X



【改悪】新生銀行、ATM有料化★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/03(木) 04:16:15.85ID:CAP_USER9
2018年5月1日 20:00 [有料会員限定]

新生銀行が2001年以来掲げてきた「ATM無料」の旗を降ろす。10月にも有料化し、利用者から1回の現金引き出しにつき、108円受け取る。日銀のマイナス金利政策などで収益を圧迫される中、新生銀の顧客が他行のATMを使った場合に生じる手数料を負担するコストを減らす。ネット取引や電子マネーの普及に伴い、「ATM無料」の魅力が薄れてきた面もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30035170R00C18A5EE9000
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525247742/
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:33:38.89ID:VSBXKCMR0
ソニー銀行なんか楽しみ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:52.12ID:bMYnyoji0
久々にサイト覗いたら二週間定期の利率酷いね
昔はかなり良かった気がしたけど
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:57.87ID:nJjt2wUo0
>>751
ttp://www.shinseibank.com/info/news180423_ssup.html
(例えば、7月21日〜8月20日までに所定の金額をチャージした場合、
10月のステージは「新生ゴールド」になります)。

使ってはチャージ、を繰り返さないとチャージ分だけ溜まっていく
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:09:18.72ID:bR0l350H0
>754
毎月1万円無特典で使うくらいなら108円払うよ
他のクレカで使う方が特典高いからな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:34:43.33ID:Dyc1AGI60
>>748
俺が聞きたかったのはまさにそれ

多機能ATMの長時間占有はもちろんのこと、
中小企業のババアっぽいのが給料の振り込みで延々占有するのもよく見る

日本全国終日手数料無料じゃなかったら絶対に解約してる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 22:31:56.86ID:OMB2gT6G0
ろうきん、ろうきん、勧めている人いるけど、気になって調べてみたらYOUTUBEでも広告が出るようになった。
HP等で確認したら平日の一定時間のみが無料期間じゃないか。

これはちょっとメインにするには危ない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 22:49:39.65ID:rBaOlwPB0
>>748
ゆうちょのATM渋滞はジジババだけじゃなく
去年くらいまで振込手数料無料だったからヤフオク狂いが利用してた。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 22:58:19.75ID:/dPcnL0P0
年寄りは仕方ないとして、なぜATMから振り込むの?なぜネット送金しない?ネットの方が振込手数料安いよね?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:45.00ID:9f1/y5oP0
>>748
ゆうちょはファミリーマートで無料で入出金できるらしいじゃないか。
俺ははじめてこのスレで知った。
コンビニでの入出金無料は新生しかないと思ってたから、少額預けちゃチビチビ使ってたわ。
新生はもう用なしだな。
一応、ゆうちょには複数口座併せて一千万はある。
この前、地域本部から電話が掛かってきて限度額を超えてると注意を受けた。
今まで俺は何をやってたんだ、情報弱者ってのは俺のことだなと反省。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 23:14:17.29ID:zE/BkQS80
>>763
限度額は千三百万だったか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 23:16:01.88ID:1JM/8OKD0
ATM改悪でも
Tポイントのバラマキは続けるん?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 23:36:55.66ID:xx+VQoLw0
とりあえず、移民先は出揃ったな
あとは各自の使い方で好きなの選べ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 00:22:59.36ID:e4aZUcdk0
これだけ銀行があっても何十年もコインチェックみたいな事件がない
金かけてシステム管理してるんだな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 00:47:04.66ID:2AqkuYVF0
新生銀行有料になったから、ゆうちょ銀行ATM完全無料のあおぞら銀行に行くわ。
GMOあおぞらネット銀行開業したら口座開設予定だし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 02:43:51.95ID:NrNWobnl0
>>771
1円だけ残して他行に移したのにそういうのあるんか、面倒だな
1000円だけ入金して1001円にするか、住信SBIみたいに今後手数料条件緩和される可能性もあるし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 02:54:14.39ID:MGOMkLNK0
1001円てw つくづくここの利用者って逆恨み気質の貧乏人だらけなんだね。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 03:00:31.51ID:NrNWobnl0
一々こんなところで噛み付くしか脳のない暇人が金持ちとはとても思えんがな
別に逆恨みでもなく、後々の手間を省いてるだけなんだが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 03:17:48.96ID:ZJicUCIx0
日本というATMも、使うたびに有料化してくれないかな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 03:30:21.48ID:MGOMkLNK0
>>774
ごめんなさい。せこいのは>>771だったな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 03:32:27.02ID:MGOMkLNK0
あっ1円だけ残した>>772もやっぱりせこかったわ、ごめん。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 03:39:51.15ID:NrNWobnl0
他人の貯蓄方法に関して一々口出ししてケチしかつけられないのか
卑しい人間だなあ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 04:01:15.97ID:wuk+YyzY0
輪島原システム(丸儲け)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 04:32:31.56ID:D4VUXdrY0
査定能力がない無能銀行は淘汰される運命
身売り合併待ったなし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 04:38:41.81ID:1M63ji+B0
>>781
SBIと並んで
手数料改悪で有名なとこでもある
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 08:22:23.33ID:KWqfb/KE0
むしろ潰れないために導入するんだろうな。
他の銀行がランク制導入で不良客を追っ払っているのに、ここだけは不良客をそのまま優遇した。
当然、不良客はここに集中して、そのしわ寄せは優良客に向かい預金金利がどんどん低下して去っていった。
他の銀行が動いた際に、もっと早く手を打つべきだった、動きが鈍すぎ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 08:46:06.45ID:b+DvnlZ90
スタンダードは勿論手数料無料の為に新生銀行に100万預けようなんて人は出てこない
後は既存のゴールド以上の人達だけでやっていけるという算段なんだな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:15:08.64ID:E1kaa5Q20
お金持ちからの収益が7ー8割ぐらいあるのかな?当面規模小さくで稼ぐんだろうね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:20:47.36ID:lCyiIv5N0
100万以下しか入れてない奴が減れば収益改善するし、そんなに残高減らないだろ。

10万以下で小出しの出し入れするやつは邪魔。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:48:50.11ID:KM/dEhG+0
スタンダードのままで利用する価値ゼロだしゴールドが最下層の貧乏人になるわけだなw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:12:10.03ID:lUKZ+KOo0
もう新生は解約でいいわ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:21:51.77ID:kWU7gJng0
>>759
ろうきんは地方ごとに別機関だからなぁ。近畿地方のは時間帯の別なく、即時全額還元だけど。
ただ、MICSの仕様で他行で使える時間帯が8〜21時に限られる罠。コンビニATMは多少長いけど。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:25:06.08ID:OS0670Bm0
某地銀と某協同組合のATMは三菱の回線に乗っかっているので、日の出ててる間は手数料が掛からない。田舎で小遣い切れたらJ◯を探します
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:39:20.72ID:PzA9YaDr0
>>705
え?本当に行ったの?
高級感あって貧乏人は近づけない感じしなかった?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:43:09.29ID:B+2V+JY/0
>>796
>貧乏人は近づけない感じしなかった?

大阪なんばの内部はそうだったな。但し、たてものおよびその周辺は猥雑そのものww
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:54:57.12ID:I8TC9YJk0
sonyバンクHPによるとプラチナゴールドシルバーで6割近い 
オレは20万ほどしか入ってないからステージなし 優良客のサービスタダ乗り層だわww
ちなみに新生も20万も入れてないタダ乗りそうなんだが同類が大量にSONYにやってくるのはご遠慮願いたい
タダ乗り増えると優良比率下がってサービス改悪されそうだからねぇ
新生は低額預金低額出金者の大リストラで収益改善したいんだろうな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:08:43.59ID:y22I3iP+0
>>798
低額預金者を増やすために、わざわざTポイントをつけてるし
そもそもカードローンで利益を出してる銀行だから、富裕層は全体の1割未満だし
住宅ローン部門は酷いことになってるし
自己資本比率も・・・
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:14:00.55ID:WwwEHYhk0
>>798
無知を自慢しなくていいんだぞ
金融庁から処分を食らった時に、まともな富裕層は逃げたよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:16:00.87ID:oGl8vura0
別にこいつのせいじゃないけど名前は憶えておこう。

マイナス金利は心配無用
国民も政府もメリットのほうが大きい
高橋洋一:嘉悦大学教授
http://diamond.jp/articles/-/86888
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:34:04.78ID:GOjZmg4d0
アメリカの銀行は、優良顧客以外は高額な手数料を取るのが普通だしな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:39:34.84ID:PypnKxlr0
>>8
労金は他行無料、万一手数料を取られても後日口座に返金してくれる
労金が他行へ手数料負担してるから
無意味に何度も出し入れされると労金はこのサービス辞めちゃう可能性もある
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:43:06.82ID:B+2V+JY/0
口座維持手数料が世界標準なんでしょ
んで、口座開設するためには前の銀行からレファレンス?とかいうの貰うとか
日本よりごたいそうなことで
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:50:18.19ID:IgGx1jFC0
野村のインデックスファンドを三十万円分寝かして置けばゴールドだろ!?
毎週末、家族をすたみな太郎に連れていける富裕層の俺には、関係ないわ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 14:01:56.74ID:o4eDld4K0
>>802

経済学博士どころか修士すら持ってない、経済学士の経済学者のいう事だし。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 14:04:30.71ID:jwta6eD+0
>>804
ガセ乙
シティバンクでは3000$入れておけば手数料無料
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:07:17.21ID:qAY9eq4N0
>>806
ただ、三菱UFJもジャパンネット銀行も数年前まで
口座維持手数料取ってたけど廃止したなぁ。

廃止したのに復活できるのかねぇ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:17:49.00ID:oGl8vura0
グローバルスタンダード!
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:18:43.31ID:Ij9dpLm20
4年ぐらい前まで月に少なくとも6回か7回はせかせかとコンビニATMに行ってた俺だった。
どかーんとまとめて現金おろしたら無駄遣いしちまう!どうせATM引き出し手数料無料だし
財布に5千円も入ってりゃOK!で、足りなくなったらあちこちにセブンあるからいいさ?つうノリで。

だが今は月に一回しかコンビニATMに行かなくなった庶民の俺の理由は、クレカ導入店が
増えたせいだな。ガチで庶民の行く店しか行ってねえ庶民中の庶民だぜえw
ほんのここ数年でのクレカ支払い可能へのデビュー店は

・マック ・モスバーガー ・スシロー ・CoCo壱番屋 ・ケンタッキーフライドチキン 
・あちこちの小さめのスーパー ・ローソン100(他の各コンビニはずっと前から) ・各種ドラッグストア
・店舗によって使えたり使えなかったりで我が家の近所だけかもだが、100均のダイソーとセリア
・さらに重い飲み物を抱えて買って帰るのやだからAmazonも頻繁に使いだして当然クレカ決済
・たまに行く病院(さらに猫飼ってるんで年に一度のワクチン注射の動物病院も)

今は現金の必要な支出先は庶民の俺の立ち回り先として
・サイゼリヤ ・かつ屋 ・千円散髪屋 ・ヒャッハー!な終末の地の江戸川区だがそれなりの味の
つけ麺屋数店やラーメン屋

クレカ使うほうがなんだか現金時代よりもセコく計画的になったぜえ?どこの店でどのカードだと
ポイントが有利とかの算数で。。
それまでは13年ぐらい前に最初に開設したイーバンクと、続いてソニー銀行(12年ぐらい前?)と
住信SBIネット銀行(開設直後から)と、数々のコンビニATM引き出し手数料無料銀行に
さんざんお世話になりました。おかげで卒業してクレカ払いに入学できました。節約して生きていきます。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:19:30.26ID:F2tfreo40
解約しようとおもったけど
またATM使用料無料になるかもしれんってこと?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:21:49.48ID:6Grc56Ks0
0円放置で良いだろ
さっき調べたら放置口座15個もあってワロタ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:25:45.75ID:qAY9eq4N0
>>816
新生は0円放置だと2年で口座停止されるぞ。


口座不正利用防止のための普通預金出金停止措置について
当行は、口座の不正利用防止の観点から、パワーフレックス取引共通規定第10条第4項に基づき、
下記3つの全条件に該当する口座について、当行所定の時期に、円普通預金からの出金を
事前通知なく停止いたします(入金・自動引落し等は停止されません)。

24ヵ月間※、入出金等のお取引がないこと(利息組入れを除きます)
円貨または外貨の普通預金またはパワー預金のみ保有されていること
口座合計残高(外貨預金については停止時点の当行所定の外国為替相場による円換算額)が1,000円未満であること
※2014年7月以前は、12ヵ月間お取引がないことを条件としておりましたが、
2014年8月以降は、24ヵ月間お取引がないことを条件としております。

http://www.shinseibank.com/news/news100409_unauthorizeduse.html
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:30:36.61ID:dPdQB33U0
今 新生銀行で口座持ってる人って どんな属性の人でっか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:36:09.91ID:hU97rZxn0
2年おきに入金→振出すればいいのかな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:46:46.95ID:F2tfreo40
口座作ったばっかりなんよ
作って5日ほどで告知

100万預けて無料もいいけど
たぶん最下層がゴールドになって
ゴールドの条件もっと厳しくなると思う
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:52:10.34ID:I8TC9YJk0
新生 最大で30万ほど去年からずーっと17万ちょいしか入ってないだがなぜかゴールド 3ヶ月に一度2万ほど入金で月に2回2000円とか下ろすような使い方なんだがなぜゴールドなんだろう?
借り入れも外貨も投資信託もしたことなく普通のみ 口座は15年は維持してると思うんだが長期優待でもあるのだろうか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:00:15.82ID:gZ2MhRCH0
>>823
手数料がかからない今でも107円だと新生銀行の口座では札しかATMではおろせないだろ
硬貨がおろせる他銀行口座に振込むしかない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:00:45.08ID:2AqkuYVF0
>>819
ATM乞食と振込乞食とTポイント乞食
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:19:23.14ID:3QKJvpD70
>>790
スタンダードからの収益が2〜3割もある訳ないだろ
マイナス金利の環境下で、どうやって稼ぐんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:23:59.94ID:HDdzCPCf0
>>817
なるほど、千円入れておけば口座をキープできるのか
しかし、メリットなさそうだな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:26:33.24ID:3QKJvpD70
必要になったらまた作れば良いだけ
あと数年もすればスマホからネット完結になるだろうし
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 17:43:51.17ID:VtJfKbWV0
>>817
そーいえば、これで引っかかった。

1年ほど放置してた新生銀行の口座にお金を入れて、
海外ATMで現地通貨を引き出そうとしたらお金が出ない。
同行してた人に立て替えてもらったり、迷惑かけまくり。
帰国後電話したら、出金停止されてたとか。
そんなの連絡も何も来ないから分からなかった。

その時の恨みを思い出したから、やっぱり解約することにする。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 18:39:49.49ID:/ex3RTKa0
>>819
昔はヤフオクで支払い専用
今はクレカでかんたん決済だから新生は休眠中
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 18:49:42.39ID:d0SvHBnt0
昔はイーバンク銀行(現楽天銀行)のゴールドラッシュ(他行から振り込まれるとキャッシュバック)
で新生銀行の他行振込み手数料無料が使われてたけど、現在は逆に
新生銀行のTポイントプログラムで他行から新生銀行に1万円以上
振込みするとTポイントがもらえる(4回まで)ようになってる。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:25:35.34ID:8P2I/1Uh0
>>821
1000円以上残ってれば二年縛りはない

1000円以下で・二年入出金無しで・円か外貨のパワー預金のみ
の全部に当てはまる人だけ二年で凍結
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:25:57.09ID:KEegcTk40
というか200万円も入れられない人は、どこの銀行にどれ位お金を
入れているの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:38:03.60ID:emsMU/PN0
>>836
みずほに1000万以上貯蓄ありますよ
メイン銀行のキャッシュを持ち歩くのも物騒なんで小遣い用に新生に口座持ってるわけですよ
100万以上のキャッシュカードは持ち歩きたくないんで新生に追加入金するつもりはないです
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:44:44.14ID:yPTC8ITJ0
>>813

ほんとうコレ。
ポイントも溜まるし計画的消費が可能だし、家計簿も自動的につく
クレカ払い最強。
現金なんてアホらしい&危険で持ち歩けない。

ゆうちょ銀行とセブン銀行さえあれば十分
銀行なんて不要。
全部潰れちまえ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:50:57.95ID:H2GJB/Sh0
君たちがゴールドでいられるのはお金持ってない庶民のおかげなのに
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 19:53:24.56ID:I1cp15Mm0
>>805
ろうきんのATM手数料キャッシュバック無制限になってたんだね。
以前は月何回って制限されてたが。(中央ろうきん)
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:15:31.19ID:MnuWtt6M0
>>844
金利がよい他の銀行とは?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:20:11.89ID:ItN7UPqp0
>>828
スタンダードクラス限定だともっと悪いか・・・
他の銀行がそんなもんだと思うけど新生キツいね。稼ぐ力・・・
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:22:34.92ID:ItN7UPqp0
その為のガイカと習慣付けだろうけど思いきってクレカブラック集めろと言いたいw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:31:06.01ID:vGctwQS30
あれ一回有料にしてしばらくして無料にしたよな?
また有料にするんか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:35:15.98ID:lCyiIv5N0
200万じゃなくて100万だぞ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:42:57.49ID:WnZ+Ms/y0
JAバンクはセブン、ローソン、イーネットのATMが無料だったな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:45:33.22ID:7AjdUNZc0
俺名義だと、地銀4行、信金1行、JA、それぞれ数百万はある。
あと、ゆうちょ1千万。
証券会社には余力数百万、株の時価総額ならそれ掛ける10くらい。
でも、新生は10万以下。
ジャパンネット銀行にいたってはゼロ。
auのじぶんもゼロ。
都市部に住んでる時は三井住友がメインだったけど、田舎に帰ってきたら行くのに1時間半もかかる県庁所在地にしか支店がないんで全部引き上げた。
近くに実店舗がない新生は今後も増やすつもりはないし、これを機に引き上げるつもり。
夜中、セブンで小遣い下ろすのに便利だった、今までご苦労さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています