X



【経済】外食産業、「居酒屋」一人負けはいつまで続く? 3ヶ月連続でマイナス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/30(月) 11:56:13.26ID:CAP_USER9
 日本フードサービス協会によると、3月の外食市場の総売上高は前年同月比4・6%増だった。月後半に気温が上昇して暖かい日が続き、花見需要での売り上げが伸びた。土曜日が前年より1日多い曜日まわりも押し上げ要因となった。総売上高が前年同月を上回るのは、19カ月連続だ。

 一方、各業態の中で「パブ・居酒屋」は同2・0%減で、3カ月連続のマイナスと一人負け状態。年度末の送別会や花見の需要はあったものの、居酒屋の店舗数減少が響いている。

 外食全体の客数は同3・0%増で5カ月連続のプラス。土日を中心に伸びた。客単価は同1・5%増だった。

 そのほかの業態ではファストフードが同5・7%増。日本マクドナルド(東京都新宿区)が夜間に実施している増量キャンペーンが売り上げに貢献した。一部企業が原料高による価格改定を実施した点も響いた。持ち帰り米飯や回転ずしの企業では、花見需要が拡大したという。

 ファミリーレストランは同4・2%増。洋風メニューを展開する企業では、店舗限定の特別メニューや高付加価値型のメニューが人気で、客単価を押し上げた。焼き肉店では、春休みのファミリー需要も取り込み好調が続いている。

 足元の外食産業は総じて堅調だが、帝国データバンクによると、2017年の外食関連業者は倒産件数は前年比26・9%増の707件と、過去最多だった。倒産した外食関連業者を業種別にみると、「酒場・ビヤホール」が133件で最多。これについて、ある食品業界関係者は「昨年6月の酒税法の改正の影響」を指摘する。

 昨年の酒税法改正では行き過ぎた廉価販売が規制され、「酒類の仕入れ価格は上昇し卸業者の採算が改善しているケースもあるが、飲食店にとっては厳しい。鳥貴族の値上げも話題になっていますね」と居酒屋の倒産増加について分析する。

 倒産した外食関連業者の9割近くは「販売不振」が要因だったが、今後は、人手不足による倒産増加も懸念される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-00010006-newswitch-ind
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180428-00010006-newswitch-000-2-view.jpg
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:03.81ID:L1ws5S7a0
>家で飲んでもいいが、なんか人恋しくて無駄に居酒屋に行くね。
田舎の居酒屋はそういう常連ばかり
だけど「うぜえ他人がいるから居酒屋行かない」と言う人も
着実に増えてきた気もするよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:15.09ID:+UGSjf8J0
ぶっちゃけたこと言うと酒よりもソフトドリンクとかノンアルたくさん飲んでくれた
ほうが店的にありがたいから酒無理して飲まなくていいぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:25.75ID:A2ZOj6x+0
高齢者が増えてくると夜より昼に外食したい方に需要がシフトしてるのかな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:57.77ID:xLcT2MfV0
回転寿司で中ジョッキと5皿くらい食べた方が満足感ある
千円いくかいかないくらいだし
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:59.41ID:T7xsN71E0
日本女って他のアジア女に比べて


酒飲みすぎ
タバコ吸いすぎ
貞操観念なさすぎ


こうだからね


アジア女にすら負けてるものが二次元女性に勝てるわけないんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:55:31.32ID:5J+vZrTW0
塚田農場は接客頑張ってるし雰囲気明るくていいよ。
ヘタなスナック行くよりは、しゃべりの明るい女の子がテーブルに付く塚田農場の方が気持ちよく飲めるわ。
2回行けば課長に昇進するしな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:55:53.17ID:096CVSwL0
チェーン居酒屋はとうの昔に終わってる
チェーン居酒屋の主な客層である底辺や学生が外食しなくなった

しかし個人経営の居酒屋で
酒の取り揃えや料理がしっかりしている店は
予約しないと行けないレベルと二極化している
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:55:58.77ID:PjajcLhj0
内容もしょーもないのが多い。ちくわを斜めに切って衣つけて揚げたやつとか(´・ω・`)
中学生の弁当のおかずでももっとましだわ
でも、そんなのでも500円とか平気でするよな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:18.18ID:liE201LKO
>>560
フリードリンクで飲めるような飲み物を
単品で注文してくれる訳だから
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:22.73ID:oalwCRyM0
個人でやってる飲み屋でカウンターとかで大将と話してると隣の知らない人と話ができて楽しいんだよね。
関係ない仕事の話とか聞けて楽しかった
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:28.69ID:5J+vZrTW0
>>560
ソフトドリンクは1番利益率がいい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:38.96ID:T7xsN71E0
日本女ってめっちゃ話がつまらんテンプレみたいなつまらん存在な癖に


アニメやネットやゲームに勝てる気でいるからな

何がバーで口説いてくれだよ

お前ら日本女がそんな楽しい存在ならそもそもお前はGWになんで5ch=ネットにきてんだ あーん?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:40.57ID:sFYXBb1T0
ここでお前らに衝撃的事実を教えてやろう

子供の将来の学歴や年収は、実は親の学歴や年収で既に決まっている

つまり、学生時代に自分がどう頑張っても、親がド底辺の低収入なら、ほぼ高卒か、せいぜいFラン止まりとなる

親の年収が300〜400万なら、子供も将来だいたい年収300〜400万になる
親が高卒なら子供も高卒になる
さらに、不思議な事に親の友人が3〜5人なら、子供も将来友人は3〜5人ぐらいになる。
さらに哀しい事に、親がパチンコ店員なら子供も将来パチンコ店員となり、嫌でもドル箱を運ぶ事になる。

もちろん奇跡的な例外もあるが、概ねこうなる。
これ、テレビで殆ど報道されないだろ?
日教組と文部科学省から圧力が掛かって報道出来ないんだよw
タブーになってんだわ。親が子供から責められるからね
左翼メディアにとって、駅前のパチンコ屋が戦後のドサクサ不法占拠であるのと同レベルの機密事項になっている

夢を壊すようで悪いが、ちゃんとデータがあって統計学で証明されている
既成事実としてある
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:51.06ID:lGQkCCsZ0
>>508
客からすればサービス低下以外得られないと思うよ
人手不足→店舗を減らす→店自体がどんどん減って利益の出やすい場所にしか店が残らない→飲みに行きにくくなる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:56:58.01ID:IPRqfSljO
居酒屋よりもスナックとか潰れてるところが多そうな感じだが…
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:00.13ID:x/sj7BJQ0
庶民の生活水準が下がったから一回数千円の居酒屋にたびたび行くのはキツいハズだよ、子供に金がかかる、家のローンがあるなんて世帯の若い旦那が再々居酒屋なんぞ行けなくなるに決まってる。
民間で羽振り良いのはIT関連企業みたいなオタク系企業だからメイド喫茶にいくだろ。
こんな糞社会に弾みつけたのはアベノミクスのせいもあるから。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:11.91ID:L1ws5S7a0
>>564
酒の代わりにアモバンとかマイスリー飲んだ方がよく寝られるし
体の負担も少ないよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:25.02ID:5J+vZrTW0
>>568
相席居酒屋がいいぞ
正真正銘の自由恋愛システムだし
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:37.42ID:+UGSjf8J0
>>560
今って飲み放題や酒の単価安くしてるから言うほど利益率高くない
それなのに酒ってグビグビ飲む人よりもちびちび飲む人のほうが多いから
ドリンクが出にくくなるし席の回転率悪くなるし酔っ払い対応でオペレーション
の効率落ちる
それならソフトドリンクやノンアルをたくさん飲んでくれたほうが総合的にはいい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:42.22ID:/3j6dMoD0
みんなどんな居酒屋行ってんだよ色々食べれて飲んで5000円くらいなら安いだろちゃんとした店探せよ煙草の事は個室探せばOK
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:58:07.43ID:vyKlwkZj0
友人と飯屋行って、帰りに酒買って宅飲み
みたいなパターンが増えたな
外で飲むって事が無くなった
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:58:31.55ID:KDokPmbsO
>>544
自分の兵庫県も相当酷いの忘れて他県をディスってもたわ(笑)
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:58:35.07ID:096CVSwL0
俺がよく行く居酒屋(小料理屋系)は
日本中のレアな日本酒が取り揃えてある
しかしメニューに値段が一切書いてない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:58:40.76ID:5J+vZrTW0
>>580
その5000円がなかなか出せない人が増えたんだよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:58:43.41ID:T7xsN71E0
人間は正直なんだよ

バカみたいな昭和脳ですらGWにネットに入り浸ってる時代なんだから時代脳じゃない人間は女よりネットになってあたりまえ

てめえの身をただして他人にモノ言えやネット弁慶さんよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:02.93ID:PjajcLhj0
>>574
1人最低5000円はかかるよね(´・ω・`)
サワーやビール飲んでちくわの揚げ物とか食べてるだけなのに
こんな費用対効果の悪い外食も珍しい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:10.10ID:q7W1xnpq0
>>561
独り呑みだと、回転寿司の方がコスパ良いよな。
唐揚げとか、海鮮サラダとか、一人前の量で出てくるんで、いろいろ頼める。

居酒屋はボリューム重視だから、一人だと、山盛りの唐揚げ(780円)だけで腹一杯になることとかあるのが残念。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:20.05ID:MQ8uv6g+0
>>576
サクラというか、ただ食い目的のブスばっかでびっくりしてからもう二度といってないなー
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:44.84ID:T7xsN71E0
日本女って他のアジア女に比べて


酒飲みすぎ
タバコ吸いすぎ
貞操観念なさすぎ

日本女以外のアジア女はタバコ吸わない酒飲まない
調べたらすぐにわかる


こうだからね


アジア女にすら負けてるものが二次元女性に勝てるわけないんだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:00:13.17ID:EGVaMggG0
酒飲むアホが減ってんだろ
今時大酒飲んでゲロ撒き散らしてるクソ野郎なんて山口メンバーみたいな犯罪者ばっか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:00:44.75ID:q7W1xnpq0
>>545
そういう小鉢の料理を自宅で作ろうとすると、食材揃えるのにカネかかるし、下ごしらえの手間も掛かるのよね。
居酒屋はプロの技を楽しみに行く場所だと思う。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:00:54.46ID:PjajcLhj0
>>585
(こんなものに)5000円が出せないって感じ(´・ω・`)
5000円出すなら焼肉屋かお寿司屋さんに行った方がよっぽど満足
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:06.76ID:T7xsN71E0
日本女みたいな糞をGDP世界3位の国に住まわせてやってること

日本女みたいな魅力のないブスな女がいる国の男は普通は努力しないから東南アジアレベルまでしか発展しない

日本女みたいな糞を世界で一番多く養ってやってること。

日本男性のいいところなんて池沼にもわかりやすく常に提示されてるぞ。


最近の男性は正直だからそれを放棄しただけだ
日本女イラネなんだよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:07.59ID:UOSRvmoW0
>>512

後半は同意
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:24.46ID:oalwCRyM0
>>541
事前に貸切が良いかもね。仲良くなれば人数連れて行けばサービスしてくれそう。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:38.13ID:096CVSwL0
東京の居酒屋で5000円って言ったら
お通し発泡酒、サワー2,3杯飲んで
料理3,4品食べたらすぐ行くよね

マジでカワイソウだと思うわ
そりゃ時給1000円くらいで働いてる非正規の底辺が
気軽に外飲みするのは無理だろう
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:39.65ID:lGQkCCsZ0
>>588
てか一人のみなら家が一番気楽でいいわ
そこから帰宅しなくていいしいつでも寝れるし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:01:40.87ID:yNw1aE6a0
>>1
キリンシティも、ライオンも、エビスバーも
特に値上げして無くない?

ビールの値段なんて、いつもどおりだよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:56.58ID:+UGSjf8J0
>>572
まぁそのへんは住み分けするしかない
大手チェーンも今は特化型を増やしてて万能型は減ってるしね
味とサービスを求めるなら高級店へ
安さと便利さを求めるならチェーン店へ
どっちも嫌な人は中食か自炊へ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:58.40ID:UOSRvmoW0
>>552
あーこの間終電間違えて蒲田で降りた。

君の報告であっているな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:59.19ID:5J+vZrTW0
>>599
あと消費税のせいもあるな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:59.79ID:8ULCJ8fL0
酒呑みのトラブルが多すぎるから酒の文化は廃れた方がいい
金も節約できるしいいことだらけ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:03.29ID:dqDiS4pk0
美味しい食い物と酒なら五千円では無理無理w
五千円なりの酒と食い物なら家飲みがマシ
日本の消費者は賢いんだよ
人気店は最低一万円、地方都市なのに
予約半年待ち、居酒屋自体終わりとか言ってる
奴は何もわかっていない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:08.67ID:D4eCuZPM0
少子高齢化で、アルコールの消費量自体が減少してるから、こんなの当たり前だよな。
特にチェーン店の居酒屋なんか、どこも似たり寄ったりの料理やアルコールしか出ないから飽きられて当たり前。
もちろん、若者のアルコール離れもあるが、実は中年層のアルコール離れも深刻なんだよな。

ちなみに>>574みたいな政権批判をする奴は、何言っても批判しかできない奴だな。
じゃあ野党が政権取ってみろよ。
これだけ既存政権が失態してるのに、野党が全然支持率を伸ばせてないじゃん。
所詮批判だけしか出来ないのが日本の野党の現状だ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:20.24ID:MQ8uv6g+0
家で飲んでたら人恋しくなって、結局近所の場末のスナックに行ってしまうことがある
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:21.35ID:096CVSwL0
金のない人は
物価安い地方の方が豊かに暮らせるんじゃね
それ以前に地方で就ける仕事ないから無理か
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:28.10ID:q7W1xnpq0
>>600
まあ確かに、家が一番気楽ではある。
たまに美味いものや季節モノを食べたい時は、個人経営の居酒屋とか、回転寿司。
チェーン居酒屋とかが、行く機会無くなった。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:50.60ID:qp4wSOLh0
外出してもスマホでゲーム、家でもゲームしてるような引きこもりがちの人間が増えたと
いうことだろう
あと50年もたったら人口も更に減ってるだろうし、居酒屋どころか、飲食店自体激減してそう
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:04:26.36ID:T7xsN71E0
そもそもいい女は今の時代だろうが彼氏くらい作れてるわ
旦那くらい作れてるわ

キモオタのせいで私は孤独なんだとかほざいてる女はブス女か性悪女か中古極めすぎてる女か貧乳極めすぎてる女かマン臭極めすぎてる女か韓流極めすぎてる女くらいだろ

自業自得じゃねえか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:04:32.97ID:+NZ3Ic6U0
>>576
林の行ってたエロヨガみたいな感じか
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:04:52.87ID:YUBALmH00
居酒屋一回って
バイト労働一日分ってことか。
そりゃ、いかないよな。
たぶん居酒屋のバイトさえそう思っているんだろうな。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:04:55.58ID:iIh7WNjx0
酒飲まないし人付き合いもしないからなあ(´・ω・`)廃れて当然
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:14.39ID:PjajcLhj0
>>593
「さすがプロの料理」だったら分かるんだけどね(´・ω・`)
ちくわ切って揚げたやつとか、ビンチョウマグロの刺身にとろろ芋擦ったやつと
ワサビがちょこっとのっかてるやつか
プロじゃなくても簡単だよね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:53.56ID:UOSRvmoW0
>>611

地方も酒の値段は変わらん

体感でいえば地方のほうが高い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:54.23ID:lGQkCCsZ0
>>604
みんな馬鹿にするけど俺はチェーンの安い店も好きなんだよね気楽で
ああいうのが今一番落ち込んでるでしょ、さらにこの人手不足でチェーン系はどんどん店舗減る
減ると行く機会がますますなくなる、都会や街寄りにしかなくなってしまうからな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:55.62ID:ccG03BrD0
アセトアルデヒド分解酵素持たない劣等生物
タバコを試しに吸ったこともない友人ゼロのコミュ障童貞
ワタミみたいなクソ不味い底辺居酒屋しか行ったことない貧乏人

居酒屋を異常に嫌ってるのこの層だけだろw
今は禁煙店もあるの知らずに時間止まってるとか何年引き籠もってたんだ?
居酒屋行って酒飲まずにジュースで仲間と楽しくやれてるやつはたくさんいる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:06:21.33ID:2A/cISIp0
主張が180度違う経済評論家が
珍しく一致した見解が
ブラック企業は許さない
居酒屋チェーンは全てブラック
だから、居酒屋行ったらブラック
企業の話題で盛り上がって下さい
と言ってた。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:06:42.42ID:+NZ3Ic6U0
>>587
時代にあってないんだよな
いま、スマートな生活が流行ってるから

居酒屋は無駄が多い
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:01.87ID:oalwCRyM0
>>622
たまに良い店とか良い旅館でちゃんとしたのを食べるとびっくりするくらい美味いんだよな。食べるのが楽しい。
でも高いんだ、これが…
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:17.28ID:q7W1xnpq0
飲酒運転厳罰化の影響は大きいだろうなあ。
車通勤の地方では、若者も飲み屋に遊びに行くことが無くなった。
20代のうちに家を建てて、リビングで大画面テレビ見ながら晩酌が、地方の勝ち組青年らしい。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:34.08ID:CXRShiSw0
>>580
そもそも不味いから行かない。
当たり探すのがすげー大変。

5000円払っても出てくるものは、1500円程度だろ。
マジでアホらしくて金かけれないわ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:36.13ID:oixezKGx0
お通しなどという野蛮な商習慣は即刻廃止すべきだろう
外国人観光客にも不評だ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:56.32ID:YUBALmH00
年収300万以下は居酒屋に行かない法則。
日本のような非正規70パーセント社会では
30パーセントしか居酒屋にいけないのであった。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:08:35.94ID:096CVSwL0
>>623
それはない
焼酎や日本酒の値段は東京はアホみたいに高い

地方じゃ
黒霧やいいちこキープが2000円くらいなのに
東京では3000円以上が普通
マジで笑える

あと地酒がグラス800円〜ってのも笑える
この前東京で新政飲んだら1500円取られて笑ったよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:08:49.59ID:UOSRvmoW0
>>600

いつでも寝れるはよいw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:08:59.53ID:NqumBh8y0
チョイ前に酒飲まないで食い物だけ食って帰る客は来んな!みたいなスレ見たよ
んなこと言ってるから負けんだよ
美味かったから次飲みの席で使おうとかなるかもとかいう思考すらない低脳なんだから勝てるわけ無い
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:05.79ID:l/AXiDHR0
若者が悪い
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:31.70ID:oalwCRyM0
>>633
最近の居酒屋はバイトがレンジでチンなのが丸わかりなんだよね。手作りじゃない。
昔はつぼ八とかでも手作りだった気がするんだがなあ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:41.16ID:8ULCJ8fL0
居酒屋で女の子相手に福田張りのエロトーク
もうそんな時代じゃない

被害届けが出なくても客観的視点でセクハラ
恨むならマスコミと野党を恨め
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:46.61ID:096CVSwL0
ちなみに俺の行きつけの
居酒屋は今キャンペーンやってて
黒霧、二階堂、しろの5合瓶キープ1000円だってさ
地方はいいよ
東京じゃこんなキャンペーンまず無理だしな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:10:12.55ID:L1ws5S7a0
>>635
今は毎日飲むとかスナック行く人は現業職の人ばかりじゃない?
そこで競馬とパチンコと女の話するんだよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:10:16.52ID:q7W1xnpq0
>>622
まあ確かに、そういうレベルの店は淘汰されてますわね。
ひどい店は、業務スーパーでキロ398円の大パック総菜を小鉢に盛って500円とか。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:10:56.81ID:T7xsN71E0
時代錯誤なだけ

女と結婚だの一回5000円だの詐欺みたいなものは廃れてあたりまえだよ


コスパ悪すぎなんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:00.86ID:J0kqasrj0
>>14
おあいそって言うと合計金額だけ伝えてくるところは計算間違いする確率が高い

それも必ず高く間違えるのな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:29.66ID:096CVSwL0
天気いいから
庭で育てたミント使って
今からモヒート飲むわ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:54.26ID:fqU7nkDP0
>>598
それだね。
良く行くらしい同僚はあまり飲まないけど、ソフトドリンクとかホイコーローのお持ち帰りとかいつも貰って帰ってるみたい。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:12:42.45ID:JTXIUXXt0
>>464
朝昼それって感じだよねー
昼はともかく朝もってのは驚くわ
酷い時代になったね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:13:25.84ID:KDokPmbsO
商売する夢もなくなる国になるのは恐ろしい事なんやで
日本だけやんあれはイカンこれはイカンと酒タバコギャンブルを悪のようにコンパクトで潔癖が良いかのような庶民にし向けてさ、
みんな公務員か企業に属するしか道も夢もない国にしたいのか?
国の反映は商売成功させてく庶民も沢山おらなアカンハズや。北朝鮮ですら折れた黒電話を世界がたたえてる今、
日本はホンマどないしよるん?一回ドーンと庶民に金をバラまけや安倍総理さんよお
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:13:33.17ID:cb4E3hA40
>>568
個人居酒屋のカウンターで隣に座ってたおっちゃんが
親父の勤める会社の社長だったことがある。

遠く離れた県でふらっと立ち寄っただけなのに
こういう偶然もあるもんだとびっくりした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況