみ

もう起きたのかよw
ずっと寝とけよ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:05:27.26ID:DR8gdtTN0
理論家のプロドライバー中谷明彦がインプエボ戦争の時代に
インプのシャシー性能とシャシーバランスにエボのハイテク電子制御付けられたら
エボはインプに適わないと言い続けてた
それくらいインプの素性がよかった
インプはローテクなAWDなのにハイテク満載のエボと互角の性能だった
シャシーバランスだけで勝負してた
いまでもそれだけで勝負してライバルは消え去ってる現状をみるとどのメーカーも敗北したと言わざるをえない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:08:49.92ID:DR8gdtTN0
重心はエンジンの重心よりも車体の重心の影響のほうが大きい
とくに静的重心なんていう測定方法だと
屋根の高さと最低地上高とトレッドでほとんど決まってしまう

直列4気筒は通称3階建てエンジンと呼ばれ
縦にクランクブロックそして一番重たいヘッドを三階に積み上げていく
それが急激に横Gが掛かったときに大きな慣性モーメントとなってしまう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:11:05.63ID:lPdPfnSi0
重心高はロールセンターとの兼ね合いだから、
重心が高かったら、その分ロールセンターを上げれば済む。
最低地上高下げて低重心なんてバカ丸出しだよw。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:21:21.62ID:3cmdmBlZ0
>>514
前半と後半で言ってることがバラバラだが?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:34:56.56ID:3cmdmBlZ0
>>514
フロント水平対向エンジンは、フロントサスとの干渉を避けるため
基本、全てオーバーハングに積む。これが路面凹凸のピッチングの前後干渉
やハンドリングに甚大な悪影響を及ぼす。
しかもクソ重たいヘッドが広がっているため、こちらもロール慣性には不利
なのだ。スバルの競技車両が、なぜトレッドを広げるのか理由は明らかだ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:36:03.82ID:3cmdmBlZ0
ちなみに、このロール慣性もハンドリングに甚大な影響を及ぼす。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:37:54.24ID:DR8gdtTN0
>>517
インプはジムカーナやラリー全日本で優勝しまくってますがなにか?
それに対抗する何かを作ってから批判してみたら?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:38:39.45ID:DR8gdtTN0
今のところインプに対抗できてたのはランエボのみ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:39:03.38ID:lPdPfnSi0
>>518
ロール軸の位置を考えればそんなアホなコトはないwww。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:42:05.71ID:DR8gdtTN0
サーキットでは35GTRが出てくるまでは
インプが最速タイムのはず
ラップタイム云々というのは言いたくはないが
性能を表すいちおうの軸としていちおう公表しておく
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:44:01.23ID:Tr2Ajnlh0
手抜きはオプションなの?
それとも標準装備?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:44:29.68ID:DR8gdtTN0
しかもインプの最低地上高は15センチと普通の実用車レベルの高い最低地上高でその性能を出してるわけで
0526ヌコサップ
垢版 |
2018/05/04(金) 11:44:56.52ID:oed8sVYc0
>>513
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:46:31.91ID:J7YhE1xb0
競争自動車みたいなの要らんわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:52:36.28ID:oed8sVYc0
>>513
エボのハイテク化って、CTからだろ
CPもAYCがあったけど本気で走るやつは機械式LSDが殆ど
その時代でもエボの方が早かった
エボはトラクションを確保して、デフで曲げるという基本に忠実なスタイル
インプはリヤのスタビリティを落として曲げるというスタイルと言われていたと思う
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:53:29.67ID:3cmdmBlZ0
>>521
ロールモーメントってセンターからの距離で計算するんだが?
ボクサーエンジンの形状がロールに影響していないというあんたの主張
は物理学ガン無視になるぞw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:56:24.03ID:CpFYXwQX0
>>513
おめでてえ頭だな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:57:23.99ID:DR8gdtTN0
>>528
インプはGC8じだいはそれほど速くはなかった
次のモデルでも初期型までrはエボの方が早い
GDB中期モデルから逆転してインプがサーキットなどでエボに勝ち始めるという歴史
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:58:57.36ID:3cmdmBlZ0
>>523
どのサーキットでそういうレギュレーション?
NBRでもスバルがいトップって歴史上ないと思うんだよな。
あとNBRでもプロドライブの中身別物車だし。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:59:56.52ID:3cmdmBlZ0
>>523
どのサーキットでどういうレギュレーション?
NBRでもスバルがトップって歴史上ないと思うんだよな。
あとNBRでもプロドライブの中身別物車だし。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:01:26.33ID:DR8gdtTN0
しかしハイテク満載のエボはへんてこなドライブテクニックが必要で
そいつを使わないとただのドアンダーしか出ないAWD車
アンダーが出てもさらにステアを切り足していくとか
ブレーキはコーナー進入で残しちゃいけないとか
特殊すぎて土屋圭一でも難しかった
中谷明彦曰く、エボは特殊なハイテク電子制御をまず頭で理解して特殊な運転をしてやらないとアンダーしか出ないし基本タイムが出ない
だそうな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:01:37.91ID:lPdPfnSi0
>>529
ロールに注目するのは正しい。
ミッドシップなんて無意味なのがわかるはずw。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:02:30.90ID:DR8gdtTN0
>>532
筑波サーキットで純正車で各メーカーがタイムを競ってた時代だ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:05:15.99ID:3cmdmBlZ0
>>535
スバル擁護者はオーバーハングによるピッチングやヨ―を知らないんだ。
フロントオーバーハングが大きいとFサスが硬ければピッチングが
リアに伝達。Fサスが柔ければ、そのまま大きく沈み込みFの暴れ。

スバル擁護者は頭わるいなw・・・・MRはオーバーハングゼロに近い。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:06:45.48ID:lPdPfnSi0
>>537
ヨーモーメントなんて旋回速度にはあんまり関係ない。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:08:25.54ID:DR8gdtTN0
記憶を辿るなら
GDBは丸目インプまではエボのほうが速かった
涙目から逆転
鷹目で突き放してた
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:09:09.00ID:3cmdmBlZ0
>>535
ちなみに俺は最初からオーバーハング、エンジン高さ、形状の不利
の三点について話してるけどなw

ポルシェMRもロールにたいしては弱いぞw だから2シリよりも
トレッドを広げサスを固める。ただしオーバーハングの余計なピッチや
ヨーがないのと、さらにノーズが軽いんだよ。

スバル車経験しかない連中には解らん世界w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:11:38.64ID:DR8gdtTN0
35GTRが出てきてから筑波のレコードを取られたけど
ジムカーナとかではいまでもインプエボが世界中で一番速いよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:11:39.96ID:lPdPfnSi0
>>540
旋回速度に関係するのはスタビリティ。
タイタのグリップが強大だと、クルマのスタビリティを下げる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:11:48.89ID:UxV05T+I0
>>537
あなたは何に乗っているの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:12:32.60ID:wnExAz2M0
このスレ見てると、なぜスバルがトヨタ傘下に堕ちたのかがよくわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況