X



【改悪】新生銀行、ATM有料化★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/03(木) 04:16:15.85ID:CAP_USER9
2018年5月1日 20:00 [有料会員限定]

新生銀行が2001年以来掲げてきた「ATM無料」の旗を降ろす。10月にも有料化し、利用者から1回の現金引き出しにつき、108円受け取る。日銀のマイナス金利政策などで収益を圧迫される中、新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。ネット取引や電子マネーの普及に伴い、「ATM無料」の魅力が薄れてきた面もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30035170R00C18A5EE9000
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525247742/
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:34:09.36ID:mP0RTdz50
>582
できません、強制です。
あなたは新生銀行のユーザではありませんね?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:39:21.52ID:rL+vX8DC0
>>586
いや…止めてから一切郵送されてこないけど
人によっては無理なんだろうな、うん
じゃあしょうがないね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:43:35.31ID:O5x5GfTN0
>>590
それは知らないけどカード会社は使ってもらってナンボだからねぇ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:04.79ID:O5x5GfTN0
>>593
このなりふり構わずさはかなり切羽詰まってんだろうねぇw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:26.52ID:y30HJr/t0
このスレのお陰で、都市銀行が名前の通り限られた都市部にしかないことを初めて知ったわ。

近所の三菱銀行がなくなり、隣駅まで電車に乗るか、12分も歩かないと有人店舗がないのが不満だったが、田舎はそういうレベルでないことを知って贅沢な文句であることがわかった。ATMなら今でも近所にあるし。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:35.53ID:lMZNQNC80
>>594
アプラスは元は三和系列だったのが危なくなって新生に身売りされたし。。。
親子共々面白いことになりそうww
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:56:22.29ID:lMZNQNC80
>>595
うちの実家は三菱UFJまで電車で6時間だからな
三井住友まではクルマで5分だがw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 23:07:15.55ID:zYnekEnE0
全国のセブンイレブンにあるATMで無料でお金の出し入れができる
まさに財布代わりの最強の銀行だったのに
とりあえず制限時間内は手数料無料のセブン銀行に移そう
そしてソニー銀行の口座を開設すればいいんだな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 23:16:34.76ID:ZlQmv1zY0
たかだか百万だろ(震え声)
俺には関係ないわ(震え声)
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 23:34:29.65ID:TTlifXVx0
10年かそこら前だったらちょっとやだったろうな。だけど今ならどうでもいいや。
当時はオリックス銀をメインにして定期預金して、残りを出来て間もない頃の
住信SBIネット銀行の普通預金で決済用と、お財布用にしてた。ソニーも使ったり
休眠させたりで、新生も開設したが結局寝たきり状態。
当時は普通預金の金利もメガバンクを遥かに超越してたんで、キモチの問題で
少しでも口座に置いておいてほとんど現金は持ち歩かず、必要なときだけセブンATMに
月に何回もちょこまか行ってた。
しかし今は普通預金の利子なんてメガバンクと同じの鼻くそだ。
ATMの頻度もクレカ使える業種が激増したんで、現金での支払い激減でめちゃくちゃ下がった。
月1で無料の銀行でもいいし別にゆうちょ等に時間の有る時にいってまとめて引き出しでもOKだし。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:42.83ID:pOf3MS1h0
電子マネーってどんなタイミングで使うの?
クレカでいいじゃんとか思うんだけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:06:59.72ID:HI3+ciaP0
>>608
nanacoで買うと得な時に使う。5個買うと1個ただとか。しかし、期間内に5個買うことは結局ないw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:20:25.82ID:KTSkcYz80
>>608
クレカ使うとポイントがたまるが、結局はそのポイントの使いみちとして
交換アイテムがクレカ会社によってはえらくしょぼかったりする。
だもんで電子マネーに交換するしか無くて仕方なしに電子マネーつくって
そこに流し込んで貯めて、その電子マネーの使用可能なスーパーで猫の餌を買ってる。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:50:32.19ID:ZXjPPavp0
>>100
セブン銀行の口座でもATMのランニングコストは掛かるんだけど?
そのへんはどう思ってるのw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 02:16:26.42ID:v6jDFd040
>>201
通帳は印紙代がバカにならんのよ
申告納税で通帳に印紙貼ってないけど
ちゃんと払っている
通帳なしの口座なら払う必要ないから銀行にとっては経費節減になる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 02:33:00.68ID:xfj/PJao0
自社のATMがほとんどないくせにコンビニATM有料にするとか終わってるな
新生に預けたら引き出すのに手数料なしじゃ下ろせないなんて誰も使わないだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 02:39:25.82ID:GDPv4OnD0
>>616
出し入れでTポイントをゲットという意味わからんシステムがあるからなw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 02:54:33.45ID:DrdYpQJF0
コンビニATMはガードマンつきの現金輸送車巡回させて金が尽きないようにしてるので、
維持経費無茶苦茶かかるのよ。

まともな利鞘が稼げた時代なら、そっちの儲けでATM維持コスト捻出できたが、
異次元緩和の超低金利のせいで、銀行にその余裕がなくなったから、
利用者に当たり前のように利用料とるしかなくなった。

金を貸すことの価値を徹底して落としたのだから、貸し手である預金者の扱いなんて悪くなって当たり前。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:07:07.65ID:VSBXKCMR0
初めから、ソニー銀行にすれば良かった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:07:43.96ID:GDPv4OnD0
>>620
下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸下痢には正露丸
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:11:18.04ID:GDPv4OnD0
>>620
ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記ID:VSBXKCMR0は古事記
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:14:55.20ID:VSBXKCMR0
>>622
新生銀行の人か?でも違うか早く解約してくださいって感じだったし
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:19:24.90ID:FjTgAE6g0
まあ10円だけいれといて、
ソニーに移るよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:23:05.84ID:GDPv4OnD0
ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事ID:FjTgAE6g0も古事記記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記ID:FjTgAE6g0も古事記
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 03:39:36.18ID:CaG18Qoa0
カード入れ付きマネークリップに万札何枚も挟むのは怖いから、24時間チマチマ下ろせるこの銀行は相性抜群だった
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:45:04.09ID:49I+Cq7f0
>>289
はっきりいって楽天のがずっといいぞ
銀行も証券も
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:47:58.47ID:6hiZ2QJz0
>>5
リフレ派の言ったとおりだな。

金融緩和で真面目に融資事業をしない銀行は潰れるって言ってたもんな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:49:11.42ID:N8HvqUXm0
>>627
どういいの?売買手数料はSBIの方が安いのでは?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:51:30.36ID:6hiZ2QJz0
>>618
そもそも事業に融資しないで国債買うだけでノーリスクで数十兆円もの税金が金融に流れてたんだから、
ほんと金融緩和は日本の金融を正常化させるには必須だな。

そもそも日経新聞とか読売新聞とかは平気で金融緩和で金利が上がるって経済音痴の馬鹿記事書いてたけどなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:52:25.06ID:IGg1A9430
しょうがないからATM何回か無料の地銀に変えて、基本タンス預金に移行するか
さよなら新生、カード引き落とし先口座変更の手間をありがとう
消えて無くなれ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 05:55:39.95ID:Jz5zMBOR0
解約なんてしない
10円口座で嫌がらせ続ける
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 06:29:03.23ID:eipBmvDP0
総合的に労金が安定してるのはほぼ間違いないが
いつまで続くかは分からない
また生協や労組を毛嫌いする人も多いだろう
(俺の知る限り労金自体に政治的な方向性は無い)
個人でも作れるけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 06:34:11.37ID:0SKHf7OI0
さっさと潰れろ
ぼったくりが
おまえら時代遅れだろ
恥ずかしい仕事だよな
クズ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:00:41.78ID:oEtKqtIj0
>>630
政府、国民が国債を欲しがっているだけじゃん
UFJだっけ?要らねー言ったら・・・
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:12:02.84ID:6hiZ2QJz0
>>637
ほんと金融音痴だらけだな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:38:30.85ID:WVt1z78t0
10月迄には、ローソン銀行が出来ていたら移動だな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:52:48.79ID:OcvKWIH00
クレカ、デビッドが主流になれば
ATMってほとんど不要になるんだよなぁ
クイックぺ、IDに慣れたらチャージ式に戻れない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 07:58:58.97ID:kzdQCdVr0
>>641
飲食店、風俗店、理髪店、タクシーでは現金だろ
クレカを使う客は迷惑だから
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:02:05.45ID:QhjxEFeT0
タクシーも東京だとスイカなどで払える車も多いぞ
地方へ行くとバスやタクシー、自販機も現金が増えるな
旅行では小銭入れを別途持っていくわ
お賽銭用の5円も入れて行ったりw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:02:30.75ID:lC8WrFfA0
携帯電話が普及して公衆電話が衰退した経緯に似てるわ
スマホの普及でパソコンも衰退してるし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:06:43.19ID:qEJDHFQv0
生活用の10万以外全部出金したったわ ざまあww
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:09:14.42ID:OcvKWIH00
>>642
それなんだよ
手数料高すぎて、馴染みの店では使わない

だから主流って前置きしたんだけども
EU並みに手数料0.5%になれば良いのにね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:10:13.85ID:Yzn2v5l60
連休前に口座作ったのに
連休後に解約に行かねばならなくなった

おとなしくスルガにする
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:12:39.17ID:3Sd/hQKY0
新生銀行の価値ってこれだけだったのに
それがなくなれば必要無いな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:16:53.76ID:7YAQxbE/0
糞雑魚銀行かつ一気に180度舵を切るようなとこに100万なんて預けられるかーい
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:17:32.48ID:Yzn2v5l60
100万預けられないってわけでもないけど

連休前は「ATM無料」って推しながら
連休後は「ATM有料」ってのはどうかと思うよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:18:16.80ID:oGMOu8aZ0
ATM無料は魅力じゃなくて最低限でしょうに
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:19:37.66ID:04KSVudp0
3スレまで騒ぐ事かな
ソニー銀行かセブン銀行口座作って移ればいいだけだろうに
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:27:48.20ID:xTYb0ovn0
>>652
たった100万円二週間定期に入れればいい話
解約するとか騒いでいるのはその最低限の金も無い連中
来られる銀行の方も迷惑だろうに
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:32:22.40ID:jcQAywR30
自分からよそに勝てるとろ捨ててどうするの
他行くでしょ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:35:00.46ID:jJ0lnZ/d0
貧乏人認定勝手にどうぞって感じだ
新生銀行なんかに100万も預けるとか頭おかしい奴にはなりたくないね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:42:05.64ID:O0j1GQJn0
>>653
手数料をケチるために200万円を放置するなんて、かなり貧乏臭いな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:45:56.36ID:iy68OIyI0
新生銀行は消費者金融のレイクを買収したが、総量規制で年収の1/3まで
しか貸せなくなってしまったので消費者金融として残さず、
レイクの名前だけ残して総量規制されないカードローンとして金を貸すようになった。
しかし今年の3月31日で新生銀行カードローン レイクの新規申し込みの
受付を停止することになった。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:54:41.64ID:k8N7YsIY0
ここの人は、コンビニと言えばセブンイレブンしかないの?w
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:57:14.13ID:CPm1btTC0
>>659
なるほど、そういう背景があるのか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:01:24.27ID:iWFx2qPJ0
>>234
学生さん? そうじゃなきゃくっそ貧乏人だなwww5ちゃんなんてやってる場合じゃないだろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:08:41.28ID:O2biqWbv0
>>9
連休中は特にありがたみが増すね
土日祝日でも常時引き出し無料なんて
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:08:58.35ID:Nj133UE60
プラチナの私には関係の無い話か

銀行にとってコストでしかない低額預金者が
無料でサービスを利用しようとか厚かましいにも程がある

小銭をまとめてとっとと出て行きたまえ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:09:29.92ID:meSNm8Je0
ゴールドを改悪したら全額撤収する
割とそうなりそうで嫌なんだけど
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:28:16.38ID:OMB2gT6G0
>>400
カードで支払いする人って、コンビニスーパーでもカードで支払うの?
一々一々、サインしなくてはいけないから、面倒じゃない?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:29:25.53ID:uw/Eif+W0
>>667
サインなしが増えてるよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:32:23.19ID:iy68OIyI0
>>667
コンビニ、スーパーでカードを使ってもサインしないよ。
一定の金額を越えるとサインが必要になるけど。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:36:35.85ID:eipBmvDP0
3万円以下はサインレスってところが多い
スーパーやコンビニの日常使いでサイン求められることはまず無い
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:36:40.31ID:OMB2gT6G0
>>668
>>669
なるほど、サインなしがふえていたのか。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:30.83ID:4Awi9ciX0
>>660
ローソンATMやイーネットよりセブン銀行ATMの方が対応金融機関がか多くて便利だからね
地方のローソンやファミマにはATM設置がないところも多いが
セブンイレブンは地方でもATM設置率ほぼ100%に近い
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:11:17.99ID:ISyksPmb0
銀行預金分なんて国債買うぐらいしか運用方法ないわ
株価や為替リスクなんてとても負えない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:15:58.95ID:Fy3EHGjD0
>>460
北海道の片田舎だけど
近くの農協系スーパーの片隅に東スターのATMがあるな
管理は地元の地銀がやっているらしく
そこの地銀のカードだけ平日昼間でも手数料有料という特別仕様
俺以外に使っている人見たことないから
いずれなくなるかもしれない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:16:07.34ID:QhjxEFeT0
普段使いにはゆうちょ銀行
出先でたまに使うのが新生銀行だったけど

クレカで買い物は2,000円以上だったら結構使うな
ポイントカードとの兼ね合いでスイカ払いのスーパーもある
コンビニやタクシー、公共交通機関、自販機もスイカ払い

地方に行くとワオンやエディ払いしかダメな所も多いね
イオンが強いんだろうけど、ほとんど普段イオン系スーパーは滅多に使わんのよ

一応地方へ行った時に使えるようクロネコヤマトのメンバーズでワオンの作ったよ
ヤマトのはワオンとヤマトの金額は別々にチャージせにゃならんけどな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:17:30.96ID:uw/Eif+W0
スーパープラチナが出来ます
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:25:38.91ID:grjzHhCd0
サラ金の総量規制が施行されるからと、ほのぼのレイクを新生銀行に移して、当時掟破りと言われた規制逃れの銀行サラ金を始めたのがここなんだよな。
金融庁の指導も度々受けてるし、こんな銀行モドキは早く潰れるといいわ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:36:11.68ID:7S0UZtSQ0
ここでグチグチ言ってる奴は、全財産財布に入れて持ち歩くか、家に置いとけよ
どうせ大して金持ってないんだろ?
クレーマーは貧乏人という定説を地で行く奴
移って来られる銀行にとっても、お前はお前が嫌ってる移民みたいなものだぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:48:02.35ID:7S0UZtSQ0
>>681
お前が書き込みするのは、何か困る時なのか?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:01:25.96ID:v0jKOKwB0
いまは100円でもクレカ払い。
ポストペイのidと、交通系のプリペイを持ち歩けば現金不要。
現金払いしかない店は避けるようにしてる。現金面倒。
だから、ATMから現金引き出すことは月に一度もないくらい。
本当に現金止めて欲しいよ。仕方ないから財布に三万円程度はいつも入ってるが、現金は汚いし邪魔だし。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:03:43.14ID:UEpsCI6W0
確かに、あんまり現金使わなくなったから
現金を引き出すことも減ったよな。
現金使うのなんて、月1度の床屋と、年に何度かの飲み会の割り勘と、
美術館の入館料くらい。

今財布の中にいくらあるか、って聞かれたら、ちょっと即答できない。
確かいつも2万円くらい入れているはずなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況