>>166
まず、私立高校の入学金と授業料の法的性質
はなんだろうね。
別に、高校側が入って下さいと頼んでもいない
し、選考しただけ。選考条件をクリアしたので
入学資格を与えますと言ったら、特別配慮が
必要であると言われ、それをのんで入学を許可
し、その費用として金銭の支払いを受けた。

すなわち、特別な配慮と学習環境を与えるという請負契約を結んだわけだ。
しかしながら、特別な配慮を提供する段階で
配慮拒否が見られ、学習環境を与えるという
部分でも、何らかの障碍が出てきたのではないか。

請負側の学校とすれば、このままでは義務の履行が出来ないので、親権者である両親より前に
自分の人生を考えるべき未成年の生徒に対して
どう考えるかを問うたと思うよ。

そしたら、生徒が曲解して、その内容を親に
伝達。親が怒ったところをみて、更に被害者を
演じるべく、登校拒否開始で適応障害認定。

少なくとも、高校と生徒との間の請負契約内容は、障害を持ってそうな変なガキを、全うな18歳にして、社会人にするという内容じゃないから。ラーメンと一緒にするのはナンセンスだな