X



【改悪】新生銀行、ATM有料化★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/02(水) 16:55:42.31ID:CAP_USER9
2018年5月1日 20:00 [有料会員限定]

新生銀行が2001年以来掲げてきた「ATM無料」の旗を降ろす。10月にも有料化し、利用者から1回の現金引き出しにつき、108円受け取る。日銀のマイナス金利政策などで収益を圧迫される中、新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。ネット取引や電子マネーの普及に伴い、「ATM無料」の魅力が薄れてきた面もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30035170R00C18A5EE9000
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525237955/
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:26:34.21ID:UAWh3bF30
ここはログインがめんどくさいよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:26:45.29ID:NYKHTpFV0
おまいら貧乏人は客じゃねぇw

いわせるな、恥ずかしい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:26:50.49ID:quWcwUPw0
イーバンクが楽天になって死んでここもダメか。これで住信SBIが墜ちたらネット銀行ボロボロだな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:26:52.35ID:ybXCtc/k0
>>135
土日祝日も同時間帯は無料なのが助かるわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:04.69ID:hnlCr7B60
ソニー銀行はセブンとイオンで出金無料
VISAデビットと一体型でどこでも簡単決済だから出金すら必要ないけど
デザインもいいし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:09.52ID:gGYs6Cc50
金利ゼロ政策がこのような弱小元地銀の経営を圧迫しているのかまだわからんか下痢三
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:22.35ID:K3Ajy3La0
貧乏人は賢く郵貯って事やね
でもって富裕層さんとやらはここを使い続けるって事やな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:36.48ID:ybXCtc/k0
ちなみにセブンイレブンで買い物しません
あそこは銀行やだと思っています
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:40.94ID:AA4EhcNd0
取りやすい貧乏人から金とったれーってか?
最後は税金で助けてもらえると思ってるから舐めきってますな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:28:20.67ID:YXxIUNSt0
今後は、すべての買い物や公共交通機関はスマホ決済が普通になるのかもなあ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:28:21.80ID:gWG8UCmf0
文句言ってる奴は、自分が銀行の利益に多大に貢献してるとでも思ってるのだろうか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:28:55.22ID:iC/htlUw0
人集めて有料化なんてずっとやってること
イーバンクも人気落ちた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:01.97ID:kgXDyslS0
>>126
ネット銀行系は大体どこも不便はないだろ?
信用がーとか言うなら俺みたいに貯蓄用口座と生活費口座分けりゃいいだけやで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:24.71ID:0QrJZGlo0
新生銀行って誰のために存在してるの?
要らなくね?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:28.74ID:KbwOTbuT0
>>14
店員「お支払いは?」
JK「電マで」

ちょっとコンビニ店員になってくる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:38.84
>>81
楽天お勧め
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:47.91ID:BoHvIj110
>>131
ATMを全国に増やすコストとどっちが安いかを天秤にして決めてた筈だが。

明らかに銀行のサボりによる改悪なんだけどな。

こんなんだからAIに乗っ取られんだろうな、銀行業務は。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:30:30.27ID:LJSN/5vY0
>>14
女?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:30:39.53
>>104
だわさってどこの方言なの?

www
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:00.37ID:YTN1G4lN0
>>154
お金持ちの馬鹿に触れるなよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:05.65ID:G4jXlkjy0
ゴールドも良いんだよな
俺200万位は常に入れてあるけど
3千万とか置いとく気ないわ
証券屋に入れとくわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:06.93ID:quWcwUPw0
モバイルSuicaに無料でチャージできる仕組み作ってくれればATMなんて要らないから、さっさとどっかがやって欲しい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:34.98ID:3KoX6CHe0
ろうきんでいいだろ。ほぼどこでもただでおろせる。
振り込みは金かかるけど。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:39.50ID:0wgcqvFM0
何で自殺するん?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:49.82ID:K3Ajy3La0
俺は
証券口座に待機資金及び投資資金
住信SBIに生活費資金
ゆうちょに確定拠出年金費用をSBIから毎月23000円を無料振り込んでる
りそな銀行に給与振り込み⇒SBIの定額入金で無料で毎月入金している
こんなんやな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:55.48ID:jPyACI2c0
解約ラッシュか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:32:02.70ID:YXxIUNSt0
>>148
カネ預けるだけの銀行になんで客が
貢献しなきゃならねえの?

こういう後出し改悪のナメタことしてるから
新生銀行に対して信頼がなくなるんだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:32:11.67ID:YTN1G4lN0
>>160
結局ろうきんに戻ることになりそう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:01.16ID:BWF+0+8c0
うちは給与受取は店舗がある銀行じゃないとだめって会社だからATM無料で店舗もある新生銀行使ってたのにショック
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:02.02ID:YIsG4K0S0
Gaicaとか誰が使うんだよ
これゴールド以上でも解約する人出てくるな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:04.62ID:1dukTjD90
よく読むと有料化はステージが番下のスタンダード会員だけだわ
ローンや投資なくてもゴールド以上に押し上げる新サービスも追加される模様
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:18.29
>>167
解約してみずほ買え
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:25.08ID:ZzjEP8O50
>>62
暗証番号もATMじゃないと変更できないし、パスワードも郵送じゃないと無理だからスルガ銀行はクソ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:42.78ID:BoHvIj110
>>148
逆も然りだろ。
資産運用の場所だけ一丁前に設けて、損する商品ばかり売りつけやがってww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:47.72ID:itWsgWCJ0
ペイオフって気にしてるの?
SBI使ってるんだけど小分けしたほうがいいの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:36:21.89ID:t3ygpNTw0
人さんが、「何で自分のお金下ろすのに手数料取られるんだ?」と不思議がる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:36:55.13ID:t1bQcfiI0
個人だと全額他の銀行に移すなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:15.41ID:kgXDyslS0
>>175
一応気にはしてる
滅多なことじゃ保障しませんなんてやらんのは分かってるが
滅多なことが起きそうな会社はそういう自体になってることを必死に隠そうとするからな
この辺は都市銀でも信用しない方がいいと思うぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:31.55ID:MW/SRU5I0
そろそろ銀行に融資ノルマを設けて未達なら制裁金を課すべき
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:48.87ID:JKoNtikF0
三菱あれば十分
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:49.47ID:BoHvIj110
>>167
円ではどうかな?確認が必要。

最早円など銀行にとっては邪魔者だしな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:38:17.68ID:t1bQcfiI0
>>167
金利がいくらか知らんけど、
定期を解約しておろすとゴミ見たいな金利になりそうだな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:38:43.99ID:itWsgWCJ0
>>182
ありがとう。そうか
でも分散するとどうしても使い勝手が悪くなるんだよな
ソニーバンク当たりに分けるかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:38:55.61ID:3mUEf7iy0
そう言えば、100億くらい追徴課税されるとかいうニュースはその後どうなったん?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:26.83ID:K3Ajy3La0
円だけタンス預金が一番リスク高いわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:57.93ID:EKaf277G0
>>19
中国では既にそんな感じ
IT企業の騰訊が
兆円規模のお金扱ってる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:40:30.97ID:BoHvIj110
>>192
今更かよ・・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:15.94ID:jPyACI2c0
新生の窓口ってどこだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:25.60ID:hmS/PLtM0
タンス銀行最強
徒歩0分、手数料0円
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:26.66ID:bqajjcJG0
預金してもらってもその金運用する先がないからな、そんでお客面してエバラれてもってことだろな

超低金利時代じゃしゃーない傾向かもしれんね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:33.23ID:qeWvCzcb0
まあセブン銀行だけはないわな
だって名前がださいもん
財布の中に入れたらとたんに財布のランクが落ちそう…
ぼくは世界のソニーで!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:42:59.81ID:ZzjEP8O50
むかし、りそな銀行のポイントバンクが改悪されたとき、定期含めて全額移したけど、
また似たようなことになりそう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:05.43ID:K3Ajy3La0
SBI銀行は確定拠出年金引き落としや
所得税等々の引き落としができないのがデメリットだけど
そこを郵貯で補ってるわ
振込手数料と引き落とし手数料程アホらしいもんはない
少額でも気に入らない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:21.36ID:itWsgWCJ0
タンス預金ってみんなしないの?
何があっても数年暮らせるように
350万おいてるんだけど
銀行に戻したほうがいい?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:59.16
>>202
株を買え
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:44:23.96ID:kgXDyslS0
>>202
銀行で金も下ろせないような自体になったときに貨幣経済が機能するかは微妙
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:44:53.80ID:0q5QOQCz0
どうせ他行も有料化するだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:45:12.00ID:BoHvIj110
>>202
今時、多額の現金なんている?
そこらに行けば24時間ATMだらけだし。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:45:23.74ID:K3Ajy3La0
>>202
タンス預金するぐらいなら証券口座開いてnisa枠埋めた方がまだマシ
金利もつかないしここ5年は強烈な勢いで毀損しちゃってたわけだし・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:02.42ID:0q5QOQCz0
>>8
全顧客宛てに郵送で届くから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:04.01ID:jPyACI2c0
正直お小遣い専用口座だったからな、
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:17.95ID:ZzjEP8O50
>>202
タンスに入れるなら紙幣じゃなくて金とかの方が良さそう
紙幣はインフレになったらやばいけど、金は何があっても暮らせる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:06.68ID:HXaO9/EL0
でもいくらかは置いておいたほうがいいよ
戦後に預金封鎖されたとき、銀行から引き出せる決められた額が毎日雀の涙で苦労したらしいから 
もちろんインフレにはなったけど、そんなに急激ではないから毎日引き出せる額が低いのが辛かったらしい
銀行にお金はあるのに食料買えなくて草食べたりしたらしい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:25.60ID:itWsgWCJ0
>>203
>>204
>>206
>>207
ありがとう。銀行に戻すか…

>>208
田舎だから、野菜とか固定資産税とかやすいんだ
3年くらいなら切り詰めればいける
米は知り合いがあほほど送ってくるからただだし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:26.04ID:YXxIUNSt0
おまえらみたいな一般人の預金口座なんか、ゴミ当然だから
さっさと解約しろや!

ってことだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:27.80ID:WBcIoiTl0
>>202
株を買うか金利がいいネット銀行に預けとけ
タンス預金が一番リスク高いから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:54.70ID:3PF8GyNn0
>>7
現金の出し入れでわざわざ出向くのは時代遅れ
時代は宅配、主張サービスである
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:20.09ID:/XoNQDTw0
>>199
「七銀行」ならかっこいいな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:21.17ID:E1tcGSbL0
今までが大盤振る舞いだった
かつてのイーバンクも楽天に買収されたらご覧の通り
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:30.97ID:K3Ajy3La0
>>213
うろ覚えだけどもその時に株は助かったんじゃなかったっけ?
それと他国を見るとハイパーインフレ時に株だけはインフレに打ち勝ってるよ
預金封鎖が起きるときの条件をまず調べた方が良いのでは?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:32.37ID:qeWvCzcb0
>>212
(ノ∀`)アチャー
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:38.96ID:itWsgWCJ0
>>211
それはそうかもな
札は濡れたら大変だし

>>213
とりあえず100万だけ残して、あとは預けてくる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:49.80ID:jMnc0nTP0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ、死ね


wqrerdsgdd
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:54.53ID:0q5QOQCz0
食品の容量減らした値上げとかと同じでマイナス金利じゃなくなっても有料化したのはタダには戻さんのだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:55.03ID:1ecjQFuz0
コンビニにだって1回のATM利用料数十円払ってるだろ。
無料が土台無理な話なんだ。
まあ、メガバンにも口座持ってるからそこから下ろすだけだがな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:57.56ID:WBcIoiTl0
>>213
最強だったのはゴールドだったらしいけどね
ゴールドなら日本円にも米ドルにもユーロにも換えられるし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:17.11ID:J+8C2KbO0
ATMに頼らない生活にしたらいい
キャッシュレスとかな
人によっては無理だろうけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:30.82ID:itWsgWCJ0
>>216
そうするわ
でも、家に金ないといざってときにあれだから
100万だけおいとく
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:45.59ID:HXaO9/EL0
>>220
株の事は分からない
現金だけでいえば手元にある程度持ってないと悲惨だったってこと
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:46.78ID:E1tcGSbL0
住信SBIネット銀行もステージ制入れたし
新生銀行はステージ制の導入が遅過ぎた
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:50:38.93ID:kvvMb2ey0
「新生銀行 収益の柱」を検索した。

苦しんでるなあ。
で、消費者金融分野に期待か。知恵もない、プライドもない。

三井住友信託とかメガバンクと一緒になったほうがいいんじゃね? 展望ないじゃん。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:51:00.25ID:jPyACI2c0
本来セブン銀行は質屋の隠語
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:51:14.74ID:0q5QOQCz0
>>219
なにがご覧の通りだよw
楽天傘下になったからそうなったんじゃなく
それまでのやりかたがだめで経営に行き詰まったから楽天に買われたんだろうが
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:51:36.95ID:3PF8GyNn0
>>148
新生銀行のROAは0.75%
1万円預ければ経費引いたあと75円儲けてるのだから、貢献しているが正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況