X



【タイ】世界でいちばん美しいお茶「バタフライピー茶」が凄い(写真あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/05(土) 04:18:03.03ID:CAP_USER9
◆バタフライピー茶が凄い! おそらく世界でいちばん美しいお茶 / バタフライピー茶があまりにも魅惑的な件

タイで流行しつつある、美容にも嬉しい効果が期待できるお茶があります。
それが「バタフライピー茶」。

タイではアンチャンと呼ばれているパタフライピーは、とても鮮やかでディープな青い花を咲かせます。
その花をお茶にしたものがバタフライピー茶なのです。

・テイストは若干の酸味
バタフライピー茶は美容や健康に気を使うタイ人女性の多くが飲んでいることでも知られており、特に眼精疲労に良い効果をもたらすのではと言われています。
テイストは若干の酸味があり、夏に飲むドリンクとしては最適。
後味も良く、スッキリとしている特徴があります。

・ブルーだった色がパープルに
このバタフライピー茶には、不思議な作用があります。
柑橘系の果汁を入れると、ブルーだった色がパープルに変化するのです。

果汁の成分に反応し、色を変化させるのですね。
爽やかな酸味が美味しいバタフライピー茶ですが、柑橘系の果汁を注ぐことで酸味が増し、キレ味の良い味わいが楽しめます。

・エラワンティールーム
タイでバタフライピー茶を飲みたい人は、バンコクのエラワンティールームで飲むことが可能です。
ここではライム果汁も一緒に出してくれるので、色と味の変化も楽しめます。
お土産用のバタフライピー茶も販売されていますので、美容や味が気になる人は行ってみる価値はあると思いますよ。

■写真
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/05/pea9.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea1.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea4.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea6.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea5.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea7.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/06/pea2.jpg

動画:https://youtu.be/tf2E7O6zsVQ

バズプラスニュース 2018.05.02
http://buzz-plus.com/article/2018/05/02/butterfly-pea/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:33:24.08ID:9Bp7xXmD0
テレビのピー音て「オシッコ!」と訴えてるんだよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:45:47.37ID:I7A5qurN0
青い食い物は食欲わかない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:46:58.55ID:fxFzuocv0
身体に悪そう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:54:36.38ID:smlxdrrh0
>>38
マッテテコイサンマンコ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 09:58:46.99ID:Qj/j1FeC0
若い人は知らんと思うが、ストリッパーが身につける蝶々型パンツのことをバタフライって呼んでた。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:00:15.27ID:dQZCKUyW0
>>105
あれはモスピーだな
バタフライではない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:04:46.42ID:XLR9r8j+0
柿ピーとお茶が旨い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:06:05.40ID:LCdWIvhx0
>>99
今の時期だよね?
4弁花で探してみたけどわかんないな
草姿や草丈とか葉の特徴とか花のつき方がわかれば教えてほしいかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:07:36.19ID:BbS/tRY/0
でもおまえらはかき氷にブルーハワイかけるやん(´・ω・`)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:11:35.62ID:27ajZo5j0
世界一美味しい?
それは言い過ぎだろうね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:15:50.79ID:+4lIJ2Dj0
日本茶イメージしたみたいなペットボトル飲料が激マズだった
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 10:19:34.07ID:O1WoQP+70
>>10>>18
世界で動植物に学名というものを名付け始めたリンネ本人が
チョウマメにクリトリアなんて属名を付けたんだよな
植物の生殖器である花の形状で分類する、などという考え方が当時の社会にうまく受け入れられたんだと
これが50年くらい後でビクトリア朝時代だったらとてもダメだったとの事
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:01:47.49ID:pC4Fo//y0
>>110
サンクス
4月になると見かける
丈は20cmくらいで茎一本につき一つ花が付いてる
それが15株くらい群れて咲いてる
葉っぱはわからんけどギザギザしてない普通の形
花びらは正直4枚か5枚か自信ないスマン
とにかく花の中心が水色のグラデーションで綺麗なんだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:22:25.56ID:wtKUGCaj0
ブルーマロウでいいだろ
0124ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/05(土) 11:23:33.83ID:F7pchFCp0
緑茶とセイロン以外飲む気ないです
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:24:27.14ID:ZTIriGXI0
デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話
http://spxls.focusblog.org/newsplus/20180505
sdfadsafda
0126ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/05(土) 11:24:38.48ID:F7pchFCp0
>>109
柿ピーとチーズがめちゃうま
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:29:00.70ID:/A+u2mzP0
これでお茶漬け
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:32:47.21ID:kSUey7BI0
>>119
110です
一茎一花で草丈20センチで春に咲くってことは球根植物かロゼットかな
春の花で四弁花か五弁花で白縁 の底が紫
ストレプトカーパスに似てる
ここまで絞って探したけどやっぱりわからん 特殊な園芸品種かな
最初はネモフィラとかロベリアとかシソ科系かと思ったんだけどなあ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:42:49.03ID:Rep3EvVd0
尼で売らんかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:44:38.65ID:KaqNYrdF0
もう美しいとかの形容は要らないから。

人も物も外観と比べた場合に、その実力、人格、内面、性能、効能が伴っていないことばかりにウンザリ。

外観や上辺なんてどうでもいいから、内面的で目では見ることができない大事な要素だけを感じとれたり、物理的に表層に現れて、
真に人や物を評価し判断できるような世界に、神の如き力で作り変えてほしい。外観のまやかしなど邪魔で有害でしかない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:48:58.11ID:hTjERTPY0
タイティーの味が忘れられん
都内近郊で気軽に飲めるところない?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 11:53:54.95ID:GzAf/I1q0
バタフライピーなのかパタフライピーなのかどっちなんだ
アンチャンって名前もあるしわけがわからないな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:00:35.47ID:1gDeFC/M0
>>24
>バタフライピー=蝶のオシッコ🦋💦

Butterfly pea だから蝶々豆っていう意味やね。

Peanutと同じpea
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:01:48.05ID:4ISVmZSV0
>>29
野沢雅子さんがお怒りです
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 12:47:51.92ID:QX5g8MPH0
>>37
収斂進化だな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:01:26.24ID:AwapDJM50
マロウティーの色の変化の方が穏やかな感じがする
でも、>1のお茶も一度飲んでみたい
色のインパクトを超えた美味しさを感じるかもしれない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:10:25.49ID:oaiDzn1G0
>>64
バタピースレになってなかった
皆、世界でいちばん美しいお茶
まで読んでスルーしたのだろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 13:16:51.21ID:pC4Fo//y0
>>129
花は全く詳しくないんだが最初見た時でかいスミレかな?と思ったんだ
>>137のプリケアナが似てる
というかもうプリケアナな気がしてきた
これだけの情報で探してくれてありがとう
もっと白の部分が多かったけどこういうのは個体差あるんだよな?多分
いずれにせよ店で売ってそうな花がコンクリートの隙間から生えてて目立ってた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 16:50:29.69ID:jU4pK/6P0
ピーはスイートピーとかグリンピースのpeaだけど、おしっこのpeeと発音が同じなんだね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 18:19:20.41ID:o1/3vjUj0
味覚や好みは人それぞれなのに、美味しいと断言するのが気に食わない
渋いというか、ものすごくえぐ味が強い安いお茶が好きな人間もいれば、
甘みが感じられる高級日本茶が好きな人もいる
もちろん、視覚も味に対して影響がある
青やこのての蛍光色は明らかにマイナス作用がある
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 18:21:27.62ID:8jMmJsCO0
マロウブルーティーがあんまり流行らないところを見ると…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 18:27:00.65ID:RTQZ+KAc0
バタピーを炒って煮出すのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:00:00.48ID:dR5CPWjc0
マロウブルーのお茶でいいやん
見た目だけなら中国の花茶とかも綺麗やし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 20:31:04.50ID:LvwIUR8j0
>>35
今さら思うけど、ノリPこれ彫った彫り師は勃起が収まんかっただろうな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:26:31.02ID:IEUCjoxk0
>>144
ありがとう
こんなスレがあったとは
写メ無くしちゃったから撮り直して聞いてみよう
まだ咲いてたらいいな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:32:22.47ID:TRDa+kfQ0
昔流行った、ヒマラヤンシェルパティーと同じ色だな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:51:45.69ID:ilQILzXf0
色が無理だわ
でも何故かハワイアンブルーって言われたら平気かも
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:06:24.64ID:2Fersp7/0
ぐ、虞美人草…
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:25:20.61ID:jTjmzMtm0
リトマス試験茶かよ。

気持ち悪い。
飲み物には見えないね、飲んだら死ぬよ、これ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:16:22.82ID:LoldSOiF0
竜巻のピー茶
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 15:13:48.45ID:TLwyR6kH0
日本人は青いものに抵抗があるね
鉱物でもなく、花なんていう身近な自然界にあるものの色なのだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 07:28:24.70ID:28GjAijw0
>>171
青いバラはインクで染み込ませた以外は紫でショボいぞw

飲み物はまぁおkだが食い物はなかなかキツいぞ、青いのは
https://i.imgur.com/HmIt1ax.jpg
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:42:57.46ID:cvZVg4Y50
>>171
硫酸銅は綺麗な蒼い結晶だよな
でも毒
昔、陰間茶屋の見習い童子の直腸に硫酸銅を刷り込み腐らせて感覚を鈍らせてから仕込んだらしい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 01:44:20.71ID:1fD14I2f0
>>171
食べ物としてはだろ
江戸〜明治に日本に来た外国人は日本人は皆青いって言ったくらい藍染の着物着まくってたし
殿様は部屋の一部を群青に塗って悦に浸ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況