X



【改悪】新生銀行、ATM有料化★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/02(水) 16:55:42.31ID:CAP_USER9
2018年5月1日 20:00 [有料会員限定]

新生銀行が2001年以来掲げてきた「ATM無料」の旗を降ろす。10月にも有料化し、利用者から1回の現金引き出しにつき、108円受け取る。日銀のマイナス金利政策などで収益を圧迫される中、新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。ネット取引や電子マネーの普及に伴い、「ATM無料」の魅力が薄れてきた面もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30035170R00C18A5EE9000
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525237955/
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:04:10.96ID:v9CQxvK10
いい事思いついた。口座持ってる奴は千円位残して引き上げようぜ。(解約はしない)
中の人はびびって有料化撤回するかもしれんw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:04:26.07ID:yzjmjJA+0
うううう・・・ここで文句言ってるゴミ預金者が
ろうきんやソニーに来て
さらに有料化されるおそれが・・・
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:04:53.89ID:tA84fsN10
せめて引き出し有料化する代わりに
他行振込手数料3回まで無料など復活してくれたら使い続けるかもだけど
他行振込手数料無料1回ってほんとメリットねーよな。

これからもしも使い続けるパターンとしては
口座残高をできるだけ入れないで ヤフオクなどで買い物した時に
ソニー銀行から引き出して買い物金額分だけ新生に振り込んで
ネットバンクで他行振込手数料無料を1度だけ使うって感じになるのかな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:07:07.81ID:pzeFkAQp0
手数料取るとかふざけてるからな
預金者にとってももはや手数料ぐらいしか得がないし
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:08:32.85ID:v9CQxvK10
>>573
昔はあった。新御茶ノ水駅構内で見た記憶がある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:09:01.67ID:EwsR9MIj0
>>540
条件をよくすればよくするほど底辺が集まる仕様です
金持ちほどそんなコロコロ条件かわるようなのを気にして生きてないわけだしね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:09:34.65ID:tA84fsN10
しかし
窓口引き出しの方が人件費かかってるのに対して
ATMの方がコストかかってないのだから
本来なら窓口引き出しを有料にすべきだろう。

年寄り甘やかすなよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:10:39.74ID:Cuy91eXA0
>>104
しれっとおかしなの入れるなよ
楽天だけはない
楽天工作員か
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:11:48.56ID:9fq8Wvxy0
>>1
新生銀行の存在価値が無くなったな。
手数料取られるならメガバンクの方がまし。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:12:54.36ID:h6PZ3l0C0
俺はメインバンク地方吟子だから新生に小遣い移してちまちまおろしてなくなったら補充って使い方してるから有料化はマジ致命的
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:13:27.77ID:54AGoJsu0
まぁ、アベノミクスで企業の内部留保が5年間で100兆円増え、
企業が銀行から融資受ける必要が無くなり、銀行が貸出先が無くなり
日銀の当座預金に預けてるのを変えるためにマイナス金利で無理やり
貸出先増やそうと思ったのが庶民にしわ寄せ来てるなぁw

三井住友やみずほ、三菱UFJの両替手数料も引き上げられたり、
地方銀行は振込手数料あげてきてるし、行員減らしてAIになり、
そして銀行淘汰の時代だなぁw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:14:12.61ID:9fq8Wvxy0
チマチマおろす人はソニー銀行一択だわ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:15:48.43ID:Kq3iJiLQ0
住宅ローン新生にしちゃったけど、まあいいや
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:15:54.55ID:Y1l1sIK/0
SBI証券使って手数料、諸経費を年間50万から100万くらい払ってるし
住信SBIが無料でATM使わせてくれて当然だろうけど、株すらやらない少数派で住信SBI使ってる人もいるの?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:17:01.85ID:uWj4GPdF0
>>577
ATMがコストかかってない?
殆どの行員の年収より一台あたりの年間維持費のが高いぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:17:26.59ID:JLWIecy/0
底辺にしか分からんSBI銀行のメリット
税金未納の差し押さえを受けても普通預金(の残高)のみが指し押さえ口座へ
移管されるだけでハイブリット預金は押さえられないw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:18:41.11ID:Qd6C4CUl0
銀行に預けても金利より手数料の方が高くて損する
タンス預金の方がマシ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:18:59.48ID:NwnvNRgz0
しかし今まで常時無料だったのがいきなりいかなるATMでも常時手数料
取るとは落差が余りにも大きすぎる

メガバンでもさすがに日中は自行ATMは無料だぞ
新生は自行ATMないけどさ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:27.03ID:4tHdzh4K0
楽天は、ロト7、ロト6、ミニロト
の自動購入で使ってる
口座に数万円入れてるだけで
残高がいつの間にか億になってるかもの
ワクワク感!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:32.21ID:DMmgn1cv0
楽天のイーバンクは入金も手数料取るし
今後SBIも同じ条件にするかもしれないな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:57.36ID:v9CQxvK10
SBIはペイジー対応してるのがいいな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:20:00.68ID:wAWBI8A30
フィンテックで会計処理や与信進化するから仕方ない。
0595下総国諜報員
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:08.65ID:moUPFClf0
ホムペで告知する前の情報では、心構えしとくってだけだな。
まあ、atm無料をアテにして円預金の大半を入れていて外貨預金を惰性で積み増ししてたけど、
ニュースが本当ならこの機に移すだけ。
迷っていたけど面倒で見送っていた証券会社のFXにシフトするよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:21.54ID:tA84fsN10
てかよく考えたら
ATM引き出し完全有料化って銀行としては初なんでねーの?
他の銀行は自前ならATMはどこも無料だしな。

お金を引き出すだけで有料なんてことを他銀行が追随するとは思えないけど
そう考えるとかなり新生銀行離れするのは間違いないな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:56.72ID:h6PZ3l0C0
ただで使うならatmそこそこ多い三菱東京UFJがいいかな?
ローソン銀行と提携して無料化なるだろうし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:23:29.73ID:iwXA2jmR0
住信SBIに一定額入れとけばコンビニでも月数回無料だからここ10年ぐらい金下ろすのに手数料なんか払ったことないわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:23:58.97ID:LRo50OcI0
おれゴールドだったからとりあえずステイ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:25:22.65ID:JLWIecy/0
>>592
SBIは対応してなくね?
ゆうちょ銀行なら対応してるが・・・・・・
あと楽天銀行も対応してたかな?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:27:38.45ID:d7iUxRKc0
>>601
ゴールド維持なら指定のプリカに毎月1万以上チャージが必要になる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:31:41.78ID:tA84fsN10
>【改悪】新生銀行、ATM有料化★

このタイトル次スレから
【世界初】新生銀行、引き出し手数料ATM有料化★ 【改悪】
で求む。
引き出しで手数料取るなんて世界中の銀行探してもないはずだし。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:34:07.92ID:iwXA2jmR0
記事が見切れてるけど、全顧客から取るわけじゃないぽいね。
残高基準があるのでは?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:34:19.36ID:p3SnKu7r0
引き落とし変えるの面倒だよ
200万入れれば無料みたいだけどただおいておくのは馬鹿らしい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:36:19.49ID:5gE5OFZG0
カードローン事業での金貸し利息と、ATM利用手数料が、いまの銀行業界の稼ぎ頭なんだろな。
儲かる会社はどんどん本社を海外に移して国際的にみて尋常じゃない日本国法人税を逃れようとする。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:36:51.45ID:erCBxAiW0
プラチナのわい高みの見物
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:37:10.65ID:iwXA2jmR0
>>608
200万は他の銀行と比べても基準として厳しいな。他行はもっとショボくても無料になるからな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:40:16.79ID:hdyci8VA0
振込手数料1回だか無料なら別の銀行の自分の口座に移動ってところかな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:40:19.26ID:sXzPn4Wx0
>>589
新宿や吉祥寺に新生銀行の支店あるのだけど
置いてあるATMがセブンATMだった
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:42:16.97ID:d7iUxRKc0
>>605
世界基準では口座管理料が必要になる
新生銀行は預金の運用よりも手数料で儲けを出したいから
仕方ないか

>>607
残高があれば、ってのも有料化と同時にさらに新たなハードル設定される
平均残高200万+指定の独自のプリカに月1万以上チャージが必要
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:42:21.63ID:LRo50OcI0
>>604
条件追加であって必須じゃないじゃん
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:44:25.48ID:iwXA2jmR0
>>614
なんかめんどくさい条件ですね。
残高だけなら分かりやすいが。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:45:46.45ID:c0m/gw5l0
通貨を現金から電子マネーに移行させる伏線だろうな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:47:28.86ID:LRo50OcI0
>>616
アンド条件じゃないから100万入れとけば大丈夫でしょ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:49:56.93ID:w7uslRhI0
>>619
他行振込無料1回も無くなるのかよ
無料で出金の方法無しか・・・
解約だな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:51:42.66ID:DMmgn1cv0
投信10万円購入でゴールドになるんじゃなかったっけ

適当
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:51:49.48ID:LRo50OcI0
>>621
HPみたけどどれか1つ満たしていればってあるからいいとおもうよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:53:22.51ID:b5x7gyJj0
優良客がゴミ客の分負担させられてたのを正常化するだけだろw
ゴミ客はタンス預金でもしてろよwwww
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:54:10.53ID:0T3UkugM0
新生銀行、むちゃ使いやすいのにな。まあ残高100万ならしゃあないか。これ以上ハードルあげるならいやになりそう。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:54:55.01ID:+/66Zgci0
三井住友信託銀行でATM無料、野村信託銀行で振込み月10回まで無料
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:48.41ID:1/Vi6jv90
貧乏人はゆうちょ使うしかないのか
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:56:05.05ID:RUpiZjoa0
え?回数制限とかでもなく月1でも有料なの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:56:55.68ID:6LwLbWbd0
それが強みじゃなかったのか
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:57:53.23ID:RIS7i2mt0
手数料無料につられて口座開設した馬鹿がほかの金融機関に大移動ww
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:58:20.88ID:54AGoJsu0
ネットに特化している訳でなく中途半端な店舗を持っていて
カードローンに力を入れていた銀行はこれから大変そうだなぁw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:59:18.64ID:9TbVhCry0
100万を2000万にして銀行いくら稼いでんだよう?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:00:33.77ID:u6APqucc0
ソニー 「預金残高の少ない貧乏人を誘導するんじゃねえ」

これからはひょっとしてババの押し付け合いでは?w
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:00:34.55ID:4tHdzh4K0
電子マネーだと税金つかないべ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:01:11.70ID:tA84fsN10
引き出すだけで手数料取る行為を金融庁は認めてるのか?
行政指導されるべきだろう。

だいたい世界中探しても引き出すだけで手数料取る銀行なんて絶対ないはずだぞ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:01:52.90ID:D3cPN2GL0
ATM手数料無料条件の普通預金100万が無理なら投資信託30万買っておけ

30万の金が用意できないなら働け
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:02:55.74ID:+98ErHDW0
時代はキャッシュレス。もうATMなんていらねー。
ゴールドステージでも月5回に制限していいくらい。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:04:20.89ID:iwXA2jmR0
>>620
>>619の図で完全に理解した。
100万入れとけばいいなら大して厳しい条件でもないか。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:05:21.96ID:tA84fsN10
1000歩譲って
銀行窓口引き出し手数料有料化⇔ATMは無料なら

人件費がかかってるという側面から理解できるのだけ
ATM引き出し有料で銀行窓口を無料のまま?時代錯誤も甚だしいだろ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:08:50.26ID:w7uslRhI0
>>646
新生は特殊で窓口ではお金を引き出せない。
だから無料で出金出来る方法は無くなる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:10:16.83ID:x8VRwI290
日本もアメリカみたいに簡単に銀行小切手使えればいいのに
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:13:00.37ID:eYxVKvom0
>>1
コスト削減なら、たまーに郵送されてくる入出金明細とか要らないんですけど。
なんか意味不明な期間だけだし、タイムラグ酷すぎて何の役にも立たない。
ほんと意味不明。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:13:17.13ID:gI0xeJ0P0
私の現在残高100円はどうなるんだ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:45.82ID:MwEEXIlL0
>>640
>新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。

お前はこれが理解出来ないのかw

新生銀行は自前のATMは持ってねーんだよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:16:19.83ID:9J98+AID0
>>481 だから、100万以上残高があれば今まで通り無料だってば。

>>490 信託契約したらな。
ただのノーマル口座スタンダード口座に100万円預金してても無料にはなりません。と記述しろよ。

>>519 200万円以上でしょ?
馬鹿どもが早とちりして騒ぎすぎだろう!
200万ぐらいなら普通のリーマンならそれくらいは余ってるでしょう。


どれが正解?
普通口座100万以上残高じゃないの?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:16:31.80ID:MXYEcqOW0
>>653
さすがに自前のはあるよ。
ただ、極端に少ないけど。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:16:38.73ID:ni5gpwXk0
振込手数料無料がどんどん制限されて回数減らされてからだいぶん経つし、
ATM手数料の無条件無料なんて、むしろよく今までもったと思うわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:16:51.68ID:13jHBvO50
そんなに利息良くなかったでしょ。
紙の通帳発行しないネット主体の銀行だったら価値がそんなにないような気がする。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:19:21.41ID:gY+H0JH50
>>655
なくなったぞw
セブンに委託してる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:19:36.23ID:N90aERyn0
新生銀行に限ったことではないが人様からタダで金を借りておいて金の管理に手数料くださいとかふざけた事言ってんなよって話なんだよな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:20:02.51ID:pZcVt5td0
資産あずけたら無料でしょw
貧乏人は去れ、あるいはコストを払えだね
時代にあってるよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:20:44.82ID:A6ju6AJK0
新生銀行のキュャッシュカード
サークルKサンクス→ファミリーマートのATM引き出し時手数料って取られるの?
怖くてサークルKサンクス→ファミリーマートのATMは敬遠している
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:02.22ID:pZcVt5td0
貧乏人が、解約してもいいのか?とすごんでも
「はい、どうぞどうぞ」だよ
マイナス金利ってそういうこと
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:06.14ID:xftJel120
>>658
去年になくなってたのかw
ひでーなw
どこまでコスト削減するのやら
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:11.62ID:A6ju6AJK0
昔は店舗にゴージャス自前ATMあったよねW
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:54.45ID:KOoLXmrQ0
バカじゃん
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:23:53.40ID:4tHdzh4K0
株で運用してると資産の5割は
銀行に預金して利益がでたら
消費もきちんとするのが理想
消費もしとかないと損失でたとき
時間を無駄に過ごしたことになる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:24:04.10ID:lq2x7SYP0
9月に解約するまで、TポイントプログラムでTポイントを稼がせてもらおう。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 22:25:47.22ID:QvhhcuE10
当座の自由資金口座として重宝してたんだけどな。
今100万以上あっても、いざ使うときには割り込むこともあるだろうし、
100万拘束されてまで新生使うメリットも感じないし。
さて、どこに移動するか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況