X



【IT】小中学校の電話対応を自動音声に 休日や勤務時間外は居ても出ません。日中にかけ直すよう案内するメッセージが流れます・大阪市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/05/03(木) 20:29:14.55ID:CAP_USER9
小中学校の電話対応を自動音声に

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004334871.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

教員の長時間労働の解消をはかろうと、大阪市教育委員会は今月からすべての市立の小中学校で、
通常の勤務時間外の電話応対を自動音声にしました。

文部科学省の調査によりますと、1週間の勤務時間が60時間を超える教員は
小学校でおよそ33%、中学校でおよそ57%と、学校での長時間労働が問題になっています。

こうした中、大阪市教育委員会は、5月1日からすべての市立の小中学校で、
通常の勤務時間外の電話応対を自動音声に変更しました。
自動音声で対応する時間は、休日のほか、平日では、小学校で午後6時から午前8時まで、
中学校では午後6時半から午前8時までとし、
日中にかけ直すよう案内するメッセージが流れるということです。

一方、緊急時などには、校長の判断で対応方法を変更するとしています。

吉村市長は先の記者会見で
「先生の過重労働が多い中で、放課後にかかってくる電話が負担となっている。
翌日の授業の準備など教育内容を充実させるためにも、保護者や地域のみなさんに理解してもらいたい」
と話しています。

05/03 19:32
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:11:59.45ID:g1Y0mbGH0
>>192
「金八先生」のドラマの世界を現実に持ち込んでくる人がいるんだよね。
あれは現実で無いから。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:12:46.89ID:g1Y0mbGH0
>>195
じゃあそいつがバラしたのが明白だからこっぴどく説教だな。
個人情報保護の観点から。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:13:14.26ID:+oIM5c8V0
>>200
定時後すぐ携帯からかければいいだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:13:17.87ID:4qMVzbCp0
これは英断。
学校は学問を教える場所である、という原点に戻り、それ以外の雑用から教師を解放すべき
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:29.18ID:Odsc9SVN0
>>120
一斉メールで送れば
連絡網いらないと思う

LINEは事件のこと考えると
不味いと思うし

>>126
>>140
>>153
だとすると緊急って何だろーね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:53.07ID:g1Y0mbGH0
>>205
いまだに連絡網があって、教師の個人の電話番号(固定or携帯)が書かれていると、
夜中だろうが休日だろうが電話がかかってくる。そういうのを避けるために今は教師個人の
番号は一切教えないようになっている。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:55.19ID:DU1N2dmH0
てか事務員とかいないもんなの?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:16:12.01ID:0OkAj21/0
>>192
学校には関係ないとしか思わないね。
即時対応する理由がない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:16:55.02ID:grqLVwzk0
>>202
働いている親が平日に連絡できないのを休日に

って、ニートには想像がつかないのか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:17:01.28ID:DcVkzlvu0
>>212
規模によっては事務職どころか教頭や養教もいないこともある。
っつーか、そのレスだと事務職なら休日や勤務時間外でも学校にいて電話応対しろ、という意味になるが。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:17:56.89ID:dvQJd/ZE0
>>215
そんな連絡たいした内容じゃないから放置でいい
って判断されちゃったけどねw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:18:05.37ID:lBOIyj5r0
いいんじゃないの?
今時、どこの企業でもそうだし。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:32.93ID:DcVkzlvu0
>>218
普段「民間だとこんなの非常識」とか言う連中に限って、「信頼関係ガー」だの「緊急の連絡ガー」だの宣うんだよな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:58.16ID:NKlzkDVU0
「部活から帰ってくるはずの時間に帰ってこない」とかいう、緊急かもしれない連絡も、する手段はないのかな?

まずは警察に連絡で、警察から学校に連絡って形にするのか…
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:20:54.65ID:snlImy800
どうせクレーマーからの電話ばかりだからな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:20:55.03ID:U8NQ58Fo0
授業中はもちろん教員に電話繋がらないし
放課後も会議だ研修だので繋がらない
18時過ぎるとようやく職員室に戻ってくるのか繋がりやすくなるけど
留守電対応にされたら電話できないな
まあすることも普通ならほとんど無いか普通なら

この留守電方式だと非常識な親はきっと授業中に電話かけてきて担任を出せ!って騒ぐよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:21:44.29ID:g1Y0mbGH0
>>220
その手順でいいんじゃないかな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:22:01.56ID:NeEYLlY90
未だに導入していなかったのかw
世界から30、40年遅れてるな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:22:41.60ID:/mMY0uPB0
クソモンペ対策だなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:22:56.79ID:g1Y0mbGH0
>>222
うん。だから非常識なんだよね。非常識な要求には常識的な対応でいいよ。
「○○(先生)は今、授業中です。空き時間に折り返し電話します」でいいんじゃないの。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:19.30ID:g1Y0mbGH0
>>225
金八のせいだ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:37.32ID:KIp9CDvk0
>>1

宿直の用務員のおっちゃんって、
今はおらんの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:50.40ID:D2FH70hF0
>>166
>>173
教員採用試験の二次面接で
「部活顧問やってもらえますか」で「はい」でないと採用されない

部活も国体、体育協会体育大と日教組の密約で
部活は児童の放課後情緒教育のため、日教組教員が担うことになってる

最近の2chは教諭経験者いないのか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:51.06ID:mTPHNB3D0
中学生高校生の万引き犯を捕まえても、親を呼んだら親も話の通じないクズ
だから、学校に電話して、教師が引き取りにやって来る
これからは警察直行になるのかな
余計な仕事がなくなれば、広島?みたいな内申書の取り違えもなくなるね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:54.84ID:DcVkzlvu0
>>225
日本全国稚内の大岬から波照間島まで全部の公立学校に導入して欲しいね。
そういう意味では確かに遅れてる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:59.45ID:92+3ytHX0
学校外で起こったことに学校関わる必要なんかないんだから
時間外のことなんてほっとけほっとけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:24:27.74ID:g1Y0mbGH0
>>230
宿舎がある場合は宿直がいるが、そうでない場合はいまどき宿直はいない。
いたとしてもレアケース。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:25:30.19ID:bSxd64H90
放課後に電話って、どんなこと話すんだ?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:25:56.05ID:mauQSrex0
電話出なくても学校に直接乗り込んで来る親が増えるだけやで
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:26:19.90ID:qdjh6L4F0
>>13みたいなバカがいるから日本の学校制度はイカれている
家出の対応なんて家庭でやって、サツにでも頼め
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:26:21.70ID:eXVXbEm20
>>1
一週間の勤務時間60時間ってたかが超勤週15時間でしょう?どんだけ早く帰ってんだよ
問題起こしまくりのくせに自分の権利だけ主張すんな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:26:23.85ID:D2FH70hF0
>>170
共産党系列の全教な

どのみち組合入らないと
教研呼ばれないとか夏嫌がらせされて勤めづらくなる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:28:17.55ID:14ipQEQi0
たいていもうそうしてるけどね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:29:28.82ID:g1Y0mbGH0
>>231
そもそも部活というものに問題がある。文化系一筋で大人になった教師志望者に
運動部を担当させて「指導」せよなんて無理だよ。

中学では吹奏楽部、高校では軽音楽部、大学ではバンド組んでましたという人が
卓球部顧問で「指導」できると思う? その人ならたとえば「軽音楽部なら指導できます」
と主張しても、若い男性教員だからというだけで運動部を持たされる。理不尽極まりない。

卓球部以外でもそうだが、バスケ一筋の人ならどこでケガをしやすいかなどがわかっている
から安全面の配慮もできる。しかし運動が不得手だとそういうのは無理。

その男性教員は軽音楽部の指導なら喜んでするだろう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:30:09.55ID:P1Rrj3Q50
>>242
今はセコムがあるから
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:30:21.90ID:Ps85Zb4yO
むしろ今まで休日や時間外でも応対してたことにびっくり
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:30:56.20ID:g1Y0mbGH0
>>232
そもそも校外で起こした万引き(窃盗)事件をなんで学校内で処理せんといかんのだ。
それは警察の仕事だ。

「ごめん」で済んだら警察要らんねん。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:35.28ID:HhtW+8Ig0
モンペは教師の私用ケータイの番号までしつこく聞いてくるよね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:35.75ID:KIp9CDvk0
>>235

高専は教員が寮の宿直してるな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:53.52ID:v+71gVGo0
>>1
勢いに乗って、昼の電話も「この通話は30秒につき20円かかります」にすりゃよくね?
要件だけ手短にまとめてかけてくるようになるだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:32:15.44ID:KIp9CDvk0
>>236

ムフフ♥
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:12.10ID:U8NQ58Fo0
JRの駅みたいに電話番号を外部に非公表にすればいいんじゃない?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:20.59ID:vow1Afw00
>>2
何か言った?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:22.40ID:g1Y0mbGH0
>>237
業務時間外に用も無いのに校地内に侵入すれば不法侵入罪に問われる可能性があるよ。

「A教師を出せ!」
「もう退勤しました。」
「携帯にかけて呼び戻せ。」
「それはできません。」
「どうしてだ? あいつが来るまでここに居るぞ。」
「お引き取り下さい。また日を改めてお越し下さい。」
「いいから早くAを呼べ!」

というぐらいになると110番通報までいくと思うよ。いまどき。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:48.23ID:KIp9CDvk0
>>245

ALSOKじゃだめなん
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:34:18.60ID:g1Y0mbGH0
>>240
その分、自分の教科の研究大会に行く時間ができる。
そういうのはだいたい夏季休業中に全国大会がある。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:34:43.38ID:vR01cvQf0
部活も欧州欧米を見習ってPTAで要因出して生徒の指導をすれば良い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:34:54.58ID:XdDtjTbj0
>>247
家族の問題だよな、学校が関わるのは
善意だ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:35:11.43ID:g1Y0mbGH0
>>249
あと、特別支援教育の諸学校でもあるね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:13.60ID:Yn2Tzsxc0
大阪市だけど子どもは私立通ってるから知らなかったわ

しかし電話対応に追われるほど問い合わせする親って多かったのかと驚いた
小学校に通わせてた頃は欠席連絡以外で電話したの6年間で2回ほどだったから
滅多にないことという認識だったわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:40.87ID:NKlzkDVU0
>>253
それはさすがに…欠席連絡もできなくなるし。
メールで連絡OKならかまわないんだけど、なぜかダメなんだよね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:45.97ID:1whSGzd40
>>211
教育が必要なのは親ってか(笑)
ま〜ん(笑)とか躾られて無い自己中が多いからな(笑)
男性と違って、社会で揉まれない場合もあるから、その際は更に悲惨だわな(笑)
0266相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:25.23ID:1N2hoTkr0
>>253
windows10のアップデート騒動の時は、マイクロソフトの業務用の電番が怒りの晒し上げくらってたな。
スレチすまん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:38.25ID:iSpRWtwE0
当たり前のことが
今まで出来てなかったんだよね
時間外は学校は関係ないからね
子供が学校外で起こしたことは
親が対処しなさいよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:45.63ID:SD91QcrF0
いいんじゃね、
家のごたごたを
ガッコに持ち込むなよ。
TPA解散しろよ、
もう小中高まで私立でいいじゃん。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:38:11.54ID:l4qwEQ4Z0
>>3
緊急に教師が対応する必要のある案件ってあるのか?
学外で生徒が何かやっても基本は警察沙汰で教師は事後対応が本来のあるべき姿じゃないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:38:20.91ID:m3jenEJu0
>>236
今うちの子が帰って来たんですけどきょう○○くんに押されたって言うんです
どういう指導してるんですか?先生は いえ、ケガはしてませんけどね
嫌な思いをしてるじゃないですか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:38:37.41ID:g1Y0mbGH0
>>260
そう。あくまで個人の資質を伸ばして、次の人生にステップにつなげていくのが
学校の役目。メンタル面や人間関係などでトラブルをかかえている場合にこそ
出てくるのが教師の役目。DVもあったりするから、それは別の機関と協力する。

万引きをした生徒を引き取りに行くなんて昔はそれが当然だった時代もあるのだ
ろうが、今では時代錯誤になっていると思う。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:40:04.80ID:E7N6eJ+R0
子供が帰ってこないんだけど、学校で何かしているのかとか割とありそうな希ガス
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:40:15.59ID:g1Y0mbGH0
>>271
(婉曲的な物言いをして)「学校にお越し下さい」でいいんじゃないでしょうか。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:40:19.03ID:l4qwEQ4Z0
>>272
むしろ、昔は家族が主体だった
だからこそ教師が前のめりでもそこまでの負担は無くやっていけた
今の親は教師に全部丸投げ姿勢だろ?
それで昔みたいな対応したら教師は過労死するよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:42:24.63ID:l4qwEQ4Z0
>>273
それならそれで自動音声でいないと判断でいいだろ?
仮に、いたらいたで教師側から保護者に連絡する案件
勝手に生徒が時間外に侵入してるのなら不法侵入で警察沙汰でもいい
(生徒と言えど時間外は本来その適用範囲)
連絡なしに学校でなにかやってたら学校は処罰されても文句は言えない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:44:38.14ID:P1Rrj3Q50
親からの電話もあるけど結構多いのが地域の住民からの苦情や文句なんだよな
お宅の生徒がタバコ吸ってるとか公園で騒いでるとか
そういうのも警察に言えということだろうな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:44:58.79ID:Yn2Tzsxc0
>>271
まだマシ
学校内でのことだから

以前聞いて酷いと思ったのが放課後に誰かの家でDSのソフトを盗まれたとかで
その犯人捜しを学校に依頼したという保護者
普通は勉強代だと思って諦めるのに学校使ってまで犯人探しと取り返しを試みる
んだと呆れた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:47:28.59ID:gUE5rj8T0
教師に電話が繋がる時間と、フルタイムで働く親が電話をかけられる時間
重なるのは何分程度だろうな・・・
「○○先生は他の電話に対応中です」→「時間外です、かけなおせ」ばかりになりそう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:47:45.58ID:92+3ytHX0
>>277
学校の行事中の行為ならともかく
学校外でやったことなんだから学校関係ないからね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:48:19.35ID:4Mrlsf+S0
先生っていう職業を一般の事務職とかと勘違いしてるんじゃない?
小中学校は義務教育なんだから子供が行きたくなかろうが
親が行かせたくなかろうが行かなくてはならない
そして子供は学校で多くの時間を過ごすから学校は言わば
幼少期の人格形成の場
それなのに時間外だから電話に出られませんとか教育を
舐めてるとしか思えないよね?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:48:48.49ID:l4qwEQ4Z0
>>281
そう、そういうのまで学校のせいにするのが本来間違ってるんだよ
そういうのは警察沙汰にして、その結果を持って学校側が処分を下すのが合理的で正しいあり方
そうしないから変な隠蔽とか起きるんだよ
警察沙汰にしたあとなら隠蔽のしようもないし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:04.25ID:l4qwEQ4Z0
>>282
そんな大事なくせに学校に丸投げしてるのは親だろ?
丸投げ体質だから昔みたいなやり方ができなくなってるんだよ?
0286居留守つかう公務員
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:37.19ID:DLUl4/WJ0
>勤務時間外は居ても出ません
ぉぃ、急用時も無視か。緊急対応できんな。改めろ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:51:17.92ID:l4qwEQ4Z0
>>286
だから、急用ってなんだよ?
教師が、勤務時間外に急用で駆り出される案件って
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:52:27.77ID:HkQn95Ls0
学校都合の緊急連絡網も禁止しろよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:52:59.16ID:7g9FENsU0
>>230
昔、宿直ってきいたことあるなー。
用務員さんを定時後は委託で近所のおじいちゃんがやってた。
何やっててんだろ。
まともに電話の対応もできなさそうなおじいちゃんだったけど。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:13.20ID:aQ8jsdII0
>>38
放置が正解。
警察官だって、いちいちそんなことで
電話かけられたら堪らない。

事件や事故に発展してから、
警察に電話すること。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:14.92ID:4Mrlsf+S0
こういう間違った働き方改革はダメ!
学校の先生は生徒にとって親同然
親が子供からの電話を受けて「時間外だから
対応できません」とかおかしいよね?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:20.33ID:NKlzkDVU0
>>280
用件を伝言して、内容次第では時間外でも学校から電話するって対応はしそうだけど…
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:50.70ID:l4qwEQ4Z0
>>288
連絡網ってのがおかしいんだよ
連絡用のアドレス教えてそれに一斉連絡でいいやん
もしくは、保護者連絡用掲示板的なサイトを作って
每日これみてくださいね、これでいいんだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:55.22ID:0OtBGkAV0
時間外はコールセンターにつなげばいいじゃん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:53:57.50ID:rOjaH2uP0
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。 
    
戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:54:02.88ID:Yn2Tzsxc0
>>288
今そんなの採用してるところほぼないと思う
大阪市も一斉配信メールサービスを利用してたよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:54:10.44ID:+oIM5c8V0
>>291
親じゃねーよ勘違いすんな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:54:36.11ID:OoAwMmWL0
子供の安否に関するような緊急案件だったらどうするんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況